るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

September 14, 2020
XML
カテゴリ: 料理
ところてんの材料である天草をいただきました。

天草ってスーパーとかで売ってないですよね??
というかもしかして売ってるのかもだけれど意識してみたことないからさっぱりわかりませんが。

ということで作り方も教わったので手作りの ところてん を作ってみました!

 天草のUP

この画像は水にいれて洗っているところです。
こうやってUP画像にしたら、私には繊維に見えるかも(笑)
私の思考の基本が布なのかもね~~

これを分量の水でグツグツ煮込むと(少しだけお酢をいれます)とろみが出てきます。

濾すのが大変なので布袋などに入れて煮たりする工夫はあったりします。

探したら100円ショップにてんつき器が売ってました~。
てんつき器に入る大きさに切り分けて、ギュっと押し出したらところてんの完成!

 酢醤油に胡麻をかけました

うん、上出来ハート

ただ100円ショップのてんつき器だと、どうしてものど越しにわずかなざらつきができます。
これはしょうがないですね~。ちゃんとしたものをつかえば、もっとツルっとした口触りになるでしょうけど、食べる分にはこれでも十分おいしいです^^


ところてんは関西と関東では食べ方が違うみたいですね。
私の感覚だと酢醤油で食べますが、黒蜜をかけて甘いおやつに食べるのだとか。
さらにきなこをかけたり、あるいは賽の目に切って果物の缶詰にまぜてフルーツポンチ風とか。

バットにいっぱいできたので在庫もまだまだあるし、いろいろ試してみようと思ってます^^


なかなか楽しい体験でした手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2020 10:50:55 AM
コメント(2) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: