2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
寒い毎日が続いておりますね!しかし、昨日はゆきが降らなくてちょっとがっかりモードの方が多かったのでは?ブログの更新もだいぶゆっくりになってしまっています。なにしろPCのお部屋がヒンヤリと冷え切っていまして・・・あとは、PCに向かうと頭痛やらいろいろ体調がおかしくなってきてしまうこともあり。。。この2週間あまり、また色々ありました。ひとつは、1月15日に、川崎での虹いろ。さんのワークショップに初めて、講師として、こそだて英語の体験レッスンをさせていただいたこと。様子はこちらにも書いていただいています。スタッフの方が2名入ってくださり、ママが集中する時間のときには、お子様たちの面倒をみてくださったので、大変助かりました。それから、同期の講師の☆しのちん☆さんにも、サポートとして参加していただき、本当に要所要所で色々と気を使ってサポートしてもらったので、未熟者の私は本当に心強かった!!どうもありがとうございましたママさんたちは、0歳から3歳のママさんたちで、皆さんとっても熱心に参加してくださりました。1歳くらいのお子様が多かったので、私も新鮮だし、赤ちゃん好きの私は、メロメロしてしまいました。内容は、1時間45分あまりということで、いつもよりも盛りだくさんですが、長丁場なので、ゆっくりと進めることを心がけました。いつもは、ご近所ママさんが生徒さんなので、リラックスしてできるのですが、今日は初めてお会いする方々で、緊張しましたが、無事終了して、すごく勉強になりました。1月19日は、フェリーモの同期の講師の新年会がありました。パパにRyu様預けて、北千住まで行ってきました!その後、予定が入っていたので、1時間半あまりでしたが、本音トークあり、レッスンの悩み相談あり、子育て談義ありで、楽しかったですそして、1月21日。雪の予報でしたが、朝起きたら、うっすら雪化粧どころか、路面も濡れていないではないの!!前夜、中止にしたこそだて英語レッスンでしたが、会場予約や日程調整が大変なので、早朝に、皆さんに急きょ連絡をして、参加できる方を募ったら、4組集まっていただけたので、レッスンを決行しました!こういう場合、本当に困ります。やはり前もって中止と決めたことを、また急にやると言われたら、本当に大変ですよね。やはり当日の朝に、中止か否かを連絡するという方法がよかったのかもしれないですね。朝、レッスンはもうないからとゆっくり寝ていて、9時過ぎに起きて、メールを見てすぐに大急ぎで来てくださった方もいました。皆さん、寒いなかお疲れ様でした。。。急な変更でご迷惑をおかけしてすみませんでした。なんとか、通常より30分遅くレッスンを始められました!最近は、お子様たちの、反応が少しずつでてきて、おうちで歌や挨拶なんかを練習してくださっているんだなぁというのがよくわかります。やはり、ママが熱心だと、子供たちはちゃんとついてくるもんだなぁと改めて感じました。幼稚園の面接が先週あったのですが、その時にRyu様は、”朝起きてお母さんになんていうの?”という質問に、なんだか困った様子でした。結局答えず、後で聞いてみると、”だって、Good-morningでしょ?”と言われてしまいました。その話をすると、あるママは、やはり幼稚園面接で、”お名前は?”と聞かれて、”My name is 〇〇”と答えてしまって、バツが悪かったと言っていました。。。(こちらの幼稚園、英語教育に関しては、早期から始めるのはどうか?という考えみたいなので・・・ちょっと焦ったそうです)Ryu様は、というと、最近は、、、、Do you know ~?を連発。~please.もよく使ってくれます。あとは、I missed Mama!! I missed Papa! Oops! などかな?私が歌う、英語の歌はよく口ずさんでいます。やはり子供は、リズムで言葉をとらえるのが上手なので、歌から入るのはよいみたいですね!!子供は本当に吸収が早いです。ママたちもそれに負けないように、頑張ってくれているようで、大変励みになります。また次回のレッスンも楽しみです
2008.01.22
コメント(4)
お正月も終わり、日常が始動しましたね!!なんとなく、ボケてはいるんですが・・・今年初のレッスンを月曜日、水曜日と行って、だいぶシャッキっとしてまいりました。1週間以上も家事をやっていなかったから、洗濯も炊事も今のところ新鮮で、楽しくできているし・・・ずっとこんな気分が持続できたらなぁ。。。なんて思っています。さて、今年初のレッスンは・・・テーマは”朝ごはん”でした。内容はこんな感じでした。Hello (from Stellar)Make a circleHello Songで自己紹介: 今回はお子様の名前でやってもらいました!自分の名前だとお子ちゃまたちも、わか るみたいで、顔が緊張していて可愛かったです。フォニックス: H~Nまで。L,M,Nなど日本人には難しい発音がそろっているのですが、皆さんとって も上手にがんばって練習してくれました!テキスト"朝ごはん”: ゆっくりかんで!のところは、グミ(子どもにとっては、少し硬めのもの)を配って、しっ かり噛んでもらうように、ママから言ってもらいました! Here's~の練習には、朝ごはんの食材が書いた絵カードを使って、手渡ししてもら い、お子さんたちには”Yum.Yum"と言ってもらいました。今週の歌は”If you're happy.": 歌詞は早くてスムースに言うのは大変だけど、メロディがおなじみなので、皆さん頑張 って練習して、だいぶ上手になりました。お子様たちは、stompで大爆発ものす ごい音が響きましたが、 一階なので、思いっきり暴れてもらいましたよ! (マンションの方はおうちでは控えめにね!)アクティビティ:お顔の表情を覚えちゃおう! 2,3歳児になると、わざと変な顔をしてふざける子供たち(特に男子)が多くて・・・ ま、別の意味で盛り上がりました。絵本: Maisy Cleans Up By Lucy Cousins Maisyちゃんシリーズは可愛くて簡単で、子供は大好きなので、皆おとなしく聞き入っ ていました。 ワニのお友達のCharleyがとってもいい味だしてたなぁ。Good-Bye月曜日は、普段は7,8組のところ、体調不良の方が多く、3組の参加で、とってもさびしかったですが、アットホームでのんびりした感じでできました。水曜日も、体調不良で振りかえ予定の方も結局お休みしたりと、9組参加のはずが5組になってしまいましたが、Ryu様を含めて元気な子供たちがずいぶん盛り上げてくれました。でも、以前からやっている子たちは、古い歌を歌うと、のりのりに振り付きで歌ってくれるので、子供の記憶力ってすごいなぁって思います。今年は、子どもたちは幼稚園にはいり、もっともっと成長するんだろうなぁ。。。と本当に今後の成長が楽しみです。もちろん、ママさんたちの成長も見逃せません!皆さん、発音もとってもきれいだし、おうちでもたくさん話しかけて、今年もお子さんたちと一緒にさらに英語に親しんでくれるといいなぁと思いました。
2008.01.09
コメント(2)
明けましておめでとうございます♪ パパの実家の北海道に帰省中です。 大晦日から今日までルスツ高原のスキー場に滞在し、初雪遊びを満喫したRyu様。 その後パパの両親にRyu様をみてもらい私たちもスキーを久しぶりにたっぷり満喫しました。 お天気もよく別名蝦夷富士である羊蹄山や洞爺湖も山頂から綺麗に見渡せてとても気持ちよかったです。 今年もさらに自分らしく自分のペースを守りながら、一歩ずつ進んで行きたいです。 Ryu様も幼稚園が始まるので、自分の時間を大事にしつつ、やはり子育て最優先で楽しみたいと思いま~す(^_^)v 今年もどうぞよろしくお願いしま~す(^o^)/
2008.01.02
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1