大泉FP事務所(FP RSTトレーナー)

大泉FP事務所(FP RSTトレーナー)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リスクアドバイザー

リスクアドバイザー

カレンダー

お気に入りブログ

勉強会は現地の方の… New! SRきんさん

11月15日のツキ… New! みお&ゆきさん

11/15(土)~11/18… らっきぃしゅふさん

◎懸賞当選! ライオ… シンゴ51さん

ファッションコーデ… ファッションコーディネーター  もあ。さん
いかポンブログ ikaponn50さん
おりこの煩悩日記 おりはるこん818さん
シンガー・ソングラ… シンガーEmiさん
青森の弁護士 自己… yuuseiーyuuseiさん
わたしのブログ けいちゃん19650909さん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2008.06.15
XML
カテゴリ: FPとして

こんばんは

大泉FP事務所です(リスクアドバイザー)

私の事務所にとっては非常に興味深い記事を見つけました

コピーするときの裏紙使用は損か得かという記事です

私の事務所では、一度使用した紙の裏をもう一度利用しています

この記事によるとメーカーでは推奨していないようですね

でも環境問題と事務所の経費を考えると使用しています

でも 機械が故障したらメンテナンスにお金がかかりますね

少し考えてみることにしましょう

さて気になる記事の掲載です

プリンターの裏紙使用 トクなのか損なのか

J-CASTニュース


プリンターの裏紙使用 トクなのか損なのか

プリンターの裏紙の使用は故障の原因?



■プリンター製造会社「裏紙の使用は推奨しない」

 裏紙のプリンター使用に関しては賛否がわかれる。賛成派は、環境への配慮やコストの削減につながるといった点を挙げる。一方、反対は、裏紙の使用がプリンターの故障につながるという理由からだ。ネットの書き込みによると、

  「裏紙が原因でトラブルを起こしたため、職場内の裏紙使用を禁止しました」

という会社もあるようだ。

 そのトラブルとは、ホチキスをつけたままの裏紙や折れ曲がった紙を使用したところ、紙詰まりが起こったというもの。さらに、「裏紙に印刷すると紙にしわが寄って、字がつぶれて読めないことがあって再印刷。結局無駄印刷が増えるんです」という指摘も書かれている。

 複数のプリンター製造販売会社に問い合わせると、裏紙の使用は「推奨していない」と回答している。製品の説明書やホームページの商品説明欄で、裏紙の使用は紙詰まりの原因になると明記しているところもある。ある担当者は、「技術的には裏紙を使用しての印刷は可能だが、自己責任の範囲での使用として欲しい」と釘を刺す。

  「一見、保存状態の良い裏紙を使用した場合でも紙詰まりや故障の原因になる」

と話すのは、印刷関連用品を販売するクラフトヒューマック(石川県白山市)の担当者だ。その訳はプリンターの構造にある。

 企業で使われるレーザープリンターでは、印刷の工程で紙が静電気を帯び、さらに加熱されてカールしてくるという。そのため新品の用紙に比べて紙詰まりを起こしやすくなる。また、他メーカーのプリンターで印刷したものを裏紙として使用すると、融点の違いから印字されたトナーが溶けて機械内部に付着し、故障の原因にもなる。特にカラーレーザーやカラーコピーで印刷したものをモノクロレーザーで使うと、その確率がかなり高くなるそうだ。

■両面印刷など「紙の使用を減らす」新商品を発売

 エプソン販売によると、プリンターの修理費は技術料と部品代で数万円はかかることが多い。裏紙使用で故障となれば、コスト削減が一転してコスト増になる。

 そうはいってもコスト削減を考えると、できれば裏紙を使いたい、というのが企業の本音。そこでプリンター製造各社は視点を変えて、「紙の使用を減らす」コンセプトの新商品を発売するようになっている。

 キヤノンでは、両面印刷や1枚に2ページ分を割り付けられる機能をほとんどのプリンターにつけていて、広報担当者によるとこうした商品の売れ行きが伸びている。

 また、富士ゼロックスでは「コピー、スキャナー、プリンターが1台になった複合機タイプが人気だ」という。紙の資料を簡単にデータ化でき、紙の使用が格段に減る。さらに、データ化した資料に付箋をつけたりと、まるで紙のように画面上で扱うことができるソフト「DocuWorks」も発売していて、販売ライセンス数はこれまでに200万件を突破している。


■関連記事
「パワーポイント」に突如逆風 枚数も多く、コピーコストもかかる : 2008/05/25
社内PC操作も「警備」 警備会社が監視サービス発売 : 2008/06/05
フリーアナ鈴木史朗69歳 「神業」ゲームテクに感動、絶賛 : 2008/01/22
パソコンもケータイも「スリム」でなければ生きられない!?  : 2008/01/21
「日本」は売られるのか 海外投資家の不満 : 2008/06/10

最終更新:6月15日12時5分

J-CASTニュース






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.18 21:54:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: