全20件 (20件中 1-20件目)
1

☔☔☔🌀台風10号おばんです。🌃🌛土曜日、お疲れ様でした🚧今日は仕事でしたヨ🌀台風10号、迷走台風ですな~、どこへ向かうのか!?さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。那須高原SA(上り)⬇⬇⬇〒329-3225 栃木県那須郡那須町豊原丙4092−2最初にこのSAに訪れたのは小学校、中学校、高校の👣遠足での観光バスで?かと。当時、サービスエリアに止まっているバイクを見て✌カッケーゼ!!と思って、私も大人になったらバイクに乗ってサービスエリアにツーリングに行きたいと思ったものです。そして大人になり、訪れます。とりあえず、手っ取り早いのは那須高原SAですので。平日のためか、バイクは私一台だけ、🈳ガラガラでした。今では、サービスエリアも様変わりしてしまい、当時とは比べものにならないくらい⤴進化していますよね。とりあえず、🍦ソフトクリーム食べました。サービスエリアで食べるソフトクリームは最高にウマイ(*^-゚)vのは何故?東北自動車道・矢板IC⬇⬇⬇帰りは、矢板ICでおります。当時、北へ向かう時は矢板IC、南へ向かう時は谷和原ICでした。今は北関東自動車道が出来ましたので最寄りICは北関東道のICです。「ツーリングデータ」1994年5月9日(月)訪問私は、20歳です。≪マシン≫GSX-R1100≪ルート≫白河IC=那須高原SA=矢板IC=R4=R408=真岡ではでわ、今夜もご安全に!!🚧🚨🚧👷2024.8.31.土
2024.08.31
コメント(0)

🌃🌛こんばんは(゚▽゚)/🌃🌀台風ちうい🚨!!なかなか⤴⤵🔃進路が定まらない、モヤモヤ台風🌀ですな~進路方向方対策万全早期避難推奨安全第一!!さてさて、行ったことがある有料道路・スカイライン編です。那須甲子有料道路⬇⬇⬇ボルケーノハイウェイを抜けて、那須甲子有料道路へ。🍀新緑の緑のトンネルを走りながら福島県へ抜けていく快走路です。景色はあまり拝めませんが、路面も良く2車線道路の為ワインディングを楽しめます。当時は、¥920掛かる有料道路でしたが、現在は無料解放されて栃木・福島県道290号線となっています。セブンイレブン福島白河高原店⬇⬇⬇福島県西郷村へ抜けました。7セブンイレブンで休憩~定番🍙おにぎりと🍮プリンです!!当時から、旅先でもらった🎫レシートは取っておりました。今見るとナツカシッスなー、住所と日付と時刻が載っているから、旅の思い出になりますね。(・A・)イクナイ!!その後は、白河ICから東北自動車道で栃木県へもどります。「ツーリングデータ」1994年5月9日(月)訪問私は、20歳です。≪マシン≫GSX-R1100≪ルート≫ボルケーノハイウェイ=那須甲子有料道路=福島県西郷村=セブンイレブン=白河IC=東北自動車道=那須高原SA=矢板IC=R4=R408=真岡ではでわ、今夜もご安全に!!🚧🚨🚧👷2024.8.25.日
2024.08.25
コメント(0)

