りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

心に太陽を New! 登歩十歩さん

七戸まちなか7つの… New! hinachan8119さん

加害はエスカレート… New! 保険の異端児・オサメさん

花苗と培養土の買い… けんとまん1007さん

金印のわさびパワー… tamtam4153さん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵 @ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

2014年08月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

もうお盆ですね。

我が家は今日10日の朝早く、雨がぽつぽつとある中でしたが、大急ぎでお墓の掃除をしてきましたよ。

何しろ、今日はこちらにもあの台風が進路を向かわせていましたから、この時間を逃しては墓掃除もできずにお盆を迎えることになりかねないと思いましたからね。

まあ、心配した台風は先ほど能登半島沖合を音もなく静かに北上していったようで、ほっとしているところですよ。

ブログ記入もすっかり怠け癖がついてしまっています。

溜まってしまっている日記、とりあえず今日は先日更新の続きの数日分を記録しておきたいと思います。

8月1日(金曜日) のことです。

この日は施設と学童の勤務。

お天気も良く、学童の子どもたちは午後は3時半近くまでプールで 遊んでいました。

どの子も真っ黒に日焼けしています。

DSC00325.jpg

              遊びばかりではなく、勉強もちゃんとしていますよ。

8月2日(土曜日)

町公民館主催で 手芸教室 があり行って来ました。

作る物は町のキャラクターで、勝手に編みぐるみかと思っていて、発泡スチロールの形に布をボンドで貼って行くもので少しがっかりしたのですが、工作のようなこれもまた楽しかったですよ。

この教室、全4回行われるようですが、私が参加するのは後の方の2回だけ。

最終日は少し大きい “ジャンポール3世” のようです。

DSC00329.jpg

        今日作ったのは、左の小さい“ブラックジャンボール”

        来週は真ん中のキングのようですよ。

夜は 施設の夏祭り

利用者や職員にも誘われていて行こうかとも思っていたのですが、いざとなると億劫さが出て、結局は行かずじまいになりました。

お祭りでは、盆踊り、花火大会、出店とあり、職員家族や地元の方たちなども来られて、例年大変にぎやかになるという事でした。

出店の一つには先日以来、りえばぁもお手伝いして仕上げたあの編み物も出されるようです。

朝早く、シンガポールやミャンマーなど東南アジアを回っていた長男が帰って来ました。

今の世の中、じっくりとその場所にいて仕事をする必要も無いようで、打ち合わせや連絡なども出かけずにネットワークで行っているという感じです。

家にいてもほとんどはパソコンに向かっているという、額に汗して働いて来た私やAさんには理解しがたいところです。

8月3日(日曜日)

町長選及び町会議員補欠選挙投票日 でした。

町長選に立候補したのは2人の方で、二人とも元町議で、りえばぁも公私ともによく知っている二人です。

実力も伯仲していると多くの町民が見ていることから、選挙戦も激戦。

投票率と共に今夜の開票が楽しみなところです。

8月4日(月曜日)

施設と学童の勤務

土曜日に行われた施設の夏祭りでは、あの編み物の店が大変繁盛していたとか・・。

盆踊りや食べ物の店、にぎやかな一夜に駆けつけた家族とともに楽しいひと時を過ごしたようです。

りえばぁ、 「先生、来なかったね!」 と数人の利用者に言われてしまいました。

学童では夏休み中の長い保育時間を飽きずに過ごすため、私たち指導者もあれこれ考えて提供しているところです。

女の子は絵を描いたり、工作したり、手芸をしたりすることが好きなようで、この頃は編み物に代わって 「ミサンガ」作り に挑戦している子もおります。

工作では子供たち同士でハサミやノリ、セロテープを用いて魚釣りを考えたり、指導者が制作して来た王冠バトルなどで遊んだり、学童室は子どもたちの遊び道具で足の踏み場もないという有様になっています。

   写真はプール前のひと時。

   このように本の読み聞かせで逸る気持ちを落ち着かせています。

DSC00351.jpg

8月5日(火曜日)

今日は 午前中に学童勤務

そして夕方からはいつもの スポ少の指導 でした。

学童では、プールから早めに帰って来た女の子に手伝ってもらって、教室で必要となった表示物を作成していました。

また、学校で先生方が良く使って子どもたちにも浸透している感じの “声の物差し” を子供自身に書いてもらってそれも表示。

自分が手伝ったとか、自分で書いたという事で、それを大事にする気持ちが生まれるものだろうと思っていますので、りえばぁは何かを作るとき、ほんの小さなことでも傍にいる子供に手伝ってもらうことにしています。

スポ少 でも子供たちは元気。

来週はお盆なので練習はお休み。再び会えるのは2週間後になります。

8月6日(水曜日)

施設と学童の勤務

暑い日が続いたこれまで。今日は曇って少し涼しい感じになりました。

プールに行っていた子どもたちも早く帰って来たので、久しぶりに ビデオ鑑賞 となりました。

家では一人かせいぜい2人の子どもしかいないところ、こんな風に一緒に楽しそうにしている顔を見ると、こちらも嬉しい気分になってきます。

寝転んだり、 折り重なったりしている子どもたちを見て、 「行儀が悪い。姿勢が悪い!」 と問題にする指導者もいるようですが、りえばぁ的にはこれもまたOKではないだろうかかと思いますね。

DSC00356.jpg

場合には正座や縦横列も必要な時もありますが、 学童は楽しいところ、居心地の良いところ でなくてはいけないと思っています。

けじめ決まり事を守ることができ、ONとOFFを上手に切り替えられる子 に育てたいところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月11日 07時38分20秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
今日9729  さん
学童で頑張っているのですね。

うちの孫2人も学童に行き、お世話になりましたよ。 (2014年08月11日 07時57分24秒)

リエさん、お早う御座います!  
kinhiro8965  さん
リエさん夫婦も地域の顔のようですから
 選挙ともなれば、それなりに大変でしょう。「なんとかお願いします」なんて言われてね。心の中では決まっていても「ハイ頑張って下さい」だね。

賢くかかったら中庸は大事(笑い)。

また。 (2014年08月11日 08時07分19秒)

台風も過ぎ去り  
jyk さん
問題の台風もどうにか過ぎ去り、今になって晴れ間の隙間に墓掃除にと午前中出かけた所、墓地についた途端雨が降ってきました 帰るのも出来ずびしょ濡れになりながらまだ草原の所の整理をしてきました 自宅に帰ると雨は降っていなくあそこだけの局所雨でしょうか (2014年08月11日 13時04分56秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
hinachan8119  さん
こんにちは

夏休み中でも
学童保育は休み無しで
むしろ忙しいのでは
台風一過
ここから
暑さが厳しくなりそう
子供たちは
もっと黒くなるかも (2014年08月11日 19時24分51秒)

今日9729さんへ  
>学童で頑張っているのですね。

>うちの孫2人も学童に行き、お世話になりましたよ。
-----
先生、お元気そうで嬉しいです。
そしてブログ再開何より。じっくり拝見させていただきたいと思っています。 (2014年08月11日 20時12分05秒)

kinhiro8965さんへ  
>リエさん夫婦も地域の顔のようですから
> 選挙ともなれば、それなりに大変でしょう。「なんとかお願いします」なんて言われてね。心の中では決まっていても「ハイ頑張って下さい」だね。

>賢くかかったら中庸は大事(笑い)。

>また。
-----
はい、お一人は娘さん二人をスポ少で預かっていました。同じ校区に在住です。
そして、もう1人はその方が役場に勤めていた頃にりえばぁがスポーツ審議委員や社会教育委員として役場に出入りしていた時にお付き合いのあった方ですので、どちらにもはっきり意思表示ができないところ。
中庸で済ましましたよ。 (2014年08月11日 20時16分55秒)

jykさんへ  
>問題の台風もどうにか過ぎ去り、今になって晴れ間の隙間に墓掃除にと午前中出かけた所、墓地についた途端雨が降ってきました 帰るのも出来ずびしょ濡れになりながらまだ草原の所の整理をしてきました 自宅に帰ると雨は降っていなくあそこだけの局所雨でしょうか
-----
我が家はこれから台風が来るだろうからと、朝早い5時過ぎから小雨の中を大急ぎで掃除して来ました。
その後8時からは公民館の大掃除。
雨風にになるどころか、だんだん良いお天気になりましたね。
雨や風が吹いたのは夜中。
それも少しの間だけだったようで、今更ながら、このとちの良さを実感していました。
JUKさんはどちらにあるお墓を掃除にいらっしゃったのでしょう。 (2014年08月11日 20時24分58秒)

hinachan8119さんへ  
>こんにちは

>夏休み中でも
>学童保育は休み無しで
>むしろ忙しいのでは
>台風一過
>ここから
>暑さが厳しくなりそう
>子供たちは
>もっと黒くなるかも
-----
はい、夏休みに入ったら、ほぼ毎日出勤です。
私は月、水、木、金と12時半まで施設勤務していますので、この日は午後からの出勤です。
それはいいのですが、学校のある時は14時からなのに、夏休み中は午後1時で交替になるため、この1時間の差のやりくりが大変ですね。
明日からお盆休み。それが終わるとあと2週間ほどですので、しばらくの頑張りです。 (2014年08月12日 03時37分02秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
けじめ、onとoff そのとおりだと思います。
自分もですが、これができない大人が増えてます。 (2014年08月12日 04時36分46秒)

Re:子どもたちはまっ黒!  
わたがし さん
みんな真っ黒気ですなぁ~(笑) (2014年08月12日 05時33分32秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
tea*rose  さん
良いOFF、良い遊びがあってこそ、良いONと良い学びができる子どもになると思っています。手綱の引き締めはどこまで?というのは、永遠の課題のようでもありますが、良いOFFと良い遊びを持たない子どもに成長はないとしか思えませんね。
のびのびとみんなで過ごした時間が、いつか遠い未来の楽しい思い出になりそうですね。 (2014年08月12日 06時20分19秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
今日9729  さん
コメントを勝手に引用させていただきました。

事後で失礼です。
お許しください。 (2014年08月12日 10時08分29秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
テレビは寝転んでみることは最高の娯楽
~^私もソファで寝転んでみています (2014年08月12日 21時27分01秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
登歩十歩  さん
忙しい毎日ですね。
プール前の読み聞かせ。学童の子供達の表情が良いですね。 (2014年08月13日 06時20分27秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
tamtam4153  さん
こんばんは^^
まるで自宅でテレビを見ている時のようなリラックスっぷりですね*^m^*
居心地が良いのだと思います~
学童は夏休みが大変だと聞きます。
まだ半月ありますが、頑張ってください!
(2014年08月13日 18時16分11秒)

Re:子どもたちはまっ黒!(08/06)  
夏休みは午前中から学童なんですね。

ジャンボスイカが大変身。
子供たちのテンションが上がるでしょう。7 (2014年08月13日 21時53分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: