1

久々の更新!まだパソコンで更新できる状態じゃないですので携帯で更新します(^^;)連日トリノオリンピックをみています☆スノボ~ドのショ~トパイプおもしろかったですね♪あんな風に滑れてたらかっこいいですよね♪日本の選手は全然だめでしたが、やっぱ世界のトップにたつ選手の滑りはすごいです♪
2006.02.18
閲覧総数 4
2

さて引越しも終わり次は1人暮らしになにが必要かわかりませんよね@ω@; 初めてのひとり暮らしでどんなものを揃えたらいいのか、今回は「家具・家電」をピックアップしてお届けします。 ひとり暮らしの生活はその人によって大きく違います。ここに書かれているものを全部揃えるというわけでなく、自分に必要なものを取捨選択し、無駄のないお買い物をすることをおすすめします。家具・家電を選ぶときのポイント ひとり暮らしを始める際に揃えるものの中で、場所も金額も大きく占める家具や家電。買ってしまってから「使いにくい!」「もっと小さなものにすればよかった!」と思っても、買い換えるのは難しいものばかりです。● どこに置くか、きちんと測ってから買う購入前には置くスペースがあるかどうかをきちんと確認しましょう。入居前に買う場合は、下見の段階で測っておくのがおすすめです。● 家電の機能と値段のバランスを考える家電はその機能の違いによって、同じものとは言え、値段が大きく違うことがあります。“安物買いの銭失い”と言いますが、最初にケチって安いものを買ってしまい、あとから使い勝手が悪いということにならないように。また、反対に必要以上に高いものを買って、結局はそれほど使いこなせなかったということにもならないように注意してください。こんなものを用意しましたので、参考にしてください☆ ~家具・家電必需品 チェックシート~ ◎…引越前に用意しておきたいもの○…引越前後に揃えておきたいもの△…あると便利なもの×…人によって必要になるもの◎ 寝具(ベッド) ベッドもしくは布団は絶対に必要。元から使っていたものを持ってくるという手もあり。ベッドを買う場合は、置く場所をきちんと考えて。掛布団・敷布団・枕・シーツ・枕カバーも忘れずに用意。 □←チェック欄 ◎ 照明 最初から部屋についている場合は不要。下見の段階で確認すること。照明がないのに気づかずに引っ越してから慌てて買いにいくというのは、よくある失敗談。 □ ○ 冷蔵庫 シングル向けは80~200リットル。自炊を考えている人は100リットル以上がおすすめ。値段が安い直冷式は冷凍庫に霜がつきやすいことがあるので、購入の際に注意が必要。最初から一切自炊はせずに、飲み物が入る程度で良いと考えているなら、場所を取らない冷温庫という選択も。150リットル以下25000円~・冷温庫5000円~ □ ○ 炊飯器 3合炊きが便利。IHジャーなら少ない量でも美味しく炊き上がる。自炊はしない人なら、炊飯器を買わなくても、一人用の土鍋でご飯を炊いても美味しい。マイコン式7000円~・IH17000円~ □ ○ 電子レンジ 温めだけの単機能のものと、オーブンやトースター機能のついたオーブンレンジがある。自炊をする人ならオーブンレンジを持っておくと料理の幅が広がる。トースター機能のためだけにオーブンレンジを買うのなら、別にトースターを用意しても。単機能9000円~・オーブンレンジ12000円~ □ ○ 洗濯機 5リットル以下がおすすめ。乾燥機能付の小型洗濯機もあるが、値段は少し高め。ベランダなど外の干す場所がない人は購入を検討しても○。洗濯機置き場がない部屋もあるので、スペースを確認すること。5リットル以下25000円~・乾燥機付35000円~ □ ○ 冷暖房器具 冷暖房器具がすでに設置されている場合は不要。エアコン・扇風機・電気ストーブ・灯油ストーブ・ガスファンヒーター・オイルヒーター・ホットカーペット・こたつなど、部屋に合わせて。石油やガスは使用ができないところも。 □ ○ テーブル 食事をしたり、書き物をしたりするときに必要。最初はあるものを利用してもいいが、できるだけ早いうちに用意することをおすすめ。 □ △ テレビ パソコンなどで代用できる場合もある。14インチ12000円~ □ △ 電話 携帯電話のみで固定電話を使用しない人も多い。 □ △ アイロン アイロン台もあると、アイロンがかけやすい。3000円~ □ △ 掃除機 フローリングなら、ホウキやハンドクリーナーで対応できることも。コードレスタイプ、縦置きタイプなど、狭い部屋には便利だが、機能によってかなり値段に差がある。5000円~ □ △ ドライヤー 1000円~ □ △ 収納用具 収納スペースがない場合、足りない場合に。食器棚・たんす・クローゼット・衣装ケース・カラーボックスなど。必ず置くスペースや押入の大きさを測っておくこと。 □ × ビデオ(DVD) 必要に応じて、購入もしくは持参。 □ × コンポ・ステレオ □ × パソコンおよび周辺機器 □ 少しでも参考になりましたか?トップ自由欄におすすめの家具・家電を紹介しましたのでご参考に…
2006.03.06
閲覧総数 2
3

今春センバツ出場が決まっている高校野球の人気校、駒大苫小牧(北海道苫小牧市)に、思わぬ不祥事が起こった。野球部員を含む14人が、1日に苫小牧市内の居酒屋で飲酒や喫煙をして警察に補導されていたことが2日、分かった。同校野球部では、昨年の夏の甲子園連覇後にも、当時の野球部長が部員に暴力をふるっていたことが発覚、部長が解任処分されている。先輩部員とはいえ、23日のセンバツ開幕を間近に控えた時期に、またも高校球界を揺るがす事態となった。 北海道警などによると、卒業式が行われた1日の夜、野球部員を含む計14人が市内の居酒屋で飲酒、喫煙をしていた。いずれも3年生とみられ、複数いた野球部員の中には、昨夏の甲子園で優勝したときのベンチ入りメンバー5人もいたという。卒業式では、式後に3年生18人を含む野球部員全員が集まり、甲子園V2を記念した石碑がお披露目され、校内で野球部父母会主催のお別れ会も行われるなど、卒業生を送り出すお祝いムードにつつまれていた。部員らによる飲酒、喫煙は、その後にあったもようだ。店内で騒いだため、客が警察に通報した。 同校は昨年夏の優勝後に、当時の野球部長が3年生の部員をスリッパで殴打するなどの暴力をふるったことが発覚。部長が解任処分された。暴力をふるったのは6月と甲子園開幕前の8月初めだったが、高野連へ報告を怠っていたことで、学校側でも優勝旗返還も含めた対応が検討されるなどした。当時は選手による不祥事ではなかったとはいえ、わずか、半年あまりで、再び高校球界を揺るがす事態を起こしたことになる。 現チームは、高校球界NO・1といわれる田中将大投手を擁し、センバツでも優勝候補の1つに挙げられている。昨年の57年ぶりの夏連覇に続いて、センバツでは、23年ぶりの夏春制覇という偉業を目指している。現在は、1月からの大阪での1次合宿を終え、10日には第2次合宿に向け出発する予定だった。 学校側では、今日3日にも今後の対応を協議する予定。日本高校野球連盟の山口雅生事務局長は「北海道高野連からの正式な報告が届き次第、高野連としての対応を決めたい」としている。昨夏の甲子園、秋季国体、そして明治神宮大会と3連続で全国大会を制し、人気も全国区のチーム。さまざまな記録もかかったセンバツを前に、先輩部員の思わぬ事件が水をさした。 (yahoo)これはひどいね^^;たしかに高校生だから酒とかタバコに興味もつのもわかるけど、人気がある高校だし、注目されているんだから、もうすこし自覚をもったほうがいいと思いますーー;後輩たちがかわいそうです@ω@;
2006.03.03
閲覧総数 2
4

久々に風水インテリアを紹介します☆今日はトイレの風水インテリアではさくさくっと紹介していきます♪・写真 花を飾る場所がない人にオススメなのが花の写真。デザインや色が同じフォトフレームに入れた何枚かの写真を、段差をつけて飾ります。これによって空間に変化の気が生じて、陰に傾きやすいトイレも運気アップに役立つ陽の空間に!アート・美術品を探す ・トイレタオル、トイレカバー タオルや便座カバー、トイレカバーはグリーン、ピンク、パステルイエローであれば、どこの方位のトイレでもOK。それ以外は家の座山やトイレのある方角に合う色を。そのトイレに合う色のタオルや便座カバーを使うと、陰に傾きがちなトイレが陽の空間になります。ただし、座山のNGカラーだけは使わないこと。タオルやトイレカバーはいくつかの色やデザインを用意しておいて、1週間おきに取り替えると○。色々なタイプのタオルや便座カバーを使うことで空間に変化の気が生じ、滞りがちなトイレの気が清浄に循環します。 ・スリッパ トイレには必ずトイレ用のスリッパを置きましょう。トイレは陰の空間なので、他の部屋と気の区別をつける必要があります。部屋用のスリッパと共有すると、陰の気が室内に持ち込まれてしまいます。スリッパを探す ・マット トイレのマットもマストアイテム。トイレに漂う陰の水の気は下にこもる習性があります。マットを敷かずにいると、空間が冷えて運が悪いトイレになってしまいます。マットは毛足が長いモコモコしたタイプを選び、いつも清潔に使いましょう。マットを探す ・トイレのフタ フタを開けていると、トイレから発する悪い水の気が空間に漂ってしまいます。無理な場合は、寝ている間だけでも閉めるようにして。 ・トイレの収納 トイレ内の収納にはトイレットペーパーやサニタリーグッズ以外のものは入れないこと。タオルは外の収納棚に入れましょう。 ・花・植物 トイレに花や「観葉植物」のような生気のあるものを置くと、トイレの気が陰に転じにくくなる効果が。切花なら白い花瓶に入れて飾って。「観葉植物」も陶器製のポットが○×トイレでの風水NG1、モノトーンインテリア・アニマル柄のインテリア 黒は陰の水の気を持つカラー。ますますトイレの悪い気が強くなります。またそこに白が加わることでさらに陰の気はパワーアップするので×。火の気を持つアニマル柄はトイレの気と相性が最悪。絶対に避けて。 2、本棚のあるトイレ トイレは陰の水の気を持つ場所。そこに木の気を持つ本や雑誌を置くと、発展運や若さを象徴する木の気を持つ本がトイレの気を吸って悪い気になります。すると男性は仕事運が、女性は若さが、子供は勉強運が低下するのでNG。 3、原色使いのトイレ ケバケバしいイメージの原色使いはトイレの気のバランスを崩し、病気にかかりやすくなるのでNG。ただし陰の気が最強になる冬の間だけは、陽気の強いカラーコーディネートで空間に明るさや暖かさのあるイメージを加えることも○。
2006.03.29
閲覧総数 2
5

今日の滋賀はあいにくの雨ですーー;今日も税理士の勉強がんばります!とりあえず今から着替えてご飯食べます@ω@♪では今日もお願いします☆人気blogランキングへ
2006.04.05
閲覧総数 2


