ちゃおりん804さんへ

あの大屋根リングを一周することによって全体俯瞰出来るのだから、全て分かった気分になれるのが良いです。
勿論大屋根リングそのものも素晴らしいですが。
何度も行っておられる人が多いようですが、私は一回で十分です(笑)
(2025.09.21 21:30:29)

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

楽歩会10月例会「初… New! ビッグジョン7777さん

もりたさんからマン… New! ひろみちゃん8021さん

地球は回り。政治も… New! 歩楽styleさん

甘いものは幸せ(郡… New! 曲まめ子さん

[10/17] またまた1… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:トクサ(木賊 砥草) の活用??(10/16) New! あははは、何でも試してみる閑人さんらし…
ひろみちゃん8021 @ Re:トクサ(木賊 砥草) の活用??(10/16) New! こんばんは(^^) トクサは 風情があって…
ふろう閑人 @ Re[1]:ふと気が付くと・・ミョウガが大量に(10/15) ビッグジョン7777さんへ やはり遅いです…
ふろう閑人 @ Re[1]:ふと気が付くと・・ミョウガが大量に(10/15) naomin0203さんへ 今年は不作と諦めてい…
ビッグジョン7777 @ Re:ふと気が付くと・・ミョウガが大量に(10/15) へえー、今頃ミョウガが取れましたか。 そ…

フリーページ

2025.09.20
XML
カテゴリ: 関西万博
​​ 昨日の続きです。

曇り空でそう暑くなかったのですが・・・入門に1時間待たされたのでまず行ったのが韓国レストランでした。ここは直ぐは入れました。
ビールで喉を潤し、お腹を満たせてさあ活動開始・・・
私の目的は大屋根リングを一周することだったのでパビリオンを観たい娘たちと途中で分れました。
一周2kmの大屋根リングは対辺の人は米粒程度の大きさでした。

どれだけの大きさかと言いますと・・・
京都新聞に紹介されていたアプリで地図上どこにでも大屋根リングを移動してその大きさを実感するものが有りました。
大屋根リングの大きさはこの円なのですが・・・

試しに皇居にに持って行きますと・・・こんな大きさでした。(拡大も出来ます)

関心持って頂いたらここでお試しください。
https://grandring.hirokiwa.com/

さて、大屋根リングを反時計回りに回った写真の羅列ですが・・・








ルクセンブルのパビリオン




西の方を見て・・・


アップしますと・・・・神戸でした。


東南方向は大阪・南港です。


この辺りは海の上です。








私が行ったと言うより、寄ったパビリオンは入口近くのここだけでした。






沢山写真を撮り過ぎて収集が付かくなりましのでこの辺にして・・・

私の行った翌日の夜に行った姪からドローンの動画を送ってくれたのですが、動画の添付方法が分かりませんので静止画像で載せます。

これです。




それから現地で分れた娘や孫からの「おみやげ」を貰いました。

なんやかや沢山買ったらしいです。

・・・・と言う事で、パビリオンは見ないで、大屋根リング歩きの私の関西万博行きは一応無事終わりました。

それにしても大屋根リングの存在感は凄かったです。
あんなものを企画した人、すごいなぁ!!!  と思いました。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.20 20:57:42
コメント(10) | コメントを書く
[関西万博] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:関西万博 続き(09/20)  
こんばんは!

混んだパビリオンより、まずは目玉の大屋根を歩きにいく、
って、凄く同感!
私も行くなら、そうなりそう。。。
でも、お土産たくさん買ってきそう(笑)

「どこでも大屋根リング」とても面白いですぅ
わが家を中心に置いて、やってみました!
なるほど~~~。
かなりな大きさのリングですね~~~。
あちこち眺めながら歩いたら、それに、人もたくさん歩いてるでしょうし、
2キロほどとはいえ、小1時間くらいかかっちゃいそうです。( ;∀;)

あの上を一回りするだけだって、行った価値ありますよねえ~!





(2025.09.20 22:43:42)

Re:関西万博 続き(09/20)  
naomin0203  さん
大屋根リングを、我が家のある現在地に置いてみました。
すると、どれほど大きい物かが実感できました。

大屋根リングを企画したのはどなたでしょう。
設計者や施工企業名はネットで知ることができますが企画者者の名前も知りたいですよね。

このスケールの大きさ!!
これだけでも万博会場に行く価値がありますよね。

万博が終わっても、この大屋根リングは残りそうです。
いつか行ってみたいなあ。 (2025.09.21 04:26:37)

Re:関西万博 続き(09/20)  
おはようございます

この万博の目玉は やはり大屋根リングでしょうか。
パビリオンもみたいけれど 混み過ぎでしたね。 (2025.09.21 08:48:04)

Re:関西万博 続き(09/20)  
mamatam  さん
うちの家族も今週末、万博に行くことになりそうです。
今頃バタバタしても、パビリオン入れるのかどうかわかりませんが、閑人さんの記事を読んで、大屋根リングだけでも満足できそうな気がしてきて、ちょっとホッとしました。
わたし、何も調べてないし、今からネットを漁って情報収集する気にもならず、あまり盛り上がれずにいましたが、なんか気が楽になりました。
このいす、いいなと思って調べたら、1キロ近い重さがあるのですね。
持ち歩くのはわたしにはちょっと無理かもですね。 (2025.09.21 16:45:33)

Re:関西万博 続き(09/20)  
どこでも大屋根リング
このソフト、面白いですね。 (2025.09.21 18:13:10)

Re[1]:関西万博 続き(09/20)  
ふろう閑人  さん
naomin0203さんへ

現地で実物を見て、あの大屋根は絶対に残すべきと思いました。
維持にはお金がかかると思いますが、そんなこと言っている場合で無い思います。ホント凄いです。
(2025.09.21 21:24:41)

Re[1]:関西万博 続き(09/20)  
ふろう閑人  さん

Re[1]:関西万博 続き(09/20)  
ふろう閑人  さん
ひろみちゃん8021さんへ

並んで入るパビリオンが目的なら事前調査と現場での待ち時間を覚悟しないいけないと思いますが、大屋根リングが目的なら気楽に行ける上に全体を俯瞰出来るので何か全部回った気になれるのが良いです。
ほんと良く有んなもの作る発想が凄いと思います。 (2025.09.21 21:34:39)

Re[1]:関西万博 続き(09/20)  
ふろう閑人  さん
mamatamさんへ

ご一家で行かれるのですね。凄いです。
平面を歩き回っても全体像が分かりませんが、大屋根リングの上歩けば全体像が分かるのが良いです。大屋根リングから俯瞰してあのパビリオンに行って見ようと言う決め方も出来ると思います。
私も何の下調べもせずに行った割には全体が分かったような気になれました(笑) (2025.09.21 21:39:54)

Re[1]:関西万博 続き(09/20)  
ふろう閑人  さん
ビッグジョン7777さんへ

大屋根リングのソフト面白いですよね>
大屋根を考えた人は素晴らしいのは勿論ですがねこのソフト作った人にも感心です。
こんど行かれるのですね。
入場には時間がかかると思いますが、大屋根リングは自分のペースで歩きも、休憩も出来ますし、全体を俯瞰出来るから良いと絵もいます。
(2025.09.21 21:45:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: