全17件 (17件中 1-17件目)
1

🈁🈁🈁こんにちは(^-^)v🌰何もすることが無い、日曜日の午後、至福のひとときです。さてさて、いきなりですが、🈁どこだか分かりますか?⬇⬇⬇訪れたのは、1993年2月26日(金)です。写っているのは愛車バンディット250です。今から31年前です。🔰若い!!🈁どこ?その昔、オフロード雑誌「BACKOFF」に連載されていた、写真から場所を特定する読者投稿企画です。問題の場所に自ら出向き、証拠写真を雑誌に投稿するという企画。オフロード誌ですので林道関係が多かった記憶がありますな。私も参加したかったけど、行ける機会に恵まれず参加は叶いませんでした。それで、最近、昔の写真整理をしていて、懐かしい場所をGoogle Mapで確認してみるのにハマっております。まさしく、🈁どこ?ですなー、、、さてさて、正解は!?わかりましたか~???正解はココ!!↓↓↓〒319-3535 茨城県久慈郡大子町上金沢 国道461号線です。黒屋根の家と、シルバー屋根の家がそのままですね。道路は黄色の実線になりました。道路の線形は変わってませんね。このGoogleMapは2014年ですから、10年前です。今は変わっているかも???ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.29.日
2024.09.29
コメント(0)

⛅オハヨー(゚▽゚)/ございます🌅日曜日、まあまあの天気です。さてさて、行ったことがある峠編です。境ノ明神峠⬇⬇⬇〒319-3535 茨城県久慈郡大子町上金沢号線 国道461栃木県那珂川町と茨城県大子町を隔てるR461にある標高200m程の峠、峠の脇には🙏境ノ明神が祀れている。茨城県側から2車線道路になります。茨城県側から走って来ましたけど、Uターンして⛔標識撮影しました。鉄道好き、サスペンスドラマ好きで、地図好きでもある私は免許取得前から地図を眺めて妄想ツーリング旅行していました。道路の線形や峠の名前、山の標高等などイメージして景色を思い描いていましたな~⤴そして、免許取得して実際に行って見るとイメージ通りだったり、イメージど違かったりして面白かったですね。今は、Googleのストリートビューで👀見れますので感動は薄れました。では、早速!!GoogleMapで確認↓↓↓あまり変わっていませんね。相変わらず栃木県側は1車線道路です。バス停は未だ健在ですね。バス路線があると言う事はありがたい事です。「ツーリングデータ」1993年2月26日(金)訪問私は、18歳です。≪マシン≫Bandit(バンディット)250≪ルート≫真岡=茂木=御前山=常陸大宮=R118=袋田の滝=袋田駅=常陸大子駅=R461=境ノ明神峠=那珂川町=R294=茂木=真岡ではでわ、今日も一日ご安全に!!🚧👷🚧🚨2024.9.29.日
2024.09.29
コメント(0)

🚧🚧🚧🌃🌛おばんです。土曜日、今日は、仕事でしたヨ~👷お疲れ様です。さてさて、行ったことがある駅舎編です。JR水郡線・常陸大子駅⬇⬇⬇〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子袋田の滝と、袋田駅を後にして常陸大子駅まで来ました。奥久慈しゃも弁当が有名だけど、私は食べたことありません。何かの2時間サスペンスドラマの舞台になりましたよね!?何というドラマか忘れてしまったけど、、、女スリ三姉妹だったかな・・・?ウ~ンワカラン😵メンゴ🙏GoogleMapで確認↓↓↓リニューアルして新しくなっています!!けど、駅舎の形は変わっていませんね。そして、自販機の場所も同じ!!セブンティーンアイスの自販機も!?懐かしいですなぁ~「ツーリングデータ」1993年2月26日(金)訪問私は、18歳です。≪マシン≫Bandit(バンディット)250≪ルート≫真岡=茂木=御前山=常陸大宮=R118=袋田の滝=袋田駅=常陸大子駅=R461=境ノ明神峠=那珂川町=R294=茂木=真岡ではでわ、今夜もご安全に!!🚧👷🚧🚨2024.9.28.土
2024.09.28
コメント(0)

☀こんにちは(^-^)v今日は🎐涼しいですな。🍡お彼岸になり、そろそろ秋の陽気になってきてもいい頃合いです。さてさて、行ったことがある駅舎編です。JR水郡線・袋田駅⬇⬇⬇〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田高校三年生の私と袋田駅。📷写ルンですで、誰かに撮ってもらったのかと。う~ん、当時のファッション!?ウインドブレーカーリュックサックウエストポーチジーパン👍イケてる?わたくし、鉄道ファン&二時間サスペンスドラマファン(特にトラベルミステリーファン)でもありまして、良く西村京太郎の十津川警部シリーズの鉄道ドラマなども見ていましたなー、✌好きです。その、「みちのく湯けむり殺意の旅」で、水郡線が出てきましたね。水戸での研修を終えて水郡線に乗り込む亀井刑事と西本刑事。事件の関係者となるメンバーも同じく水郡線に乗り込む。水戸で見送るメンバーもいます。内に秘めた愛と憎しみと嫉妬と悲しみ、そして殺意。様々な感情のメンバーを乗せて水郡線は一路郡山を目指します。そして、事件の真相は、、、(ドラマ見てね!)私も、袋田駅を後にして、常陸大子駅へ行ってみようとなり、目指すのでした。「ツーリングデータ」1993年2月26日(金)訪問私は、18歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=茂木=御前山=常陸大宮=R118=袋田の滝=袋田駅=常陸大子駅=R461=境ノ明神峠=那珂川町=R294=茂木=真岡ではでは、午後も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.23.月
2024.09.23
コメント(0)

☀おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🌄三連休三日目の月曜日、振替休日です。今日は、天気良いですね。さてさて、行ったことがある滝編です。茨城県・袋田の滝⬇⬇⬇〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3−19茨城県が誇る観光名所、日本三名瀑💧のひとつ。その姿が、四段の段差を落ちる事から四度の滝とも言われている。春夏秋冬それぞれ別の姿を見せ、四度見ないとその魅力がわからないとも言われて、四度を四季となぞらえて、🌸🌴🍁⛄四季の滝とも言われています。私が訪れたのは、2月。冬の魅力が終わり、春の訪れを待つ季節の変わり目でした。轟音と共に流れ落ちるその水を眺めていると、段々と心が魅了されいつしか時の経つのも忘れてしまいます。袋田の滝観瀑記念利用券⬇⬇⬇当時は、100円でした。ココで、行くときに地元の7セブンイレブンで買ってきた🍞パンと🍙おにぎりを食べたのかと。当時、どんな思いで滝を見て、お昼を食べたのかな?忘れた💧メンゴ🙏💧「ツーリングデータ」1993年2月26日(金)訪問私は、18歳です。《マシン》バンディット250《ルート》真岡=茂木=御前山=常陸大宮=R118=袋田の滝=袋田駅=常陸大子駅=R461=境ノ明神峠=那珂川町=R294=茂木=真岡当時、高校三年生の春休み期間(卒業式まで自由登校)でした。4月から社会人、、、通勤のためにバイクを購入してすぐ。社会人になる不安もあったかもしれない。でも、それよりもワクワク感の方が強かったかも、バイクを購入して行動範囲が広がって、どこか行ってみようと、、、初めてのツーリング、そして遠出でしたなー、、、トラブルも無く、バイクの可能性とその魅力を感じ無事に帰って来られたのが、その後のツーリング三昧になる糧になったのかもしれませんね。初々しいね、あの頃の気持ち、もう感じる事は出来ない歳になってしまいました。ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.23.月
2024.09.23
コメント(0)

ヨシムラこんにちは(^-^)v🌰三連休2日目の🎌秋分の日🎌の☔雨の日曜日です。雨の日曜日、なんか静かで落ち着きますね。今日は、マターリ家でくつろいでおります。さてさて、表題の通り、GSX-R1100に乗るなら、やはりマフラーはヨシムラ一択!!でしょうか?ですよね!!私も迷うことなくヨシムラサイクロン💰購入しました。自宅にて、⬇⬇⬇ヨシムラサイクロン💨マフラー💨装着!!ノーマルの二本出しから、4in1の集合マフラー💨になりました。👀➡✨見た目と⤴️軽量化に貢献しています。もちろん、💪パワーアップ🆙も図れますよ!!バイクファンなら言わずとも知れたヨシムラ。初代ポップ吉村の意志を受け継ぐサイクロンマフラーです。排気音もサイコー💨🙌👍🏁レースでワークスマシンをも喰らう、サテライトチームですな〰。ファンの皆様ならもう、その活躍はご存知ですよね。👈左側👈⬇⬇⬇ノーマルマフラー💨が無くなり☝スッキリしました。これで、ますますレーサーマシンに近づきましたな。カラーリングも94年式の750SPに真似して、ピンクのカッティングテープでグラデーション入れました。👀➡遠目では、おっ!?750SP!?と、間違われる事も。マシンに跨がりカメラ目線のわたし⬇⬇⬇👍ビシィーッ!!と、決まりますた。自画自賛手前味噌です。さてさて、どこへ走りに💨行きますかな~1995年4月10日(月)撮影📷私は、二十歳です。(25日で21歳)《マシン》GSX-R1100《費用》ヨシムラサイクロン ???円(忘れた💧)ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.22.日
2024.09.22
コメント(0)

☁☁☁こんばんは🌃三連休初日の土曜日です。☁曇り空ですが蒸し暑いですね。さてさて、行ったことがある観光名所・旧跡編です。日光いろは坂・馬返し🅿駐車場⬇⬇⬇🍁紅葉名所🍁と聞いて、関東地方在住者なら、日光いろは坂と答える人が多いと思います。私もその一人、でも、この当時は、🍁🍁🍁🍁🍁紅葉🍁🍁🍁🍁🍁には目もくれず、いろは坂のコーナーばかりに👀目が行きがちでしたなー。だから、紅葉の📷写真はありません!!メンゴ🙏💧今市・杉並木公園🅿駐車場⬇⬇⬇日光街道杉並木のそばにある、空いている穴場な🅿駐車場です。トイレ🚻&自販機しか有りませんが、、、日光宇都宮道路・大沢本線料金所⬇⬇⬇普段は、下道(R119)で帰るのですが、この時は高速(日光宇都宮道路)を使って帰りました。多分、🍁紅葉の時期でR119が渋滞〰️💨していたのだろうと思います。久しく、日光も行っていませんな〰️今度はゆっくり紅葉を満喫して、観光してみたいですね。「ツーリングデータ」1994年10月23日(日)訪問私は、二十歳です。《マシン》GSX-R1100《ルート》真岡=宇都宮=ドライブイン大晃=R119=日光いろは坂=杉並木公園=R119=日光宇都宮道路=宇都宮=真岡ではでは、今夜もご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.21.土
2024.09.21
コメント(0)

⛅こんにちは(^-^*)/🍁五連休🏁最終日の水曜日です。今日も🔥暑くて、マターリ家で💧涼んでおります。さてさて、行ったことがある滝編です。白滝⬇⬇⬇〒321-2612 栃木県日光市川治温泉高原日塩もみじラインの峠の茶屋そばにある滝です。茶屋の🅿駐車場からすぐに見れます。紅葉🍁も色づき始めていますね。ここは売店と食堂があり、🍜休憩所としてはもってこい。でも、駐車場🅿が少し小さめのため、観光シーズンにはすぐに🈵満車になるときもあります。この先、日光側へ下った先にある、富士見台🅿駐車場の方が広くてたくさん停められます。でも、そこは、売店も自販機も無いから、🙌人気は無いのです。ソロツーリングでは、富士見台🅿駐車場から、日光側がもっぱらの走行コースでしたね。料金所手前の🅿駐車場までの往復です。日塩有料道路通行券⬇⬇⬇410円、何遍、通ったことか、、、ね。「ツーリングデータ」1994年10月16日(日)訪問私は、二十歳です。≪マシン≫GSX-R1100≪ルート≫真岡=宇都宮=R119=今市市=龍王峡=日塩もみじライン=白滝=龍王峡=今市市=R119=宇都宮=真岡ではでわ、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧👷2024.9.18.水
2024.09.18
コメント(0)

☀こんにちは(^-^)v🍁5連休四日目の火曜日です。今日は、💤マターリ家でくつろいでおります。さてさて、行ったことがある湖・沼編です。群馬県・榛名湖⬇⬇⬇群馬県高崎市北部にある、榛名山のカルデラ湖です。某漫画、アニメの舞台としても有名ですが、この当時はまだまだ人気が出る前ですね。5月に訪れた場所と同じ所に止めて📷パシャリと!今回はM神氏はパスして、M沼氏が参加しました。🐽ソースカツ丼を食べる( ̄~ ̄)👄マイウー👍卵とじのカツ丼と、ソースカツ丼の2種類あった記憶が。上信越自動車道・松井田妙義IC⬇⬇⬇碓氷峠行くときは定番の松井田妙義ICです。そして、走るのも定番の旧道です。そして、Nチビに💨ブッチギられるのも定番ですな(トロイ、、、💥)R50沿いの7セブンイレブン⬇⬇⬇ピース✌さてさて、どこでせうか~??「ツーリングデータ」1994年10月9日(日)訪問《マシン》GSX-R1100(私)GSX-R400R(M沼氏)CBR250R(M上氏)《ルート》真岡=小山=R50=高崎IC=関越自動車道=上信越自動車道=松井田妙義IC=R18=碓氷峠=軽井沢=榛名湖=前橋市=R50=小山=真岡《費用》ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.17.火
2024.09.17
コメント(0)

🍁🍁🍁こんにちは(^-^)v🍁9月も半ばになり、紅葉シーズンに入ると思いきやまだまだ夏が居座っていて秋の気配は感じません。けど、秋はもうすぐそこまで来ているかもね。と言うわけで、行ったことがある有料道路・スカイライン編、おすすめ紅葉ツーリングスポットのご紹介です。🍁日塩もみじライン🍁⬇⬇⬇鬼怒川温泉と塩原温泉とを結ぶ全長28キロメートルの観光道路。🍁もみじラインとの名前の通り、秋の紅葉シーズンには道路脇の木々が色付き、絶景の紅葉スポットロードとなります。道路も良く整備され、適度なワインディングを楽しめます。この時は、まだ色付き前ですね。どこかの🅿駐車場からの眺めです。富士見台🅿駐車場かな?忘れました、メンゴ🙏💧通行券⬇⬇⬇当時は、有料道路でした。二輪車💴410です。今は無料になりました。(2020年12月11日以降無料になりました。)当時は、通行料惜しいが為に、手前の🅿駐車場でUターンして何度も往復して走り回りましたな~。日光側がタイトコーナーが続きバイクで走るには持ってこいです。峠の茶屋(白滝)から南側ですな。氏家の7セブンイレブン⬇⬇⬇行く途中の、7セブンイレブンで休憩。👘ツナギを着ていきます。でも、走りは🐌トロイです。隣は、一緒に行ったK池氏のホンダプレリュードです。「ツーリングデータ」1994年10月1日(土)訪問私は、二十歳です。《マシン》GSX-R1100(私)ホンダプレリュード(K池氏)《ルート》真岡=氏家=那須塩原市=R400=🍁日塩もみじライン🍁=龍王峡=今市市=宇都宮=真岡ではでは、午後も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.16.月
2024.09.16
コメント(0)

🐳🐳🐳こんにちは(^-^)v🐳5連休!!三日目の月曜日、🎌敬老の日🎌です。ムシムシ蒸し暑いですね。今日は、お出掛けちう~、ご当地歌手の🎤ライブイベント会場の道の駅まで送迎車運転手です。道の駅「常陸大宮かわプラザ」⬇⬇⬇〒319-2211 茨城県常陸大宮市岩崎717−1何度か訪れた事がある道の駅です。ご当地物の物産が豊富、🌾🍚🍙米、🍆🍅🌽🌰🥕🥒🥦🥬🧄🥔🧅野菜、🍒🍌🍎🍏🍇🍓🍊🍉🍈🍍🍑🍋🍐🥝🥑🥥🫐🫒果物、🍖🍗🥩🥓🐽肉、🍞🥐🥖🥯🫓パン、🍛加工品、🍨ジェラート、🍶🍾🍺お酒、何でも揃う魅力的な道の駅です。私は、ライブイベント終了まで暇ですので、📚図書館か近くのAEONイオンスーパーマーケットで待機中です。ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.16.月
2024.09.16
コメント(0)

♨️♨️♨️こんにちは(^-^)v🌰5連休2日目の日曜日です。天気は、今日も🍧猛暑日🔥ちうい!!さてさて、行ったことがある湖・沼編です。日光・湯元⬇⬇⬇〒321-1662 栃木県日光市湯元左奥に湯ノ湖🌊が見えます。が、場所はハッキリ覚えておりません。メンゴ🙏💧この場所は、何度か訪れた事があるのですが、Googleマップ等で確認してみても、この場所が見つかりません。湯ノ湖畔のどこかの🅿駐車場だと思うのですが、、、もう、30年前ですからいろいろ変わってしまったのかもしれませんね。もう一度行って、確認してみたいものです。おまけで、八方ヶ原⬇⬇⬇〒329-2502 栃木県矢板市下伊佐野矢板から塩原方面へ抜ける山道。訪問日は忘れました。平日は誰もいませんので、のんびりツーリングに持ってこいです。(💨かっ飛ばすもヨシ!!)🍀新緑も🍁紅葉も🌊滝も見事な、密かな観光名所です。「ツーリングデータ」1994年9月25日(日)訪問私は、二十歳です。《マシン》GSX-R1100《ルート》真岡=宇都宮=R119=日光=R120=いろは坂=戦場ヶ原=湯ノ湖畔=戦場ヶ原=いろは坂=R120=R119=宇都宮=真岡ではでは、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.15.日
2024.09.15
コメント(0)

⛅オハヨー(゚▽゚)/ございます🌅土曜日、お休みです。まだまだ、残暑厳しい(≧ω≦)猛暑日ちうい🚨です。そして、今日から三連休!!と言う方も多いのではないでしょうか?私はと言いますと、なんと!!🎉五連休✋です!!17.18日と💰有給休暇を頂きました。ウレシッ💞なにをしませうか?さてさて、行ったことがある有料道路・スカイライン編です。磐梯吾妻スカイライン⬇⬇⬇磐梯吾妻スカイラインは福島市の西方、吾妻連峰を縫うように走る平均標高1350mの山岳観光道路。吾妻小富士の荒涼とした風景と🍁紅葉が名所、ライダーには嬉しいワインディングコースです。不動沢橋⬇⬇⬇途中にある不動沢橋。こちらは、旧道、旧不動沢橋です。2000年に架け換えられ、今は新道が出来ています。GoogleMapで確認↓↓↓橋跡が整備され、絶景スポットに!!また行ってみたいですね。吾妻小富士!?⬇⬇⬇🌋火山性の荒涼とした風景、ワインディングを満喫して土湯峠へ。母成グリーンライン⬇⬇⬇猪苗代町中ノ沢温泉と郡山市磐梯熱海温泉との間を結ぶ10・6kmのドライブコース。そして、母成と言えば、、、💥母成峠の戦い。戊辰戦争での大きな戦いの舞台です。会津藩にとって最重要防衛ラインの母成峠を破られ、新政府軍に若松城下まで進軍されてしまう。その後の展開は、皆さんご存知のとおり(T。T)涙無しでは語れません、、、悲しき運命をたどる白虎隊志士に合掌~🙏東北自動車道・福島西IC⬇⬇⬇「ツーリングデータ」1994年8月19日(金)訪問私は、20歳です。≪マシン≫"94GSX-R1100≪ルート≫真岡=矢板IC=東北自動車道=福島西IC=磐梯吾妻スカイライン=土湯峠=母成グリーンライン=磐梯熱海IC=矢板IC=真岡《費用》ではでわ、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧🚨2024.9.14.土
2024.09.14
コメント(0)

☀こんにちは(^-^)v🌾日曜日、暑い!!9月だと言うのに、真夏日、猛暑日🔥、まだまだ夏は終わらない、、、さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。会社近くのコンビニ⬇⬇⬇ツナギを👍ビシィーッ!!とキメる私、二十歳です。装備品は、RSタイチのツナギ👘に、クシタニのブーツ👢に、クシタニのグローブ✋に、アライのヘルメット⛑️です。防御力、攻撃力共に最高レベルの装備品です。今回は、会社の同僚達(2人)との日帰りツーリングです。目的地は、碓氷峠、軽井沢、榛名湖方面です。🏢会社集合して、出発してすぐ会社近くのコンビニです。上信越自動車道・甘楽PA(下り)⬇⬇⬇〒370-2217 群馬県甘楽郡甘楽町大字天引字西谷2525🅿パーキングエリアで食べるものは!?やはり、🍦ソフトクリームでしょうか?M上氏は、ポッカの☕缶コーヒー飲んでいました。📷カメラマンはM神氏。GoogleMapで確認↓↓↓背景の木の成長が、30年の月日を物語っていますね。上信越自動車道・松井田妙義IC⬇⬇⬇松井田妙義ICで高速を降りて、碓氷峠R18旧道へ。ココで、Nチビに登りでチギられる!!R1100乗りのヘタレです。😢そして、軽井沢へ抜けてから榛名湖方面へ。榛名湖と榛名富士⬇⬇⬇「ツーリングデータ」1994年5月21日(土)訪問私は、二十歳です。《マシン》GSX-R1100(私)CBR250R(M上氏)RZR250(M神氏)《ルート》真岡=小山=R50=高崎IC=関越自動車道=藤岡JCT=上信越自動車道=甘楽PA=松井田妙義IC=R18=碓氷峠=軽井沢=榛名湖=高崎=R50=小山=真岡ではでは、午後も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.8.日
2024.09.08
コメント(0)

☔おばんです。🌃🌛☔雨と⚡雷が強く🔊鳴って来ました!!大雨ちうい🚨さてさて、行ったことがある道の駅編です。まくらがの里こが⬇⬇⬇〒306-0111 茨城県古河市大和田2623 2623番地2024年9月1日(日)訪問茨城県古河市の新4号線沿いにあります。今日は、こちらで茨城県のご当地歌手による🎤🎶ライブイベントがありました。私は、送迎車運転手のため、帰りまで🅿待機中です。待機場所は、📖図書館♨温泉🍣スーパー🔧ホームセンター等など、今日は図書館でマターリ、そしてスーパーで🍣ランチ!!してきました。ではでわ、🌛今夜もご安全に!!2024.9.1.日
2024.09.01
コメント(0)

🍣🍣🍣こんにちは(^-^)v🍣今日は、ご当地歌手の🎤ライブイベント会場への送迎車運転手で、遠出しております。待機中の私は、ランチに、某所スーパーマーケットです。今日のランチ⬇⬇⬇マイウー👍贅沢に、🍣ほたてにぎり🍣食べました!!ではでは、午後も一日ご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.9.1.日カスミ古河諸川店
2024.09.01
コメント(0)

☁🌀台風10号こんにちは(^-^*)/🍧日曜日、天気は曇り空です。🌀台風10号、茨城県西部地方、こちらへの影響はあまりありません。ノロノロ台風🌀迷走中~、コッチヘ来るのか!?進路方向方はちうい🚨してください!!さてさて、納車から1年が経過しましたN-BOXです。走行距離⬇⬇⬇4225÷12=352.08333333333.....km/月352.08333333.....÷30=11.7361111111......km/日月平均352km日平均11.736km1年で4200km程、調子はいい💪です。ではでわ、今後とも安全運転第一に、今日も一日ご安全に!!🚧🚨🚧👷2024.9.1.日
2024.09.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()