2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

もし嫌われても、自分から嫌わないように、強い心を持ちたいです。逆境の時、本当の自分に出会うことができるから… (*´ー`*) *+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+* ☆結婚記念日 (*´ー`*)☆4月24日は、結婚記念日でした ヽ(*´▽`*)ノ 「 この人とずっと一緒にいたい 」 と、感じたあの日から、共に歩いた14年という時の重みと、ふたりの想い…私 「 (*´▽`*) パパ、結婚記念日だね。これからもよろしくお願いします。」 夫 「 ( ̄▽ ̄=) おぅ、よろしく!」私 「何か、ほしいものある? ヾ(´▽`*) 」夫 「 うーん、そうだな ( ̄▽ ̄=) 自家用ジェット機と別荘 なんてな。」私 「ふふふ (*´▽`*) あのね、トールペイントで作ったの。」笑いながら、夫に、感謝の気持ちのメッセージボードを渡しました。 夫 「 ( ̄ー ̄=) …ヨンキュー (←サンキューのつもり?)俺も、ちゃんと覚えていたよ。」そっと、花束とネックレスを手渡してくれました。 夫は仕事が忙しそうなので、結婚記念日のことは言わなかったので、覚えててくれただけでもうれしいのに、プレゼントまで… (;_;) 本当に嬉しかったです☆大切なパートナーとして、これからも歩み寄り、共に歩みたいです。*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+* ☆えんぴつ先生 (*´ー`*)☆新米ながら、張り切っているえんぴつ先生で、生徒からも人気があります。先日、校内で会った時、しょんぼりしてました。えんぴつ先生「 (* ̄・ ̄) …また失敗してしまいました。理想の教師像と今の僕では、地球とイスカンダル星雲ぐらい離れてます…」私 「 (*´▽`*) 元気を出して。私も、おっちょこちょいなので、失敗することが多いです。」えんぴつ先生は、自己紹介の時に、えんぴつ先生「 (* ̄▽ ̄) …僕は、独身です。」と、言おうとして、間違えてえんぴつ先生「 (* ̄▽ ̄) …僕は、童貞です。」と言ってしまったそうです☆ (//><//) アチャー☆お年頃(高等部)の生徒達は、大笑い☆キャーキャー ヽ(*´∀`)人(*´▽`*)人(*´◇`*)ノワイワイ「えんぴつ先生のエッチ~☆」 「エロえんぴつ~☆」 「童貞先生~☆」とその後、職員室でも、「迷惑千万な自己紹介をしないように」と、きつく叱られたそうです。えんぴつ先生「 (* ̄・ ̄) …僕が理想の先生になるには『 巨人の星 』ぐらい、険しい道のりかも…」気持ちを切り替えて、お互いに、頑張りましょうね。*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+* ☆家庭訪問 (*´ー`*)☆勤務校(私立の中高一貫校)は、家庭訪問がありません…その分、りん君の中学の家庭訪問をとっても楽しみにしていました。1時間年休をもらって、帰宅して、玄関とリビングのお掃除☆コーヒーを用意していると、担任の先生が到着されました。ほっ☆ セーフ (*´ー`*)りん君の担任の先生は、50代の理科の男の先生です。担任の先生「 (^ ^ *) りん君は、クラスの男子にも女子にも優しいです。明るくて、友達も多いですよ。」あたたかいお言葉に、ほっとしました。私 「 (*´▽`*) 楽しく過ごしているようで、安心いたしました。ありがとうございます。」担任の先生「 (^ ^ *) 学習面も、真面目に頑張っています。」いろいろな様子を教えてくださり、まだ一月も経ってないのに、生徒のことをよく見てくださっていて、嬉しく思いました。そして、学校で一生懸命に頑張っているりん君の姿が目に浮かび、胸がいっぱいになりました。りん君は軽度発達障害があったので、低学年の頃は、あれが出来ない、これも出来ないと言われたり、「この子は、ずっと友達が出来ないでしょう。」と、言われたこともありました。心が弱かった私は、家庭訪問の後、よくひとりで泣きました。…子どもも大人も、人は、成長していけるから…私は教師になった時、短所よりも長所をたくさん見つけられる教師になりたいと強く願いました。教師はいつも前向きな気持ちで、生徒に元気を与えるのが仕事☆私も、生徒の良いところをたくさん探せる教師になるぞ~ \(*´▽`*)/…あっという間に過ぎた15分。家庭訪問の後、心がぽかぽかになりました。ありがとうございます。*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*ゴールデンウイークの前なので、銀行に長蛇の列が出来てました。バンクがパンク しそう☆ ヾ(´▽`*)ゝエヘ我が家は、家族で、ドライブしながら一泊旅行へ行く予定です。読んでくれて、本当にありがとうございます(*´▽`*)皆さんのあたたかい気持ちに心からの感謝をこめて…(*´ー`*)☆*+:。.。 。.。:+* ヽ(*´▽`*)ノ*+:。.。 。.。:+*
2006年04月29日

…失敗したら、もう一度起き上がればいい。転んだって、何ともない! (*´ー`*)新年度の行事などで、慌しく過ぎた『はじめの一歩』 の2週間でした。新しい環境になじめない子や、張り切りすぎている子ども達…心や体をほぐして、力を抜いて、楽しく過ごせますように(*´▽`*)りん君も、中学生になってすぐに一泊研修へ行き、疲れてないかなと心配でしたが、楽しく過ごしてきたようです。りん君「ヾ(*゚▽゚*) オリエンテーリングで、班のみんなで力を合わせて、優勝したんだよ。カレーライスもおいしく作れたよ。」私 「うんうん。よかった…ヽ(*´▽`*)ノ りん君がいなくて、寂しかった…」りん君「パパとふたりっきりで、よかったでしょ?(*^m^*)新婚 みたいでさ。」私 「新婚って、りん君… ヾ(*゚◇゚*)ノ 」 ドキドキ☆中学生になって、いろいろと手強くなりました☆*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+* ☆自己紹介 (*´ー`*)☆初回の授業では、自己紹介と、授業の進め方の流れや説明をしました。 担当するクラスで、同じようにしたのですが、印象的だったのは、先生紹介の時の生徒からの質問でした。生徒 「 (/*・ ・) せんせー、結婚してるんですか?」この質問が、どのクラスでも最初にでました(笑)私 「 (*´▽`*) はい、結婚していて、みんなと同じ学年の男の子がいます。」おぉぉ~☆ (*゚0゚*) (*゚0゚*) (*゚0゚*) 興奮する生徒達☆生徒 「 (*・0・) だんなさんとは、知り合って何年で結婚したのですか?」生徒 「どういうところを好きになったのですか?」ワイドショーみたいな質問に、笑ってしまいました。私 「ヾ(´▽`*) 知り合って、2年目に結婚しました。優しいところが好きです。」生徒 「 (*・ ・*) もしもだんなさんが、浮気をしたら、どうしますか~?」ふふふ(*´▽`*) 浮気だって☆私 「そんなことはないと、心から信じています。(*´ー`*) もしもそんなことがあっても、先生(私)の気持ちは変わりません…」え~、許しちゃうんだ~☆ (*゚◯゚*) (*゚◯゚*) (*゚◯゚*) 驚いている、可愛い生徒達☆ …本格的な授業が始まっても、今のように元気に発表してほしいな。私も、楽しく、分かりやすい授業を頑張りたいです ヽ(*´▽`*)ノ *+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+* ☆剣道部のこと… (*´ー`*)☆顧問をしている剣道部、他校との合同練習があり、いろいろと頑張っています。 私は、朝は朝練のため、7時10分に家を出ています。朝練では、基礎体力作りがメインで、みんなでマラソンをします。私 「ヾ(*゚▽゚*)ノ ファイトッ!」部員達「 \(*^ ^ *)/ オゥ!」えっさほいさ └(*゚◇゚*)┐ └(*゚◇゚*)┐└(*゚◇゚*)┐└(*゚◇゚*)┐元気なかけ声とともに、走っています。放課後の稽古では、防具を付けて切り返し、打ち込み、かかり稽古、技の稽古、引き立て稽古などです。私 「ヾ(´▽`*) 先生や先輩にかかる時は、待つことなく、積極果敢に攻めましょう。」生徒 「(*゚▽゚*) はいっ!私にもかかり稽古をお願いします。」私 「ヽ(*´▽`*)ノ よぉし! 胴はどうした~?」生徒 「先生ったら…ヾ(´▽`*) ダジャレは、やめなシャレ~」こんな感じで、剣道部も頑張っています。なかなか時間が取れませんが、できるだけ竹刀を持ち、少しでも生徒と一緒に頑張りたいです。*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+* ☆姉が支援員に(*´ー`*)☆私の姉が、4月から、小学校で、障害児支援員の仕事をはじめました。知的障害児のクラスと、情緒障害児のクラス…(両方とも、生徒3人・教師1人)両方のクラスで学習を見たり、交流学級(普通クラス)で学習や給食を一緒にする時の補助が主な仕事です。姉 「ヽ(*´▽`*)ノ みんなとても心がきれいな子ども達なのよ。休憩時間には、普通学級の生徒達がたくさん障害児学級へ遊びに来てくれるの。」私 「わぁ、素敵な小学校ね (*´▽`*) それぞれの良いところが、ぐんぐんと伸びてくれるといいね。」責任もやりがいもある、大変な仕事ですが、いつも笑顔で前向きに取り組んでいる姉から、たくさんの元気と優しさをもらっています。りん君も、小さい頃は、言葉の遅れと多動があり、大変だったので、姉が支援員として頑張ってくれている様子が、とてもうれしいです。障害があっても、なくても、「心」はみんな同じだから… お互いが助け合い、支えあうことの大切さを私も伝えていきたいと思っています。見えにくいと「めがね」をかけるように、障害がある人達も、あたたかく受け入れられる学校、社会でありますように… 読んでくれて、本当にありがとうございます(*´▽`*)皆さんのあたたかい気持ちに心からの感謝をこめて…(*´ー`*)☆*+:。.。 。.。:+* ヽ(*´▽`*)ノ*+:。.。 。.。:+*
2006年04月22日

まず、自分を好きになること… ヽ(*´▽`*)ノ…世間の評価を気にするよりも、自分で自分を高く評価して、好きになりたいです…勤務校で、中高合同の入学式がありました (*´ー`*) 連続して、りん君の公立中学校の入学式も (*´▽`*) 両方とも、心温まる、素敵な入学式でした…*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+* ☆りん君の中学校のこと… (*´ー`*) ☆中学生になって、張り切っている、りん君です \(*´▽`*)/うれしいことに、親友のN君と一緒のクラスになり、おかげで、楽しく過ごしています。小学校入学の時は、名前を呼ばれても返事が出来なくて心配してましたが、中学生になって、とても頼もしくなりました。りん君「 ヾ(´▽`*) 個人調書と健康記録の用紙はあさってまでだよ。家庭訪問の詳しいプリントは来週配るって。」私 「 そう (*´▽`*) りん君、しっかりしてくれてるから、本当にうれしい。ありがとう…」りん君「 (*´▽`)ノ" あ、ここハンコ押し忘れてるよ~」私 「 (*゚◇゚*) 本当だ☆ りん君、チェックもお願いね。」りん君の中学校では、早速、一泊二日の宿泊研修があります。1年生全員で、野外炊飯でカレーライスを作ったり、自然観察をしたりするらしいです。りん君「 (*゚▽゚*) なつかしいな。小学校の時も、野外炊飯でカレーを作ったんだけど、じゃがいもとニンジンの皮まで、カレーの中に入ってたよ。」私 「 ふふふ (*´▽`*) みんなで作ると、そんな楽しいことが。」一泊研修で、違う小学校からきた子達とも、仲良くなれるといいね…*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*☆私と生徒のこと… (*´ー`*)☆…私のクラスで、学級通信を配ることにしました ヽ(*´▽`*)ノ 本文は出来たのですが、発想力のとぼしい私なので、 学級通信の題名 に悩んでいると、パパとりん君が、アドバイスしてくれました。私 「 (*´▽`) えーっと、学級経営方針が伝わるような題名がいいな…」りん君「ヾ(*゚▽゚*) おれの小6の時の学級通信は『 心の和 』だったよ。中1のは『 未来へ向けて 』だよ。」私 「ヽ(*´▽`*)ノ わぁ、素敵な題名ね。」夫 「 ( ̄▽ ̄=) そうだね、うーん、ことわざもいいかも。」私 「なるほど、ことわざ… ( ’’*) 七転び八起きとか?」夫 「 (= ̄▽ ̄=) えっ!俺も今、そのことわざを考えていたんだよ。驚いたな…」私 「 (*゚◇゚*) はぅ… 」…夫婦で一緒に浮かぶことわざが、七転び八起き(笑)今までどんなに二人で失敗を繰り返してきたかが、うかがえるというものです。いろいろと悩んで、 『 優しさの種 』 にしました。りん君「 ヾ(´▽`*) ママらしくて、いいと思うよ。」夫 「 ( ̄▽ ̄=) クラスに、優しい心が広がるといいな。」優しい気持ちが溢れる、素敵なクラスになりますように…*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*新しく出会えた、クラスの生徒達へ、心をこめて話しました…私 「 (*´▽`*) みなさんと出会えて、とてもうれしいです。先生と約束してほしいことが、ひとつあります。人を批判しないことです。他人を批判的に考えたり話したりすることは、少し楽しいし、一時的に優越感に浸れます。しかし、他人のあら捜しや不平、不満は、やがて習慣になり、敵を作る原因、自分を嫌いになる原因にもなります。これからの友達や先生との関わり合いの中で、他人を理解して、自分を他人にどう理解してもらうか、その方法を一緒に学びながら、他人を思いやる優しい心と、逆境でも前向きなたくましい心を兼ね備えた人に成長して欲しいと願っています。先生も全力で頑張ります。何でも、話したり相談してくださいね。」いろいろな出来事をプラスに解釈する習慣は、自分にとっても常にプラスとなるから…私自身、生徒の良いところ探しを頑張っていきたいです (*´ー`*) みんなのキラキラ輝く瞳が、曇ることのないように、頑張りたいです。*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*そして、クラス委員と学級目標も決まりました。みんな積極的に話し合ってくれて、うれしかったです ヽ(*´▽`*)ノ クラス全員で考えた学級目標は 『 絆 』 です。決まった時には、拍手がおきました (*´ー`*) なにものにも断ち切れない、強い絆で結ばれたクラスになりますように。…今週は、写真撮影、身体測定、部活動オリエンテーションなどがありました。私の担当部活は、復活した「剣道部」です( ヾ(´▽`*) おっちょこちょいな私ですが、剣道初段です☆) 来週は、学力診断テストと、普通授業がスタートします。生徒達と一緒に、笑顔で、ゆっくりと頑張っていきたいです。読んでくれて、本当にありがとうございます(*´▽`*)皆さんのあたたかい気持ちに心からの感謝をこめて…(*´ー`*)☆*+:。.。 。.。:+* ヽ(*´▽`*)ノ*+:。.。 。.。:+*
2006年04月15日

自分の器を 大きく柔らかく持ちたいです(*´ー`*) 校庭の桜も満開で、ドキドキわくわくのスタートです。笑顔で新年度を迎えられるように、職員会議、教科会議、学年会議、分掌会議など、会議会議の毎日でした☆生徒の声が響いて、学校も満開です ヽ(*´▽`*)ノ 校庭で、生徒と話をしている時に、ちょこっと、おもしろいことが… 私 「 (*´▽`*) みんな、少し大人っぽい表情になってる。やはり学年が一つ上がるって、すごいね。」生徒達「 えへ、そうかな… (*゚ー゚*) (*゚▽゚*) (*゚ー゚*) 」照れて、桜の花びらのような笑顔になる、可愛い生徒達…ひとりが「 ヾ(*゚▽゚*)ノ せんせー、地面に落ちてる花びらも、とってもきれい。」と、手で地面の花びらをすくい、私の頭にばさっとまいてくれました。 私 「 (*゚◇゚*) ごほごほ… 砂が…」生徒 「 (//><//) あぁー!ごめんなさい。先生に喜んでもらおうと思って… 」と、桜の花びらよりも、真っ赤なほっぺ に (*´▽`*)頭も服も砂まみれになったけど、花びらきれいだったよ☆…新しいクラスでも、みんなが楽しく過ごせますように…これから一年間を過ごす新しいクラスで、素敵な出会いをたくさん経験してほしいです(*´ー`*) *+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*いよいよ18年度が始まり、辞令式、始業式、新任式、クラス写真撮影が無事に終わりました。 新任式(中高合同)で、えんぴつ先生はスキンヘッドで、学校中の目を釘付けでした。緊張しながら、壇上に立って礼 ↓マイクに頭をぶつける…えんぴつ先生☆生徒達は、みんな、ぽかーん状態…私 「 (*゚◇゚*) …」 頑張ってください…えんぴつ先生「 (* ̄▽ ̄) おっ、お寒うございます。…暖かくなってきたので不適当かもしれませんが、昨日寝ずに考えたので使わざるを得ませんでした。」生徒 「 (*' 0 '*) 教育実習の、彼女がいないえんぴつ先生だ。」生徒 「 (*・0・)/ あーー、頭がハダカになってる。」生徒 「 (*・ ・*) 春だから仕方ないんだよ…」生徒達の素直な意見に、教職員も笑いをこらえて、苦しかったです☆えんぴつ先生 「 (* ̄▽ ̄*) …先生には、必殺武器があります。それは愛です!!高等部で、世界史を一緒に頑張りましょう!」パチパチパチ… 無事に終わって、ほっ (*´ー`*) そのあとに、教頭先生のお話があったのですが、教頭先生「今日はえんぴつ先生のあとで話をするので、厚着をしてきました。」と言われてました…(みんな爆笑☆)*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*午後に、学園主催の会食がありました。同じテーブルに座っていたえんぴつ先生が、高速でお料理を口に入れながら、えんぴつ先生「 (* ̄▽ ̄*) うまいですね!一人暮らしなので、夕食に持って帰ろうかな。」私 「 (*´▽`*) 本当に、おいしそうですね。」えんぴつ先生「(* ̄▽ ̄) あーー! お寿司もありますよー!ベンジョウマグロ うまそうー!」私 「ヾ(´▽`*) ビンチョウマグロ ですヨ。…学校の雰囲気はどうですか? 」えんぴつ先生「 (* ̄▽ ̄) はい…『 まじめすぎ 』な僕ですが、生徒の前に立ったとき、何だか感極まって泣きそうになりました。この子たちと一緒にとことん苦労しよう!という気持ちが湧いてきました。これが教師か~(…しばしひたる。)」私 「 うん、うん (*´▽`*) 私も、子ども達から学びながら、一緒に頑張っていきたいです。小さくても、しっかりとした花を咲かせるように、お互いに頑張りましょうね。」学校という場は、勉強も人生も人間関係も学ぶ場所だから…心に響く話し方、指導する力、分かりやすい授業…私も毎日努力していきたいです。*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*春休み満喫中の、りん君☆ ε=ε=┌(* ´▽`)┘ワーイ! 毎日、同級生の男女10人くらいで、ドッチボールなどで夢中で遊んでます (*´ー`*)りん君の部屋(6畳)です。ヾ(´▽`*)…ベットは、下に服などが収納できるタイプで、自分で部屋の掃除と、お布団干しを頑張ってます。 りん君へ手紙を書いて、机の上に置きました。読んでくれたかな… (*´▽`*) りん君。いよいよ、中学生ですね。新しい世界では、悩んだり、壁にぶつかることは、誰にでもあります。パパやママは、あなたよりも長い年月を生きてきて、その分、たくさん失敗して、傷ついて、泣いて…そして、乗り越えてきました。だから、大丈夫!!どんな問題も、きっと、乗り越えられます。困った時は、誰かに相談して、一緒に、どうすればいいか作戦を考えましょう。独りで、悩みを抱え込まないで、SOSを発してください。どうか、明るく楽しい気持ちで、自分を好きになって、進んでほしいと思います。忘れないで…みんな、あなたが大好きです。いつも、あなたのことを見守っています。りん君へ ママより …そして、もうすぐ、担任を持つ新1年生との出会いもあります。学級事務や保健関係の書類もオッケー、書類から名前と顔も覚えました。早くみんなに会いたいです ヽ(*´▽`*)ノ そして、勤務校の中高合同入学式と連続して、りん君の公立中学の入学式もあり、来週も楽しみがいっぱいです。みんなが楽しく過ごせる学校、みんなの気持ちが大切にされる社会になりますように。読んでくれて、本当にありがとうございます(*´▽`*)皆さんのあたたかい気持ちに心からの感謝をこめて…(*´ー`*)☆*+:。.。 。.。:+* ヽ(*´▽`*)ノ*+:。.。 。.。:+*
2006年04月08日

大人になることは、どんなに苦労が多くても、 自分の方から人を愛せる人間になること… (*´ー`*)桜で有名な公園へ、りん君と自転車で見に行きました。りん君「 (´▽`*) わぁ、桜がきれい。」 私 「 (*´▽`*) 本当~♪ 写真に撮って、パパにも見せてあげようね。」 桜に向かって、背伸びしながら写真を撮っていると、同じことをしている人達があちこちに (*´ー`*) そして、「あ~!りんくーん!」と、偶然会ったお友達が声をかけてくれて、とてもわくわくしました。りん君「 (*゚▽゚*) 今のは、○○君だよ。さっきの子が△△君…」 私 「 (*´▽`*) うん、うん…」私よりも、地域に知り合いが多くなった、りん君。地域の人達の優しい目と笑顔に見守られながら、りん君の世界が、大きく広がっています。感謝の気持ちでいっぱいです ヽ(*´▽`*)ノ*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*ありがたいことに、春休みを2日いただきました。家族で、お墓参りも兼ねて、リフレッシュ一泊旅行 (自宅→温泉→夫の実家で一泊→帰宅) へ (*´▽`*)最初に、温泉へ行き、体も心もぽかぽかになりました。露天風呂に入りながら、生徒ひとりひとりが楽しく過ごせるように、来年度のクラス作りも精一杯頑張るぞ~! \(*´▽`*)/と気合を入れました。お風呂から出ると、りん君とパパはフットマッサージ器を楽しんでました。りん君「ヽ(*´▽`*)ノ 足の裏コース、くすぐった~い。ママも喜ぶだろうな。」夫 「 ( ̄▽ ̄=) ふくらはぎコースも気持ちいいぞ。後でママと交代してあげような。」 … (*´ー`*) 家族のおかげで、頑張れるんだなって改めて感じました。夕方頃、夫の実家へ到着。私達 「こんにちは~ヽ(*´▽`)人(*´▽`*)人( ̄▽ ̄=)ノ 」義母 「 ( ^ ^ *) はーい、よく来たね。」義父 「 (* ^ ▽^ ) りん君、少し見ないうちに大きくなって。ゆっくりしてくれ。」夫の実家はとてもあたたかくて、ここで大好きなパパが大きくなったのだと思うと、不思議な気持ちになります(〃´ー`)…車の運転を頑張ってくれたパパは、やっと、大好きなビールを飲めました。私とりん君は、義兄夫婦の子ども達と遊びました。特に、末っ子のター君が、とっても可愛いかったです。ター君は、まだまだ可愛いしゃべり方で、一生懸命話す姿が、小さい頃のりん君と似ています。こいのぼりを ター君「 (*゚0゚*) こいもどり~」 …エレベーターのことを ター君「 (*゚〇゚*) エベレーター!」…ふふふ (*´▽`*) 可愛い…ター君「 ヾ(*゚◇゚*)ノ ぼく、歌も歌えるよ~ ♪どんぐりころころ どんぐりこ(正確には、どんぶりこ☆) ♪お池にはまって さあ大変 ♪おじょうが 出てきて こんにちは(おじょうって? 笑) ♪おっちゃん 一緒に遊びましょう」(爆笑)りん君「ヾ(´▽`*) ター君、すごく上手だね。あのね、おじょうじゃなくて、ドジョウだよ。」と、教えてあげると、今度は… ごじょう が出てきて こんにちは♪ と……西遊記? (*´ー`*) 『さぁ!天国へ行きたいか!地獄へ行きたいか~!』りん君「 (´▽`*) ター君、とっても可愛いね。」うん、うん♪ りん君の小さい頃のようです…*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*そして、私は義姉(夫の兄嫁)と、夕食の準備ですε=ε=ヾ(*・ ・)ノ ガンバリマス!コトコトと野菜を煮ていると…義姉 「 (´ー`) ちょっとお風呂の用意をしてくるから、△△ちゃん(私のこと)後お願いね。」 私 「あ、はーい (´▽`*) 」お鍋 「 ぐつぐつ、ぐつぐつ…」 私 「ヾ(*゚▽゚*) はーい、そろそろかな♪」さて、フタを取って~ 私 「えっ? (〃゜o ゜〃)!!」ビッ栗!フタを取るはずが、取れたのはフタの取っ手…そして、フタはまだぴったり閉まったまま ( ̄□ ̄*)… 私「 ( >< ) どうしよう、取っ手を取って、とってもショボーン…」お鍋の火を止めて、おろおろ、おろおろ…。何とかフタを開けようとしていると、りん君が、りん君「 (*゚▽゚*) ママ、落ち着いて。無理にフタを開けない方がいいよ。冷めるのを待とうね。」と、アドバイスしてくれ、義姉と義母を呼んで来てくれました。 私 「フタを壊してしまって、本当にすみません…(//><//) 」義姉 「そのフタの取っ手、前からぐらぐらしてたの。ごめんね、驚いたでしょ。」義母 「火傷しなかった?りん君の言うように、少し冷ましましょうね。」おっちょこちょいな私に、実家のみんながとても優しくしてくれて、すごくうれしかったです…(;_;) りん君のしっかりした行動力と優しさも、改めて頼もしく思いました。*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*実家に帰って、心も体もゆっくりリフレッシュ出来ました。お義父さん達も喜んでくれ、帰省出来て本当によかったです。 (*´▽`*) ( ̄▽ ̄=) (*゚▽゚*) あと少しでりん君は中学生に、私も新しい生徒達との出会いが待っています。学校では、新年度に向けて、教科や学年団の会議が連日して開かれています。準備を進めながら、時間を作って、願書の写真を見せてもらい、生徒の名前と顔を覚えました (*´ー`*)あなたのことを知っているよ、大切に思っているよ、と心をこめて、生徒ひとりひとりの名前を呼びたいな。読んでくれて、本当にありがとうございます(*´▽`*)皆さんのあたたかい気持ちに心からの感謝をこめて…(*´ー`*)☆*+:。.。 。.。:+* ヽ(*´▽`*)ノ*+:。.。 。.。:+*
2006年04月01日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()