るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

August 25, 2021
XML
カテゴリ: ガーデニング
先週は梅雨のような雨続きで畑作業がほぼできませんでした。
咲いた花を切ってお墓参りなどに使っただけですかね。
昨日は少し涼しかったので、早朝に家を出発して、せっせと草むしりなどの作業を頑張ってきましたよ。

2021年8月17日藤袴
雨の中、傘をさしながら撮影しました。蕾が今にも開きそう^^

2021年8月24日藤袴
先週ひらきそうだったのが開花していました大笑い 切花にしてきました^^
藤袴は秋の七草の1つです^^



ピンボケ写真ですみません。かろうじて1つ開花していました。
他にも少しだけ蕾が見えるので、このまま様子をみます。
でもワレモコウってこの粒の花がたくさんついているのがカワイイのに期待するほど花がつかなくてちょっと残念。
今年の春に苗を植えたばかりなので、来年に期待なのかなぁ~~


2021年8月24日コスモス センセーション ホワイト
7月初めに種をまいたコスモスが開花していました。
大きくなりすぎるのが嫌でわざと遅くに種まきしましたが、草丈が予想よりちっちゃくて><
種の訳あり福袋にコスモスがまた入っていたので、来年も種をまきますが、来年はもうちょっと早めに種をまきますわ~



2021年8月24日ハゲイトウ
種の福袋に入っていたので育てていますが、こちらも1mぐらい大きくなるものと思って育てていますが、今の段階で20cm前後くらい。
発芽したものの、いまだに本葉が出ただけのものもたくさんあるくらいなんです。


ハゲイトウは色づいた葉を観賞する植物で、本当の花はこの茎につくちっちゃなツブツブだそうで。
そのツブツブがあるってことは、もうそんなに大きくならなそうですよね。
琳派調いけばなとしていけようと思っていましたが、草丈が小さすぎて難しそう



ヤブラン

今年6月初旬に植えたばかりのヤブランに小さな花がついていてビックリ!

こっちの環境が合ったのかなぁ~?
こちらは花目的ではなく、シュッとした葉をいけばなに使えたらなぁと思って植えています。
草花の苗/ヤブラン(リリオペ):斑入りヤブラン3.5号ポット



2021年8月24日唐胡麻

20株ほど育てている唐ゴマは順調に生育して、とうとう種がとれるようになりました。
本当は8月のお稽古で必要があれば切って皆でお稽古に使えたら、、と思っていたところに感染者増加のためお稽古が中止になってしまったんです。
でも、この黒い実は3つの部屋に分かれていて、1つの実から3個の種がとれます。
なのでかなり沢山の種を収穫できそう!
種さえ収穫してしまえば、あとは切り放題なので、これからたくさんお稽古に使おうと思います



2021年8月24日枇杷
実家の枇杷の木が雪の重みで根こそぎ倒れてしまったので、大幅に剪定して添え木をつけて木を起こしました。 その際に昨年のこぼれ種から勝手に発芽していたのを畑に移植していました。
移植したのが3月末頃だったはず。 2つ移植したうちの1つが順調に大きくなっています。
虫に葉を食べられた時もありましたが、薬剤が効いたようで新葉をのばして、現在の草丈30cmほどになっています。
このまま育ってくれれば、何年か後には花材として切れるようになってくれるかなぁ??




今は、ジニア(百日草)と鶏頭、千日紅が花盛りで次々に開花してくれてます。
暑い時期は切り花の持ちが悪いですし、実家と自宅のお仏壇にお供えするためにたくさん切っていったらどちらにも喜んでもらえました。
きっと来年も同じような状況は起こるでしょうし、これからは毎年これらの夏に強い花を育ててあげればいいかなぁなんて思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 25, 2021 12:39:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: