るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

April 1, 2020
XML
カテゴリ: ガーデニング

コロナでいろんな予定が中止になっているなか、私の今の1番の楽しみはこの畑作業です^^
春の芽吹きの季節だし、新しい植物を植え付けることは本当に楽しいです。

 2020年3月31日ホトトギス

秋に幼馴染のお父さんからいただいた、ホトトギスが発芽していました。
花が咲いているときに植え付けしたので(植え付け時期としては適していない)、若干心配していたのです。
画像のこの芽がホトトギスかどうかも実はよくわかっていないのですが、発芽した場所と芽のカタチがほかの雑草とは違うのでたぶん大丈夫かな。
ホトトギス2品種をいただいて、どちらもこんな感じの芽が出てきていました。
今後が楽しみです^^


3月に入ってから毎週新しい苗を植えています。

今週新しく植えたのは、、、

 2020年3月31日カラー 湿地性

見てわかりますね、カラーです。花が咲いています
カラーって湿地性と畑地性の2種類があるそうで、調べたらどうも我が家の環境には湿地性の方があっているので、湿地性の苗or球根を探していました。
が、、なかなかなくて、ネットようやく見つけたのがこの苗です。

ネットでも1店舗しかなくて、お値段も高かったですが他では手に入らなそうだったので買いました。写真の奥に溝があるのですが、ここには自然にできた川のようになっている場所です。

山から湧き出ている水でできた川で、長年放置されていましたが、先日父が溝を掘りなおしてくれたのでしっかり水が流れるようになりました。
つまり、すぐ近くに水が流れるような、水はけが悪い場所でもあるので湿地性のカラーの生育にはちょうどよいのです^^

ちなみに湿地性のカラーはほぼ白色のみ。色がついているカラーは畑地性です。

あと葉っぱに斑点模様があるのは畑地性で、無地の緑色のは湿地性らしいです。

カラーの花、好きなんですよね~。茎が太くていけにくい場合もあるけれど、大きな株に成長して切り花として使えるようになる日が楽しみです
湿地カラー苗(h31)





アガパンサスを4品種植え付けました。
 2020年3月31日アガパンサス 紫式部

アガパンサスは品種がたくさんあるんだそうで。見たらいろいろ植えたくなったので4品種買ってみました。
この紫式部は早生品種で濃い青色がキレイな品種です。
オリジナル早生品種! アガパンサス‘紫式部’苗 1株


 2020年3月31日アガパンサス ジューンブライド

このアガパンサスは名前の通り?白色の早生品種です
オリジナル品種! 涼しげな純白の花!アガパンサス‘ジューン ブライド’苗 1株


 2020年3月31日アガパンサス ガーテンテーブル

こちらは紫色の花で晩成品種です。
オリジナル品種! 見事な花付き!アガパンサス‘ガーデン テーブル’苗 1株

 2020年3月31日アガパンサス 森の泉

出ている芽が1番小さかったのがこれ。群青色の筋が入る花がキレイな 中生品種です。
オリジナル品種! アガパンサス‘森の泉’苗 1株


アガパンサス自体はあまり手間がかからず毎年咲かせてくれるようなので、どうせ植えるなら変わった品種がいいかなぁとこの4種類を取り寄せました。
今年の花は難しいでしょうけど、大きく育って来年花がつくのが楽しみです^^




 りんごの花

実家にはかなり大きなりんごの木があります。
満開の花がキレイだったので撮影してきました。
りんごの木は2本ないと実がつかないそうで、1本しかないので実がつきません。

聞くと青りんごの木らしいので、せっかくだからもう1本植えてみてもいいかも??

ちょっとリンゴについて調べてみようと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2020 07:15:58 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: