全184件 (184件中 1-50件目)
アルバイトであっても、仕事をする限りは一生薬とのつきあいがあるのだろう。だから月一回の通院は欠かせない。でも、もう何年もずーっと通ってるから主治医もこの季節はこうなるとか、なんとかわかってんだよね。こちらも主治医の言いそうなことは、予想がつく。精神科医のことをいうときに、あまりよくない言葉かもしれないけど「投薬マシーン」というのがある。うつ病と違って、カウンセリングを繰り返せばよくなるわけじゃなしリタリンとか正直処方めんどくさい薬なわけだし。事実、主治医は診察に飽きてると思う。主治医だって「俺、投薬マシーン」と思ったことあるだろう。何の変化もない私を診ると、そうせざるをえないから、診たくないんじゃないかな。長年続けてる通院だけど、数ヶ月前、初めてぶつけてみた。モディオダールの服用がつらくて、悩んでる時。「もしかしたら薬なくても努力したらいけるんじゃないか、と考え始めてる。なんかもう、ずっとでしょ。もう、薬やめたい」「ぶっちゃけ、治療をやめちゃうひとだって、いるんじゃないですか?」主治医は冷静に、他の患者さんの傾向を話してくれた。ネットで調べて知っていたことではあるけど、発見が遅れるほど治療に挫折しやすいこと。「幸いにあなたは働くこともできたわけやし、薬飲んで、自分に残ってる能力を社会に還元していけばいいんやないかな」向こうは仕事だし、困った患者にも慣れてるだろうとは思うけど自分の感情をぶつけたことを、今でも申し訳なく感じている。どう考えても事実は変わらないし、予後も変わることはないのに。言われた時は、「そりゃ、できる範囲でしか働けんわな」とだけ思ったけど後になってみれば、こりゃ死亡宣告だ。ある意味、余生宣告。過眠症はたしかに社会的に死亡する体質なんだけどね。
July 19, 2010
元ネタhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000005-rps-bus_all東北大学の農学研究科の佐藤實教授の研究グループと、東北電力は、海藻からの効率よくエタノールを生産する技術を開発した。海藻からのバイオエタノール生産は、構成成分が陸上植物と大きく異なるため、困難とされていた。いっぽう、火力発電所の冷却水として使用している海水系統には多量の海藻類が流入し、これらを廃棄物として処分している。今回の研究の成果によれば、海洋で最も生産量の多い大型海藻である褐藻類を利用してバイオ燃料、バイオエタノールを生産することが可能となり、生産工程では、複雑な成分に合わせて連続多段階発酵工程で効率よくバイオエタノールを生産することができる。電力会社にとっては、発電所に流入する海藻類を有効に利用することができる。褐藻に限らず緑藻や紅藻など海藻全般に応用可能で、食物と競合せずにバイオ燃料を製造できるため、世界各国のエネルギー問題に貢献する可能性がある。《レスポンス 編集部》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーすごいわー。藻類はクロロフィル含め、陸上植物と組成がかなり違う。しかも、補助色素がまた全然違う。扱いにくそう。CO2削減にも役立つし、トウモロコシのバイオエタノールと違って穀物価格も上げないし。さすが~。でも菅内閣は大学運営交付金をおもいっきり削減するんですよね!子ども手当の15分の1で済む将来投資を削減…ホントによく考えてるのか??
July 16, 2010
(元ネタサイトはこちらhttp://sankei.jp.msn.com/life/education/100708/edc1007080105000-n2.htm)参院選後に始まる平成23年度予算の概算要求で、文部科学省が大学の日常的な教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて削減対象から外すよう要求していく方針を固めたことが7日、分かった。菅内閣が6月に閣議決定した「財政運営戦略」に基づき、省内で試算した結果、同交付金の削減額は約927億円。これを実行した場合、大学破綻(はたん)によるわが国の知的基盤の喪失や研究機能の停止といった深刻な結果を招く危険性が高いことから、文科省は「削減は到底困難」としている。 6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」では23年度から3年間「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針が示された。文科省では年額1兆3千億円で伸びる社会保障関係経費を踏まえると、その他の一般歳出は年率8%の削減を余儀なくされると試算。これを機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、削減額は約927億円に上る。22年度までの7年間で達成した同交付金の削減額830億円を上回る法外な額だ。 文科省の試算によると、仮に削減のしわ寄せを授業料でまかなう場合、学生1人あたり年23万円の値上げとなる。研究経費を削って捻出(ねんしゆつ)する場合は、現状の32%減(約1954億円)となり「大学の研究機能が停止する」と指摘。さらに特定大学の交付停止で対応すれば、「大阪大学と九州大学の2大学を消滅させるか、地方大学や小規模大学27大学をなくさざるを得ない規模」で、わが国の知的基盤の喪失を招くと憂慮している。このため文科省では大学の“生命線”となる「国立大学法人運営費交付金」と「私立大学等経常費補助」を予算編成で削減対象から除外するよう求める。 民主党は昨年の衆院選前に策定した「民主党政策集INDEX2009」で「自公政権が削減し続けてきた国立大学法人に対する運営費交付金の削減方針を見直します」と明記したが、政権発足後、財源の見通しが不十分なまま、子ども手当や高校無償化に踏み切り、多くの既存予算がしわ寄せを受けている。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー高校無償化しても、行くべき大学がないとは…九州にいると、親が「九州から出ないでほしい」といいがちでそうすると地方国立大に進学するしかなくなる。スポンサーは親だもの。これは体のいい、地方切り捨てだ。
July 8, 2010
ナルコレプシーの服薬管理の流れとして、第一選択はモディオダールなのは知ってる。でも、辛い。モディオダールは辛い。何が辛いかというと、飲み始めて1時間後~2時間後までの下痢。それが過ぎた後の、服薬後10時間くらい続く、口渇と吐き気。当然食欲がわくわけもなく、周りの食事の誘いにものれない。はっきりいって、起きてても異常なんだ。異常でしょ。食事もせず水ばかり飲んで、休憩も取らず働き続けるなんて。ここまでしないと起きていられないなんて、いやだ。起きているのなら、他の人と同じように食事がしたい。先月からモディオダールやめた。リタリンだけにした。一か月試してわかったことは、食事を犠牲にしてでも起きたいときはモディオダール。リタリンは3時間しかきかない。でも、食欲もおこるし、激しい下痢もしない。人間らしく起きられるのはリタリン。もう、東京クリニックのような安易な処方はおこらない制度になったんだし患者の生活を考えたら、過剰なモディオダール推薦はやめてほしい。起きることは社会生活を営むのに第一だけどだれとも会食できない生活は、もう、耐えられないんだ。2年耐えたけど、もう、限界。
June 17, 2010
モディオダールの副作用は人によって違うらしいけど私は吐き気が強いのが困る。とはいえ、今までは吐きそうになるだけで吐かなかった。ところが4月の下旬から、実際に吐いてしまうように。飲んでから1時間後~2時間後までに強烈な吐き気を感じるのでやはり薬の血中濃度と関連がありそう。「じゃあ、モディオダールやめようか」と主治医に言われたけど、つづけると言ってしまった。リタリンだけで眠気をコントロールするのはある意味待ちに待った一言だったのに。でも、昨今のリタリン報道に自分も過敏になってて「依存が怖いからモディオダール続ける」と言ってしまった。リタリンのほうが体が楽なのに。モディオダールで心臓がばくばくいう日もあるのに。それでもモディオダールは、飲んでから6時間もすれば、体が楽だし起きていられる。吐いてでもその点にこだわってしまった。どうなんだろ。悩む。吐いてる姿、吐きそうな姿は他人からしたらつらそうに見えているらしいしそれだったらモディオダール服用やめるべきなのか。
May 8, 2008
乙訓寺の牡丹を見てきました。関西に住んでるのに、関西の名所はなかなか行かないもの。牡丹は日本や中国の絵によく描かれているけどこんなにきれいな花だったなんて知りませんでした。色とりどりの牡丹。思わずため息がでてしまう。こんなにたくさんの花びらがついているのにどの花も頭を垂れずに、堂々としていました。花の色は、少しずつグラデーションがついていて、バラやチューリップのようなはっきりした美しさじゃなくて柔らかい美しさでした。東洋の花もいいものですね。乙訓寺は京都の長岡京市にあります。近くに長岡天神のツツジもあるし、両方まわってもあまり時間がかかりません。乙訓寺も、長岡天神もペットOKです。(ノーリード不可)
May 1, 2008
睡眠時無呼吸症を、病気(現在)・進化(過去)・こどもの無呼吸症(未来)という時間軸でとらえた番組でした。でもね、正直同じNHKなら、BS2でファンジニを見るべきだったよ。「うちのお父さんいびきがひどい」「うちの子いびきがひどい」キャー!こんなこわい病気なの?睡眠時無呼吸症かも!お医者さんに行かなきゃー!行ったほうがいいから、それはそれでいいよ。自分の子どもが心臓発作起こすかもなんて、考えたくないもんね。眠くて怠け者なんていわれたくないもんね。歯列矯正でなんとかなるなら、望みがあるし。誰だって、自分の家族には長生きしてほしい。だから、この番組の社会的な意義については異論はないよ。あごが小さいと睡眠時無呼吸症になりやすい→進化におとしこんでいくと面白い番組ができるわかるよ。途中から結論がわかってるのに見続けた私が悪い。その代わり、人間は言語を獲得した言語を獲得したことと同時に、睡眠時無呼吸症は人類の宿命の病となったへぇー進化はありがたいけど、物事には光と影があるんだねぇーと日和ながら番組を制作したNHK、どないやねん。患者としては許せないと思うよ。製作者のなんともいえない、「ひとごと」な姿勢。「たいへんですねぇー」とひとごとな姿勢。せっかく、後半に「子供にもこの病気はあるんですよ」と啓発する世の中に役立つ情報があるというのに親が子どもが寝入るまで、ずっとあごをささえる心にしみる映像があるというのに病気だけにスポットをあてた番組にしたほうがよかったんじゃないの?わざわざ進化とからめる必要があったの?私は生物専門だったから、進化の話は好きだよ。だけど、ここでする話かい?患者の心によりそえない感情を無視した話はどんなに理屈として正しくても話をしていいときと、悪いときがあるんじゃないかな。知らない人に「こんな病気あるんだ」と知らせるならもっと切実なつくりにしたほうがよかったと思う。「人間の宿命だから、しかたないわねぇ」なんて言われたくないから。庶民の感情を理解しない、福田内閣みたいな番組だった。
April 13, 2008
リタが交配してから20日ほどたちました…が、とくに見た目は何も変化なく。交配後1か月くらいまでは見た目がかわらないのはわかってるけどやっぱり気になります。変化なく?うーん。少しやせた?少しおとなしくなったかな?寝ている時間が増えたかも。ただ、1歳と8か月すぎたし、落ち着きがでたのかもしれないし…
April 8, 2008
のどの痛みがとれなくて目が覚める…『HEROES』第一シーズンが終わってしまって今面白いドラマっていったら韓国ドラマの『フルハウス』くらい。フルハウス公式ガイドブックのCMで「全16話」って言ってるけどあれれ、これは18話ですよ…ケーブルテレビの番組表でも4月中は22話まで進むらしい。日本で放送されたのはディレクターカット版の16話に編集されたもの。字幕版全話のDVDほしいです。韓国語版は、ジウンが「ヨンジェを守る」ヨンジェが「ジウンを守る」と、お互いがすごく好き合っているのがわかる。日本版は、そのへんがカットされているので、「え、ほんとはヨンジェの気持ちはどっちなの?」と15話まで迷いながら見るのよね…それでも最後まで見ていたので、ディレクターカット版、よくできてるかも!むしろはらはらさせられて、できが良かった??うーん。18話は日本版でカットされていたジウンがヨンジェを軍隊式にしごいて「味付けチキン」させる妄想が面白かったなぁー。わが旦那は私がフルハウスを見るので、つい一緒にみてしまうことがあるけど旦那でも、爆笑している。恋愛ドラマなんだけど面白くて、こういうのが国を問わず、なかなかなくって、ほんと面白いドラマです。
April 1, 2008
待ち時間の間、今日は何を話そうか、一か月のことを考えていると気が遠くなってきてそしたら名前をよばれた。おっとっと、レム睡眠にはいっていたぜ。座って考え事を始めるとすぐにレム睡眠。この冬は季節性気分障害にもならなかったと思っていたのに3月に入ってから陥ったことを話した。仕事が報われないことこんなだったら仕事なんてしないほうがいい自分なんていなくてもいい私の顔形を変えてしまいたい「整形願望がでてきて、おいおい私まずいじゃないって我に帰りました」そう、私は元気になった、強くなったのりこえたんだと楽観的になっていたけどやっぱり体力や気力は一進一退で、そう簡単に回復はしないもののようだ。
March 31, 2008
おいしい石鍋の店があるときいていたので、楽しみにいってきました。KOH(高)石鍋を注文。5種類の前菜もついてきた。二人前3500円。石鍋のせいか火のまわりが早くて、すぐにぐつぐつ。辛さは選べて、激辛を注文。見た目は赤い粉がたくさんなので辛いかな?と思ったけど全然辛くないです。いえ、たぶん普通の日本人には辛い。日本人向けの味。そういう私みたいな人のため?テーブルには粉トウガラシやコチュジャンがありました。もちろん我が取り皿には両方とも追加!でも、韓国料理屋で調子に乗って「韓国バージョンで」というと火を噴くような辛さにされるので、調子に乗ってはいかん。私よ。で、なぜ辛味を感じにくいかというと牛骨でしっかりだしをとってるからだと思う。具の肉は牛ホルモンと豚ロース。ホルモンは具にするだけでもいいだしがとれるんだけど、我が家のモツ鍋との決定的な差は、骨からとったスープだ!スープにコラーゲンなどタンパク質が多いので舌触りがマイルド。もっとスープをのみたかったなぁー。お昼は980円でセットドリンクもあるみたい。豊中市上新田。阪急南千里駅を北へ。車道沿いに脱力する看板もあるよ。
March 24, 2008
ホワイトデーにバウムクーヘンをもらいました。「マダム シンコ」というお店のものです。マダムシンコは箕面のお店らしくて、妙に込んでる不思議なお店 というのが購入した方の知識だったそう。たしか茨木市にも最近お店ができたはず。私の知識では「バームクーヘンだけのお店っていうけど、そんなにうまいんかぁ??」テレビで一度紹介されてて、その時は箕面のお店はお店じゃなくて実はサロン!マダムシンコもほんとはお菓子屋さんじゃないとか。箕面市にはリッチなマダムがたくさんいるので、サロンがあっても全然不思議じゃない。で、食べた感想はレモン&ふわふわ&しっとり。バウムクーヘンはこってりしてるから嫌い!と言う人にはおすすめ。バウムクーヘンのどっしり!と胃にたまる感触が好きな人には物足らない。なので「話題のお菓子」として食べると、おいしいお菓子です。だって、食べきれない残りを次の日食べるなんて今まで食べたバウムクーヘンにはなかったことなのでおいしいものであることはたしかです。でも「箕面のマダムが作ったのだから」とゴージャス感を期待するのは×。茨木市でも販売されてるくらいだから、意外に味は庶民的かも。
March 22, 2008
月曜日から4泊5日でブリーダーさん宅へでかけたリタ。今日はリタを迎えに。ブリーダーさんが玄関にリタを連れてきた。「リタ~」と私が声をあげるとあとずさり!ブリーダーさんが抱き上げ私へ手渡しすると、尻尾を大きく振って喜んでくれた…そのあとはずっと喜んでいるようすだったけどあとずさりした姿は忘れないぞ。さて、帰宅したもののリタはなかなかえさを食べない。好きなはずのレタスをあげても、くわえるだけ。食べない。もしかしてもしかしてブリーダーさんの家のドッグフードがおいしかった??ビルジャックというフードを使っておられるのだけどこのフードだと食の細い子でもよく食べるのは、何度も見た。リタは好き嫌いがないはずなんだけど、5日も食べてたらおいしさに目覚めたか?
March 21, 2008
へこしって知ってる?とオーナーに聞かれたけどわからず。googleで検索しても件数が少ない。もしかして「へしこ」?さばのへしこ って初めて聞きましたけど知ってました??【鯖のへしこ】(サバ糠漬け)■越前に美味いもん有り・ 大(一尾約600-700g)真空パック入り1~2年、さばをぬかづけにするらしいです。オーナーが月曜日に見た「鶴瓶の家族に乾杯」で、川合俊一がうまいといっていたとか。たしかにこの番組でもほかの番組でもうまいものは紹介されてるけどなんでこれなの??「数切れごはんにのせるとうまい」「何杯でもいけるらしいで!」とオーナー力説。そうか…ごはん何杯でもいけるがポイントか。私は梅干しや漬物など、ごはんをたくさん食べさせるものが苦手。でも、オーナーにしても旦那にしてもごはんをたくさん食べさせるものが好き。まあ、まわりの人が好きなら、それでもいいか。ということで注文したへしこ。好きな人はものすごくおいしいらしいです!一緒についてきた「お試し用 にしんの干物」これはおいしいです!へしこより先に食べてしまった… へしこはまたあとで。《キャンペーン》【ソフトニシン・春一番】■脂ノリノリ・にしん若干し・大きい三枚卸し 一枚(片身)約90g 2枚入り1袋・
March 12, 2008
リタ、やたらお尻を気にしてるな?と思ったらお尻の白い毛が汚れてる!あれまあ、ヒート!リタもいつになく大人しい。やっぱり体の中身が変化してるんだろうか。今回は交配することになっているのでお婿さんを決めなくてはならない。リタはホワイト&ブラックなのでレッドやクリームのお婿さんだといろんな毛色の子ができる。でも万が一、自分が飼うとしたら、黒系がいいし…結局、お婿さんはアメリカンチャンピオンの1.35キログラムの男の子。ブラックタン&ホワイトマーキング。リタは2.7キロなのでその半分!お婿さんは小さいけど、骨格のしっかりした大人しい男の子です。
March 7, 2008
LalaTVで放送されてる韓国ドラマ「フルハウス」毎回笑ってますがあっというまに12話。地上波では大阪は深夜枠だったので、12話は覚えてないとこもあったり。素直で真心を尽くすジウンに、義祖母は口が悪くてついに泣いてしまうジウン。それをなぐさめるのになんと義祖母『クマ三匹』の歌を歌う。登場人物同士、みなお互いが好きなのに意地っ張りでどこか幼いので会話が笑える11話くらいから、ジウンとヨンジェが好意をあらわしはじめて小学生みたいな大人で、笑えるし微笑ましい。こんな微笑ましいドラマ、ぜひ日本でももっと放送してほしいしもっと人気になってほしいんだけどNHKで放送されない限りは無理かなあ。韓国では最高視聴率40%だったらしいけど…ハン・ジウン役の女優さん、ソン・ヘギョは、噂では「韓国の女優の中で唯一整形をしてない」のだとか。ソン・ヘギョのかわいらしさだけでも見る価値あるドラマってつくづく思う~チェ・ジウなんかより数百倍かわいい!きれい!韓国ドラマは女優さんがいまいちなルックスが多いけど(洗練されてない人という設定が多いのか?)ソン・ヘギョはほんまにかわいいです。でもあと4話で終わってしまうのね3月3日~7日まで、第一話~14話まで一挙放送らしい!!今見てたらなんとお知らせが。17:30から!全16話DVDボックス欲しいですけど…
February 19, 2008
理科離れが叫ばれて久しい昨今ですが。「小学校の先生は理科の指導が苦手」というニュース。経験年数によらず、半数以上の先生が苦手なのだそう。得意→苦手は、算数>国語>社会>理科だとか。NHKニュースでインタビューに答えた方「だって、理科って、覚えることがおおいでしょう?植物に、動物に、物理に、化学に。これ全部できる人っていないですよね」おばちゃん…地学忘れてるぞ算数はやり方が確立されてるから、まあ、簡単という人もわかる。新しい解法がばんばんでてくるわけじゃなし。先生自身が子どものとき習ったことがそのまま出てるわけだし。国語は、学習塾大手でも、真に学力を持った人なんて数人なので指導上手と言われる人でも、学力は怪しいものだ。でも、国語には漢字やことばの使い方など、各学年にそれぞれ到達目標があるのでまだまだ目安がつく。小学生の指導では、学力よりも人間力、「勉強させる」力があればいいし、指導力というのはそれこそ、子ども自身が勉強することをさすものだから。読解の指導は、子どもの目線と大人の目線をうまくミックスさせることができればよくて、それは学力というより、やはり人間力。だいたい、各学年の到達目標のめやすになる、学年配当漢字なんて怪しいものだ。小学5年では、小学3年で習った漢字が書ければよい。小学5年では、小学4年で習った漢字が読めればよい。これが「学年配当漢字」の意味するものだ。その学年ジャストで読み書きできなきゃいけない!なんてあせりは学校現場では必要ない、ということが文部科学省によって示されている。あせっているのは、9人に一人だけ。中学入試を考えている子ども。ところで、社会が簡単だと言う教師は教材研究が足らないんじゃないだろうか?中学入試学習塾の先生で最も大変なのは、社会の先生なのに。地理分野に属する、貿易・農業などは、毎年統計資料が変わる。きちんとした資料を子どもに渡そうとしたら、毎年、日々、大変な作業量になる。歴史にしても、公民にしても、「自分がこの子たちの人権意識に影響を与える」ことに、入試を超えた、おそれや責任感を持って教えている。理科に戻して。いくつかかけもちしてる仕事の関係で、理科も多少かじるのだけど結局、理科は持ちネタがどれだけ多いかということが勝負。いや、ほかの教科もそうなんだけど。最初の導入5分で「たのしそー」と思わせる話が必要なだけ。小学生の理科に、教科的な指導力というのは不要で、ひきつける話術というか、引っ張るという意味の指導力があればよい。たしかに、今は「実験してください」という保護者が多くて実験準備などの時間を考えると、憂鬱になるかな?と思う。子どもの作業時間が長いと、授業時間がこなせないし、実験事故のおそれもあるし、かといって、理屈は全然覚えてくれないし。ほんとは「実験楽しかったなぁ」という思いが最高の価値なんだけどそれはそれで「学力がつかない」など、別の保護者が非難するのだろうね。保護者対応がしんどいのだろうな。理科。学習塾でも理科についてはやたら「専門性」要求する親が多い。必要ないよ。理科に必要なのは「教養」だ。実際に小学生理科の学力・指導力があるのは、意外にも文系学部出身の先生。「興味としての理科」「教養としての理科」が、小学生の指導には役立つから。ついでにいうと、理系学部出身の先生が、国語の指導力がダントツだったりもすることも。「理論的に文章を理解する」ことが身についているから。
February 11, 2008
今週末はヒーローズ・キャッチアップということで、昨年見ていない人のための集中再放送されてます。チャンネルは、スーパードラマTV。今見ると、第4話くらいまでは、主要登場人物の紹介。能力を身につけはじめて、戸惑っているところの描写。未来を知っているのは、ヒロとピーター・ペトレリ。その後、二重人格のニキ・不死身のクレアの描写時間を超えるヒロが能力をなくしてしまった後の描写、実は最強だったとわかったピーターの悩みの描写…最初はヒロやニキが派手なキャラなので目立っていてこれに終始してればたいしたことない超能力者ドラマだったろうけどやっぱり、ヒットしたドラマだけのことはある。実はピーターやクレアの成長物語になっていく。つくづく、どんな能力よりも『死なない』能力が最強だと思わされそしてついに#17。放射能の中でもクレアは死なない。こんな便利な人間、どんな任務でもできる。父はだからこそ、組織にとられないようにクレアを守ってきたのに。父はわざと撃たれたふりをして、そのすきにクレアが逃げてしまったことにする。ここで、クレアは今までの生活に決別。女子高生ではいられない。このエピソードによって、超能力者たちは今までの日常を捨て、ニューヨークの核爆発を救うと思っているピーターやヒロ自分を超能力者にしたてた組織を追うパークマンなど自分の能力を完全に意識して、生きる中心に据えていく。実は今週は#18。#17でヒロの父の正体もわかり、#18悪役のリンダーマンもわかる。ネイサン・ペトレリも自分の能力は秘密にできないことを知る。…でも、今週は毎回寝てて途中から見るからヒロの「ヤッター!」以降からしか見てない…ぴったり同じ場面から見てしまうのはなぜ???
February 9, 2008
NFLスーパーボウルは今日。ニューイングランドペイトリオッツ対ニューヨークジャイアンツ。なにかっていうと、アメフトの試合です。頂上決戦。今日は前半、ペイトリオッツのクオーターバックブレイディもサックされてて後半どうなるかとても楽しみ。そしてスーパーボウルの頃は一年で最も眠い時期…では後半を見よう。しかし意識をとりもどしたのはジャイアンツの勝利のTDが決まった瞬間。結局、夜、もう一度見た。最初のほうで解説者の分析「ペイトリオッツのディフェンスは全員30歳以上なんですよ」というのが暗示的だったのかどうかは知らないけどいつも最強だなと思うディフェンスが、思うように機能しなかったペイトリオッツ。シーズン中の全勝街道まっしぐらの時とは全然違っていた。オフェンスラインも思うように機能しない。QBサックを5回も受けるブレイディなんてありえない!攻撃時間が相手チームより少ないペイトリオッツなんてありえない!だんだん体力が落ちていくのが、攻守ともにありありと分かるペイトリオッツのメンバー。一方ジャイアンツ。だーれも優勝候補なんて思ってなかっただろう。QBイーライ・マニングは、名クオーターバック、ペイトン・マニングの弟。正直言って七光りがかわいそうと思っていたけど、今シーズンで変化。去年までのおびえたイーライはどっかに行った。ヘルメットかぶってても、相手ディフェンス陣におびえてたイーライの目つきはどこかに行った。今時テレビで本気で猛獣におびえる目つきなんてノーカットで見られるなんて貴重だ!!!やらせなしの真のチキン。イーライはある意味偉大だ!(笑)と思ってたけど、完全に過去形に変えた。見直した。だからといって来シーズン、イーライを応援するかと言えばしません。七光りはなんとなくきらいなの。いまのところは、チームに恵まれないデロームとか運をものにしたロモとか、やっぱりブレイディとか、この辺のQBを応援するでしょう。
February 4, 2008
ヤフーの記事で見て、ショック…『豚汁はなんと読む?』そ、そんなこと悩むなんてっぶたじるに決まっているではないかっ!!旦那がトン汁と言っているのはふざけているからだとずっと思っていた。トンカツのトンにひっかけて。ところが とんじる って、東日本では結構いるんだそうで…関西の中でも とんじる ぶたじる は京都に近いと とんじる 和歌山に近いと ぶたじる だとか。えーーん。豚汁はぶた汁だっ。とんじるなんて重箱読みだっ。正しくないっ。ぶた肉使ってるんだから、ぶた汁だっ!!トンカツは、なぜそう呼ぶかは知らないけど。…財政再建団体になりそうな大阪。新知事がんばれるか?と大阪にとっては大事なニュースがあるのに、私と来たら 気になるのは ぶたじる…人気blogランキングへ
January 28, 2008
睡眠外来は予約制で午後から。11時半に「あー、眠いなぁ」と一瞬思ったけど、お化粧始めた。マスカラはいつも出かける前に塗ってるので、その直前でとめて巡回してるホームページを見ようっと。10時頃モディオダール1.5錠飲んでるし。というのは、甘納豆ほど甘かった。次、時計を見たら12時半。「そろそろマスカラ塗るかぁ」とは一瞬思った。次、時計を見たら13時半。予約は13時から14時までの間。まにあわねぇえええええええ!!!マスカラがぁ~っマウス握って寝てました…病院まではdoor to doorで30分。電車の中では走らなかったけどダッシュ!…おおっ何で病院まであと数分のところで眠くなるのよ…動悸が激しく、吐き気があって、でも眠いって、どういう体調だよ。診察はしてもらえた。あー、私寝てるわ。ここ一か月の体調を説明する時に、日付がでてこない。余裕があるときは、なぜか先生の靴をみるんだけど今回はなぜか、記憶にあるのは眉毛だけ。この時点で追加して飲むとしたら、もうリタリン。モディオダールだったら一晩中眠れなくなる。厚生労働省のかたがた!!そのほかの過眠症にもリタリン適応してください。モディオダールだったら、途中で追加できません!起きられたらいいじゃん、っていわれても一晩中起きるのも困るんですけど。
January 24, 2008
フジテレビの27時間テレビの内容が放送倫理に反しているという問題。私自身はホソキだのエバラだのいう名前やスピリチュアルなんていう言葉がついている番組は、みない。そもそも「前世占い」なんて、もう数十年前からあった。私は西洋占星術好きだったけど、前世占いの存在を知ってから占いを見るのをやめた。だって、そのころから前世というものはヨーロッパ中世にしかなかなかったからだ。貴族・王族・踊り子なんていう風なものばかり。そうか、日本人であること、アジア人であること農民や職人であることは、自尊心を満足させられないということか。お姫様や王子様、女優でありたいというのは今の自分からの逃避なのだなと思い、もう占いはいらないと思った。あっ、占いはいらない なんてちょっと恥ずかしいわ。ホロスコープを作れる占いオタクだったので正直、占いという遊びにあきた…のもあったし。それからだいぶたち、ホソキやエバラがあらわれた!ホソキも好きではない。怒って不安をあおる態度が大嫌いだ。でもまぁ、あの容姿。迫力ある。迫力ある人に怒られたい人もいるだろうしホソキは占い師だ。エバラのたちが悪いところは、スピリチュアル「カウンセラー」と称するところだ。心理カウンセラーと似たような名称。どうみても妄想おじさん なのだが。Dr林のこころと脳の相談室というサイトを月一回見ているのだが世の中の人々はそんなにカウンセリングがいいものだと思っているのかと驚く。脳の中はいろいろな神経伝達物質のやりとりで、心、なるものを作っているのだからその伝達物質を薬として供給しないと、なかなか心もよくならないものなのだ。…第一、私の眠気なんてカウンセリングじゃどうにもならん。別に、「前世がわかる」というのは構わない。世の中の誰もが、程度の差こそあれ、妄想や幻想はもつ。しかし、妄想や幻想なのだ。こうなればこうなるという法則性がないから他人に適用するのは難しいはず。まして他人の暮らしを断定的に「○○がよくない」などと言えないはず。新興宗教なら怪しげに報道するのに、スピリチュアルという名前のものなら、お涙ちょうだいのいい話として報道。こんなんだから、いつまでたっても開運詐欺はなくならない。テレビは開運詐欺を後押ししていると言われても、仕方ないだろう。それの最たる形で、27時間テレビ問題がおきたのだろう。妄想おじさんをスピリチュアルカウンセラーといい、妄想おじさんの思う通りに、放送内容をねじまげる。妄想おじさんが面白いこと言うと、視聴率がとれるから「心の中で実際におきてるらしいです。目には見えなくても」と妄想おじさんは悪くないし、それを信じるフジテレビも悪くないよとフジテレビはいいわけをしている。ところで…他人の心がのぞけると真剣に言う人って精神疾患のうたがいがあるんじゃないの?精神疾患のうたがいがある場合は、当事者の意見を聞いて事実を解明する必要がある。エバラだけじゃなくて、報道された女性の意見も必要、という。フジテレビはエバラを「その人の心の中では実際におきているらしいから」と擁護しているがほんとにエバラの心の中でおきてるんだったら、入院が必要。報道された女性の尊厳を傷つけたのだから。エバラが非難を逃れられるとしたら診断書をとって、入院。フジテレビは、「出演者のメンタルケアに気をつけます」と謝罪会見。そして、「人が思っていることが心に入ってくる症状がある人は、通院してお薬をきちんと飲もう」とメンタルヘルスキャンペーンを張れば少しは世の中の役に立つ??笑点の衣装みたいな着物きた、妄想おじさんは、もう役割を終えてもいいんじゃないだろうか…人気blogランキングへ
January 21, 2008
最近、電車で意識がもたない。座席に座ると、ひと駅行かないうちに眠りに落ちてる。さすがに朝、モディオダールやリタリンを飲んですぐは大丈夫だけど。でも、お昼になるともう、眠りに落ちる。なぜか駅につくと、駅ごとに少し目覚めるので乗り過ごしはしてない。この状態の時って、時々仕事中にレム睡眠に落ちてしまう。登場人物は目の前の人々なんだけど、なぜか私の睡眠の中ではみなさん布袋さんのように笑顔で面白い。ふっと意識がもどると、さっきまで面白かった人たちは、ごく普通に仕事してる。あ、そりゃそうだよな、わたしは夢見てたんだと気付く。
January 17, 2008

早朝「うぎゃー!」という声がする。何なんだいったい…旦那よ眼鏡のフレームがV字になって、拾ったらポロリと二つに。爽快な表情のシロ。人間が寝ている間に椅子にのぼり、さらに机にのぼりスキャナーの上に置いていた眼鏡を床に落としあとは眼鏡と好き放題たわむれたようだ。痛いことに眼鏡は、旦那の仕事用の眼鏡…1年もつかってないのに。眼鏡屋の開店10時にあわせてでかけたのはいうまでもない。でも、私も眼鏡一本なんだよ~度の軽いくつろぎ用眼鏡は、私もシロにやられてレンズが傷だらけ。無事な眼鏡は1つだけなんだ。眼鏡二本おかいあげ。旅行用貯金が飛んだぁ~これは我が家だけじゃなくて、私の関わってるペットショップのオーナーも、実は眼鏡を愛犬にかじられぐじゃぐじゃ。眼鏡は犬にとって、かじりたくなる硬さのものらしい…
January 16, 2008
写真はよい子のシロです。今日はコーヒー牛乳飲みました。すごくおいしくて、なめつづけました。どこまで飲むんだろう、とみているママは人間としてどうかと思います。人間ってこんなおいしいもの飲んでるんですね。
January 11, 2008
旦那はシロを連れて寝室へ。私はテレビを見てた。シロが吠える声がするので寝室へ行くと…ウレタンがとびちって…ベッドマットの横のほうに直径10センチの穴があいてベッド内部のコイルが見えるほど、ベッド内のウレタンが部屋にとびちっていた。うなだれる私。旦那はベッドシーツがずれてもずれたままなので、「直せ」と言われて、今日直していた。でも、へりをちょこっとだけ。ベッドマットにきっちり入れ込んでない…そのため寝ているうちに、シーツがとれてマットが露出。シロはそれをひっかいた、と。はぁーベッド内部のコイルがちゃんと布でまかれていた。ポケットコイルマットレスなの確認できた。って、このマット10万するだろよ。うなだれる私。眠りつづける旦那。旦那のそばでおすわりするシロ。だーかーらー寝るときは犬はケージにいれましょうって!!!2007年の最終日に、存在感みせつけたな、シロ。
December 30, 2007
クリスマスに正月に、世の中の若い男子は浮かれる季節だろうなぁ。帰りの北千里線。隣には男女大学生。男の子はハイになって話す。「去年、受験のためにお守りもらってきたんだわ。そしたらお守りの裏にはさぁ『合格したらお礼参りに行きましょう』なんて書いててさぁそれっておかしくね?!あまりにもビジネスライクじゃね?!」…うーん、まあ、そういうとらえかたあるかな…と思っていたら男の子「お願いしたら、お願いされた、はいわかりました で願いきくだけでいいやん。こっちは金払ってわざわざ行ってんだし」…ビジネスライクの意味知ってるか?!私は笑うのをこらえるだけだからいいけど…北千里線に乗ってる大学生同士の会話はたいてい何人の中居くんと倖田くーちゃん(もしくは妹ミソノ)が乗ってるんだ!ってくらい盛り上がりを強制されてるようなうるささになるんだが乗り換えの淡路駅まで女の子、ずっと黙っていたぞ。
December 26, 2007
今年のクリスマスイブはバブル時代をなんとなく見てるよう。阪急電車沿線だけか?アクセサリーブランドの紙袋を持った男女があそこにも、ここにも。ええのお。電車も混んでるわぁ。いつものように携帯でニュースを見てると「君に、メリークリスマス。」 ぶっ!いや笑ってはいかんいかん。ぎゅうぎゅうの車内の、ドアに押し付けられた若いカップルに悪いじゃないか!女の子はたぶん嬉しいのか、涙ぐんでるし…こんなに混んでる電車だけど、二人の小さな宇宙があるんだね♪だから関西のおばちゃん、ふたりの邪魔したらいかんから、笑いはこらえたで!いやぁ、やっぱり今年はプチバブルだね!!
December 24, 2007
最近、電車で寝る症状が復活してきたし体がすっきりしない…今日は先生に電車で寝ることを言わないと、と思いながら電車に乗った。さて、診察。周りが、どうもあの人は体力が回復してきたようだ、と思っているようで1月は仕事が多くなりそう。誰もが忙しくて、私ひとりだけ、断れない。みんなしんどいはずで上司は39度の熱が出るまでは休まなくてそういう姿を見ると、どうしたらいいのかわからない。途中で休憩なんか、申し訳なくて、とれない。仕事量を増やすと、体調が悪くなるのはわかっててそれが言えない。職場の人、みんなすごくて、尊敬する人で、好きででも切ない。「そうか、切ない、か。まさに、聞いてて切ないなぁ。今の世の中」と主治医。あ、私は、切なかったんだと気づいた。この体調や気持ちをどう表現していいかわからなかったけど表現がわかって、急にすっきりした。だけど、病院の後、出勤する時の電車では寝たんだよねぇ…。心はすっきりしたけど、さすがに眠気までは無理か。
December 20, 2007

「孫の年賀状つくってくれんかなぁ」「はあ」いやぁ、人んちの小学生の年賀状って、作りにくいわぁー。条件は「孫が大好きなトイプードルの画像を入れる」「小学生の女の子が好きそうな色」なんですが…色はピンクと水色としても、2008とかネズミの画像とかいるんかなあ?とかお友達に書くメッセージ欄はどんな大きさがいいんかなぁ?とか迷う迷う。ただ…背景がピンクや水色だと、犬と組み合わすの大変なんだよ!犬の写真はたいてい、背景が単一色ということはないし、背景が土や床など茶色っぽいことが多くて、そのまま年賀状にしにくい。ワードに乗せる前に、ペイントで背景をけしけし…地道に……枠付き画像にしたら枠でかなりごまかせるけど、なんか葬式っぽい画像になるんでその上にのせるデコメっぽい派手枠をネットで探さねばならん。そのほうが大変なので、地道に背景を消す。とりあえず第一案をつくった。すこしおとなしめ。大人としてはOKだけど子どもはどうなんかな?子どもって字が大きいし…派手なの好きだし…この案却下だったら、次回は星とハートたくさんつくって、貼り付けて枠にしたらええんかなぁ?他の仕事もしたんだけど、これと合わせて徹夜だよ…うちの年賀状は全然。やっぱり今年もばっくれるか?
December 18, 2007
数日前。淡路から阪急北千里線へのりかえ。座った席の目の前は、美少女中学生。でもっ脚をひろげてるんだ、ひとりだけど、3人前くらい。女の子すごく開放感あふれた表情でソーダ飲んでる。まわりのおじいさんおばあさん、少し離れて座ってる。ひえーって、あれ?あっくんに似てる。ってことはあっくんのおねえちゃん?あっくんとは同僚の息子さん。つまり、大開脚娘は、同僚の娘さんなわけだ。しばらく見ない間に大きくなってまあ。こういうときってどうしたらいいのか?こんだけ開脚してたら「ひさしぶり」なんて言われたら、女の子も恥ずかしいだろうし。とはいえ相手も「なんかみたことあるおばちゃん…」と怪訝そうではある。もしかしたら、人違いかもしれないし…と思っているうちに私の降りる駅。しかし彼女は降りてない。うっ、やっぱり同僚の娘さんの確率高そう。「まーちゃんって、通学は北千里線かなぁ?」と、後日同僚に聞いてみたら「そう。えー、もしかしてまーを電車で見た?」あ、やっぱり…美人一家だもんねぇ。「みたよぉ。あし広げるなって言っといてねぇ。かわいいから目立つよー」と私。「えっやっぱり、かわいいでしょーーーー!!」かわいいよ。北千里線にはめったにいないかわいい女の子だよ。この一家、めちゃ自慢好きだったりするが、ほめると普通の人の3倍は喜んでくれるので、なんだか憎めない味がある。
December 13, 2007
ペットショップ用年賀状、つくりました。私のは?今までの会社はお正月とても忙しかったので年賀状禁止だったんですね…んで、年賀状ソフトがパソコンについてるんですがなんかなぁ、小さい子どもの写真を送る!っぽいとかなげやりですっ!もう和風ならなんでもいいですっ!みたいなデザインであんまり好きじゃなくて。でも自分のデザインに自信がなかったので、今までどうしても年賀状が必要なときは、niftyの無料年賀状テンプレートをダウンロードしてました。デザインがおしゃれなものが圧倒的に多いんで。まぁ、私こそ、なげやり、ですねぇ。でも今年は「ペットショップの年賀」なので犬の写真も入れたいし。つくりました。ワードで。ワード便利ですよ。写真の背景の透明化は「色の変更」であっというま。画像は、レイアウトを「前面」か「背景」にすれば自由に動かせます。和風素材、今回は商用なので1500円くらいのCD買いましたが私用だったら和風素材を無料サイトで探せば、お金つかわなくていいです。印刷物の画像処理は、ワードがとっても楽なので私は宛名ラベルも名刺もワードでつくってます。
December 12, 2007
毎年10月になると、とってもチョコレートがおいしく感じられる。秋になると主治医も「甘いもの急に増えてない?」ときいてくる。季節性気分障害では、甘いものが増えて睡眠が増える…要するに冬眠。なぜか今年は10月ぜんぜん平気で、11月は胃腸こわして「やせた?」なんて聞かれる始末だったけど12月。急に寒くなったなぁー。あー おなかすいた…。パン食べたい。最近チョコレートがおいしい。電車乗ったらひと駅過ぎるまでに寝る。モディオダールもリタリンも効いてる時間短いなぁ。あれぇ?これって冬眠ではないですか?!あったかいと冬眠出るの遅れるの?!でも今年の冬眠は、ましだ!マスカラつけてますから! あ、だじゃれになってる
December 10, 2007
「フルハウス」ポーカーじゃないです。韓国ドラマ。ドラマの感想ばっかり書いてますが、またもドラマ。スカイパーフェクTVやケーブルTVで始まったんです!フルハウス。私は第5回くらいから見たので、最初の方見たかったんだ。韓国ドラマにしては、そんなに底意地が悪い人がいないし、コミカル。見てて楽しい。登場する女性みんなきれいだし(なんか日本風に整形してるっぽい)。ついでに登場人物が少ないので、名前覚えるの苦手な私でも大丈夫。ストーリーも「偽装結婚した二人が結局ほんとに結婚する」というシンプルなものだし。第一回は作家志望の女の子、主人公ハン・ジウンが親友?に家をだましとられる。そう、途中から見ると「なんでだましとられたの?!」ジウンはスーパースターのイ・ヨンジェに中国旅行中に出会う。そう、途中から見ると「なんでこんな子がスターと知り合うの?!」第二回でヨンジェが買った家が、ジウンのもので、あーやっとヨンジェとジウンが偽装結婚する理由が見えてくるよ、ってなもん。この二人は全然素直じゃないので、最後まですれちがって最終回でも「こういうドラマって最後はハッピーエンドじゃないの?」と疑問がわくぐらい。ああ、途中から見たドラマの、最初の数回が見られるととってもうれしいっ。で、フルハウスが面白いのは普通の韓国ドラマじゃないわけで「なんでジウンが豪邸に住んでるの?仕事もしないで?」遺産っていってもほどがある。まあ、さえない女の子っていっても、ジウンがすぐに綺麗になるのはそれは美人だもんねぇ。第一回のさえなさ・やぼったさは、途中から見た私には衝撃でした。でもね、たぶん、多くの日本人の疑問ってヨンジェ役のピ(レイン)についてだと思う。「なんでピ(レイン)の顔がスーパースターなんだ?」動いた姿はまあまあかわいいんだけど、静止画像になると時々疑問が。肉体美は認める。「なんでピ(レイン)だけ整形してないんだ?」それは、しらん。ドラマと関係ないって。ネットで見る限りは、ピ(レイン)はほんとに韓国ではスターみたいですね…。でもねえ、ずーっと毎回みてると、ピ(レイン)がかっこよく見えてくるのよ。慣れってすごい。ただ、面白くて好きなフルハウスなんだけど第一回はひとつだけいやなシーンがあった。ジウンが中国のホテルで困っているときに、若き出版王ユ・ミニョクさんが助けてくれるんだけどそのときミニョクはたまたま英語を話してたのね。それを聞いたジウン、韓国語で「あなた日本人なのに英語上手ね。ふふ、何こっちじろじろ見てんの」と色気づいた表情でからかう。その後、ミニョクが韓国人とわかると「なんてこと!最悪!」と落ち込む。そして後で再会したときに「日本人と思ってあんなことしてしまって、すみません」と平謝り。フルハウス、大好きなドラマなのにね。なんかすごくがっかりした。まあ、ええけど。がっかりするようなことがあるのも、また現実なわけで。
December 3, 2007
この回で、やっと「チアリーダーを救え」の意味がわかった。最初からずっと「チアリーダーを救え」という言葉が全編にでてきて気になってたんだけど。アイザックの描いた絵のうち、1枚だけリンダーマンに売れた絵。ネイサンは絵を手に入れて、それは弟ピーターが倒れてる絵。そりゃ、「弟が死ぬ!」って思うよ。じゃあ、弟ピーターは?「僕はほかの人の能力を使える、っていう能力だからまわりに能力持った人がいないとだめなんだ」のピーターは?だめだめ、じゃないよ。ちゃんとチアリーダーのクレアを、殺人鬼サイラーから守ったもの。それに、チアリーダーのクレアと一緒にいたので、クレアの能力を使えるように。おかげで転落して骨折しても治る。だってクレアが不死身だし。でもそのおかげで、殺人鬼として警察につかまるけど…。あまり今まで存在感なかった人物、ピーター。今回は存在感たっぷり。「はぁ、なるほどねぇー。あの絵はピーター倒れてたけど、死んだとはかいてないかぁ」とほっとしたよ。こういうところが、ヒーローズの魅力。先のストーリーが予測したのと違ってくるのが。この回は、遺伝学者モヒンダーの夢の中にでてくる、サッカーをしている夢案内の少年も、存在感がある。モヒンダーの現実と、モヒンダーの夢の中の区切りがぼやけててすっごく描き方が上手。まさに昼間にレム睡眠に入るときって、あんな感じだよ!!登場人物は現実の人なんだけど、やることが非現実的であれぇ?と思うと、あ、私、寝てたのか…と気づく感じが。毎日電車の中で、モヒンダー状態を体感する私としてはモヒンダーの夢と現実の境界がぼやけた描写は、まさにツボ!!この夢のあたりの描写で、ヒーローズ、小説になっても面白いかな?と思った。だって、脚本しっかりしてないと、あのぼやけっぷりはかけないよ。
December 1, 2007
入院してた時に、点滴を中断したことがあってそのときワーファリンを点滴の管につめて、血液凝固しないようにしてもらった。外出とCTスキャン検査の間の30分間、管につながれない自由を満喫。救急車で運ばれたのでモディオダールもリタリンも持参してないし体調悪いからひたすら寝るしだいたい、寝て体力回復するのが大事なんだから起きる必要もなくモディオダールを飲まずに、そのときまで3日たってた。モディオダールなしで数日たってるし、ワーファリンそのものをたくさん点滴したわけではないからまあ、そんなに神経質になることもなかったけど…モディオダールの添付文書には、注意を要する薬としてワーファリンが記載されてるので、「ワーファリン詰めますね」と言われた時は、一瞬ドキッとした。いまのところ血栓ができそうな疾患はもってないと思うのでワーファリンのお世話になることはないと思うけど…モディオダールはほかにも、低用量ピルがききにくくなる等結構「大事な」薬と相互作用がある。飲む人自身が添付文書よむの、大事な薬。モディオダールは。だって、睡眠外来以外のお医者さん、ほとんど「モディオダールって何?」って反応だもの。お薬相談は薬剤師さんのほうが頼りになるなぁ、と最近思う。退院しても体力があんまりついてなくてモディオダールの副作用、吐き気を感じやすい。----------------------------------------------11/22は睡眠外来の日。「またおなか壊したの…なーんか今年は、おなか弱いなぁ」主治医もちょっと呆れてるかなぁ。私は心の中で「今年は白髪も一気にふえたのよねぇ。わたしゃ、一気に老化が進んだんですよぉ。とほほ」とつぶやいた。
November 22, 2007
11/7 22時ごろから嘔吐11/8 1時になっても嘔吐止まらず、救急車を呼んだ。住んでいる市では入院できる病院がなくて、点滴だけつけて、高槻のみどりが丘病院へ。吐きつつも「ノロウイルスによる急性胃腸炎で3日で治るけど、今は入院必要」だろうなぁーと思ってた。診断もやっぱり同じ。今年に入って胃腸の調子がよくないけど、下痢だけだったらごはん食べられるから、まあいいかなぁ。吐くとごはん食べられないから、どうしても点滴になる。結果、点滴は4日間ついたまま。入院は6日間。病院食の味付けもおいしかったし、スタッフも丁寧だし、万が一また運ばれることあったら、みどりが丘病院でいいや。
November 8, 2007

あんまりドラマ見ない私ですが、はまった!『HEROES』第5話を見ていきなり、ド・はまり。最近はやりの、複数のドラマが同時進行してるお話。世界各地(といっても東京とアメリカ各地やんけ、とつっこんどく)で同時に特殊能力にめざめた数人が終結するらしいが。たぶんニューヨークの核爆発を阻止する、んだろう。と思うけど…人気ドラマになったら筋書きかわるかも。ネタばれはほかのブログでやってると思うんで、おいといて。第5話見終わったらいきなり「うぇーーー!次みてぇーーー!!!」とほんとに絶叫した!またタイミング良いことに、そのあと第1話から再放送。見た見た。でも第5話からでもついていけるよ。何年振りかなぁー。『メルローズ・プレイス』以来、海外ドラマにはまるの。メルローズプレイスはフェザー・ロックレアという超美人女優さんの魅力と毎回「なんで?!」「次は?」という引っ張りが劇的ではまった。(他の出演者も基本的に美しい人々だったが…)ちなみにフェザー・ロックレアはアメリカ女性が選んだ「整形するなら鼻はロックレア」パーツ美人に選ばれている。私は目が好きなんだけど、確かにあの細い鼻筋(というより全身細い、特に脚)ありえへん。で、ヒーローズがすごいのは、ビジュアルでひっぱるキャラが一人もいない!ビバヒルシリーズだって、なんともいえない一か所不美人だが全体はまあまあ整ってる(整ってない人もいた)ある意味ビジュアルでひっぱってた部分があるが…ヒーローズは顔に期待してはいけない。超美人もぶさいくもいない。しいていうなら別人格をもつお母さん役の女優さんが超!まな板だがセクシーキャラであることに無理があるくらいで。でも、胸さえみなければ美しい女優さん。ほんとにストーリーは面白くって、俳優のキャラでひっぱるところがないのがすごくはまる、ポイント高いです。ニューヨークが破壊されるのを阻止する!のにあんまり暗さがないのもいい。画面は明るくない。メルローズみたいに海岸の画像があるわけじゃない。ストーリーはシリアス。たぶん。でもヒロナカムラ(マシオカ)のキャラが明るくて、面白い。それと…第3話くらいで不死身の女の子が解剖中に生き返るのもしかも、ごほごほ、なんてせきしながらなんてのも、ある意味ギャグかって。「あらあら、私、皮膚がめくれてる!」とは言わなかったけどそんな感じで皮膚くっつけて服をはおる。悪いけど、私にはお笑いポイントとして映った!不死身女の子、私の中ではやや面白キャラ。この女の子が解剖される前後のエピソードは深刻だし、もちろん不幸なことってのは、いくらあほな私でもわかってますのでそのへんは誤解しないでね。ストーリー進行は、シリアスなのだよ。ヒーローズのファンの方はたぶん、「ちゃかすな!」ってかんじなんでしょうけどごめんなさいね。ちなみに今FOXTVの「アメリカンダンスアイドル」にもはまってるので私の好みのテイストは「明るい」系…人気blogランキングへ←応援おねがいします
November 6, 2007

10月は睡眠時間を削った日がありその後ひたすら寝る寝る。睡眠が足りてないのにブログなんか書いてはいけなーーい!!と、ブログ画面あけることに罪悪感がありました…ので久しぶりにブログだぁ。さて11月。今日から急に冷えたかな?今日は今秋はじめての!床暖房スイッチonです。チワワは寒さに弱いといいますけど、今年はあんまりリタは寒がってないような?でも、床暖房入れると体を伸ばしてるんで、やっぱり寒かったのかな、いままで。なんだか今日はリタよく寝てるし…。やっぱり寒かったのかな、いままで。うーん。昨年に比べて、リタ&シロは暖房要求度が低いです。部屋もすぐ暖まったので、床暖房のスイッチ切っちゃいました。今年はやっぱり暖かいです。人気blogランキングへ←応援おねがいします
November 3, 2007

北海道うまいもの展in阪急百貨店うめだ店日頃、梅田に行かない私でも行ってしまう…北海道うまいもの の魅力!写真は「ずわいがに弁当」と「蟹のキッシュとかぼちゃ・ほたてのキッシュ」。オーナーは蟹弁を希望、予想通り。太いずわいがにの足!箱はハガキをすこし大きくしたくらいなのに、食べ終わるとすごくおなかいっぱいになる、すごいボリューム。旦那はきっと海産丼ではない、変わったものを希望かな?と思い、キッシュにした。キッシュは、タルト生地に野菜などの具とソースをのせて焼いたもの。イタリアン食べに行くと「いろいろ前菜」のお皿にちょこんと、うすーーく切ってのせてある、野菜のタルトみたいなもの。いつかキッシュだけがっちょり食べてみたいなぁと思っていたのでこれは買い!即買い!味は「かに・たまご・タルト」という感じで、具も多くて、たまごもしっかりたまご味で、タルト生地も香ばしくて素材の風味が生かされたものでgoodでした。札幌では、中島公園の中の豊平館内で食べられるらしい。旦那も「海鮮丼じゃない、北海道ものが食べたかった」と言ってくれてよかった。イネ科とキク科アレルギーで、ひきこもりまくりの私を連れ出した阪急の北海道うまいもの展、さすがだ。おそらく数ヶ月後に千里阪急でも開催されるだろうなぁ。楽しみ。人気blogランキングへ←応援おねがいします
October 15, 2007

「ごめん、シロ逃がした」旦那の一言で、朝目覚めた。旦那が朝、ぼやーっとして、シロを抱えたままで、リードもつけずにマンションを出てしまった。マンション出てすぐ、低血糖で旦那倒れてなんとか自宅へ帰りついて糖分を補給したもののシロとはぐれてしまった、とのこと。「ごめん」って、いいよ。この前、低血糖気味のとき、たしかにシロかかえてた時あったよ、旦那。今回気付かなくてごめん。…私はアレルギー(イネ科やキク科植物)がひどくて、やっと寝たところだったし。ダメ妻を怒らないね。ありがとう。よく家に帰ってこれたなあ、よかったなあ、というのが正直な感想。さあ、シロ探そう!近所を二時間歩き回ったけれど、発見できず。保健所に電話。その後、写真を持って交番へ。「本署に確認したら、それっぽい犬いそうですわ」それでした。いつもの朝散歩コースとは逆方向の、阪急の駅のロータリーで白い犬がかけずりまわっていた…らしい。さらに警察署でもかけずりまわり、つかまえるのに時間がかかったらしい。署員さんの手を甘がみしようとしたので、署員さん「だめでしょ」と言ったら、それ以後、シロは反省したかおとなしくなったらしい。木曜日当日は「うわぁ、シロ、駅に行くと私たちに会えると思ったのね」と喜んだ。なんて賢い子なの、と。夫婦どちらかが早く帰ったほうが、後で帰るほうに合わせてリタシロ二頭を駅に連れて行くのが習慣になっているので。でも、今は「駅行ったら、鳩や人間がたくさんいて、嬉しいから行ったんちゃうか」と少し思っている。帰ってきてくれてよかった。旦那は肋骨にひび。低血糖のとき、体をかばうことなく倒れたのだろう。帰ってきてくれてよかった。人気blogランキングへ←応援おねがいします
October 4, 2007

ペット博2007を見に、インテックス大阪まで行ってきました。昨年も見たのでちょっと免疫あったせいかもしれませんが基本的にはグッズ販売・子犬の販売なのは変わらず。でも、犬連れで一緒にいけるところが少ないせいかペット博めがけてたくさんのワンコ&飼い主さんが!会場は犬だらけでした。「ペット」博なんだけど「ワンコ」博でした。昨年と違ってたのは、ダックスフンド…激減トイプードル…増(毛質からして、生後1年以内が多かった!)チワワ…小さいサイズが増フレンチブルドッグやボストンテリアなどのブヒ犬種…増!!ブヒ犬種は男性の飼い主さんが目につきましたがどの子もおとなしくて、性格的に飼いやすい犬種だと改めて思いました。チワワは…うちのリタは臆病で、旦那の足元にぴったり。離れず。ブラック&ホワイトのチワワは珍しくて、「あー!!やっと見つけた!うれしい!」と言われました。そう、ブラック&ホワイトのチワワの飼い主さんに。しかしこのワンコがリタを上回るびびり君で、わうわうわう!!!リタが吠えなくて、吠えられるばかりなんて初めて見ました。「チワワは…びびりですよね…」「ほんとに…うちの子も…」と飼い主同士で傷をなめあう結果に。インテックス大阪は見本市に使われる会場なので、広くて疲れました。そこに『ペットカート貸出』が!!リタとシロを入れたら、二頭とも大喜びの笑顔。ペットカートはちゃちなデザインか、男性がもつのが恥ずかしいデザインか、そういうのばっかりだったので購入を控えていたのですが今回のカルソニック(日産の部品メーカー)のカートは、即、買い!でした。人気blogランキングへ←応援おねがいします
September 24, 2007

リタリンの適応症から「うつ」が消え、「ナルコレプシー(睡眠障害)」だけに。ナルコレプシーの潜在患者は20万人と言われているけど実際に治療をうけている人はわずかなので、飲む人の数は激減するだろうな。リタリンを処方されるほどの眠気は、そう簡単に詐病できない。睡眠潜時反復検査という、20分間横になって脳波を調べること数回、という検査。正常な人はそう簡単に眠れない。ナルコレプシーの人は5~8分で眠れる。私は2分でほとんど眠れる。それに脳波の内容も問題。夢を見るレム睡眠が、この短時間の検査で現れるのが特徴。もちろん私も出る。ただ、白血球の型がナルコレプシーの型ではない。では代用薬の、新薬モディオダールはというと、これも睡眠ポリグラフや睡眠潜時反復検査、エプワース眠気尺度などの結果を添付し8週間の睡眠日誌記録を提出しなくてはならない。正規の手続きを踏めば、リタリンでもモディオダールでも「飲める人」は非常に限られる。睡眠障害の検査は一泊入院なので2,3万円かかるしさらにナルコレプシーの確定診断のための白血球検査は7万円。リタリンは安価で月数百円だけど、モディオダールは高価。月1万円くらいかかる。詐病も難しいし、睡眠の検査はお金も時間もかかるし、これからはリタリン乱用は減るのかもしれない。ただね、ADHDで飲んでいる人はどうなるんだろう。リタリンは確かに、まとまりのない頭の中を整理してくれる。昼間に起きてても夢を見る私からすれば、リタリンがきいているときは、発病前の私に戻れて、仕事ができるようになってありがたい。薬を飲めば、普通の人とかわりなく生きられる。ありがたいことだ。だから、ADHDの人々・家族、リタリンはありがたいと思っているのではないだろうか。私の勝手な憶測だけど。ノバルティスファーマは、ADHDを適応症に加えないのかなぁ?必要な人には、必要な薬なのだから。リタリン。人気blogランキングへ←応援おねがいします
September 21, 2007
睡眠外来は予約制なのだけど今日は珍しく待たされた。「そういえばもうすぐ寒くなりますな。来ますな。」ええ、もうすぐ来ますね。9月30日。「今年は暑いから多少前後するかもしれんなぁ。だけど、まあ、来るでしょうね」日照条件は変わらんですからねぇ。季節性気分障害が間もなくやってくる。季節性気分障害がきたときのために、加味逍遥酸を準備。起きるための薬は、モディオダールの副作用がしんどいので、午前中モディオダール。午後リタリンに。
September 20, 2007

同じ誕生日の有名人。昔は石川ひとみと答えてた。次、安室奈美恵。石川ひとみは年齢的に遠からず近からずなので、言いやすいけど、知らない人もいる。アムロちゃんは若いし、かわいいし、そのうえ小顔で、同じ誕生日というのがこっぱずかしい。なので、今年からは麻生太郎と答えることにしよう!いや、まぁ、麻生さんも立派すぎるんだが…人気blogランキングへ←応援おねがいします
September 20, 2007

リタリンを不正処方していた、東京クリニックが摘発された。2ちゃんねるでは、この病院の処方の緩さは有名だったので「ついに」と思った。おそらくこうくるだろうと、予想していた通りになったのはいろんなブログで「リタリンってどんな薬なんだろう?」と興味半分だったり「リタリンは製造中止すべきだ!」と叫ぶ人がいたり。リタリンの適応は「難治性うつ」「ナルコレプシー」つまりうつの治療をずーっとしたけど、ほかに打つ手がなくて、最終手段か、昼間椅子に座ってても、夢をみて、寝てしまうほどの眠気が日常的にある人という、とても限定的なものだ。(ADHDにもアメリカでは処方される。日本では適応外になってるが、実際はADHDの患者さんにリタリンは処方されているようだ)でも、うつにはいろんな薬がある。世の中のすべての薬をためしたけどだめ、なんてことが不可能なくらいに。うつを適応症からはずしてもらえないだろうか??ナルコレプシー、および私のようにナルコレプシーと同等の眠気を持つ人っていうのは、世の中には少数で、日本では3000人くらいといわれてる。私は●●大附属病院に通ってる。同じような病気の人が診てもらえる病院は、大阪でも数か所。つまり、本当に必要な人たちは、特定の病院の特定の医師からだけリタリンを処方してもらってるはずなのだ。●●大だって、睡眠の専門医は2名なのだから。それこそ「リタリンは日本睡眠学会認定医しか処方できない」とか「睡眠ポリグラフや睡眠潜時反復検査のデータが必要」とかきちんとした基準をつくって運用すればいいわけで「なにぃ?合法覚醒剤?!だったら違法にしたらいい!製造中止!禁止!」なんて安易に言われるのは睡眠障害の患者にとって、非常に迷惑だ。リタリンやモディオダールなどの脳を活性化する薬はいろいろな人に興味本位に話題にされるけどわれわれ必要にせまられ使っている患者でも、興味本位に試す薬ではないと思う。だって、ものすごく体力つかうもの。生活のためにお金稼ぐため、昼間は仕方なく飲んでるけど夜、薬がきれると、ものすごく疲れる。あまりに眠くて、幻覚をみながら歩くことさえある。(この幻覚はリタリンのものではなくて、あまりの眠気に由来します、念のため)最近はモディオダールを主に飲んでるけど昼間の吐き気で、昼食は3時頃とることが多い。どうしても起きなきゃいけないときはモディオダールとリタリン。モディオダールを増やしすぎると、激しい動悸で、心臓がついていけない。世の中仕事がハードで、だからこそ私も睡眠障害が本格化したんだけど「寝ない薬って、それ、もらえない?」と言われることが、私も何度かあった。「んー、でも、普通の人が飲んだら寝られなくて気持ち悪いと思う」と私は答えることにしてる。ナルコレプシーの眠気は「二日間徹夜した後と同等」と言われてる。その眠気を吹き飛ばす薬なんだもの。リタリンやモディオダールは、ただ、起きるだけの薬です。とても依存性が強い薬を、ただ起きるだけのために使う、ってどう思う?睡眠障害のわれわれだって、いつかは薬物依存病棟へ行くかもしれないけど絶対に依存するもんか!そんなことで人生終わりたくない!と思ってます。飲まなくても、起きていられないために社会生活が営めない。薬物依存しても営めない。ほんとに必要な人々は、依存の恐怖を常に持ちながら感謝してリタリンを飲んでいるのですよ。人気blogランキングへ←応援おねがいします
September 18, 2007

駅のパン屋さんで、。日曜日の朝は運動関係の部活に行く子や習い事に行く子が、駅に沢山。新体操やバレエらしき女の子は、独特の引っ詰め髪と荷物が特徴的。引っ詰め娘、袋入りパン食べながらパン選んでるよ…ママ達はおかまいなしに、ママ同士の世界。つか、その袋入りパン、スーパーかコンビニのやつでしょうが。他の店のパン食べながら、パン買う人初めて見た。びっくりしたよ、もう。人気blogランキングへ←応援おねがいします
September 16, 2007

googleやyahooで検索順位が上がってきて、少しほっとしたのも束の間。Aブリーダーさんから「子犬の掲載を待ってほしい」とのこと。ブリーダーさんはいろんなネットショップに、子犬掲載を依頼している。山ほど、海ほど、ホームページはいくらでもあるから、たくさんのサイトに登録して、販売チャンスを増やすのだ。Aブリーダーさんのつきあいがある、Bペットショップが「トイプードルをあの店のホームページに載せないで!はやく売れてしまって、うちで売れないでしょう。チワワは載せてもいいけど。」と圧力かけてきたらしい。あのぉー、うちよりもっと早く売るトイプードルのブリーダーさんいますよ???ランキングサイトでもうちより上位のブリーダーさんなんて、結構いますけど?とりあえす、殿(オーナーです)がAブリーダーさんにもう一度お話をしにいくことに。ちなみにうちの店は、そんなに犬売れてないんですが…うちだけじゃなくて、ペットショップはどこも、犬売れなくて困ってるってば。Bペットショップだけじゃないのよ。売れないの。Bペットショップは店舗改装中なので、今はネットしか販売チャンネルがないので焦っているのだろう。だったらなぁ、トップページに「改装中なのでご迷惑おかけしてます」などでかでかと書かなくてもいだろうっての。もっとSEO対策もすればいいのにしてないし。あんだけSEO対策してないサイトなのに、それでもそこそこ検索順位あるし、ネット来訪者にティーカッププードル売るんだから、たいしたもんだと私は思ってたんだが…。なんかなぁ、力そそぐ方向、間違ってるよBペットショップ。SEO対策を教科書どおりに地道にやっただけ、正攻法なんだよ。私は。でもまあ、いいこともあるのだ。Cペットショップ。SEO対策を徹底し、ネット販売だけで、ついに実店舗(結構でかい!!)を建てた。対策法も一見、「対策」してないのがすごくて、ホームページのつくりそのものがもう教科書みたい。私の目標はこのCペットショップに、追いつけ、追い越せなのだ。そのCペットショップと、もしかしたらお取り引きができるかも?!これはもちろん、ランキングサイトや検索エンジンなどで、当店がCペットショップに存在を認知されたから。仕事しててよかったぁー。あとは売上を実際に上げるだけです!って、これがまた難しいんだが。人気blogランキングへ←応援おねがいします
September 15, 2007
薬局でも電車でも居眠り…乗り換え待ってるけど寝そう。 沢山起きる日を続けたからか。 毎日二時間やれば原稿おとさないよ、といわれたけど寝させて。っても15時間寝たいのは理解されないよなあ。そしたら一週間もつから。
September 14, 2007
![]()
「天国に行ったら仁井(にい)クイールですとはっきり言うんやで!」今も涙ぐんでます…盲導犬クイールの一生(DVDボックス)本が出たり、話題になってたときは読んでなかったのだけどある日、仕事である原稿をチェックしたときに、この一節が目に飛び込んできた。目から大粒涙がボロリ。わぁ、仕事中なのにー。すごく困ってしまった。でも、たったこの一節で、泣いてしまったわけです。昨日帰宅したら、机の上に文庫本が置いてあり(旦那が買ったのだろう)私は上の一節を忘れてて、最初から読んでいたのだけど最後にクイールのお父さん、仁井夫婦の旦那さんが、言った言葉。「天国に行ったら仁井(にい)クイールですとはっきり言うんやで!」読んでしまった…やっぱり涙がボロッ。もちろん、同居犬ファンタや奥さんが死の床にあるクイールを見守る姿もしみじみするのだけど。クイールはパピーウォーカーのボランティアの、仁井さんの家で生後8か月まで育てられて、その後盲導犬・盲導犬のデモンストレーション犬になる。デモンストレーションのとき、会場の隅で見ていた仁井さんとクイールが目が合う…7歳をすぎて。11歳になって、仁井さんの家に戻る。ずっと長い間離れていたのに、子犬時代のことを覚えていたクイール。離れていてもクイールのことを忘れなかった、仁井夫妻。その思いが最後の「天国に行ったら仁井(にい)クイールですとはっきり言うんやで!」この言葉に集約されてる。単に偉い賢い犬の一生、というのではなくて、おりこうな、人の役に立つすごい犬でも、自分の家にいる犬と同じ一頭の犬だということを描いた本。あかん、また涙が…こんなに簡単に泣けてきて、いいんだろうか?以前、結構はやった本なので、読んだ方も多いだろうし何をいまさら…なのだろうけど。人気blogランキングへ←応援おねがいします
September 10, 2007
全184件 (184件中 1-50件目)