全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日、無性に漫画を読みたくなり、それも頭を使わなくてよく、気分も明るくなるようなのをと、思いついたのが「かりあげクン」。実家では散々読んでいましたが、実家に置いていた分は実家の引っ越しの際に売ってしまい、今の自分の家にかりあげクン持ってたっけ?と思ったら、1冊だけありました。多分、昔、海外旅行行くときに、機内で読むために買ったんじゃないかと思います。読み始めたら、相変わらずおもしろい。絶対に1回以上読んでるネタなのにおもしろい。昔、母が「読んだはずなのに読んだこと忘れてて何回も読める」みたいなことを言ってたんですが、私自身はそのとき1回読んだ回は覚えてて、「この巻前も読んだな」みたいな感じだったんですが(それでも何度も読む)、昨日かりあげクン読んだら、母が言ってたことわかりました。大人になると、読んだはずの回を結構忘れてるんです。もちろん、印象的なやつで覚えてる回もあるんですが、子どものときよりも全然忘れてる(笑)。衰え的には悲しいことですが、これは何回読んでも笑えるいいやつじゃん!と開き直り、昨日も楽しく単行本を読んだ次第です。ただ一点気になることがあって、かりあげクンの直近の単行本は何巻かな?と調べたら2023年9月に68巻が出たのが最後で、もう2年も出ていないんですよ。遡ったら、それ以前は年に1巻か2巻は出ている様子だったのに。なので、天下のかりあげクンをもってしても、紙の漫画って売れなくなってきているのかとちょっとぞっとしました。かりあげクンの場合は、しょっちゅう傑作選がコンビニで安く出てはいるんですが、このままでは単行本がずっと出なくなるのではと危惧してます。作者の植田まさし先生も78歳とのことで、今もコボちゃんはじめ現役でバリバリ仕事されてる方ですが、世間では既に引退しててもおかしくない年齢でもありますから、ぜひかりあげクンの単行本も発刊し続け、先生の仕事を本として形あるもので残してほしいです。久しぶりにかりあげクンを読んで、直近の巻をまた買っていかねばと思った昨日でした。
2025.08.31
コメント(0)
![]()
昨年の8月30日は記念すべき日でした。手塚昌明監督の『ゴジラ×市川崑』の発売日だったからです。あれからもう1年経つとは早いですね。ゴジラ×市川崑 1977~2006の現場 [ 手塚昌明 ]手塚監督に本を出してほしいとの思いで、自分は同人誌を作り始めたので、こうして本が出たことで、手塚本における私の同人誌活動も一段落したわけです。イメージとしてはプロジェクトはいったん終了した、という感じでしょうか。本の発売に伴って、サイン会のお手伝いや販売機会の提案等もさせてもらえ、それによって実際に多くの方が本をお買い求めくださっている姿を間近に見ることができました。その感動は他には代えがたいものだったと思います。また、買っていただいた方の多くが、この本を手放さないでいてくれているのが感覚でわかりました。この1年、古本市場を定期的にチェックしていましたが、この本は中古市場に出ても価格が極端には下がりませんでした。読んですぐに売られちゃうタイプの本だと、下手したら2~3か月でえらい安く出ちゃうので、そうではなかった点がこの本の底力を示していると思いました。1年経ちましたが、まだお手元にない方もいらっしゃるかと思うので、1人でも多くの方に届くように、これからもPRや販売機会等模索していきます。ちなみに書店はもちろん、今、旭川の「特撮のDNA」の売店でも展開中ですので、展示に行かれる方はそちらでもお買い求めいただけます。今後とも『ゴジラ×市川崑』をよろしくお願いいたします。
2025.08.30
コメント(0)
今年もゴジラフェスがある旨、発表がありました。ゴジラ・フェス2025なんと今年は東京ドームシティでの開催!これは素晴らしいですね。初期の頃の新宿歌舞伎町、ここ最近の日比谷と、年々キャパに問題が出てきていて、これ以上日比谷でやるのも危ないと思っていたので、近年特撮イベントの定番地ともなっている東京ドームシティでの開催というのは好印象。屋内・屋外どちらの会場も設定できるというのもいいですね。しかも入場は今年も無料ということで、東宝さんも力を入れてくださってるなあとありがたく思います。まあ私は今年も行けないとは思ってるんですが(笑)。何せ毎年この時期は仕事のピークだし、毎年ブログに同じボヤキを書いてる気がします。どんなイベントがあるのか、今年も配信(アーカイブ)はあるのか等、これから情報を注視していこうと思います。まずは鈴木福君、ゴジラ界隈へようこそ。福君が出演するというフェスゴジラに早くも期待大です。他のコンテンツも楽しみにしてます。
2025.08.29
コメント(0)
昨日流れてきた情報。イオンのマツケンコラボ商品に不良品があったらしいです。エラーがあったのはステッカーということで、私はステッカーは買っていなかったので該当せず。買っていた人にはメールなどで連絡が来ているようです。で、実際どんなエラーだったのかというと…ちょっと笑う!特に①。小さい顔が14個あるところを12個しか印刷されていないって…!現在、イオンの通販のサイトがメンテナンス中で見れないのですが、エラーがわかってから、ステッカーは販売を一時休止したようです。まあそれはしょうがないとして、これ、不良品だと気づいたのはお客さんなのか店側なのか。買ったお客さんだとしたら、商品画像と自分の手元にある現物の「『小さい顔』の数が違う!!」って気づいたってことですよね。それって結構難易度高いと思うけどなあ(笑)。なにせ私も、商品が届いたときには「届いたなあ」とただ思い、ひとしきり眺めはしましたけど、ネットの商品画像と見比べたりはしませんでしたもん。それを「顔の数が違う」と気づけるだけの観察力や注意力持ってないです…。ファンとしてまだまだということなのか、それともそれはファンとは別の話(脳の機能とか)なのか。不良品という事態は困ったことですが、ちょっとおもしろいニュースだと思いました…。
2025.08.28
コメント(0)
ブログに書くと、ある出来事を忘れていても、何かのきっかけで突然「そういや、このことブログに書いてたかもしれない」と思って見返して、「やっぱり書いてた!」となることがあります。先日も、「このグッズ予約したっけ…?」とメールの送受信記録と合わせて確認し、ブログを読み返して「これだ。紹介しただけでまだ予約してなかった!」と思い出したものがありました。ので、その効果を期待して、忘れそうな案件を今日は記させてもらいます。さよなら、丸の内TOEI×UNIQLO TOKYOこれは、惜しまれつつ7月に閉館した丸の内の東映直営館とユニクロがコラボしたUT企画で、東映の有名作品のロゴやマークなどでオリジナルのTシャツやバッグを作れるというもの。東映なので時代劇多めです。普通のUTと違うのは店舗限定であること。2年前に、浅草のユニクロでしか作れない、シモジマコラボTシャツを作ったことがあるので、それと同じで、今度のは店舗がユニクロ東京とユニクロ銀座店のみの販売です。これだけのためにお店にふらっと行けるような距離には自分は住んでませんから、何かの用事と絡めていきたいのです。幸い、発売が来年6月までと、期間が長いので、どこかのタイミングで行けるのではないかと思っています。ただ、油断していると忘れてしまうと思ったので、このブログに書き残すことで、6月までには東京のユニクロに行くのだぞということを今、自分に言い聞かせているわけです。どうかこのことを失念せず、ちゃんと作れる機会がありますように…!
2025.08.27
コメント(0)
数年ぶりにロイヤルホストに行く機会を得ました。しかも最後に行ったときは昼のランチ時でしたが、今回は夜なので、お値段も昼よりお高めで、ちょっとした夕食というより、優雅な夕食に足を突っ込んでる感じです。かなり迷いましたが、私はオムライスと、スペシャルセット(セット部分のみで1200円くらいする)を。セットにはドリンクバーやオニオングラタンスープの他、ミニサラダやオードブルみたいなものまでついています。それらは一気には来ずに、オードブル系→スープ→メイン→食後デザートという順で運ばれてくるので、コース料理といってもいいくらいでしょう。味は納得のおいしさで満足、量はちょっと多すぎるかなという印象。もう少しボリュームを抑えたメニューをチョイスすべきだったかなと反省。でも行ったらあれもこれも食べたくなってしまって。で、ドリンクも、前評判で紅茶の種類が多いとは聞いていたのですが、普段は食後はもっぱらコーヒーの私も、ここでは何かしら紅茶を飲みたいという気分になるくらい、多種多様なお茶類の、色とりどりのティーバッグがタイル張りのように敷き詰められていて、私はチャイを選んでみました。チャイに、砂糖とミルクを入れて、優雅な食後でした。それで気分よく家に帰りましたが、帰宅したとたんにおなかの調子が悪くなり、お腹を壊しました。壊す前に気になることがあって、お腹が普段よりボコッと出ていたのです。明らかに食べ過ぎでしょう。それに加えて最後には冷たいデザートまで食べちゃってるし、普段飲まないチャイまで飲んでるし、お腹がおかしくなるのも無理ないです。しかも、私の旦那さんもお腹を壊しました。旦那さんに至っては、お店を出る前に3回もトイレに行っていました。旦那さんと私はメインは違うものを頼みましたけど、セット内容が同じだったので、量的には旦那さんも絶対食べ過ぎてるはずです。店を出る前に「もうお腹を壊したのか」と私は旦那さんの胃腸の反応の速さに驚きましたが、私自身も帰宅したらお腹が痛くなったわけだし、その差は40分くらいしかありませんでした。せっかく楽しいロイヤルホストの食事でしたが、こうお腹を壊すとなると、次は考えないといけないですね。天国から地獄の時間なのでした…。
2025.08.26
コメント(0)
1ヶ月前に予約していたイオンのマツケングッズが土曜に届きました。もっと早く来るのかと思っていましたが、結局一般の店頭販売と同じタイミングだったんですね(笑)。なので、何を注文したのか、覚えてない部分もありましたが、届いたのを見るとやっぱり「ああ、私が頼みそうなものばかりだ」と納得しました(笑)。で、イオンのネットで注文したとき、1商品あたり1枚ショッパーがついてくるとあって、「1商品?1会計じゃなくて???」と疑っていたら、届いたら本当に1商品当たり1枚ショッパーがついていまして、6商品頼んだ私には6枚もショッパーがついてきました…!いや、ありがたいけど、1商品1枚は多いわ。普段使い用、保存用、プレゼント用、みたいな感じで大事にはしたいと思いますが、私はまあ6枚でまだいいですけど、人によっては30枚とかついてきた人もいるらしくて、それなんかもう業者じゃん!というね。もうネット販売でのこうした特典は終了しており、ショッパーは今、店舗でマツケン商品を含む1会計につき1枚ついてくるだけらしいです。しかも全部のイオンじゃなくて特定の店舗でしかもらえないし、そもそもマツケングッズを売ってるイオンも限られていたりして、(グッズを売っててもショッパー配布店舗ではないという店もあってややこしい)入手はこれから困難になっていく一方になるかと思います。今から欲しいという人もいるかと思いますが、転売には手を出さないでほしいですよね。コアなファンはだいたいネット注文でグッズ買って持ってるでしょうから、転売からは買わないと思いますが…。まあそういうこともいろいろ考えたりして、ネットでも普通に1会計1枚でよかったんじゃないかなあと思ってしまった今回でした。もらえたものは大事に活用したいと思います。
2025.08.25
コメント(0)
![]()
SNS見てたら広告があがってきて、「おっ!」と思ったので買いました。雑誌「BRUTUS」の、NHK特集号です。BRUTUS(ブルータス)[本/雑誌] 2025年9月1日号 【特集】 NHKのつくりかた (雑誌) / マガジンハウスこれまでもTシャツの特集とか、時々私が妙に欲しくなる題材を扱ってくれる雑誌ですが、今回はページの大半がNHKの話ということで、NHKは好きなテレビ局の一つである私としては買わないと!という。総合テレビもEテレも扱っているので、時代劇や連ドラ、紅白から子供番組まで。最新のNHKの情報(例えば月~日まで毎日のテレビ欄!)が載っていて、後世に資料としても残りそうな一冊となっています。いろいろ興味ある記事から読みましたが、私はトップの、「100人に聞いた、NHKの忘れられないあの番組」というのが印象に残りました。いろんな著名人が思い出の番組をたった2行で語らないといけないのですが、誰一人としてありきたりな感想をあげていないのがすごい。挙げてる番組は知ってるの、知らないの、有名なのマイナーなのあるとしても、そこに語られるエピソードが細かくて、唯一無二という感じで、2行でそれを集約できる技術もすごいよな~と、語った本人なのか編集さんの手腕なのかわからないけどそこにも感動しました。私だったら何をあげるだろうな~と思って、まず思いついたのは大河「八代将軍 吉宗」という、西田敏行主演のドラマの思い出で、主人公が子役から大人の役者(つまり西田敏行)に変わるときの演出に、家族で笑った思い出があるんです。「そりゃ無理があるだろ!」みたいな(笑)。私以外にも覚えてる人いますかねえ。こういう感じで自らの体験を思い出すとともに、誰かと語りたくなりました。このNHK特集にはそういうことが起きる魅力を感じます。いろいろ叩かれることも多いNHKですけど、やっぱりどの世代の人間もみんな何かしらNHKには思い出があるはずです。他の記事も読み応えあり、なかなかいい特集でした。ぜひ保存版にしたいと思います。
2025.08.24
コメント(0)
8月後半に、ゴジラシアターで「南海の大決闘」やるので、見にいく気満々だったんですが、日比谷のスケジュールが発表になって愕然。朝の9時半と夜19時すぎからしかやってない…。しかもキャパは小さめのスクリーンだそうです。(だそうです、というのは私は日比谷のスクリーンの事情を知らず、他の方がそう仰るから)朝のこの時間に間に合うためにはラッシュの時間に公共交通機関に乗らねばならず嫌すぎるし、夜だと終わってから帰宅するのがおそらく子の就寝時間より遅くなり、家族に迷惑をかけるので、映画1本ごときでそこまでしたくないという鬼スケジュール。加えて、土日に関しては発売と同時に完売が続出していて、どうしてもっと時間の設定がないのか、それと小さいスクリーンでやるのかという反発しか私の中に生まれませんでした。なので、今回は見に行くのをやめようと思います。楽しみにしていたのに、扱いがひどすぎて悲しくなりました。お客さんがまだまだ入る鬼滅にスクリーンをさきたいのはわかるので、鬼滅はそのままでいいので、満席にはならなそうな邦画洋画をどれか1回だけでも減らして、昼に南海を増やしてくれたらどんなにありがたかったか…。まあそもそも日比谷でしかやらないのも不満でしたけどもね。関東でやってるのが日比谷だけというのがもともとひどいですからね。非常に残念な出来事でした。
2025.08.23
コメント(0)
昨日の朝にフジテレビのCMでいきなり「今晩9時!」とか言って古畑のCMがあったので、何事かと思ったら、以前も古畑の特集を組んでくれた「この世界は1ダフル」の宣伝でした。あわてて朝のうちに録画予約。リアタイもして、今日再び録画で見ました。この番組、前回の古畑特集では神回をFODの再生回数でランキングしてて、そんなのはFODでお試し無料放送してる回が上位に決まってるじゃんと憤慨していたら、今回はそういうのではなくて、純粋に古畑ファンの芸人さんが推す回を紹介していたので、今回の方が好感が持てました。前回の放送でランクインしなかったものから選んでるみたいなので、厳密には神回と言っていいのか疑問はありますけど、番組見てて名場面しかないな~と思えたので編集もよかったんじゃないでしょうか。前回入ってなくて不満だったけど今回満を持して紹介してくれた回もありましたし、未だに「この回も入れてくれよ!」と思う回もあるし(笑)。何がランクインしてもしなくても文句は言うんだろうなと自分で思います。つくづく思ったのは、古畑もファイナルに近づくにつれてトリックが甘く感じられて、(もうこればっかりは仕方ないですが…)やっぱり私があまり好きではない最後の最後の「ラストダンス」とかはテレビでは散々放送しているわりに、誰も神回に選ばないよなとちょっと安心しました(笑)。一方で、一生テレビではやってくれない「VS SMAP」は、SMAPの出自の設定とかはめちゃくちゃにしても、なかなか見ごたえがあって、いいんですよ。こういうのを語りだすときりがなくなりますよ。昨日も、権利関係の問題か、なかなかテレビでやってくれない回が、抜粋ということもあって2本入っていて、それだけで嬉しかったです。いい放送でした。古畑特集、別角度からや別番組でもいいんで、今後ともどんどんやってください。
2025.08.22
コメント(0)
コミケで「ドーミーインをもっと知る本」という本を買ったら、裏表紙にでかでかと館内着の写真と、「ドーミーインのアメニティをお家でも…!」の文字が。そして、ドーミーインの製品が買えるオンラインショップ「DOMINISTORE」の紹介がありました。こういうの、たまりませんな。すぐサイトにアクセスしてみると、確かに売っていました、ドーミーイングッズが。ドーミーインには「ドーミーいんこ」というオリジナルキャラがいるらしくて、そのキャラのグッズ等もオンラインショップにあるのですが、注目すべきはやはり館内着や枕など、実際にホテルで使われているのと同じ品。また、ホテルで提供される「ご麺なさい」というカップラーメンも販売しています。ロゴTシャツなどを販売しているホテルはたくさんあるかと思いますが、館内着を売ってるホテルってそれよりは少ないんじゃないですか?しかも館内着といっても、上下つながってるワンピースのやつじゃなくてセパレートの。ドーミーインのは館内着がセパレートなので大変着心地がいいんですよ。(ワンピースタイプだと寝るときに足が寒いときがある)なのでこの館内着、こうして物理的に買えるわけだし、めっちゃ欲しいと思いました。どこで着るかと言われて家でとしか言えないのが唯一買うのをためらっている点ですが(笑)。誰かのプレゼントに、ウケ狙いも兼ねて選ぶのもいいのでは。もらった人は多分嬉しいと思うし。少なくとも私はもらったら嬉しいです。今すぐには無理でも、「館内着が買えるんだ!」ということを覚えておいて、ここぞというときに買い、インパクトを残そうと思った私なのでした。
2025.08.21
コメント(0)
コミケに行った日、お台場地区に泊まりまして、翌日はお台場のショッピングモールに行きました。旦那さんと子供はレジャー施設に、私はぶらぶらあてもなく買い物を…と思ったら、2人をレゴランド東京に10時半に送り出した後に行ったデックス東京ビーチが11時からでテンション下がりました。いや、ショッピングモール、やる気なさすぎ。平日だけど夏休みだし、レゴランドが入ってるショッピングモールだから、レゴランドと同じ10時には開いてると思い込んでたんですよ。(ちなみに土日祝はデックス東京ビーチ全体も10時から開くらしい)隣にあるアクアシティお台場も、近所のダイバーシティ東京も11時からだし、お客をなめてるでしょ。普通ショッピングモールは10時に開くもんでしょ!と1人憤慨する私。仕方なく、11時を超えるまではフジテレビの売店に行きました。歩いていくの暑くて、大した距離でもないのに、「なんでこんな思いを…」と悲しくなりました(笑)。フジテレビは1階のサザエさんとチャギントンのお店と、7階のフジさんっていう売店は開いてました。両方行きましたが、めぼしいものはなかったので特に何も買わず、雰囲気だけ味わいました。テレビ局のグッズって昔はもっと感動的な実用グッズがあったんですけど、今はぬいぐるみやアクスタとかばっかりで、目新しいものはないですね。ドラマのものなど、もうずっと前に終わってるやつとか売れ残ってて、それでも値段を下げないものだから、誰も買わなそうだし、寂れてる感がありました…。11時を過ぎたのでデックス東京ビーチに移動しましたが、やっぱり購買意欲をそそるものはなく…。10時台からオープンしてれば、テンション上がってもっと真剣に買い物したかもしれないんですが、暑さと歩行で弱ってきますので、だんだん座りたくなっちゃって(笑)。その後、家族と合流して食事をして、そのあとダイバーシティに移動して2人はうんこミュージアム、私はダイバーシティの買い物という流れにしてましたが、そっちでも私は何も買わず。ただ、デックスよりはダイバーシティの方が売り場は私が見たいお店が多かったです。やっぱり一番最初に体力削られたのを最後まで引きずった感がありますね。ゴジラストア台場とか、ドラえもん未来デパートなどは見ごたえはあったものの、「買うまでは至らないかな…」という印象にとどまりました。テンションが上がってればもっと財布のひもも緩かったかもと思いました。一方で子は、午前のレゴランドと午後のうんこミュージアムでお台場を大満喫。両方とも楽しかったみたいで、幼稚園の提出物にレゴランドの絵を描いていましたよ。久々にショッピングモールを自由に歩き回るということがやれたので、そこは私もストレス解消になりました。ずっとそういうことができなかったんです。最近は時間制限があったり、他に優先する買い物があったりで。こんなに何も制限がないショッピングは稀でしたが、だからこそ何も買わないというね(笑)。それはそれでいいんです。例えば、都会のショッピングモールに車で行ったときなど、無理にでも買い物しないと駐車場代が発生するじゃないですか。そういうストレスもなくぶらぶらできたというのが贅沢な感じでした。すごく歩いたのでこの日は帰宅しても早く寝たい一心で動きましたね(笑)。たまにはそういう過ごし方もすべきと実感しました。それとお台場のショッピングモールは10時から開けよ!とは心底思いました。
2025.08.20
コメント(0)
8/17(日)にコミケに行ってきましたー。私が見に行きたいメインの場所は評論なので、そんなに混んでないだろうと思い、私、旦那さん、子の3人で午後入場で行きましたが、考えが甘かったです。午後でもめっちゃ人いました。その、評論の場所自体は人が普通に歩ける規模でしたが、そこまでに至る導線で、東館などで一部閉鎖されている道などがあることもあり、一時的に人がぎゅうぎゅうにならざるを得ない場所があったので、子が押しつぶされないか不安になるときがありました。とりあえず、以下の画像が戦利品です。いかにも評論だな~という本ばかりです。正確には評論と旅行分野のエリアを回りました。自由に思うがままうろうろして好みの本を探したかったので、旦那さんと子は別行動にして、主に企業ブースに行ってもらいました。企業ブースにはここでしか買えない企業グッズがあったりして、画像にもあるわかさ生活のグッズが私的には欲しかったので旦那さんが見つけてくれて嬉しかったです。旦那さんは旦那さんで、鉄道会社の物や、「家庭科のドラゴン」グッズを買っていました。画像に載せた以外に、買ってはなくても「これはおもしろそう」と思った本がたくさんありました。本当ならもっと買いたいのですが、お金が無限にはないので、予算を決めて絞って買うしかないのが悲しいところです(笑)。でも気になる本がいっぱいあって、歩いているだけで「この創作の力、すごいよなあ」と自分がなぜか励まされてる気になりました。私もサークル側でこの熱気の一員になりたいなと思いました。暑いし人多いし、ビッグサイトは広くて遠いし、疲れましたが、なぜか達成感もあったし、自分の執筆に対するモチベーションは上がりました。すぐに書くかどうかは別にして(笑)。一般の人でもこんなに多種多様な本が書けるし、書いていいんだ!というのを目の前でたくさん見れたのが嬉しかったです。久しぶりに参加してよかったです!
2025.08.19
コメント(2)
無事レジャーから戻りました。今日はお台場を散策しました。歩き疲れて、足腰が痛いです。明日から普通の生活になるので、詳しくは明日以降に。すみません、今日はこれにて。
2025.08.18
コメント(0)
初めて夏のコミケに行ってきました。暑いのと多いのはわかってはいましたが、それに加えてやっぱ歩かされる距離が長い!歩くのは今までも経験してますけど、思い出補正でどのぐらい歩くものなのか忘れちゃうんですよね。特にここ6年の間は、冬コミで出てもサークル側だったので、一般参加の熱気を忘れていたのです。ホールが遠いというだけではなくて、いろいろ歩いて好みの本を探すというのが私のやり方なので、さっきも通った道をまた行ったり来たり、気づけば足がめっちゃ疲れてるという状態になるのです。また帰ったら戦利品の紹介や感想などあげていこうと思います。今日はこれにて失礼します。
2025.08.17
コメント(0)
今年は夏休みに帰省をしませんでしたが、それも理由があって、家族が病院に行かないといけない日程になっていたり、子も日帰りの手術をしたり等あったので、なんとなく大人しくしていないといけなかったのです。7月後半からは、例えばプールのようなレジャーもできませんでした。病院からのお達しで旅行も行ってはダメで、計画していた温泉等も取りやめました。でもようやくそういう期間も明けましたので、外のレジャーをすべく、明日からちょいと都内で遊んできます。日帰りでもいい内容ですが、温泉旅行がダメになった分、宿泊も取り入れようと思い。誰に似たのか(多分私)、なにせ、わが子は宿に泊まるのが大好きなものですから。そして何年振りかわからないくらい、一般でコミケに行きます。それも午後。午後であれば待機列とかないでしょうし、事前購入で入場料も安かったです。しかも私自身、夏コミに行くのは初めてのような気がします。一般でもサークルでも、行くのは決まって冬でした。夏なんかきついにきまってます。でもビッグサイトも空調がちゃんとしているわけなので、午後入場であればきっと体力持つはず。絶対に欲しい本があるわけではなく、評論分野を散策して、その時に出会った自分好みの本を買いたいという感じなのです。子は企業ブースに連れて行こうと思います。ラインアップ見たら、おもしろそうでしたよ。「わかさ生活」とかね(笑)。久しぶりの都内宿泊も込みで明日の日程が楽しみです。そんな感じで、明日は更新できるかわかりません。なにとぞご了承くださいませ。
2025.08.16
コメント(0)
子の夏休みのカレンダーに、簡単なプリンの作り方が載っていて、子も「作ってみたい」というのと、材料も家にあるものだったのでやってみることにしました。ただ、材料の中で唯一バニラエッセンスだけが家になく、でもバニラエッセンスだったら入れなくてもプリンはできるだろうと思って、バニラエッセンスなしで作ったんですよね。そしたら、出来上がったものが、確かに味はプリンに近いんですが、どうも茶碗蒸しの気配が捨てきれず、「甘い茶碗蒸し」ができたような感じでした。砂糖の甘みも本体の質感もちょうどいいはずなのに、バニラエッセンスがないだけでこうもイメージが違うとは。バニラエッセンスをケチってはプリンはできないのだということを知りました。作ったプリンは、大人は全然普通に完食したんですが、子は「おいしくない」といって食べるのをやめてしまう始末。プリンはいかににおいにごまかされて出来上がっているかという、実証実験を自分でやったような気分です。もう家でプリンは作るまいと思った昨日でした。
2025.08.15
コメント(0)
![]()
出かける時のバッグのバリエーションを増やしたいと思い、痛バを作ることを思いつきました。というのも、コンサートやイベントに行くときには、だいたいショルダーバッグ+トートバッグのスタイルが多かったのですが、たまにはバッグ1個だけで行きたいな~と思い。だけどショルダーバッグのみだと容量が小さすぎ、(日常の買い物はそれで足りるけどイベントだとクリアファイルやチラシ等が入らない)トートバッグのみだと中がぐちゃぐちゃになりがちで、貴重品だけを持ってトイレに行くとかのために結局もう一個バッグが要るという悩ましい問題に最近ぶちあたっていたんですよね。なので、1個で全部叶うものはないだろうか、しかもイベントの時に楽しいやつと思い、そしたらA4サイズが入る痛バッグというところにいきつきました。\楽天ランキング1位獲得/ 痛バック A4 痛バ レースアップ トート トートバッグ 痛バッグ 大きめ リボン レザー 透明 大容量 革 推し活バッグ 推しバッグ 推しごとバッグ Lサイズ いたバック 推し活 バッグ バック いたばっぐ いたば レディース 黒 白 赤 紫 ピンクただ、私は缶バッチはそんなに興味ないので、商品画像で缶バッチを入れてる面にクリアファイル(横)やぬいぐるみを入れる感じにしてます。バッグは通販でも見ましたが、しまむらに行ってみたら手ごろにそれっぽいのがあったので買って、今、家で試行錯誤中です。ぬいぐるみも入れてみましたが、当然もこっと面が膨らむので、もしかしたらぬいぐるみだけ別のポーチで外付けするかもしれません。ぬいポーチ 10.5cm 13cm 16cm 推し活 ぬいぐるみ ポーチ ガチャ 詰め ミニ 透明 ぬいケース 推しぬい ちびぬい ケース 推しポーチ ぬいぐるみポーチ 小さめ クリア ぬい活 ぬいバッグ 推し活ポーチ ぬい 活 持ち歩き 推し カラー グッズ ガチャつめポーチ ぬいぐるみ入れ 2体あんまりぬいぐるみを持ち歩く習慣がないもので(少しでも荷物を減らしたい)このあたりはやってみて不便だったらやめちゃうかもですが、こういうことをあれこれ考えるだけでも楽しいなと思っています。いつか私に会うことがあればその日どんなバッグを持っているかチラ見してみてください(笑)。今後いろんなバリエーションを増やしていければと思います。
2025.08.14
コメント(0)
![]()
知人が遠方に引っ越しました。関東にいる数少ない知人でしたので、寂しくなります。コロナ禍などで会えない時は1年以上会わなかったのですが、引っ越すことを知って、慌てて連絡して会いに行ったりしました。引っ越しても連絡は取れるでしょう。でも、例えば急に「あさって行っていい?」と聞いて会いに行く、みたいなことができなくなると思うと、急に寂しく感じられてしまいました。そういうことをしていい知人が私には少なかったので。まあまた会える日もあるので、涙泪の別れとかではないですが、ふと、その知人に会いに行ったときに、唐突に買った飲み物がおいしかったことを思い出し、通販で注文してしまいました。伊藤園 充実野菜 理想のにんじん 紙パック 200ml×24本×1ケース (24本)【送料無料※一部地域は除く】この商品は前にもこのブログで紹介したと思います。そのときは単に、突然直売所に出会って即買いしたことや、おいしかったので買って正解だった、みたいな話を書いたと思いますが、そのとき買った在庫がもう家にはなくなってしまったことと知人に会いに行ったときに買ったという思い出を風化させたくなくて、「追い・理想のにんじん」したくなり、買ってしまったのであります。これを飲んで「あのとき会いに行ったんだよな」「ケース買いして、その場にいたメンバーで分け合ったな」みたいな懐古に浸ろうと思います。でもそれで過去にばかり向くのではなく、「次に会うときに持っていったら面白いかもな」みたいなバカなことも考えつつ、おいおい会いに行く計画でも立てようと思います。とりあえず、個人的な思い出の話は抜きにしても、この「理想のにんじん」はおいしいので、皆様にはその一点でおすすめしたいとは思いますよ(笑)。私の場合、あまり私の周りのスーパーやドラッグストアで見かけないので、こうして私は通販で買うしかなかったんですが、もしお近くに売っているようでしたら、1本飲んでみてください。気のせいかもしれませんが、これを飲むと健康になってる感じがしますよ。
2025.08.13
コメント(0)
昨日は池袋のジュンク堂にて、人文系リトルプレス市に出店してきました。成果としては私の力不足で今一つでしたが、お買い求めいただいた方ももちろんいらっしゃいますので、救っていただき本当にありがとうございました。今回と前回の即売会(分倍河原に出たとき)でわかった反省点があります。それは、お客さんに自分の本をどう説明していいかわからないということです。前に作っていた資料系同人誌の場合は作った目的も明確なので説明しやすいです。でもエッセイの場合、お客さんに「これはどういう本なのですか?」と聞かれたときに「私の実体験をつづったエッセイです」以外に文句が思いつかないのです。お客さんと話がはずめば先に進むのですが、会話が止まってしまうとどう追加で売り文句を言えばいいのかわからず、アピールができないで終わってしまうというのが、今回はっきりしました。今度9/14にZINEフェス文芸に出るので、そのときまでには、お客さんにどういうアプローチをすれば興味を持っていただけるか考えたいと思います。つくづく、自分に対しての表現力がないのを痛感しますね。なんか、自分以外の人を誰かに薦めることは容易にできるのに、自分を人に薦めるということはできないんだなというのがよくわかりました。その意味でやっぱり資料系ジャンルは私にとって合ってはいたんだろうとも思いました。いろいろ試行錯誤しながら活動を続けていくつもりですので、読者の皆様には今後ともどうぞ応援よろしくお願いいたします。
2025.08.12
コメント(2)
こんな時間に失礼。今日は池袋のジュンク堂のイベントに参加しました。私にしては遅くまでいたので、その後夕飯とか済ませて帰ったらいつもより遅くなり、ちょいと疲れました。また明日ゆっくり感想書きたいと思います。今日はこれにて。
2025.08.11
コメント(0)
気づいたらもう明日です。池袋のジュンク堂で初開催の「人文系リトルプレス市」。本日から始まりまして、私(TMP)が出るのは明日です。ブース番号は2番となります。拙著「くつがえす人々」「ミーハー日記」はもちろんのこと、今回は助っ人で伊古井みきさんが一緒に店番してくれますので、伊古井さんの「暗くないエッセイが読みたい」も販売します。一緒によろしくお願いします。【第1回人文系リトルプレス市 in ジュンク池袋 】8月10日(日)11日(月・祝)開催予定の人文系リトルプレスの即売会、参加サークル一覧ができました!10日と11日で分かれていますので、こちらでご確認くださいませ。 当日はぜひご来店お待ちしております!! pic.twitter.com/OeoEb1XUTZ— ジュンク堂書店池袋本店 (@junkudo_ike) August 2, 2025なかなかジュンク堂池袋で自著の販売が許される機会なんてありません。私としては最初で最後かもしれません。ジュンク堂になじみ深い皆様はぜひジュンク堂の売り場散策ついでにイベントスペースにもお越しください。明日は更新ができるかわからないので、感想などはまた後日あげる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
2025.08.10
コメント(0)
昨日のショックな出来事。今年の1月にパソコンを買い替えて、今の今まで何事もなく過ごしてきましたが、昨日自分のドキュメントフォルダを見てびっくり。フォルダはあるのに中身が空になってる!?心当たりとしては、1週間ぐらい前に、なんかマイクロソフトのonedriveに拍子でサインインされちゃって、勝手に同期が始まって、慌てて同期をストップしたり、onedrive内が容量オーバーとか言ってくるから、onedrive内のいらないデータを削除したりしてたんです。で、そのいらないデータはあくまでonedrive内の話であって、私のパソコンの中には残っていると思っていたんですが、どうも違ってて、onedriveに吸い込まれていったやつ、自分のパソコンの中からは消去される(データがクラウドに丸ごと移動)らしいんですよ。ということはonedriveのゴミ箱に捨てたデータ、残しておかないといけないやつだと気づいて、onedriveに持ってかれたデータをパソコンに戻したいと方法を探したら、onedriveのマイページから一個一個ダウンロードしなおさないと自分のパソコンには戻ってこないみたいなんです。勝手にデータ持ってって何それ!?と憤慨しました。私はonedriveにデータを保存するつもりは全くなくて、だからこそパソコンを買ったときにonedriveにサインインしないで使っていたのに。それがアップデートの拍子にサインインされて、同意もしてないのに勝手にデータを吸い取られ、容量不足だからとデータを人質にとられて容量を増やす課金を勧められるのです。金額を見たら、そこまで高くないのと、データをパソコンに戻し入れる作業が苦痛すぎて、心が折れたので結局課金することにしました。これでデータが失われる事態はひとまず避けることができました。でもこの仕組みおかしくないですか?同期という言葉から、パソコンとクラウド上のデータを同じにする、みたいな意味かと思ったら、パソコンからクラウド上に全部持っていっちゃうって話だから、それを同期だと言わないでほしいし、しかも勝手に実行するなんて。不愉快極まりない出来事でした。データが持っていかれたのがまた1週間前だったから救えたけど、30日以上経ってたらゴミ箱のデータは消去されてたみたいだから、残したい記録が永遠に失われていたかもしれないと思うと悔しくてなりません。今でも、データを戻すやり方が他にあったんじゃないかと思ったり、1週間前のアップデートでサインインを回避する方法があったのではと後悔ばかりです。こんなに理不尽な目に合うなんて、もう世の中から消えたいと心が傷ついた日でした。
2025.08.09
コメント(0)
SNSを見ててまたびっくりしましたよ。知らないうちにまたしてもマツケングッズが発売になっていたのです。今度は名古屋グランパスとのコラボ商品。/2025年「#鯱の大祭典」#grampus🤝#マツケン コラボグッズ販売決定🎉\#鯱の大祭典 8/31(日)FC東京戦に参戦決定している愛知県出身 俳優/歌手の #松平健 さんとのスペシャルなコラボグッズが登場🕺🏻詳細こちら▶️https://t.co/Nuoxs5Zu7Z#grampus pic.twitter.com/ggrXFhtb5L— 名古屋グランパス グッズ担当 (@nge_goods) August 7, 2025そういえば数か月前に、名古屋グランパスとのコラボユニフォームが出たことがあって、それはさすがに高価だし、着る機会もないのでスルーしてたんですよね。そしたら今度は、もう少し雑貨のようなものも発売になっていて。ちょっと悩みましたがやっぱり通販で買いました(笑)。すでにネットでは売り切れてて買えないグッズもあったので、公式ショップがお近くにあるエリアにお住まいの方は、ネットより店頭の方がグッズが充実しているかもしれません。全部集める気はないとはいえ、珍しいものがあるとつい欲しくなります。今回は、「提灯型マグネット」というのがどうしても欲しく、それ一品だけ買うのもあれなんで、他にもちょっと買うという(笑)。こういうところでじわじわとお金がなくなっていくのであります…。意外と夏休みのレジャーの予定がないので(秋の方が予定詰まり気味)、そこで節約する分、欲しいグッズにはお金を使えたらいいなと思います。
2025.08.08
コメント(0)
![]()
知人が最近こればっかり飲んでると言って気になっていました、カロリーメイトリキッド。昔からありますが(確か名前は変わった)、昔ほどお店に売ってないんですよね。で、気になってるので欲しいのに、最寄りの店にないもんだから、ネットで買おうかな~と思ったんですけど、値段もそんなに安くないし、まとめ買いしてもし味が気に入らなかったら…と今一つ気乗りせず。◆大塚製薬 カロリーメイト リキッド カフェオレ味 200mlX6缶たまたま昨日は、普段行かないドラッグストアに行ったんですけど、そしたら、そのお店にはありました!少量を即買い。そしてまたたまたまですが、昨日の夜おなか壊して今日調子が悪いので、食欲がなく、これをお昼ご飯にしてみようと思って飲みました。味は悪くない…し、これ昔やっぱり飲んだことあったと思い出しました。多少は変わってるかもしれないですが、普通の飲み物と違って、飲んだ後にどっかりくる感じがあります。さすがカロリーの塊。だけどそれで満腹になるかと言われれば、ちょっと疑問なので、一応今日はこれ一本にプラス、家にあった和菓子を一つ食べておきました。最近、家にお土産のお菓子がたまってきていて、普段おやつの時間を採ってない私としては食べるタイミングがなかったんですよ。なので、カロリーメイトリキッドを昼食とする場合は、こうした小さいお菓子を食べとくと腹持ちがいいかなと勝手に思って、やってみました。もしこれで調子が良くなれば時々飲んでみようと思います。あんまり効果なかったらやめちゃうかもです(笑)。
2025.08.07
コメント(0)
私自身はそろばん教室に通ったことはないのですが、子どもの幼稚園から案内があったもので、今日、子をそろばん教室に連れて行ってみました。この体験は回数が最初から決まっているというのもあり、私が嫌いな「体験後に入会すると~」みたいな案内もないので、夏休みのいい時間つぶしにと思って申し込みました。行った感想を聞いてみたら、楽しかったとのことなので、もし続けて興味を持つようでしたら将来的に通うのもいいでしょう。直近では忙しいのでできませんけどもね。私は暗算がすこぶる苦手で、そっち系の脳を鍛えることが幼少期出来ていなかったんだろうと思います。なので子が嫌ではなかったら、そろばんでそういう脳を使うのもいいと思います。あくまで子が嫌ではなかったらの話で、強制はしないつもりです。電卓とか自動で計算できる機器は現代ではいろいろありますけど、それだと自分の脳は鍛えられないので、苦にならずに脳トレになるようなことは今後も試していけたらと思います。ちなみに、今私が脳トレとしてやってるのはマツケンのまちがい探しの本で、これが結構難しいんですよね。難しすぎて子はちょっとマツケンのまちがい探しはやってくれないので(笑)、そろばんの体験教室をこの夏こなしてくれたらそれで満足です。そして今日は教室が終わるまでの間、私は買い物に出かけ、着いた先でマツケン×キティのガチャガチャをやることができて、それはそれは満足で(笑)。ウィンウィンの時間でありがたかったです(笑)。
2025.08.06
コメント(0)
なかなかファンクラブ公式からはお知らせが出てくれないのですが、マツケン×キティのガチャガチャが出てます。マツケンサンバ×ハローキティ ふらっとめじるしアクセサリーバンダイ商品なので、バンダイのガシャポンのサイトで内容を確認できます。このサイトだとガチャの配置店舗がわかるのが助かります。まあ全部掲載してるわけではないそうなのですが、大手のお店ならこのマップでわかるので、自分が行ける範囲のお店にこのガチャがあるかどうかがわかって便利です。マツケン×キティのガチャは、他に秋口に出る商品があったと思うのですが、私はてっきりそれが最初の商品だと思っていたので、それより前(最初の導入は7月末)に出る商品があったとは、SNSでガシャポンの宣伝が流れてこなかったら気づかないところでした。この前の週末は実家の家族が来ていて、いろいろ予定もあったものですから、ガチャがあるお店に行くことができませんでした。今週なんとか時間を作って回しに行けたらと思います。それまで完売はしないでくれ~と願います。
2025.08.05
コメント(0)
![]()
このまえ家族が山登りに行った帰りにおみやげでモケケというのを買ってきてました。それを子供が気に入って気に入って、今持ち歩いています。2~3年前にも、モケケは1個持ってたはずと思って家の中探したらやはりありました。でも家にあったやつはモップの機能があるモケケで、モケケの背中がモップ状になってて、スマホなどを拭ける仕様になっていたもので、今回もらったモケケより背が低かったです。【クーポンで激短10%OFF】モケケ(もけけ)モップ 携帯電話 スマホ スマートフォン テレビ パソコン(モバイル ケータイストラップ モケケグッズ mkmo-0058)アロ ティーノ チト メンズ レディース ぬいぐるみ プレゼント人気 宇宙人 urbene アーベンおしゃれ アーベン 2025年色だけでなくて、大きさとかも、モケケってそんなにバリエーションと人気があるの?と、調べてみたらやっぱり地方限定品もたくさんあるみたいでした。ご当地土産として「そこでしか買えない」みたいな感じなんでしょうね。よくサービスエリアとかでも見かけますしね。気づいたらそういう場所で売ってましたけど、いつ頃からあるんだろうなあ。コレクション性はありそうだけど、自分が欲しいわけではなかったので、今、自分の子供がこんなに食いついているのがちょっと驚いています。旅行ついでに集めるのに、サイズ的にはちょうどよさそうですね。今度家族旅行に行ったら、旅先にモケケがあるか意識して見てみようと思います。
2025.08.04
コメント(0)
久々にびっくりする企画が出ましたね。阪急から、「THE ALFEE 監修の旅」として、秩父夜祭のツアーが組まれました。全5コースです。THE ALFEE 監修の旅いいなと思ったのは、日程の中に「櫻井太伝治商店」が入っているところ。桜井さんのご実家の酒店です。ここは、車でないとアクセスがそんなによくないので、気軽には行けないのですよ(といいつつ私は訪問経験あり)。それに加えて、さらにこの時期に矢尾百貨店で開かれてるTHEALFEE展も訪れてるのがいいですね。何でもない時期じゃなくて、秩父夜祭とセットにしていることで観光感や特別感が増すし、なかなかいいツアー行程だなと思いました。今まで、「芸能人と行く○○ツアー」みたいなのは見たことありましたが、(確か10年くらい前に高見沢さんと行くフランスのツアーもあったはず)本人は同行せず、監修のみで芸能人の名前を掲げるツアーは珍しいんじゃないですか。行く場所は確かにTHEALFEE関連地といって差し支えないし。ぜひ催行決定してほしいツアーたちです。
2025.08.03
コメント(0)
恥ずかしながら昨年まで「ボウリングウェア」なんてものがあるの知りませんでした。字のごとく、ボウリングの時に着る服です。まあ、一般の人はそういうの着てまでボウリングやってないと思うんですが、主にプロやボウリング好きな人が着てるものなんだろうと思います。で、これが結構奇抜だったり、派手派手なやつがあったりするんですが、それのゴジラコラボ商品が出てて、なんと今出てる柄が東京SOSなんです。以前、マイナスワンのボウリングウェアが出たのは覚えてますが、それ以後別の柄が出てるとは知らなかったし、そのチョイスがまさか東京SOSだなんて。ゴジラボウリングウェアイラスト自体は普通にポスタービジュアルではありながら、なんか惹かれるなあ。東京SOSの柄をここまで大判に配置した服はなかなかないですよ。ちょっと欲しいですがお値段がまあまあいい価格で。スポーツのユニフォームとかもそうですが、プロも着られる仕様(実際着てなくても)なのでそれ相応の価格になっちゃいますよね。買うかどうかはわかりませんが、珍しいコラボ商品でしたので気まぐれでご紹介してみました。
2025.08.02
コメント(0)
今日は本来、熊本から家族が来る日でしたが、おとといに航空会社から、今日(8/1)の便が台風の影響があるかもしれないから昨日(7/31)の便に変更しないかとの連絡があり、それに従って変更して昨日の夜飛んできたので、朝から家族で過ごしております。そのためにやることが増えたり、午前から出かけたりして、バタバタです。もし予定通り今日来るのであれば今から迎えに行く、くらいのゆとりだったのですが(笑)。子どもは嬉しそうにしていますけどもね。台風の影響は確かに風でわかりますね。明日は家にいる予定なのでもっとゆっくりできそうです。今日はバタバタしっぱなしなので、これですみませんが失礼します。
2025.08.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1