るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

September 14, 2020
XML
カテゴリ: 料理
ところてんの材料である天草をいただきました。

天草ってスーパーとかで売ってないですよね??
というかもしかして売ってるのかもだけれど意識してみたことないからさっぱりわかりませんが。

ということで作り方も教わったので手作りの ところてん を作ってみました!

 天草のUP

この画像は水にいれて洗っているところです。
こうやってUP画像にしたら、私には繊維に見えるかも(笑)
私の思考の基本が布なのかもね~~

これを分量の水でグツグツ煮込むと(少しだけお酢をいれます)とろみが出てきます。

濾すのが大変なので布袋などに入れて煮たりする工夫はあったりします。

探したら100円ショップにてんつき器が売ってました~。
てんつき器に入る大きさに切り分けて、ギュっと押し出したらところてんの完成!

 酢醤油に胡麻をかけました

うん、上出来ハート

ただ100円ショップのてんつき器だと、どうしてものど越しにわずかなざらつきができます。
これはしょうがないですね~。ちゃんとしたものをつかえば、もっとツルっとした口触りになるでしょうけど、食べる分にはこれでも十分おいしいです^^


ところてんは関西と関東では食べ方が違うみたいですね。
私の感覚だと酢醤油で食べますが、黒蜜をかけて甘いおやつに食べるのだとか。
さらにきなこをかけたり、あるいは賽の目に切って果物の缶詰にまぜてフルーツポンチ風とか。

バットにいっぱいできたので在庫もまだまだあるし、いろいろ試してみようと思ってます^^


なかなか楽しい体験でした手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2020 10:50:55 AM
コメント(2) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:手作りところてん(09/14)  
ゆみねー★  さん
おさいふポーチ2の件だけど・・・
おさいふオーチ2の記事の下の方に・・・
『この型紙は専用の幅の広いファスナーを使う仕様になっていますが、私は普通のファスナーを使っているのでサイズを微調整しています。』
って書かれてあったからこの文章の下の画像、大小のセットがるうるうちゃん用かと思ってた~
違ってた???

ところてん、作ったことないんだけど、たまたまところてんを作ってるTVを見たばっかりだったよ~
そうそう天草をぐつぐつやってた~
TVでね、この材料キットてんつき器付きで販売してた~
手作りおいしいだろうな~
まだまだたくさん食べれるね!

それにしても天草をわけてくださるって、その方はところてんを作ってある方???(笑) (September 21, 2020 10:42:28 AM)

Re[1]:手作りところてん(09/14)  
るうるう★  さん
ゆみねー★さんへ
おさいふポーチ2の件、型紙自体が特殊ファスナー(幅の広いファスナー)専用の作りになっているので、普通幅のファスナー用に補正してる、っていう意味なんだけどわかるかな??
UPしたのは全部委託用です^^

ところてんね、福岡では おきゅうと だよ!おきゅうとって言った方がそっちでは馴染み深いかも。福岡だとスーパーにてんつき器で突く前の塊のところてんも発砲トレイに入って売ってた記憶あるし。
福岡のうちの家の周囲には 石焼き芋みたいな屋台?軽トラ?が「おきゅうと~~!」って売りにきてて、見たことはないけどよく部屋まで拡声器の声が聞こえてたよ。
天草をいただいた方は天草を1kgまとめて箱買いしてるそうで、作ったところてんをご近所さんとかに配ってるらしいです。 今回私は天草そのもののおすそ分けをいただいた感じですわ^^ (September 23, 2020 09:20:22 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: