曲まめ子さんへ

写真を見せて貰った限りでもそちらの方がアサギマダラ多いようですね。
こちらは街の真ん中で鉢植えばかりなので居ても少ないのだと思います。
来年こそ!!! です(笑)
(2024.10.25 16:55:49)

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

薫風、次世代へ New! 歩楽styleさん

竜神の滝(岐阜県中… New! ビッグジョン7777さん

[5/14] 上天気の日🔅… New! ちゃおりん804さん

乃南アサ著「結婚詐… New! naomin0203さん

Youtube編集CapCutア… New! アップラウンジさん

コメント新着

naomin0203 @ Re:極々一部だけ嫁入り(05/13) New! いいですね、紫蘇のお嫁入。 紫蘇は、日…
ふろう閑人 @ Re[1]:初めての収穫、最後の収穫(05/12) New! さんへ 多分ビッグジョンさんだと思いま…
ふろう閑人 @ Re[1]:初めての収穫、最後の収穫(05/12) New! naomin0203さんへ 今まで数本植えたので…
@ Re:初めての収穫、最後の収穫(05/12) New! >レンコン寿司?? も なかなかのものです…
naomin0203 @ Re:初めての収穫、最後の収穫(05/12) あ、実がなっている!!! 我が家の山椒の…

フリーページ

2024.10.21
XML
カテゴリ: 散策
ブロともさんから、「藤袴にアサギマダラが来てますよ」と教えて貰いました。

そうかそんな季節だったのかと、早速 下御霊神社 革堂 (こうどう)  周辺で行われる「 藤袴祭 」を調べると・・・

なんと10/11~14の開催でもう済んでいたのです。

一時は諦めたのですが、祭は終わっているけど藤袴やアサギマダラは見られないかと今日(10/21) 行って来ました。

京阪電車の神宮丸太町駅で下車、丸太町通りを鴨川を渡り、御所のある寺町通で左折すると直ぐ 下御霊神社 です。

入口から境内まで鉢植えの藤袴が並んでいるのですが・・・

これなんか奇麗な方で既に盛りを過ぎた花が多く、境内を探し回ったのですが・・・


こんな蝶が藤袴に止まっていましたが目指す?  アサギマダラはいませでした


ここに居なければ・・・・と直ぐ下(しも) の西国19番札所の革堂(こうどう)へ・・・・

革堂の方が藤袴の鉢は多かったのですが・・・








ここでも盛りを過ぎて茶色系に変色した藤袴も多く・・・




こんな蝶はいましたが、ここでもアサギマダラを見ることが出来ませんでした。


今年のアサギマダラは諦めて寺町通りを下がって行くと・・・
蕎麦屋さんの店先にも・・・


綺麗な町家の格子にも時代祭のポスターが・・・

そうか、明日は時代祭だったのです。

帰って、中学同窓の女性に下御霊神社、革堂へアサキマダラを見に行ったけど見られなかった・・・とラインすると・・・
何んと、藤袴祭初日の10/11に同窓生の女性数人で見に行かれたのでした。
その時は元気のないアサギマダラが居たと写真を送って下さいました。
これです。


・・・・と言う事で今年は現物のアサギマダラは見ることは出来ませんでしたが、この写真やブロともさんのブログで沢山のアサギマダラを見させて貰いました。

来年はもっと早く行かないと・・・・!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.21 21:29:59
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
こんばんは(^^)

アサギマダラも藤袴も 残念なことでしたね。
撮られた蝶は タテハチョウの仲間のツマグロヒョウモンかしら?
(はっきりわかりません)
アサギマダラもタテハチョウの仲間らしいです。タテハチョウの仲間は藤袴が 好きなようですね。跳び方に ヒラヒラと 特徴があります。

来年は 早めに、ですね(*^_^*)
  (2024.10.21 22:14:52)

Re:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
naomin0203  さん
こんな小さな体で、あの大会を渡ってくるんですね。
途中つかまったり休憩したりするところもないのに。
荒天のお日もあるでしょうに!!!

なんて不思議な蝶でしょう!!

「藤袴祭」はまだ見学したことがありません。
時代祭りも、見たい!!!

来年狙えるかな? (2024.10.22 04:38:44)

Re:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
曲まめ子  さん
ちょっと遅かったのですね。
そちらの藤袴、もう終わりですものね(^-^;

こちらは満開の藤袴の畑を 何頭ものアサギマダラが
楽し気にひらひら飛んでいました。

来年こそ、早めにお出かけください(*^^*) (2024.10.22 20:48:03)

Re:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
フジバカマに来るアサギマダラ
残念でしたね。

我家のフジバカマは咲き始めたばかりなので
まだ望みを持って見守っています。

タイミングよく出会えればブログのネタになるのですが・・・。
(2024.10.22 21:18:28)

Re[1]:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
ふろう閑人 さん
ひろみちゃん8021さんへ

蝶のことはサッパリなのですがアサキマダラだけでなく、タテハチョウの仲間は藤袴が好きなんですね。

今年は諦めていたのですが、一念発起して行ったのに残念でした。
来年こそ!!! です。 (2024.10.25 16:50:27)

Re[1]:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
ふろう閑人  さん
naomin0203さんへ


ホント考えられない程の神秘ですね。小さい体での体力と言い、方向感覚と言い!!
ましてや日本に飛んで来て藤袴の咲いているところへ飛んで行くなんて・・・
ロマンでもありますよね。
(2024.10.25 16:53:23)

Re[1]:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
ふろう閑人  さん

Re[1]:海を渡る蝶・アサギマダラを見に行ったのですが・・・。(10/21)  
ふろう閑人  さん
ビッグジョン7777さんへ

ご自宅でアサギマダラが見られるなんて!!! 凄いです。
海を渡って(どこからか知りませんが) やって来る客? ですから値打ち有りますよね。私も来年は見たいものです。

(2024.10.25 16:58:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: