2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
見るのが辛いオリックス戦です。初戦で三塁側の方が埋まってたり、オリックスの帽子で礒部の近鉄のユニフォームを持った子がテレビに映ってたり、色々試合以外の事を考えてしまう。 吉岡選手がヒーローインタビューの間にお客さんとやり取りする姿を見て、そういう少し複雑な気持ちも晴れました。吉岡選手は最後にまずライトスタンドに帽子を取ってましたね。 去年の最終戦に球団の背広組から何らかの挨拶をしてくれてたり、近鉄が単純に身売りしてくれてたりしたら、大阪ドームに迷わず駆けつけてるんですけどね。今年は千葉マリンには行きましたが、大阪ドームには行ってません。もうあのドームに行く事は無いかもしれません。環状線で大正を通る時は伏目勝ちになってしまう。 大好きなプロ野球に、こういう、出来るなら見たくないものが有る事が哀しい。しかもそこは去年まで私が応援していたチームの愛称を名乗っていて、「いてまえ」を、チームのキャラクターとは無縁に、ただ使えるからという理由で標榜している。私から見て、ネガティブな面も含めてより近鉄的な野球を展開してるのは楽天であるように思えます。
Jun 29, 2005
*上新ディスクピア 6階 特設会場にてGeorgie Fame/funny how time slips away The PYE Anthology (2001 Sanctuary) \1880_Spencer Davis Group/Live Anthology 1965-1968 (2001 Varese Sarabande) \1980_John Hiatt/Warming Up to the Ice Age (2003 Lemon Recordings) \2180_ 以上全て新品輸入盤。上記価格から半額の上に200円引き+10パーセントのポイント。
Jun 26, 2005
もう一々どんな試合だったか思い出せない凄い試合でしたが、最後は沖原!エラーをしても必ず取り返す、最高の選手だと思う。気持ちの強さがどれだけ大切かを教えてくれる。 気持ちの強さと言えばノーアウト満塁での藤井-福盛のバッテリーも素晴らしかった。あのケースでフォーク、スライダーを連投する勇気に脱帽しました。藤井もこれで出場機会が今までより増えるかな?兎に角お腹が一杯です。
Jun 26, 2005
*上新ディスクピア 6階 特設会場にてFrankie Valli and The Four Seasons/25th Anniversary Collection (1988 Rhino 3枚組) \6279_Carl Perkins/The Complete Sun Singles (2000 Varese Sarabande Records) \2079_Procol Harum/A Salty Dog... Plus (1999 Westside) \1869_Ian Dury & The Blockheads/Ten More Turnips from the Tip \3024_The Korgis/don't look back (2003 Castle) \2289_Godley/Creme/L/Freeze Frame (2000 One Way) \2079_Up,Bustle and Out/Master Sessions 2 \2499_Jane Birkin/Rendez-Voug \2289_Caetano Veloso/a fareign sound (2004 Universal Music Brasil) \2184_ 以上輸入盤、上記価格から半額の上に200円引き+10パーセントのポイント。 5階 DiscJ.J.にてThe Who/Tommy (2SACD) \1600_/The Ultimate Collection (2002 EU盤 2CD) \1300_ 以上中古盤、上記価格から200円引き+10パーセントのポイント。
Jun 25, 2005
岩隈がエラーに足を引っ張られて勝てなかったようで残念。例によって仕事で見れてないんですが。連敗脱出でまた雰囲気が良くなってくれれば良いですね。
Jun 25, 2005
*上新ディスクピア 5階 DiscJ.J.にてPierre Barough/Vivre (1996 SARAVAH-オーマガトキ 日本盤) \1050_Think of One/NAFT 2 (ボンバ 日本盤) \1050_ 以上中古盤 2階 輸入盤コーナーにてMarvin Gaye & Tammi Terrell/The Complete Duets \3129_The Kinks/Sleepwalker (SACD) \2079_Brian Wilson/Good Vibrations (EU シングルCD) \924_ 以上新品輸入盤
Jun 18, 2005
*上新ディスクピア 5階 DiscJ.J.にて加藤政彦/あたしは不幸を呼ぶ女 \920_V.A./ethiopiques4(1998 オルターポップ 日本盤) \1210_Milton Nascimento/Travessia(2002 日本盤) \1050_Maria Bethania e Caetano Veloso/Ao Vivo (1989 ブラジル盤) \890_Tom Ze/Tom Ze (2000 ブラジル盤) \810_ 以上中古盤CD 2階輸入盤コーナーにてThe Kinks/Soap Opera (SACD) \2079_ 1階日本盤コーナーにて細野晴臣&イエロー・マジック・バンド/はらいそ (2005 SonyMusicDirect) \2310_ 以上新品CD
Jun 17, 2005
*Disc Plaza難波店V.A./Prego! 95 \100_Sandii/The Very Best of Sandii's Hawai'i \100_ 以上新品CD
Jun 15, 2005
*Disc Plaza 地下一階 中古フロアRael/Birth Of Monsters \100_Jane Birkin/arabesque \400_Prince/newpower Soul \400_/Purple Mdeley (日本盤 single) \200_ 以上、全て中古盤。
Jun 13, 2005
投手が皆良かったですね。特に中継ぎの5人が。この5人がこれからも接戦で起用されて行くのでしょう。愛敬がこの中に入ってきたのは心強い。今迄一番手薄だった中継ぎ陣が整備された事で、より良い戦いが続きそうで、嬉しい。 また、打線のまとまりの良さには目を見張りますね。ここで沖原選手が言ってる様に、きっとミーティングが充実した物になってるんでしょう。礒部選手辺りが中心になってるのかな?各選手がそれぞれに狙いを持って試合にガンガンぶつかっている様は本当に気持ち良い。このチームが弱小のレッテルを剥がす日はそんなに遠くないと思えた素晴らしい一戦でした。
Jun 12, 2005
仕事で見れてません。負けた試合は今迄殆んど見てるんだけど。 吉岡や関川に当たりが出てきたり、必勝リレーが今の所上手く機能してたり、ついこの間まで何も無いチームだったのが嘘の様。兎に角必死なプレーをする沖原の加入も良い方向に作用しそう。 ただ、藤井が気に掛る。今日は中村選手が良かったみたいだけど、本来の力では引けを取らない筈だし、高いレベルで争って欲しい。昨日はどうしちゃったんだろ?目立って抜きん出た所がない代わりに無難で安定感の有るのが取り柄なのに。チームがより成長する為には、藤井の正捕手固定が必須だと思うし、頑張って欲しい。
Jun 11, 2005
朝井に尽きますね。本当に良く頑張ってた。吉岡、嬉しかっただろうなあ。最後の山崎との握手が印象的だった。それにしても、今日ぐらい凡ミス(特に満塁機の走塁)が有っても勝てたり、致命的なプレイが、今までの所あまり試合に影響してないような気がしますね。ひょっとして楽天は凄くツキの有るチームなのかな?酒井や永池なんかも持ち味を発揮して来たし、まだまだまとまりが無いながらも雰囲気が格段に良くなって来たのは、ファンとして嬉しい。
Jun 8, 2005
が、今日も見れない。前以って解ってたならCSフジに今月だけ加入したのに…岩隈と福盛で必勝リレーに山崎の2発ですか。見たかったなあ。意地の悪い投球は復活してたのかな?岩隈もこうやって松坂や野茂のようなドラマを見せる魅力的な投手になって行くのだろうか?山崎武司は他のベテランと違ってスタミナ切れも今の所無い様だし、ひょっとしたら今年は久し振りにまとまった数字を残すのかも。カムバック賞物ですね。金田とか酒井とか大島とか山崎とか、このままでは終わらないっていうプロの意地が見れるのは嬉しい事です。実際には見れなかったんだけど、今日は。
Jun 4, 2005
レビューをLivedoor Blogに追加。
Jun 4, 2005
CSフジ、加入してないんですよね。金田が早い回に崩れたのに、延長で勝ち越しか。本当に普通の勝ち方ができるようになったなと思う。古田不在とは言え、ヤクルト相手にこういう勝ち方ができた事の意味は大きい。ちょっとずつ立派なチームになっていくなあ。嬉しい。
Jun 3, 2005
レビューをLivedoor Blogに追加。
Jun 2, 2005
全16件 (16件中 1-16件目)
1


