植物達は次々に春の芽吹きを迎えています
2020年3月24日コデマリ
ちょうど1年前に植え付けたコデマリ、今年もいい感じで芽吹いています^^
2020年3月24日バイカウツギ ミネソタスノーフレーク
昨年秋に植え付けたバイカウツギも芽吹いたようす!
この苗木はホームセンターで売れ残って安くなっていたものです。
1年前も別の品種ですが売れ残りのバイカウツギを植えたのに根つかず失敗に終わったので心配だったのですが、芽吹いたなら大丈夫そうでホッとしています^^
今週はタイトル通り宿根草の苗をたくさん植えました。
半年くらい前に図書館で借りてきた本で出会った植物でした。
【書籍】四季の宿根草図鑑 決定版 荻原範雄(おぎはら植物園)著 講談社
私がほしいのは1度植えたら毎年開花する、切り花にできる花で、我が家の環境でも生育できそうなものをずっと探していたのです。
宿根草は多年草ということなので、この本の中からよさそうな植物をピックアップしていました。
そして、植え付けに適している春をずっと心待ちにしていたのです。
苗をどうやって手にいれるかを考えた時、やっぱりネットが1番てっとり早いので検索したら、欲しい苗が全部そろっているお店を発見。
よく見たら、この本を書いた方のお店でビックリ。そりゃあそろってますよね~w
2020年3月24日コンパクトガウラ ベインスフェアリー
札がやたら汚れているのは植え付け中に雨まじりの雪が降っていたからです。
昨日寒い予報は出ていましたが、まさか雪がちらつくとは・・・w
寒さには強い植物なので植物には問題ないですけどね。
2020年3月24日ペンステモン ハスカーレッド
赤紫色の葉も美しいペンステモンです。
赤紫色の葉ってあんまりないですし、それに花が咲いたらキレイだろうな~。
夏が苦手ということで、半日蔭に植えましたが問題は水はけ。
水はけがよいことも条件なのに、ここは水はけが悪いので、腐葉土やパーライトも土に混ぜ込んでみました。
2020年3月24日ペンステモン スモーリー
こちらは紫の花が咲くペンステモンです。
ペンステモンは夏に弱いので、できるだけ丈夫な品種を選びました。
2020年3月24日アストランティア フローレンス
アストランティアは今は切り花が流通していますが苗はあまり流通していないらしい。
写真は薄ピンクの花のフローレンスだけですが、他に白花のスノースターとピンク花のローマの3品種を植えています。
購入した苗が届いたとき、芽吹いたばかりのこんな小さな芽ですごく不安になりました。
他の苗も全部こんな感じでした。
でも、今の時期だとこういうものらしく、植え付け可とサイトに書いてあるし、一緒に入っていた伝票にも「芽吹き」と書いてありました。
植え付けるためにポットから外したら、中には根っこがしっかりまわっていたのでこれから元気に育ってくれるでしょう![]()
小さ目の花ですが花期も長いようですし、いろんな花と取り合わせできそうで楽しみ![]()
来週まだまだ植え付けや種まきが続きます!
土を掘り返す作業が多いので大変ですが、この時期にしか植え付けはできないものが多いですからね~。
頑張ります!!
コンパクトガウラ(白蝶草) ‘ベインズフェアリー’(バーシフルフェアリー)
ペンステモン ‘ハスカーレッド’
ペンステモン スモーリー
アストランティア ‘フローレンス’
アストランティア ‘ローマ’
アストランティア ‘スノースター’
今週の畑 コットンボール切りました November 13, 2025
今週の畑 雪柳の紅葉 November 7, 2025
今週の畑 小菊の開花 October 30, 2025
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar