全7件 (7件中 1-7件目)
1

こたやんお気に入りの「ふくろうのとまり木」で 有志忘年会を実施しました ふくろうの時計と 欄間です ステキな古民家でしょ何でこのグループは 男ばっかりなん? ま〜ええかこだわりのコーヒー☕ぜひにどうぞ〜 お勧め…ですよ!
2023.01.27
コメント(2)

本日22日の朝日1〜3面に「コロナ3年尾身会長」 と題して尾身会長が朝日新聞のインタビューに 応じられた記事が載ってましたニュースでほぼ解っていたけど 内心…やっぱりな〜政権と専門家 徐々に溝… わかるわぁそんな中諸外国と比べて死者数が 比較的抑えられたのは1、多くの国民の協力2、医療関係者の懸命な努力3、ワクチン接種率向上そして基本的に4、感染状況に応じた対応 だ…とたしかにね〜 日本人は超真面目やモン個人的には政府より尾身会長のファンの こたやんでしたが最後には東大・牧原教授は 「専門家組織には独立し提言出せる権限を」 と 是非にお読みくだされまたまた前置き長しで湯浅町から由良町に移動し 興国寺へ興国寺とは泰時や家臣が実朝の菩提を弔うために 造ったお寺お〜やっぱり泰時は仁があるのぉそしてそこは亀の剥製があって身体を擦れば必ず願いが叶う…とあだっちゃん長〜い石段をひた走り 一番乗りで亀の元へ 「携帯が復活しますように」 右下にピカピカの亀 思わず笑っちゃいました とはいえマジ復活したのかな?こたやんの願い? モチのロン「いつまでもそれなりの 山歩きが出来ますように」 デシタお次は有名な白崎海岸へ白崎青少年の家のスタッフ総出の お迎えで散策チーフスタッフによると 去年の猛暑で球根が傷み 今年は咲きが悪く申し訳ない…と めっちゃきれい🙌でしょ展望台へ 左手遠くには紀伊日ノ御碕灯台突然あだっちゃんが叫んだ 「淀ちぁ〜ん!」そうこの遥か右手は クジラの淀ちゃんが眠る紀伊水道沖合 咲きが悪く盛んに謝るスタッフに 大丈夫大丈夫と野生群生地に 八重のスイセン 噂のあだっちゃんと マジそそっかしい2人ではでは最後はお正月初の山歩き メッチヤ笑いました マジ山の人たちって オモシロイ😛 最後にもうひとつ天王寺で降りた人のなかで お買い物の忘れ物多々あれほど添乗員さんが言っていたのに…電話では「お隣さんかどなたか持って帰って 添乗員さんでもいいよ」と 大阪のおばちゃん全開🤭添乗員さんあたふた そんな訳にいかんもんね〜いくらクーポンで買ったとはいえうちらより楽天家やね〜 と二人でコソコソホンマにホンマに げらげら笑いっぱなしの 一日でした 今年もいい年でありますように
2023.01.22
コメント(2)

幸いお天気に恵まれ1/20熊野古道糸我峠に行ってきました 年明け初歩きです短いとはいえ急坂や七曲りの峠越えもあり とっても楽しかったですというのも平日参加はほぼほぼ高齢者それも大阪のおばちゃんとおっちゃんいや関西人全般の失態?とかで めちゃくちゃ笑いました もちこたやんの失敗も…ありましたが その①先ずは3月にまで延長の全国支援旅行代金はクラツーがしてくれるのですが県発行のクーポン券は 自分で申請しなくてはなりませんそれもスマホかタブレットでこたやんは年末の福岡旅で経験していたので 難なく2000円クーポンを GETいたしましたが行きのバス車中では 添乗員さん大忙しの引っ張りだこしかも和歌山は和歌山でも和歌山ペイと和歌山リフレッシュペイがあり ややっこしいの何の!その②こたやんの隣のお席の京都のあだっちゃん電車を間違って乗ったとかで集合に遅れること5分電車の中をマジ走ったという彼女その彼女の携帯は運悪くぶっ壊れて?しまい あわやクーポン券は水の泡…かとそこでこたやんワタシの携帯に入れて 一緒にお買い物しましょう! とあだっちゃん大喜び添乗員さんも大喜び世の中持ちつ持たれつその③湯浅醤油町道町(どうまち)に入りあちこちの店先で な・なんと有田ミカン一袋100円なりスリ傷見栄えなんて何のその 帰宅後重さを量れば1.5キロ マジか!こたやんお賽銭を入れてしまったので 小銭が全くない 焦るこたやんあだっちゃんと思い 100円貸してて〜 手が伸びてころりと100円が何とその後おぜんざいを食べて 100円を彼女に返したら彼女…何これ?ワタシは貸してないよ〜 ぎょえ〜ワタシは誰に借りたんだ? マジ誰だったんだ?その後車中で見つけて 平謝りのこたやんでありました借りたこたやんは無論のこと貸したご本人もええ加減な大阪のおばちゃんですその④古い街並みの古民家の おぜんざいを二人で食べていてヤバ!集合時間迫ってる〜小豆GOOD お餅GOOD が…はよ行かな走りに走って集合に1分遅れが〜 皆んながいない? 何で?添乗員さんに電話をかけると ほぼ揃ったのでバスに案内したとか あ〜ヤバかったぁ ドキッとするよな 車中の皆に二人で 謝ったのは勿論ですあだっちゃんという人もこたやんもどこかそそっかしいとこ あるんですよね〜前置きが長くなりました 本日は熊野古道糸我峠越えのみ を和歌山有田得生寺出発この大きいお寺は奈良時代の中将姫のお寺徳のある姫君なのに継母のためイジメられてこの有田雲雀山に捨てられた…らしい思わずイジメの走りが奈良時代…かよ〜 とねB班のボランティア語り部さんこの語り部さんはしょっちゅう後白河法皇とか北条泰時とかの話題が出て 西田敏行かよ〜 坂口健太郎かよ〜 とへらず口のこたやんデス日本最古の糸我稲荷神社の車寄せ資料館の糸我峠の茶店イラスト ちょっとステキでしょう?いよいよ峠越えに入ります有田みかんがわんさか… 捨てられててもったいない…な振り向けば有田町 かなり登ってきました糸我峠茶店跡 当時はあのイラストのように盛んだった そうですここだぁ! ネットによく出てる箇所は ここをくぐれば醤油の湯浅町 湯浅町が一望… 逆川王子や方津戸峠を越え 湯浅町官庁中心部を抜けお醤油の道町へ情緒あるでしょ? こんな古民家でおぜんざいを 食べましたこれがまた旨いの何の!小豆は大粒自家製焼き焼きお餅昆布も大盛りところがちょっとヤンキーっぽいオーナー2人して集合時間に遅れそう とは決して決して言えなくて 皆に放っておかれてしまいましたきっとお餅を焼くのに 時間がかかったのでしょうそれにしても 久々…旨かったな😜明日には興国寺とスイセン咲く白亜の白崎海岸を ブログっちイタシマス折りしも政府は春から コロナを第5類…と全国支援とクーポン券は3月まで これ以上は無理でしょうこたやんをはじめ元気な高齢者は恩恵を賜りました3月の霧島登山が最後かも? と ちょいザンネンです
2023.01.21
コメント(0)

今日は1月15日 小正月であります初集会もあり なかなか忙しかったのですが 午後作りました 注連飾りを終えた橙の ママレードデス野菜農家さんがいっぱい 持ってきてくれました お裾分け…多々柚子ママレードとよく似てるけれど香りが良くて美味美味…橙即ち代々子孫繁栄 癌の効用もあり…とか本日の図書館で競争の番人no1白熊と小勝負とのバトル めっちゃオモシロイ小勝負ですよくれぐれも 小正月ではありません…ので
2023.01.15
コメント(0)

能勢はやっぱり ハタチで成人式です過去のセイトたちが式のあと なだれ込んで来ました あと2人来ておりませんが変わった子 そのまんまの子 実にさまざま…この中には山中伸弥教授の後輩にあたる 神大の子もいますくっそ〜 若いっていいな😅
2023.01.09
コメント(0)

お正月のこと大学生の孫が 置いてある本を見て言った「ばあちゃんって 知念実希人好きなん? ワタシも大好き!」あんたも? やっぱな〜老若男女問わず 愛されてんのかな?特に天久鷹央シリーズ医療関係に詳しく(医師やもん)それでいて殺人事件とはいえ コミカルでボケとツッコミ一気読み間違いなし〜とはいえ一気に読むのではっきり言って ストーリーがあやふや…新刊が出ると 即図書館に申請して一番読者「ばあちゃんってさ 図書館を私物化したらアカンよ」 と怒られてしまいましたハイハイ今日は返却間際の本を借りてきましたドラマであったでしょ?杏と坂口健太郎のダブル主演この本は シリーズ第二作 めっちゃおもしろい💃作家は新川帆立(しんかわほたて)ダラス生まれの宮崎育ち東大法学部&大学院卒の弁護士うわ〜 畏れ入やの鬼子母神 ギャフン🤪
2023.01.06
コメント(0)

2023年あけまして おめでとうございます昨夜の大晦日 NHK紅白なんて観ないで (あいみょんだけは観たい!)パソで年内の山歩きやサイクリングを 書き込みながらBS1の「激走! 日本アルプス大縦断レース」 日本一過酷な山岳レース を観ていました富山湾から 大浜海岸まで415キロ 毎年…しんじらんな〜い!けど 何故走り続けるのか それぞれには人生がある 何故かジーンときてしまいます残る人生 出来るだけアクティブに いこう🤪とうさぎ年 ばんざ〜い!
2023.01.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1