🍀🍀🍀おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🌄日曜日、曇りです。🌀台風接近中ちうい!!さてさて、行ったことがある有料道路・スカイライン編です。ボルケーノハイウェイ(現、栃木県道那須高原線)⬇⬇⬇那須高原展望台(💏恋人の聖地)眼下に🍆那須野ヶ原が一望出来ます。GoogleMapで確認↓↓↓💕恋人の聖地と言われていますが(当時はそんなこと書いてなかった???)、野郎のソロツーリングでも楽しめる絶景スポットです!!その後は茶臼岳(那須ロープウェイ乗り場)まで行き、🔃ぐるっとひとまわりして、那須甲子有料道路方面へ向かいました。🍀新緑と済んだ那須高原の空気と、絶景が楽しめるおすすめツーリングコース、ボルケーノハイウェイです。チケット(那須高原有料道路通行券)⬇⬇⬇当時は、💴有料道路でした。👍カッコイイ(・∀・)イイ!!ボルケーノハイウェイという愛称も付いていました。現在は県道那須高原線とありふれた県道名になってしまいましたなー。地図マニアからしたら、地図上には愛称を残してほしかったです。それを見て行ってみたいと思う事もあるので。当時は、ネットもスマホも、Googleマップ等も無く、ツーリングマップルの地図を見て、ボルケーノハイウェイとはどんな道だ?とワクワクしながら向かった記憶があります。まさに名の通り、那須岳の🌋火山を間近に感じるボルケーノハイウェイでした。「ツーリングデータ」1994年5月9日(月)訪問私は、19歳です。《マシン》GSX-R1100《ルート》真岡=R408=R4=那須塩原市=殺生石=ボルケーノハイウェイ=那須甲子有料道路=白河市=白河IC=那須高原SA=矢板IC=R4=R408=真岡ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.25.日
2024.08.25
コメント(0)

🦊🦊🦊こんにちは(^-^)v🍧土曜日、暑い!!🌀台風接近中ちうい!!さてさて、行ったことがある観光名所・旧跡編その7です。殺生石⬇⬇⬇〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本182那須岳の🌋火山活動のため、至る所から火山ガス💨が噴出して草木も生えず、近寄る動物も死に至らすという殺生石。その昔、悪さをする🦊九尾の狐が陰陽師☯に封印され石にされたとも言われています。その殺生石が最近割れて💥しまったらしい。封印された九尾の狐がまた出てこないかと、危惧する書き込みや投稿があるそうです。コワイ👻!!私が訪れた時は、まだ封印は解き放されてはいませんでした。「ツーリングデータ」1994年5月9日(月)訪問私は、20歳です。《マシン》GSX-R1100《ルート》真岡=R408=高根沢=R4=那須塩原=殺生石=ボルケーノハイウェイ=那須甲子有料道路=白河市=白河IC=那須高原SA=矢板IC=R4=R408=真岡ではでは、午後も一日ご安全に!!🚧⛑️🚧🚨2024.8.24.土
2024.08.24
コメント(0)

🍈🍈🍈どもどもヾ(´ω`=´ω`)ノさてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編その4です。東名高速道路・海老名SA(上り)⬇⬇⬇1994年5月2日(月)訪問🏯時代を感じる写真!!後ろに写る車もバイクも懐かしい!!そして服装も!!👖Gパンにレーシングブーツ👢、腰にはウエストポーチ👝、(ダサい?カッコイイ!?)ブーツとジャケットは、クシタニ製です。(これは自慢(´ー`))この時は、まだフツーのSAで、デカイ事はデカかったけど、まだ🙌人気が出るずいぶん昔ですね。JH日本道路公団時代です。その後は、民間になり施設も改修され✨リニューアルオープン、そしてテレビや雑誌で紹介されるとまたたく間に人気のSAへ変貌を遂げるのです。旅の途中の休憩所から、そこが目的地へ。そこにしかないご当地物!!食事(レストラン)の質も上がり人が押し寄せ、観光地化へ。そして、名物が生まれる!!そう、海老名🍈メロンパンです!!この当時、🍈メロンパン🍞有ったらなぁ~、食べたのになー🍈一度、食べてみたいです!!当時、何か食べた記憶あるけど、何食べたか?思い出せません。多分、どこの🅿パーキングエリアにも有りそうな🍦ソフトクリームとか食ったんだろうなー(^-^)🍦サビシッ💧でも、なぜか、どこへ行っても🍦ソフトクリームは食べたくなりますよね。それ以来、海老名SAは行ったことがありません。また、行きたいですね。「ツーリングデータ」1994年5月2日(月)訪問私は、20歳です。《マシン》GSX-R1100(私)RZR250(神氏)CBR250(上氏)GSX250S刀(松氏)《ルート》御殿場IC=足柄SA=海老名SA🍈=首都高=常磐自動車道=谷和原IC=R294=真岡ではでは、夕方もご安全に!!🚧⛑️🚧🚨2024.8.18.日
2024.08.18
コメント(0)

☀☀☀こんにちは(^-^)v🍧夏休み9日目の🏁最終日、日曜日です。長かった⛺夏休み9日間も今日でおしまい、終わってみればあっという間でしたね。何するわけでもなく、ボケーッとして過ごしてしまいましたな~さてさて、行ったことがある有料道路・スカイライン編その3です。伊豆スカイライン⬇⬇⬇1994年5月1日(日)訪問伊豆スカイラインは、熱海峠から伊豆市の天城高原に至る、伊豆半島東部の山稜を走る40.6kmの自動車専用の観光道路です。熱海峠~冷川ICまで、450円でした。その後は、R414へ出て🌊浄蓮の滝、河津の🔃ループ橋を抜けて下田へ。写真がありません、、、メンゴ🙏💧💧💧西伊豆スカイライン⬇⬇⬇1994年5月2日(月)標高800mの西伊豆の絶景快走路!!この日は、濃霧で海も富士山も景色はまるっきり見えず、路面も前方も見えず!!アブナイ!!状態でした。ザンネン😢料金は、250円でした。(2004年からは無料開放されてます)晴れていればなぁ~、、、悔やまれる所。また!行ってみたいですね。「ツーリングデータ」1994年5月1日~1994年5月2日 訪問私は、20歳です。《マシン》GSX-R1100(私)RZR250(神氏)CBR250(上氏)GSX250S刀(松氏)《ルート》御殿場IC=長尾峠=箱根・芦ノ湖スカイライン=箱根峠=十国峠=熱海峠=伊豆スカイライン=R414=下田市=土肥=西伊豆スカイライン=修善寺道路=沼津市=御殿場ICではでは、午後も一日ご安全に!!🚧⛑️🚧🚨2024.8.18.日
2024.08.18
コメント(0)

☀こんにちは(^-^)v🍧🌴夏休み8日目の、土曜日です。🌀台風一過!!快晴ですが⤴️気温上昇中熱中症ちうい!!さてさて、行ったことがある有料道路・スカイライン編その2です。修善寺道路⬇⬇⬇1994年5月2日(月)訪問西伊豆スカイラインを抜けて修善寺道路へ。この当時はまだ伊豆縦貫道も出来ていません。その後は、沼津市内へ抜けて御殿場ICへ。チケット⬇⬇⬇沼津市内の7セブンイレブンで休憩~アンドーナツ🍩チロルチョコ🍫オレンジジュース🍊消費税3%時代です。(ヤッス!!)「ツーリングデータ」1994年5月2日(月)訪問私は、20歳です。《マシン》GSX-R1100(私)RZR250(神氏)CBR250(上氏)GSX250S刀(松氏)《ルート》土肥港=西伊豆スカイライン=修善寺道路=沼津市内=御殿場ICではでは、午後も一日ご安全に!!🚧⛑️🚧🚨2024.8.17.土
2024.08.17
コメント(0)

🌃🌛🌃🌛おばんです🌃🌛🌀台風7号接近中ちうい!!茨城県西部地方、風が出てきました。☔はそれほどでもないです。さてさて、行ったことがある観光名所・旧跡編その6です。R294号沿いのセブンイレブン⬇⬇⬇1994年5月1日(日)訪問茨城県筑西市某所会社の同僚たちとの、👑ゴールデンウィーク👑恒例ツーリングです。🏢会社に集合して、しばらく走った所の7セブンイレブンです。ココのセブンイレブンでカレーパンとオレンジジュースを買って、常磐自動車道の守谷SAで食べた記憶があります。常磐自動車道からは、首都高、東名高速を走り御殿場で降ります。その後は、箱根・芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインを抜けて、伊豆半島を縦断、半島の先の下田へ。そして半島をぐるっと回り反対側の土肥港まで。今日は、土肥港泊まり。土肥港⬇⬇⬇1994年5月2日(月)次の日の朝、旅館からの眺め。土肥港です。♨️温泉と🐟地魚料理を堪能しました!!二十歳の私⬇⬇⬇若い!!憧れのGSX-R1100をゲットして、一番嬉しかった( ´∀`)時期ですかね。この日は、御殿場まで戻り、河口湖方面を目指す予定でしたが、西伊豆スカイラインへ入ったところでスゴイ濃霧発生!!先が見えない!!あぶない!!西伊豆スカイラインを抜けたところで、作戦会議しました。この先また🚨濃霧注意🚨の表示が出ていたため、みんな「あぶないし、楽しくないから」と、言う事で、河口湖方面を諦めて、御殿場ICから東名高速で帰る事にしました。帰りは、足柄SA、海老名SAと寄り道して、首都高、常磐自動車道と行きと同じコースで帰ってきました。「ツーリングデータ」1994年5月1日(日)~1994年5月2日(月)訪問《マシン》GSX-R1100(私)RZR250(神氏)CBR250(上氏)GSX250S刀(松氏)《ルート》1日目真岡=R294=谷和原IC=常磐自動車道=首都高=東名高速=御殿場IC=箱根・芦ノ湖スカイライン=伊豆スカイライン=下田=R136=土肥港(泊)2日目土肥港=西伊豆スカイライン=修善寺道路=沼津=御殿場IC=東名高速=首都高=常磐自動車道=谷和原IC=R294=真岡ではでは、今夜もご安全に!!🚧🚨🚧🚨2024.8.16.金
2024.08.16
コメント(0)

🌀台風7号🌀オハヨー(゚▽゚)/ございます🌅夏休み7日目の、✨金曜日👑です。🌀台風7号接近中!!🔃進路方向の方はちうい🚨してください。ただいま、茨城県西部地方は小雨です。🍃風はありません。今日は、🔥送り盆🔥ご先祖様を🍆送って来ます。さてさて、表題の通り、🆕Newマシンゲット情報👍と、行ったことがあるSA・PA・IC編その3です。✨納車仕立ての"94GSX-R1100✨⬇⬇⬇1993年12月29日(水)納車この年の7月に限定解除して、すぐに"94年型のGSX-R1100を注文しました。何故、このマシンかと言いますと。「あぶない刑事」のタカに憧れていたからです。館ひろし扮する鷹山刑事(タカ)は犯人追跡の際に、市民のバイクをかっぱらい(拝借して)💥爆走する事が多く、その姿を見た私は👍カッケーゼ!!となり、いつかこのマシンに乗りたいと思うようになるのです。(当方当時、小学生~中学生でしたなー、、、ナッカシッス)タカのマシンは、86年~88年型の油冷のGSX-R1100&GSX-R750です。(私のは水冷式、1993年から水冷にモデルチェンジ)乗り出しは、当時の価格で125万円くらいでした。(今のGSX-R1000なんて200万円オーバー!!しますから、安かったのかな~)納車まで5ヶ月、逆輸入のため香港まで船で運びまたもどって来るようです。その間、他のバイク屋(レッドバロン)へ行き、マジマジと同じマシンを眺めたりしました。(レッドバロンは店頭にGSX-R1100置いてありましたから)そして、ついにこの日が!!この日は、ちょうど会社の🚧仕事納めの日でした。会社から帰ってきて、早速、颯爽とバイク屋へ向かったのを覚えています。着くと、お店の前には✨ピカピカの青白カラーのGSX-R1100が止まっているのが目に入りました。ドキドキ😍💞しました。手続きと、リアタイヤの皮剥きをバイク屋さんにやってもらい(なんと、店前でバーンナウト💨!!)スゲェ~!!そして、自宅へ。とりあえず、📷写真を撮って眺めました。このまま、眺めていたい、飾っておきたい、乗りたくない!!(バカ💥)常磐自動車道・谷和原IC⬇⬇⬇1993年12月30日(木)次の日、早速、高速ナラシへ向かいました。1993年の暮れが押し迫るなか、ツナギとクシタニの❄ウインタージャケットを着て、颯爽と出掛けます。とりあえず、水戸ICから常磐自動車道へ。ナラシで高速道路??と、思いますが、このマシン(GSX-R1100)なら5000rpmも回せば十分高速走行出来ますので、心配は御無用です。そんなこんなで、難無く谷和原ICへ。無事に高速走行終えて、R294で自宅へ向かいました。「ツーリングデータ」1993年12月30日(木)訪問私は、19歳です。≪マシン≫"94GSX-R1100≪ルート≫真岡=岩瀬=R50=水戸IC=常磐自動車道=谷和原IC=R294=真岡ではでわ、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧👷2024.8.16.金
2024.08.16
コメント(0)

🏁🏁🏁おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🍅夏休み6日目の、木曜日です。天気は☀晴れですが、🌀台風接近中ちうい!!さてさて、行ったことがある観光名所・旧跡編その5です。皆さん、🏁サーキットと聞いてどこを思い浮かべますか?鈴鹿?筑波?モテギ?富士?菅生?仙台?TI?美祢?と、答える人は普通の人!!那須!!と、答える人は、🗻クシタニ🗻ファンか、💂レッドバロン信者です。かく言う、私は、、、???那須EXサーキット⬇⬇⬇〒325-0011 栃木県那須塩原市寺子字坂の上667−1🗻クシタニ運営の頃です。現在は、💂レッドバロン運営の「那須モータースポーツランド」となっています。この時は、何かのレースが開催されていて見に行った事かと思います。(何のレースかは忘れました)マシンからして、GP80~GP125くらいかな?GPが好きで(特にWGP)バイクにハマった私にしたら、サーキットは🏰夢の国🏰です。この当時、GPマシンは全て2ストロークマシン、あのオイルの焼ける匂いがたまりませんなー!!💕特に、カストロールの甘い香りは中毒性が有ります!!もう、🐽嗅がずにはいられない!!市販車にも、🛢カストロールオイル定番でしたね👍メインストレート⬇⬇⬇1周1.2kmと、小さいサーキットです。現在は、💂レッドバロンの試乗会などで活躍中~!!レースも行われているのかな???1コーナーへ進入のライダー⬇⬇⬇ハングオン、カッケーゼーzzzzzzzzzzzz!!汚れた英雄バリバリ伝説あいつとララバイハマりましたなー、バイク乗りのバイブル的な映画と漫画です。知らないバイク乗りは居ませんよね?是非、ぜひ、ぜひとも、見ることをおすすめします。チケット⬇⬇⬇「ツーリングデータ」1993年10月3日(日)訪問私は、19歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=R4=那須塩原市=那須EXサーキット=那須塩原市=R4=真岡ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.15.木
2024.08.15
コメント(0)

🌛🌛🌛こんばんは🌃🌛🌀台風来ています!!💥関東地方直撃か!!と!!🌀台風進路注視方向方対策万全厳守!!さてさて、行ったことがある滝編その4です。💧太閤下ろしの滝💧⬇⬇⬇〒321-2521 栃木県日光市藤原日塩もみじラインの途中にある滝🌊です。👑太閤👑と言えば、そう、豊臣秀吉ですね。その昔、太閤秀吉が東征の際この場所に至り、あまりにも難所のため馬から下りて、この滝のそばを通行したと言う。その伝説になぞらえて、「太閤下ろしの滝」と命名されたとか。でも、秀吉ゆかりの地とかって、関西方面が多いイメージ(大阪、名古屋、滋賀とか)ですけど、この辺にもあるのですね。それにしても、ひどい画質と画角ですな、、、メンゴ🙏当時は、写ルンです。か、📷バカチョンカメラでしたからこんなもんですかね?それでも、もう少し滝全体を写せよ!!と、当時の自分に☝ツッコミを入れたいです。それと、日塩もみじラインはよく通っていた👍お気に入りの道路でした。もう、⤴️⤵コーナー覚えてしまうくらい走り込みましたな~💨この、太閤下ろしの滝の🅿駐車場から、🗻富士見台の駐車場を🔃往復して何遍も。「ツーリングデータ」1993年9月26日(日)訪問私は、19歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=R4=西那須野=R400=塩原温泉=日塩もみじライン=鬼怒川温泉=R121=今市=R119=宇都宮=R4=真岡ではでは、今夜もご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.14.水
2024.08.14
コメント(0)

