るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

November 1, 2007
XML
カテゴリ: 日常

昨日、郵便ポストをのぞくとなにやらハガキが。。何だろう??と思って見てみたらこんな素敵なカードでした

ハロウィンカードbyありたくさん

いろいろの方のブログで拝見していたカードが私の元へも届いたんです\(^o^)/
一目見たときから、特にこの女の子が可愛くって好きだったんですよ。そういうコメントを書いたら、作者の ありたくおばけさん が私の所へも発送してくれたそうです。

そこでふと疑問が。。なんでうちの住所を知っていたんだろう??って。
それを見越してかハガキに書いてありました。
以前の交換会の時の住所の控えが残ってたそうで
それを読んで納得~!

どなたかもコメントしていらっしゃいましたが、かぼちゃの顔のハンコ、押し方1つであっち向いたりこっち向いたり見えてるのがスゴイです!
ハンコのデザイン力&掘る技量、そしてカードとして全体のバランスの良さ手書きハート、すべてが素晴らしいです。
さすがハンコ職人だわ^^

素敵なおはがき、どうもありがとうございました

昨日、頼まれてかぎ針編みを教えにいくことになりました。お2人の方に教えることになったのですが、急だったのもあって、とりあえず手始めに小さいお花のモチーフを編んでみることに。

私も初めてかぎ針をした時にそうだったのでよくわかるのですが、最初に「わ」で始まるモチーフの「わ」の部分って難しいというかわかりにくいんですよね。
そこを超えて編み始めれば、細編みとか長編みとか覚えてしまえばわりと簡単だけれど、その最初の山を越えるのがなかなか難しいんです。
私もかぎ針を人に教えるのは初めてで、どう説明したらよいかが難しくって四苦八苦

結局1人の方は「わ」の部分もわかって先に進むことができたのですが、もう1人の方が何度やってもうまくいかず、「わ」をするだけで1時間半近く・・・
ちょうどお昼の時間になったのもあって、その方は結局「難しいね」「私ダメやわ~」と挫折してしまうことにしょんぼり
妊婦さん(しかもかなりお腹が大きい)であることも原因の1つかも。妊婦の時って疲れやすいし、同じ姿勢でずっといるのってツライですもんね。

元々はその方が手持ちのフェリシモのキットをしたいから(出産するまでに)教えて欲しいとのことで、持っていらしたアクリルタワシのレシピは「わ」で始まるものではなく、鎖編みから始まるものだったので、そちらをすることに。

遅めのお昼をごちそうになって、園のお迎えの時間もあったので結局途中のまま私は帰宅しました。
アクリルたわしの方も鎖編みから細編みに入ったところまでで、細編みもすくう糸が裏の1本をすくうレシピになっていたのですが、それがどの糸かわかりづらくて「難しい」の連続。。初めてなので目の見方もわからないので当然かもしれませんが、最初の「わ」の挫折ですっかり”かぎ針は難しい”という思いがこびりついてしまったのかも。。

もう1人の方はミニモチーフもできあがって、コースターサイズのモチーフに挑戦されて途中ながらも完成の目処はついたので良かったのですが、私の教え方が悪いばっかりに1人の方に楽しいはずの編み物に悪い印象を与える結果になってしまってちょっと落ち込んでしまいました。

人に教える、って難しいことなんだと改めて実感。
特にかぎ針って「下から一本ひっぱってきて、更にこれを引っ張って全部通す」とかあれとかこうとかしか言葉で表現できない部分が多くてなおさら教えるのが難しいですよね?(これって私だけ!?)
そんなこんなで、少々落ち込み気味の私なのでした。



↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。
ここのところ30位内に入れています。応援ありがとうございます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 1, 2007 01:26:20 PM
コメント(10) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: