2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

明日から結婚25周年の記念に、3泊4日で上海へ行ってきます。ガイドブックを読んでいたら、楽しみが増えました。中国四千年の歴史をこの目で確かめて来たいと思います。また、上海のバーでオールドジャズを聴きながら、外灘(バンド)と浦東(プードン)の夜景を満喫したいです。古い街並みの屋台で小龍包を買って、食べ歩きします。旬の上海蟹も楽しみにしています。上海雑技団の公演も観てみたいなあ・・・とにかく夫婦で海外旅行へ行くのは初めてです。せっかくの機会なので、楽しんで来たいと思います。
2007.10.30
コメント(8)

先日、母と一緒にカフェでお茶した。(「お茶する」って死語?)とりあえずケーキだけ交換して2枚目を撮影した。ケーキ代 + コーヒー代 - 100円で、1セットが700円切れる。コーヒーはその都度入れてくれて、おかわり自由だ。安いっしょ?
2007.10.26
コメント(4)

デパートの北海道展で三色弁当なるものを買ってみた。ずーーーっと前から食べてみたいと思い続けていたお弁当だ。うにといくらとカニが乗ったお寿司の弁当・・・宝石箱の中みたいに、キラキラしている。毎回この催しがあるときは、買いたくても4人分も買えないから、横目でチラチラと見ながら店頭をいつも素通りしていた。でも「今年からは2人っきりになったんだからいいか」と思い、給料日前で懐がピーピーしているにもかかわらず買った。そして夢が叶って遂に食べた!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。・・・( ̄ー ̄;ムムえ?こんなもの? 何だかウニがパサパサしててショック・・・。ウニ独特の磯の香りも今一だ。長年の夢は夢のままで置いておく方が良かったのかも。ずっと憧れのお弁当のままで置いておきたかった。(_ _。)
2007.10.22
コメント(10)

回鍋肉、筑前煮、ウィンナとインゲンの肉巻き、卵焼き、唐揚、紫蘇昆布、プチトマト筑前煮は冷凍和風野菜を使って煮た。簡単だけど歯ごたえが足りないなぁ・・・ 長女の実習も本日が最終日だ。・・・ってことは、お弁当作りも本日で終了。はぁーっ、これまで何年も何年も充分作ってきたのだから、もういいでしょう。ここらへんで許してもらうとしよう。
2007.10.19
コメント(4)

茄子と豚肉の煮物(写ってない)、そぼろご飯(卵、合びきミンチ、インゲン)、鶏つくね団子(冷食)、ミカン、プチトマト 今朝起きた時、もう弁当は作れないと思っていた。何を入れていいやらちっともイメージ出来なかった。開き直ってPCに座ってネットをしていたけど、気を取り直して弁当作り開始。そぼろは鶏ミンチの方が美味しいのだろうけど、細かいことは気にしない。合びきミンチに生姜をしっかり利かせて、甘辛く煮詰めた。鶏つくね団子の下に、茄子の煮物があるよ。デジカメが古いので、お弁当の写真を撮っても、ファインダーが極小できちんと写ってるかどうかの確認が出来ない。残念!茄子はどんな料理でも美味しいものだ。 お弁当作りも明日で最後!それと同時に長女も去ってゆく。また夫婦2人きりと猫1匹の生活が始まるのか・・・「生きがい探し」などと言ってはみたけど、自分が変わることは出来るのだろうか。
2007.10.18
コメント(2)

小鰯の天ぷら、ゆで卵、牛蒡サラダ(昨日作った残り)、空芯菜とツナの炒め煮、ウィンナー、鶏唐甘酢胡麻ダレ、紫蘇昆布、プチトマト一昨日、遂に教育実習中の長女が風邪を引いてしまった。本日4回目の授業があるので、昨夜はほとんど徹夜状態だった。こっちは健康管理面で一生懸命サポートしていたつもりだったが私の力の及ばない部分がどうしてもあるのは仕方ない。金曜日に最後の授業をするので、何とか乗り切って欲しい。
2007.10.17
コメント(4)

チキンのハーブ焼き、牛蒡サラダ、卵焼き、イカフライソース味(冷凍)、白身魚フライ甘酢ネギソースかけ、紫蘇昆布、プチトマト今朝は手羽元にイタリアンハーブと塩コショウで焼いたけど、グリルで焼くと手羽先も手羽元もパリッとさっぱりして旨い!おつまみにもなるよ~んはぁ~っ、夜中変な時間にトイレに行く習慣が出来てしまった。2時とか3時・・・猫ののらえもんが私の布団でモゾモゾするから、ついつい眠りが浅くなる。あいつときたら、私の枕に上半身を乗せて寝るのが好きらしい。お陰で私の頭は枕から落ちる。その結果、今朝も危うく寝過ごしそうだった。この猫の悪癖!何とかならんもんか!?
2007.10.16
コメント(2)

また新しい1週間の始まりだ。長女のお弁当作りはあと4個で終わり。金平、唐揚、ウィンナーとピーマンのソース炒め、卵焼き、金時豆、プチトマト、紫蘇昆布今日は年に一度の庭師さんに来てもらう日だ。猫の額ほどの庭だが、裏山から繁茂するツル状の植物が家に迫ってくるので毎年手入れしてもらう。トラックいっぱい持って帰ってもらう。今年は庭木にチャドクガの幼虫がたくさん発生して大変だった。庭は猫がウロウロするので、殺虫剤も使えない。今になって成虫になってあちこちにとまっている。時々家の中にも侵入するので、困っている。
2007.10.15
コメント(6)

広島は酒どころで有名だが、長女が住む東広島市の西条は全国的にも有名な銘柄の造り酒屋が立ち並ぶ。今年は長女も加えて3人で酒まつりを楽しんできた。有料ブースでは日本全国の有名な日本酒を試飲出来る場所もあるが、私たちは毎年地元銘柄の酒蔵巡りをする。原酒、生酒、大吟醸など、ありとあらゆる種類を飲むことが出来る。日本酒の試飲は無料のものと、有料のものがある。町をあげての祭りなので、町中は酔っ払いだらけだ。みんな陽気に高笑いしている。地元の商店やサークルなどが屋台を出し、おつまみもたくさん売っている。ここは学園都市なので、留学生関係の屋台も多い。私たちはバングラデッシュのチキンカレーと台湾の茶色い卵も食べた。歩きながら飲んだり食べたり出来るのが最高に楽しい!何でもアリ~ノ♪来年の3月で長女はこの町を去るので、今年の酒まつりは格別なものがある。町の中には酔っ払って地べたに座って寝てしまっているオッサンも多い。もともとビール党で日本酒が苦手な私でも充分に楽しめた。これは究極の大人のまつりだ。広島の酒まつりバンザイ!
2007.10.14
コメント(2)

二女の授業料の払い込み期限が迫っている。今日は意を決して振込みに行って来た。ちょうどお昼になったので、デパ地下のお店でお昼ご飯にした。カウンターだけの麺類と丼の店だ。一緒に来てくれた母が親子丼で、私はチャンポン麺だった。親子丼700円チャンポン麺750円卒業までに8回払う授業料は、残りあと6回・・・。先が長いなあ。
2007.10.12
コメント(4)

昨夜、遂に『飲み会の回数』の事でダンナと一戦交えた。いつもなら口論になるとダンナから理詰めでやられ気味の私だが、今回はあまり感情的にならずに、こっちが理詰めで話をした。・・・と思う。・・・というか、こっちが責められる点は1つもないのだから当たり前か。しかししぶといなあ・・・「自分にお金のかかる趣味は無い」と言い出した。ゴルフなどで土日は出かけて行くよそのお宅のダンナの話をひけあいにだしてきた。むむむ・・・そう来たか!しかしね、ゴルフだろうがテニスだろうが、何だって結構だけど我が家の経済状況を何と心得てるんだろうか?ダンナは妙に静かに言った。「結局、君はどうして欲しいの?」色々主張があったが、私は条件を2つ出した。1.飲みに行ったときに連絡の取れない状況は作らないで欲しい。2.2時3時の帰宅はやめてほしい。ダンナは飲みを1ヶ月に3回までに減らすと言った。8回が3回に減ると思う?極端でしょうが。私が言いたいことを山のように並べ立てたので、ダンナはあまりの怒りにご飯も食べずに寝てしまった。私が何か悪いことしたのか?
2007.10.12
コメント(6)

肉じゃが、金平、卵焼き、鶏つくね団子、白身魚フライ、金時豆、紫蘇昆布、プチトマトネタ切れ・・・。作れただけで良しとしようか。4月から採用される場所によっては、長女がこちらへ戻るかも知れない。私にもう一度出来るんだろうか。
2007.10.11
コメント(2)

昨夜はダンナが2時過ぎて帰宅した。飲み会にはもうウンザリだ。私の性分で、ダンナが帰宅するまでは基本的に起きている。おまけに今朝は午前半休をとって家に居る。早く出勤してくれ。こっちは3時過ぎても寝付けず、明け方ウトウトし始めた頃猫に起こされた。帆立とシメジの炊き込みご飯、金平、ゆで卵、イカフライソース味(冷)、鶏つくね団子(冷)、プチトマト1ヶ月に8回も飲みに行くのはどうなんだ!? ヾ(。`Д´。)ノ営業マンの接待ならまだしも、自分の意思で何とでもなるのに・・・フラストレーションで爆発しそうだ。
2007.10.10
コメント(8)

実習中の娘が昨日の午後に戻ってきた。今日からまた登校した。バスの時間は決まっているというの、ギリギリでないと行動できない性格だ。いったい誰に似たのか・・・。これからドジ娘に忘れ物を届けに行って来る。こんなんで社会人になれるんかなあ・・・。母は心配でたまらんよ。鶏唐の野菜炒め、卵焼き、白身魚フライ、金時煮豆、ウィンナー、紫蘇昆布、プチトマト、みかんそれにしても、4個も同じお弁当を作って、仕事に出ていた頃って我ながら頑張ってたんだなあと思ってしまう。誰も誉めてくれないから、自分で誉めよう。
2007.10.09
コメント(4)

3連休だというのに、何の予定もない私達だ。今日は高速を飛ばして1時間ちょっとの広島空港まで飛行機が飛び立つのを見に行って来た。自分が乗るのではないけど、飛び立つ飛行機を見るとワクワクする。ANAJAL2機飛び立ったが、両方とも国内線だった。羽田行きだったか、札幌だったか・・・飛び立つ前にパイロットが見送る人に向かって手を振る。ちょっとフレンドリーで高感度が高いぞ。国際線は2時間後にしかフライト予定がなかった。台北、北京、上海、ソウルなどに直行便が出ている。空港内のレストランはパスして、帰りにサービスエリアでたこ焼きを食べて帰った。それはそうと、10月末に3泊4日で上海へ行くことに決めた。私は『反日感情』やら『環境問題』『食品の安全性』など最近の中国にはあまり好感を持っていなかったので、それ以外の国を探していたのだけれど、ダンナは「高度経済成長下の中国をこの目で見たい」と言う。まあ人それぞれ色々見解はあるけど、連れてってくれる人に100歩譲って上海で決まりだ。しかし、おトイレ事情と衛生面は本当に大丈夫なのか?今の私にとってはこれが一番の案件だ。どこかのサイトで読んだら、中国では菌の種類が違うから正露丸は効かないそうな・・・マジ?かな~り心配。
2007.10.07
コメント(6)

教育実習の2日間を終えた長女がアパートへ帰って行った。今日から3連休だ。私もしばしお役御免・・・あーーーっ!開放感!!!今夜はダンナと2人で外食したいけど、倹約倹約・・・。・・・かと言って、夕飯を作る気にもならない。スーパーで970円のにぎり寿司が679円に値下がりしていた。よっしゃ!買ったっ!!!これにインスタント味噌汁をつけて、楽々晩ご飯で決まりだ。
2007.10.06
コメント(2)

すっかりお弁当作りから離れていたせいで、段取りなどもなかなか悪くて、完成までに時間がかかる。今日も何とか長女に持たせるお弁当が間に合った。ハンバーグ、ゆで卵、ウィンナー、ツナの牛蒡サラダ、金時豆、プチトマト 卵系とウィンナーとプチトマトと牛蒡系は毎日入れてたような気がする。オマケ今週10/2に用事で出かけて、再び酔心の日替定食840円にした。
2007.10.05
コメント(8)

我が家のトラブルメーカーが嵐のような勢いで帰って来た。今日から2週間、うちから実習に通うことになったので、久々に早起きしてお弁当を作った。卵焼き、里芋と手羽先の煮物、金平、空芯菜と豚肉のオイスター炒め、金時豆煮、鶏つくね団子、プチトマト最終日まで坦々と辿り着きたいものだ。
2007.10.04
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