☔☔☔こんにちは(^-^)v🍆夏休み5日目の水曜日です。天気不安定、☔雨が降っております。🌀台風もちうい!!さてさて、行ったことがある滝編その3です。💧日光・華厳の滝💧⬇⬇⬇〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479−2日本三大瀑布🌊🌊🌊のひとつ。中禅寺湖から流れる大谷川が造った落差97mの滝。⛲水量の多い時期は圧巻の👀眺めです。ココは、❔何度か訪れている滝です。最初は、小学校の🚎遠足で来たのかと?〰️いろは坂〰️を下る観光バスに乗ってコーナー回る度に🙌🙌🙌歓喜していた記憶があります。「ツーリングデータ」1993年9月20日(月)訪問私は、19歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=R4=宇都宮=R119=日光=R120(いろは坂)=華厳の滝=いろは坂=日光=宇都宮=真岡ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.14.水
2024.08.14
コメント(0)

⛽︎⛽︎⛽︎おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🌄夏休み4日目の火曜日、🔥迎え盆🔥です。今日も暑い、熱中症ちうい!!🌀台風もちうい!!さてさて、行ったことがある観光名所・旧跡編その4です。日本自動車研究所谷田部高速周回路⬇⬇⬇1993年9月19日(日)訪問私は、19歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=R294=谷田部=R294=真岡で、で、で、なぜ(?_?)ココに来たのか?と、言いますと、私の母校(栃木県の某工業高校)が「ホンダエコノパワー燃費競技大会1993」に出場すると言うので見に来ましたよ。実は、私も前年、高校3年生の時に出場しました。そして、場所は、今は無き谷田部の高速周回路🔃です。谷田部と言えば、雑誌、テレビ、メディア等の最高速度テストで有名な場所です。(今は、城里町に移転)現在の名称は、「ホンダ エコ マイレッジ チャレンジ」となっていて、開催地もツインリンクもてぎになっています。ホンダエコランとは、ホンダ製の4サイクル50ccエンジンで燃費を競う競技です。大会記録は、3000km/Lとか!?(スゲェゼッzzzzz)私の母校は?と、言いますと、忘れました、、、メンゴ🙏💧⛽︎ガソリン高騰の時代、こんな燃費に憧れますね!!ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚧🚨🚧⛑️🚧2024.8.13.火
2024.08.13
コメント(0)

🌊🌊🌊おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🌄夏休み3日目の月曜日、🗻山の日🗻の振替休日です。毎日暑いですなー🌀台風ちうい🔥熱中症ちうい🌊水難事故ちういさてさて、行ったことがある観光名所・旧跡編その3です。大洗マリンタワー⬇⬇⬇〒311-1305 茨城県東茨城郡大洗町港中央10番地 Tower大洗港と太平洋を一望出来るタワー🗼茨城県でマリンタワーと言ったらココ🈁!!1階のハンバーガーshopで🍔ハンバーガーとコーヒーを頂いた記憶。大竹海岸⬇⬇⬇〒311-1513 茨城県鉾田市大竹1324☀カンカン照りの太陽✨キレイな砂浜、👙海水浴客で賑わう🍧海の家、目の前に広がる太平洋の🌊大海原!!まさに、🌴夏の海の光景!!私も🏄♀泳ぎたい欲望に駆られつつ、バイクにまたがり出発するのでした。カシマサッカースタジアム⬇⬇⬇〒314-0007 茨城県鹿嶋市神向寺後山26−2茨城県のホームチーム、鹿島アントラーズのホームグラウンドです。「アルシンドになっちゃうよ!」の、アルシンド選手が有名ですね。(歳バレる)折しも、この年に開幕したプロサッカーリーグ⚽「Jリーグ」、この年からサッカー熱⤴️が上がって行ったのです。そして、👑ワールドカップ出場、👑日韓ワールドカップ開催🙌と、⚽サッカーブームを牽引してきました。その後は、土浦市へ抜けて、R294で帰宅しました。「ツーリングデータ」1993年8月29日(日)訪問私は、19歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=岩瀬=R50=水戸市=大洗マリンタワー=R51=大竹海岸=カシマサッカースタジアム=R125=土浦市=R294=真岡ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.12.月
2024.08.12
コメント(0)

⛲⛲︎⛲︎おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます。🌄夏休み2日目の日曜日です。今日も暑い予報、🍧熱中症対策万全に!!さてさて、今日は、🕔5時に起きて♻️資源ゴミ回収日♻️ですので、ゴミを捨てて来ました。その足で、🌊洗車場まで足を延ばして洗車してきました。早朝の洗車場、ガラガラです。夏場の洗車は、暑い日中を避けて早朝がおすすめです。🌊マターリ洗車しました⬇⬇⬇👑ビカビカ✨デス👍このまま眺めていたい、飾っておきたい、乗りたくない!!んじゃ、帰れません!!(バカ💥)ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.11.日
2024.08.11
コメント(0)

🌊🌊🌊こんにちは(^-^)v🌽🍉夏休み初日の土曜日です。快晴無風状態猛暑日注意熱中症対策万全奨励!!台風発生状況把握進路注視方向方対策万全厳守!!さてさて、行ったことがある🌊滝編その2です。乙女の滝休憩所⬇⬇⬇〒325-0111 栃木県那須塩原市板室703滝の写真は無いのです。(メンゴ🙏)GoogleMapで確認↓↓↓その眺めが👧乙女のなびく髪みたいとか、盲目の蛇の化身だとか、若い人魚が滝壺に現れたとか、色々な伝説になぞらえた神秘的なロマンチックな、ネーミングセンス抜群な滝ですよ!!でも、🚹野郎のソロツーリングじや、✨ロマンチックも何も無いですな。でも、でも、でも、🎐夏場、🍧暑い日に訪れるには最高な場所です。マイナスイオンたっぷり!!冷涼スポットです。「ツーリングデータ」1993年7月11日(日)訪問私は、19歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=矢板=?=那須高原=乙女の滝=?=宇都宮=真岡🌆日帰りソロツーリングで訪れました。ルートは、ハッキリ覚えていませんので曖昧です。ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.10.土
2024.08.10
コメント(0)
🌃🌛🌛こんばんは😉✨金曜日👑、お疲れさま(*^-^)ノです。〰️地震発生🌊、皆さま大丈夫でしょうか?今後の地震発生に注意して、日常生活を送ってください。さてさて、明日から、待ちに待った夏休みに突入凸します。私は10日~18日まで、💥怒濤の9連休!!です。さてさて、何をしませうか!?👘夏祭り🎆花火大会🍧盆踊り🚅帰省🙏お墓参り🏄♀海水浴🌊一万人プール🗻登山🪲虫取り🍖BBQ🍉スイカ割り👻精霊流し楽しいイベント🙌盛りだくさんですね。ではでは、夏休みも、安全第一に、ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.9.金
2024.08.09
コメント(0)

🍜🍜🍜こんにちは(^-^*)/🌽日曜日、今日も危険な!(゚O゚)!天気!!⤴熱中症対策万全に!!🍧🍺🍅さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編その2です。磐越道・会津若松IC⬇⬇⬇🏯会津若松城🏯を後にして、磐越道・会津若松ICへ。この当時は、📶ETCもまだありません。入る前に路肩にバイクを停めて、📷パシャリ!!こんな事が出来るのも当時だからですね。今じゃ、ETCレーンが邪魔をして路肩には停められませんよね。🅿停めたとしても、🙅邪魔者扱いを受け🔥炎上批判必至でしょう~コワイ👻磐越道・磐梯山SA(上り)⬇⬇⬇🗻磐梯山が綺麗に見えます。〽会津磐梯山は宝の山よ~、おはら庄助さんは、何故身上をつぶしたのでしょうか?それは、😪朝寝、🍶朝酒、♨朝湯が大好きだからですね。私と、同じです!!(バカ💥)東北道・矢板IC(高速道路領収書)⬇⬇⬇いつも、お世話になります、地元?のICです。(今は北関東道が出来たので別ICですが)そして、、いつもニコニコ💰現金払い!!でも、でも、でも、それもバイクだと面倒なので💳ハイウェイカードに徐々に移行していきました。懐かしいですね。「ツーリングデータ」1993年8月22日(日)訪問私は、19歳です。≪マシン≫バンディット250≪ルート≫真岡=今市=五十里ダム=会津若松城=会津若松IC=磐梯山SA=矢板IC=真岡ではでわ、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧👷2024.8.4.日
2024.08.04
コメント(0)

🏯🏯🏯こんにちは(^-^)v🍅土曜日、☀です。8月になりましたが、暑い日が続きますな。さてさて、行ったことがある城編その1です。🏯会津若松城(鶴ヶ城)🏯⬇⬇⬇〒965-0873 福島県会津若松市追手町1−1鶴ヶ城🏯と言えば、やはり年末時代劇「白虎隊」ですよね。幕末、明治維新の時代。新たな時代に揺れ動く日本の渦中に巻き込まれ、若くして命を落とす少年志士「白虎隊」、😂涙無しでは見れませんね。🆕新政府軍に追い込まれ、飯盛山から見た🏯会津若松城🏯が燃えている🔥、もうここまでか?と思い自刃してしまうのですが、その時まだ城は陥落しておらず、手前の城下町が燃えていただけだったのです。会津藩主「松平容保」の名言、「幾人の、涙は石に、そそぐとも、その名は世々に、朽じとぞ思ふ」そして、テレビドラマ「白虎隊」で松平容保役を演じる風間杜夫さんの名言、「時の流れがあまりにも早すぎる、あまりにもな、、、」これも有名!!(>_<)😂涙無しでは見れません!!「ツーリングデータ」1993年8月22日(日)訪問私は、19歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=今市=五十里ダム=R121=会津若松城🏯=会津若松IC=磐越道・東北道=矢板IC=真岡19歳の私には、こんな時代背景も分からず、とりあえず城でもみてくるかーと思い、会津若松城へ行った事かと思います。でも会津若松城は何度か訪れている場所です。中学校の遠足でも会津若松城🏯・飯盛山を見学して、白虎隊のお話しも聞いているはずです。でも、子供心に遠足の楽しみの方が勝り、自分達と同い年の少年志士たちが自刃したと聞いても、そうなんだーくらいにしか感じていなかったかも。平和な時代に生きる事への感謝を忘れず、このような時代にしてくれた先人達に敬意を表したいと思います。ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.8.3.土
2024.08.03
コメント(0)

NNNこんばんは🌃🌛毎日🔥暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。🍧暑中お見舞い申し上げます。さてさて、納車から11ヶ月経過のN-BOXです。走行距離⬇⬇⬇3905÷11=355km/月355÷30=11.83333333333...........km/日不具合箇所は無し、👍調子はいいです。この調子だと、年間4000kmくらいでしょうか。以前のクルマと比べると⤵断然少ない走行距離です。以前は、1000km/月ぐらい走行していました。通勤距離も20kmくらいありましたから、往復40kmです。それが、🚚💨📦引っ越して、会社からクルマで2分、1kmの距離になりましたからな~、なんなら、🚶歩いて行ける!!断然経済的状況家計支出削減健闘中!!ではでわ、今夜もご安全に!!🚧🚨🚧👷2024.8.2.金
2024.08.02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1