全208件 (208件中 1-50件目)
あなたのまわりを見れば今の自分のレベルがわかるのですあなたは高まった人の中にいますかそうでない人の中にいますか夢を叶えたいなら夢を叶えてわくわくしている仲間の中に入りなさい成功したいなら成功して豊かになった、幸せな人たちの仲間の中に入りなさいあなたが夢を叶えたり成功したいのにそれを不定したり、人生を軽んじたり毎日を不平不満や、他人の批判や、ネガティブな考えで満載している人の中に入ってはいけないのです自分の中を見てください、どんな仲間で占められていますか高みを望むなら、低い場所を抜け出さなければならないのですより良い場所に移ってくださいそうすれば高まった仲間と良い人生を手に入れられます
May 11, 2007
コメント(2)
カラーセラピー無料キャンペーン カラーセラピー始めました(*^^)v 早速、無料カラーセラピーに若い女の子2人が来て 楽しんでいってくれました。 チラシを貼ってすぐに来てくれてビックリ! 笑顔で買えってもらえるのは嬉しいです\(^o^)/ ☆選んだ色で、あなたの心と体がわかる あなたの心身は選ぶ色にあらわれる。 ☆選んだ色でわかる「最近のあなたのストレス」 ☆恋にすぐ効くカラーセラピー 恋人がほしい時に効果的なのは何色。。。 ”辛い恋”に泣いている人は、この色で開運! ☆虹色を使い分けてハッピーになる 幸せカラーを使い分けてハッピー 是非、遊びに来てカラーセラピー試してみてね\(^o^)/ とっても楽しいよ(^_-)-☆
May 8, 2007
コメント(0)
許すことを覚えた人は一生心豊かに生きられる 許さない!と 怒りに満ちた気持ちで心を鎖につないでいまうと いちばん辛いのは自分自身です。 自由がきかなくなるのも 許すことができない自分自身のほうなのです。 イヤなことを言う人や ひどいことをする人もいるものですが そんな人のために 自分がしばられてはいけないのです。 許すと怒りの鎖がきれます。 許せないという憎い相手とも切れます。 両者が解放されるのです。 許しはおおきな解放感と自由をくれるものです。 許しは心を救い 自分自身を救い その後の人生のすべてを救ってくれるものなのです。 許すことを覚えた人は ただ ただ 豊かな人でいられるのです。 神様からほほえんで見守ってもらえる いちばんハッピーな人でいられるのです。 佳川 奈未
April 10, 2007
コメント(2)
欲しければ神様に 「私も欲しい」と言いなさい するとそれは 与えられるのです。 何かを手に入れたいなら 他人をうらやんだり、嫉妬したりするのではなく 「私も欲しい」と、素直な気持ちで 望みをはっきり自分自身に明確に現せばいいのです。 そうすれば あなたを通してやってきた出来事や時間の中で 最もあなたにとって適した時に適した場面で それは与えられるのです。 マーフィー 幸運を引き寄せるゴールデンルール30より
April 7, 2007
コメント(0)
オーラ写真撮影&カウンセリングに行って来ました。 とっても楽しかったです^^ 私のオーラの色は青でした。 青色は親切・敏感・愛情に満ちている・手助けする・忠実 平和・サービス心・養育 オーラのサイズ 90%でした。 大きい、幅の広いオーラ(75~100) 強く強力な発光を示すと、他の人々はあなたの強いオーラを 感じる事ができます。 あなたのゴールおよび夢を達成するためにあなたのカリスマ およびオーラを使用します。 オーラカラーについての概要 青色・世話好き・繊細・愛する・助けになる・高潔・忠実 援助者・慈悲・平穏・人助けや奉仕・ サービスをしたいという願いがある・養育・養成。 心と体 青色のオーラの人は12色のスペクトラムの中でも最も情が厚く、 世話好きで守り育てる性格の持ち主です。 自分の心と感情に素直に従って生きる人です。 このオーラの人にとって人生の目的は、人を仕え、助け、 人を愛する事です。 愛がない以外に重要な事はない、ということを人々に教えます 青色のオーラの人は人類に仕えるためにこの世に生まれてきた人です。 身体面・人に役に立つ・世話をする・平和主義・落ち着いた 静かな身体活動・疲労 感情面・偽りの無い・敏感・思いやり・静か・深い感情・ 平和主義・感謝の気持ち・親切・深い愛情・ 感情移入(共感)・信頼・降状・ 知性面・明快・穏やか・平和主義・バランスの取れた思考 安らぎ・静か 精神(霊)性・神は愛であり、あわれみである。 人間関係と精神性が最も重要。 自発性・平和と調和・どれくらいのサポートと、 愛を与えることができるかを経験 使命/展望・人類に仕える・愛と同情心を与え、受け取る。 成長・自分の面倒を見て、犠牲心や、無力な心の状態を責任に 変え明確にいる。 運動・ウォーキング・サイクリング・ピクニック、 すべての水での活動・砂浜・水泳 回復法・瞑想・優しい音楽・自然の中でのウォーキング 養正できる環境での生活 コミュニケーション・優しい声・感情の表現・個人的 相互作用・保守的・家族志向・慎重で支えとなる。 人願関係・調和が取れている・平和主義・愛情と思いやりが ある関係が必須 社交・友人・とても社交的・家族や友人のためならなんでもする セックス・新密度・敏感で愛情深い・セックスよりも新密度が必要 金銭感覚・安全確保・安全・ニーズを満たす。 成功・愛情をどれくらい送ったか、他の人からどれくらい愛情を得たか。 仕事・すべて気にかけること・人道主義・協力的な仕事 助けが必要であればどこでも。 職業・看護婦・介護者・神父・主婦・保母・保父・ソーシャルワーカー・教師・セラピスト・コンサルタント・ヒーラー・秘書・会計
March 26, 2007
コメント(0)
願いが確実にかなえるために、「眠る前の五分間」に唱える、最高の「口ぐせ」の手順を紹介!「理想の恋人に出会う」という場合1、肯定の言葉今日も一日、わたしはとっても幸せでした!2、理想を断言なぜなら素晴らしい恋人から愛され、最高の幸せを満喫しているからです3、感謝の言葉こんな素晴らしい一日に、本当に感謝してます!4、未来を約束明日は今日以上に愛され、もっともっと幸せな一日になります。「仕事のお願い」1、肯定の言葉今日も一日、いい仕事が出来て、とても満足してます2、理想を断言なぜなら最高の成果を出し、多くの人とその成果を分かち合うことが出来たからです3、感謝の言葉いい仕事ができ、私は多くの人に感謝しています4、未来を約束明日もわたしは、もっともっと、いい仕事します二つを一緒にいた場合1、肯定の言葉恋愛も仕事も順調で、今日も最高の一日でした2、理想を断言素晴らしい人に愛され、しかもいい仕事ができ、本当にわたしは幸せな気分です3、感謝の言葉こんなステキな一日が過ごせたことに、わたしは心から感謝してます4、未来を約束あしたは今日以上に素晴らしい日になります”願いがかなう口ぐせ睡眠”佐藤富雄から目が覚めたら人生が変わっている(^_-)-☆
March 16, 2007
コメント(2)
「自分の心の持ち方で、思いどおりに人生は変えられる、変わっていく!」「自分の精神レベルが上がると、欲しいものが向こうから近づいてくる」「心の底から思っている理想は、どんな大きなことでも実現する」「だれでも運のいい人になれる」「自分のまわりに起こることは、どんな小さなことでも、全部自分が招き寄せているのだから、今からでも、自分次第でいいことばかり起こる人生に変えられることができる」「運のいい人・悪い人」を決定しているものはプラスのパワー」物事をうまくいかせる秘訣、それは一言で言うと、「プラス思考」プラスのパワーの作り方 日常編☆日常生活の小さなことにイライラしたり、文句を言ったりしない。☆いつも笑顔で過ごす。☆家族や友人、身近な人々と円満に過ごす。☆まわりの人に寛大になる、思いやる、親切にする。☆その時、目の前にあることに全力を尽くす。☆自分の行いを良くする。☆自分の行いを振り返る。考えても解決しない時は考えるのをやめる。「不安になることは考えない」。これも一つのプラス思考だと思います。
March 10, 2007
コメント(3)
”運命の人”というこの言葉の響は、 とても神秘的で、なんだかドキドキするもの。。。。 それは、きっと、私たちの魂が、 その人物の存在を、心の深いところでしっかり望んでいて、 その人に出会うことで、 人生が変わることを、知っているからかもしれません。 実際、必然的に現せた運命の人は、 出逢った瞬間から、あなたを磨き、高め、成長させ、 あなたの人生に感動的なドラマを残し、 魂からの真の幸福を与えてくれるものなのです。 運命の人は、さまざまな形であなたのまえに現れる! 運命の人は、まさにあなたの心や生活や現実を、 運命的に変える影響力を持つ人です。 そして、そういう人とは、たった一人ではなく、 あなたの魂が遂げるべき成長と到着するべき幸運の 頂点に至る過程の中で、いろんな存在で、 あらゆるパターンで、あなたのところに必然的にやって来ます! 次のような人に出会ったら、それが、大切な出会いである ことを感じ、愛と感謝を持って、大切に育みましょう。 そこからさらなる運命の人との出会いと、運命の転機と、 運命的幸福をつかむことになるのですから。。。 ミラクルハッピーなみちゃんの超ゴージャス開運BOOKより
February 21, 2007
コメント(0)
逢ったその恋人が間違いなく、ソウルパートナーである場合、ふつうのいままでの恋人とはまっったく違う感覚があるので、自分で運命的な出会いであることがすぐにわかりますまず、出会った時に”この人だ!”という声が聞こえたり(魂の中の感覚として)、”やっと出会えた”という安堵のような深い安らぎがあったり、いままでの人に持った事のないような、心の中にしみ込むような相手に対する情や愛や大切にしたいというような尊ぶ気持ちや、深いしみじみとした感覚があったり、とてもほっとするのですそして初めて逢ったにもかかわらず、なぜか素の自分にさらけ出せたり、なんともいえないあたたかさや優しさを二人の間に流れる空気で感じたりします二人は、出逢ってすぐにわかりあえたり、さらにわかりあいたいと感じたり、急速に仲良しになったり、特別に惹かれあい、お互いに”この人との関係は、いままでにないパターンだなぁ~~~”と感じたり、”なぜこの人にこんなにも深入りするのだろう・・・・・”となったりします。また、こみあげてくる感情に、他のひとにないような愛おしさがあふれ、離れがたく、逢うたびに話しても話足りない短く感じ、お互いに飽きるどころか、どんなに長時間一緒にいても疲れず、どんなに毎日逢っていても飽きないのです。そして、たとえばやきもちや言葉や態度のすれ違いや何かしら誤解があってけんかをする事があったとしても、永遠に別れることなどお互いに一切心になく、とにかく、その人なくしては生きていくことが考えられないくらいに、必要不可欠な存在になるのです。そして、たとえば口ではきついことやイヤナことを言い合うことがときにはあったとしても、本心でそんなことを言っているのではないことがお互いの根底でちゃんとわかりあえていて、相手の辛さや悲しみまでも理解できるのです。また、喜びや楽しさや相手の飛躍や成長がとてもとてもうれしく、相手がさらに幸せになることが自分の幸せだとわかっているので、惜しみなく応援や協力や力になる事ができるのです。それは、ごくごく自然にお互いに自発的に!そして、粉の運命の恋人=ソウルパートナーは、その1のところで説明した運命の恋人とは、大きく違う特徴があります。それは、出逢うタイミングと二人が一緒にいる意味です。真の運命の恋人でソウルパートナーである恋人とは、あなたが本当の自分自身に目覚めたときや、自分を活かすことに懸命に賭けようとしているときや、何かしらミッションを見つけてそれに添って生きようとするとき出逢います!そのときのあなたは、失恋したばかりでもなく、人恋しくて愛に飢えているときでもなく、遊びまくって多くの人と出逢うチャンスが増えているときでもありません。むしろ、つぎの恋愛や自分を愛してくれる人を探していないときで、あなたが大きな視野で明るい光の刺す方向に顔をむけて、自分の力で頑張って生きようと人生のぞんでいるとき(自立しようとしているとき)です。そういうときに現れるソウルパートナーというのは、その人自身もそのような時期にきていて、これからさらに魂を成長させ、自分のエネルギーレベルを良質なものにし、高め、人生の質を向上させようとしている人で、お互いに、サポートしあったり、あなたと一緒になって成長したり、何かを学んだり、さらに輝かしい人生を送ることになっているのです。そうして、二人が出逢ったことが、何か他者や外界にも、高まった良質のエネルギーや良い影響力を放てるようにもなっていて、生まれてきたミッションを互いに正しく遂行できるようになっているのです。また、ソウルパートーナーである恋人同士には、他の普通の恋人同士にはない、不思議なエピソードや感動的ドラマや神秘的な体験が多く見られるのも特徴です。相手の危機を察知して救ったり、とにかく、お互いにその相手といたからこそこういうことがおきたのだということを痛感していて、ただならぬ関係であることをお互いに何の曇りもなくはっきりと自覚でき、いついつまでも尊重して付き合っていくことができるのです。例えば、二人の事を物語にでもしたならば、だれもが驚くような信じがたい経験ばかりが実際にあったことを驚き、人生の不思議さに感心せずにはいられなくなるのです。シンクロシニティがとても多く発生し、宇宙からのつながりであることがはっきりとわかるのですミラクルハッピーなみちゃんの超ゴージャス開運BOOKより
February 20, 2007
コメント(1)
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・* 34歳のスーザンが視覚障害者になってから1年になる。 誤診のために視力を失って、彼女は闇と怒りと苛立ちと自己憐憫の世界に突き落とされた。 ひと一倍独立心の強い女性だったのに、残酷な運命のいたずらのせいで、ひとの助けを借りなければならないのが辛かった。 「どうして、こんな目にあわなければならないの?」 彼女は怒りに胸をつまらせて嘆いた。 だが、いくら泣いてもわめいても祈っても、 辛い現実が変わるはずもないことはわかっていた。 視力は2度と回復しない。 以前は明るかったスーザンの心は、重い鬱の雲に覆われた。 毎日をやり過ごすだけでも、苛立ちや果てしない疲労の連続だった。 彼女は必死の思いで夫のマークにすがった。 マークは空軍の将校で、心からスーザンを愛していた。 視力を失った彼女が絶望の淵に沈み込んだとき、 マークはなんとか妻にもういちど力と自信を取り戻させよう、 もういちど独立心を回復させてやろうと決意した。 軍人であるマークは、扱いの困難な状況に対処する訓練を充分に受けていたが、その彼でさえ、これはこの上なく厳しい闘いになることを知っていた。 ついに、スーザンは仕事に復帰する決心をした。 だが、どうやって職場に通ったらいいだろう? 以前はバスを使っていたが、ひとりで街に出るなんてもう怖くてできない。 マークが、毎日車で職場まで送って行こうと申し出た。 2人の職場は街の反対側に分かれていたのだが、 はじめ、スーザンは喜んだし、ほんのわずかなことにも大変な思いをしている妻を守ってやりたいというマークの気持ちもこれで満たされた。 ところがしばらくすると、 マークはこのままではいけないと気づいた。 そんなことを続けるのはどう考えても無理だったし、負担が大きすぎる。 「スーザンはひとりでバスに乗ることを覚えなければいけないんだ」とマークは自分に言い聞かせた。 だが、彼女にそう言うと考えただけで、彼はひるんだ。 それでなくても頼りなく、怒りにさいなまれているのに。 そんなことを言われたら、どうなるだろう? マークの予想どおり、またバスに乗ると考えただけで、スーザンは震え上がった。 「目が見えないのよ!」彼女は苦々しく答えた。 「どうすれば行く先がわかるの? あなた、もうわたしの面倒を見るのがいやになったんだわ」 こう言われてマークの心は傷ついたが、しかしなすべきことはわかっていた。 彼はスーザンに毎日、朝晩いっしょにバスに乗ってやると約束した。 彼女がひとりで大丈夫と思うまで、どんなに時間がかかっても。 そのとおりになった。 まる2週間、軍服を着て支度を整えたマークは、毎日スーザンの送り迎えをした。 残った感覚、とくに聴覚を働かせて、自分の居場所をつかみ、 新しい環境に適応する術をスーザンに教えた。 バスの運転手ともなじみになり、彼女に気を配り、 座席をとっておいてもらえるようにした。 そのうちに、スーザンも笑い声をあげるようになった。 バスを下りるときにつまづいたり、書類が詰まったブリーフケースを 通路に落としてしまうといった運の悪い日にすら、笑顔が出るようになった。 毎朝、2人はいっしょに出かけ、それからマークはタクシーでオフィスに向かった。 車で送迎するよりももっと費用がかかったが、マークは時間の問題だと知っていた。 スーザンはきっとひとりでバスに乗れるようになる。彼はスーザンを信じていた。 視力を失う前の、何があっても恐れずに立ち向かって、決してあきらめなかったスーザンを。 ついに、スーザンはひとりでバスに乗ると言いだした。 月曜日になった。 スーザンは出かける前に、夫であり親友でもあるマークの首に両腕をまきつけた。 彼の誠実さと忍耐と愛を思って、スーザンの目に感謝の涙があふれた。 「行ってきます」 2人は初めて、べつべつに出勤した。 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日……。 毎日は無事に過ぎていき、スーザンの気持ちも、かつてなかったほど明るくなった。 やったわ! 自分だけで出勤できるんだ。 金曜日の朝、スーザンはいつものようにバスに乗った。 料金を払ってバスを下りようとしたとき、運転手が言った。 「あんたはいいねぇ」 スーザンは、まさか自分に言われたのではないだろうと考えた。 いったい誰が目の見えない女性をうらやむというのだろう。 この1年をやっとの思いで生きてきたというのに。 不思議に思って、彼女は運転手に聞いた。 「どうして、いいねぇなんて言うんですか?」 運転手は答えた。 「だって、あんたみたいに大切にされて、守られていたら、 さぞかし気分がいいだろうと思ってさ」 スーザンには運転手の言っていることが全然わからなかったので、もう一度尋ねた。 「どういう意味なの?」 答えが返ってきた。 「ほら、今週ずっと、毎朝ハンサムな軍人が通りの向こうに立って、あんたがバスを下りるのを見守っていたじゃないか。 あんたが無事に通りを渡って、オフィスの建物に入っていくのを確かめているんだよ。 それから、彼はあんたにキスを投げ、小さく敬礼をして去っていく。あんたはほんとうにラッキーな女性だよ」 幸せの涙がスーザンの頬をつたった。 目には見えなくても、マークの存在がありありと感じられた。 わたしはラッキーだ。ほんとうにラッキーだわ。 彼は視力よりももっと力強いプレゼントを、見る必要などない、 はっきりと信じられるプレゼントをくれたのだった。 闇の世界を明るく照らしてくれる愛というプレゼントを。 ~S・ワイダ~ *・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*
February 17, 2007
コメント(1)
今まで良い事に種蒔をしていた人はいいものがポツポツと出始め素敵な結果を手にします!逆に、いままで良くない種蒔をしていたような人は、なんだか思わしくない物がチラホラ出てきて自分のしてきたことの配慮のなさに、ハッと気づかされることになるのです。しかし、そのどちらも、その人にとっては結局は良いことなのです。良い事を受け取った人は良い種蒔きをしていれば、必然的に良い結果と大きな幸運をちゃんと受け取れるのだということがわかったのですし、良くない種蒔きをしていた人は、結局自分がそのよくないものを自分自身で刈り取ることになることがわかったのだから。そして、そんな不本意な結果など本当は望んでいなかったと、これからは良い物を受け取るべく、新しく良い種を蒔くことが大切なのだと気づかれ、幸せになる転機を迎えられたのですから。。。人間に起こるすべてのことは、実は、良いも悪いもなく、すべてがその人の魂のその段階に必要不可欠な成長要素なのです。自分の誕生日を迎える二~三ヶ月前から起こるようなことがあります。それは誕生日を迎えたとたん、すっかりキレイに解決されていて、また、新しい運命を与えられるようになっています。それをバースディグロー(誕生日の成長)といいます。 魂はいつも自分のレベルの向上と運気の上昇を願っていて、ちゃんとそれをあなたが最も良い形で乗り越えられるようにしてくれます。すべては、あなたを守るためであり、活かすためであり、幸せにするためなのです意味のないことは起こらない。すべては蒔いた種通りに実になるのです。だから、刈り取りたい物を、収穫してうれしいものを、種蒔きしよう。頑張る人のことは、ちゃんと誰かが見ているのです。“私はこれしかない!”そんな気持ちで賭ける夢は必ず叶うことになっているのです。それも、あなたが想像もしないような幸運なやり方で!
February 4, 2007
コメント(0)
仕事を抜け出して白山神社にお参りに行って来ましたおみくじを引いて”吉”願望 今は思い通りにならないが叶うようになる@@事業 御加護を受け成功する待人 来る楽しみに待ちなさい神の教 死ぬる思いも祈れば神の強い力で生き返る 七転び八起きという。倒れても起き上がり、 ころんでも立ち上がり、力をおとさず、 希望をすてず、神様御照覧の下に、正しい道を、 ぐんぐんと進んで行く。ただ世かぎりの 生命ではない。幾千万年の末までつづく、 魂の世界がある。神の教 神にそむいて背中をむけりゃ、前に悪魔が来て笑う 偶然と云うことはあり得ない。 原因が結果を生み、結果が又原因となり、 世の中は原因結果の連続だ。 良い事には良い報い、悪い事には悪い報い、 神の掟に寸分の狂いもない。 罪で作った財産は、不幸が起こって逃げて行く。 先ず徳を積む事である。
January 28, 2007
コメント(0)
1月31日(水)にスピリチュアル・リーディングを受けに横浜まで行ってきます幸せを引き寄せる魂のビジョン スピリチュアル・リーディング笛野はすな著書を見て行くことに決めましたhttp://asna.jp/fuuren/reading/reading_form.htmlお客様も行きたいと言うので、旅行気分で行って来ますびゅう 女性限定 ランチ 東京・横浜 めぐり姫SHIBUYA 109 お買い物券 ¥3000円分 飲食も新潟~東京 15500円 安~~~い とき 308号 新潟発 7:40 東京着 10:04109でランチ13:00予定14:00~15:00 リーディング15:00~16:00 リーディング マックスとき 343号 東京発 18:52 新潟着 21:11
January 27, 2007
コメント(0)
出会いが約束されているので、深い魂の絆で結ばれ、お互いにパワーを与え合う事ができる精神的なつながりがある男女その出会いをきっかけに、それぞれが成長し、運命の変わり目を迎えます。でも、ほとんどの場合、相手に与える影響力が大きすぎるため、時に激しくぶつかり合ったり、苦しい関係になってしまうこともあるソウルメイトが夫婦の関係になるということは、意外と少ないものです。どちらかというと少し複雑な、例えば不倫関係だったり、年が離れていても惹かれあったり、という関係を結ぶことが多いようです。それは、生きている社会の常識を超えたところにある「縁」だからです運命の人とは、生涯添いあげる事が目的なのではありません。運命の人とは、人生の折々に自分を導いてくれたり、変化を与えてくれたり、落ち込んでいる自分を元気にしてくれたり、チャンスをつかむきっかけをくれたりあなたの魂に大きな変化をもたらし、運命に関わり持つ、動きをくれる人のことを言う。”運命の赤い糸”は一本とは限りません。運命の人と関わっている時は、他の人には起こし得ない特別なパワーが発生します。その人といると、自分の表情がキラキラしていたり、やるきがでたり、生活に嬉しい変化がおこったりします。自分一人では引き起こせないものが、相手の波動と共鳴して、好転するからです。
December 30, 2006
コメント(4)
人生をダイナミックに展開し、飛躍したライフスタイルを 実現させたい人は「人差し指」にリングをつけます。 宇宙のエネルギーは、”指の先”から引き込む事ができるので、その指とテーマをリンクさせたり、指のパーツと相性の いい宝石をつけることで、惹きよせるパワーを強めることが できるのです。 まず、リンクは「左手」のほうにつけます。 左手につけることによって、右脳(想像力と潜在能力と 宇宙につながる脳)を刺激する事になるので、 良い事に対する直感やインスピレーションに恵まれるようなり、また、判断を誤らないクリアな自分でいる事ができ、 そのお陰で、良いタイミングで適切なアクションをとれる ”ツイてる女”になりやすいのです。 素材の持つ力としては、 ホワイトゴールド→プラチナ→ゴールド という矢印の順にパワーが強くなっています。 もっとも強いパワーで指先から引き込むエネルギーを 大きくできるのは、”ゴールド台でダイヤモンド付き” のリングです。 一~二週間たった頃から幸運の出来事が訪れ、 想像もしなかったラッキーなことにつながり始めます。 特に仕事がらみ、お金がらみのいいことにつながります! ちなみにシルバーはこの開運パワーを引き込むグッズとしては あまり使いません。 なぜなら、シルバーはつけているうちに、 日が経つごとに、だんだんくすんで黒ずんできて、 汚れて、耀きを失ってしまう素材ですかあら。 運のいい女・悪い女の習慣より
December 9, 2006
コメント(1)
最近仕事の行き帰りに7777(777)ナンバーをよく見る 15日夜7777 18日夜777 20日朝777 20日夜777 1週間以内に4回も。。。 エンジェル・ヒーリングの中の 数字は天使からのメッセージから 777 天使は拍手を送っています。 おめでとうございます。 あなたは波に乗っています。 頑張り続けてください。 そしてあなたの願いが叶いつつあることを知ってください。 これはかなり肯定的なしるしで、 さらなる奇跡が起こることを予期していいのです。 と、書いてありのです。^^ なんの奇跡が起こるのかしら。。。^^
August 23, 2006
コメント(1)
10月8(日)9日(月・祝) ヴィーナスフォート 出展場所:メインストーリート・協会前広場・オリーブ広場 他周辺 私はプリザーブドフラワーアレンジ1点出展 私もいるので、遊びに来てください\(^o^)/
July 10, 2006
コメント(0)
昨日は定休日で、本屋さんに行って来まいた。 そこで、 エンジェル・ヒーリング あなたがいるだけで幸せ1・3 幸せな生き方がわかる 前世セラピーの4冊も 買ってきてしまいました^^ あなたがいるだけで幸せ^^のなかから素敵な文章を いくつか紹介します。 ☆巡り逢うすべての人は 神さまがひきあわせて くれた大切な人たち。 もし その人のすてきなところが 発見できなかったら それは私の責任! ☆日だまりのような なんでもない毎日 あなたがいてくれるだけで こんなに幸せ! ☆「イヤな奴」が 存在するわけじゃなくて 「イヤな奴」と 思ってる私がいるだけ ☆これまでに起きたことも これから起きることも すべて私に必要なことばかり ・・・ありがとう! ☆私は正しい」というより 「私も悪かった」と言える人の方が きっと正しい! ☆一緒に年をとりたいな と思って結婚しました。 同じ風景を見て 同じごはんを食べて年をとる。 あなたの存在そのものが 神様からの贈り物! ☆誰かのことキライって 思ったとき 1番ゆがんでるのは 私のカオと 私のココロ! ☆ガンバっても報われないことって あるでしょう。 でもね! そのガンバったエネルギーは 天国にちゃんと 貯金されてるんだって。 ヨカッタね! ☆寝るまえに、戸締り・火のしまつを しながら点検するの。 今日 誰かに お礼の言葉 言い忘れてなかったかなって。 ☆一生の内に会える人数なんてほんのわずか。 だから誰かに会えたら 心でつぶやく。 「あなたに会えてうれしいです」 ☆私の努力不足かなと思うと 誰も責められなくなる! ☆生きてて一番うれしいのは たましいが向上したなって思える時。 一番つらいのは その反対の時!
June 14, 2006
コメント(0)
2006年母の日のプリザーブドフラワー・アレンジ商品のご予約受付開始しました。4月20日が締め切りになります。売り切れになる場合がございますので、お早めにご注文くださいませ。オーダーアレンジ^^3000円・4000円・5000円・8000円・10,000円全国発送いたします。予約してくださった方全員にパワーストーン無料診断 対面・遠隔どちらでもいたします。
March 22, 2006
コメント(0)
生きていたら、65歳の誕生日 44歳で他界して20年 わたしも後2年で44歳。。。 生んで21年間育ててくれてありがとう\(^o^)/ お母さんの厳しいしつけ今は役に立ってます。^^ 有難いです(^_-)-☆ 母が亡くなった時は力が出なくて 私も死んでしまいたいと。。。 早く迎えに来てほしいとも思った。。。 このまま、どうするんだろうと悩んだ時もあった。 でも、あの時のつらい気持ちは、今はない^^ 乗り越えて今の幸せがある(*^_^*) 結婚してと~~っても幸せ! こんなに幸せで良いのだろうかとたまに怖くなる@@ ちょっと田舎だけが。。。@@ でしょ^^こんな悩みなんだから幸せものよね!
February 27, 2006
コメント(1)
今日はショップを6時であがらせていただきます\(^o^)/
February 22, 2006
コメント(0)
日本史占い http://uranai.artisthouse.co.jp/ あなたは。。。「応仁の乱」のきっかけを作ったトラベルメーカー日野 富子 刺激を求めて走り回る行動派 あなたが苦手なのは、平凡と退屈。お喋りしていないとストレスがたまるので、常に動いていないと気がすみません。何をするのも手早いのですが、うっかりごとが多いのでトラブルも続出。口が災いすることもままあります。室町幕府8代将軍の妻、応仁の乱のきっかけをつくり、高利貸しとして知られる日野富子も、タイミングの悪さがつきまといました。気性は激しいですが裏表がなくフランクなので、友人には大事にされます。 利発で聡明、頭の回転が早い。物覚えが早く何でも器用にマスターするので、仕事も家事もゲーム感覚でこなしてしまう。しかし、一つのことに執着はしない。次々と新しい遊びを見つける発見のプロ。 短期集中型で、その都度、結果結論を出したいタイプ。「今月の売上は前月対比120%」みたいに、短いスパーンで明確な目標が設定されたら強い。一気呵成にやり遂げる。懸賞付ならなお可。 感情がストレートに顔に出る。嬉しい時は子供みたいに無邪気だし、怒った時はまるで鬼。気性が激しいと思われているが、実は裏表がなく正直者という証拠。熱しやすく冷めやすい。 人が1つ言う間に、10くらい言っている。口は災いのもとというが、情報の絶対量が多い分、トラブルを引き起こす確率が高い。反応が早いので早とちりもするが、明るさと活発さでフォローする。 軽快なフットワークが持ち味。考えるより先に体が動き出し、勢いよく弾んだゴムマリみたいに一目散に駆け出している。しかし、行き先を確認しないことがある。途中で気が変わることも。
February 17, 2006
コメント(0)
☆自分も回りも幸せにする願いほど幸運がやって来る!! ☆マイナスの信じ込みを手放し心から願いが叶うと信じる! マイナスの信じ込みをいかに外すかが鍵! 自分の願いを実現させるには、まず自分の中のバランスを 取り、無心=ゼロポイントになることが大切。 この状態から、生の方向に向っている適切な信念、 適切なタイミング、そして十分なエネルギーの3つが そろえば、願いは自然に成就される。 無心=ゼロポイントの状態から願いを叶えるメソッド!! 自分の中のバランスが取れるようになり、 無心=ゼロポイントに還れるようになったら、 今度は願いを叶えるためのアクションを起こす。 1、本当に欲しいもの、なりたい状態を選択して、 本当にそれが欲しいか、もう1度吟味してみる。 2、自分の願った最高の状態をしっかりとビジョン化する。 ただ、あまり深刻にならずに無邪気に笑う、 踊る子供のように楽しみエネルギーが必要。 3、叶うと心から信じる(ここで、マイナスの信じ込みをなく す)。 日常を気楽に過ごす人は、質の良いエネルギーを未来の 姿に送り込めるので、願いが叶いやすい。 それは、もし失敗したらどうしようとか、 願いが叶わなかったら・・・などと考えないし、 期待していないから。 日常でも、日々そのように暮らしていたら、 小さな願いがたくさん叶うようになり、 つまり運の良い人、ツイている人、となる。 無心=ゼロポイントに還りバランスをとる簡単な方法 1、無心になって子供と遊ぶ 過去の経験や社会的な信念体系のない、 生まれたばかりの子供は、自分の無限の可能性を信じている。 大人が信じ込みの体系から脱出して、 無心=ゼロポイントになるには、いかに子供時代の 無心に還れるかが重要になる。 大人は子供と遊び、バカバカしいこと、下がらない事などを 無心になって楽しんでいるうちに、自分の中に無邪気さを 取り戻し、確実にエネルギーがかわり、 純粋なコアに戻りやすくなる。 2、深呼吸する。姿勢を正す。 私たちは、日常んどの瞬間も信念体系から生じた思考に とらわれ、何か不定的なことを考えている。 1日のうちでほんの少しでも、自分の中に還る時間を 持つ事が大切。 そのために単純で簡単な方法が「深呼吸」。 人は誰でも、バランスが崩れているときは、 呼吸が浅く荒くなっている。 深呼吸を繰り返し、自分の中心に還る時間をもつと、 心の振れ幅の少ない、バランスが取れている状態、 つまり無心に還りやすくなる。 また、姿勢が悪いとエネルギーも歪んでしまうので、 よい姿勢を保つように心がける。 このような簡単な、昔からよいと言われていることを、 ご飯を食べることのように日常の中に取り入れていくことで、 バランスが徐々に取れていく。 人生に必ず転機が来る。その波にゆうゆうと上手に、 サーフィンのように乗れる人がツキを呼べる人。 転機ははときにとても過酷に思えたりするが、 それを上手に受け入れると、 その後に素晴らしいことが待っている事が多い! この文章はアネモネ3月号の 特集 幸運を手に入れる、スピリチャルな法則 人生にツキを呼び願いを叶える方法!
February 15, 2006
コメント(2)
自分の夫に対する「教養がない」という嫌悪感をともなうイメージは、父に対して持っていたイメージとそっくりである。 自分は、夫に対しても感謝できることがたくさんあるはずだ。 そんなことを考えながら、続いて、「父に対して、どのような考え方で接したらよかったのか?」というタイトルの紙を用意した。これについては、すぐに文章が浮かんできた。 「父の言動の奥にある愛情に気づくこと。 自分が不完全な人間であるように、父も不完全で不器用な人間であることを理解すること。 してもらっていることに感謝をすること。 愛してもらうだけではなくて、自分から愛すること(父を喜ばそうとすること)。 そしてその上で、イヤなことはイヤと伝えて、おたがいが居心地いい関係を築くこと。」 これはまさに、これから夫に対してするべき考え方だ、と思った。 働いてくれている夫。自分の人生のパートナーでい続けてくれている夫。自分は夫に対して感謝することを忘れていた。 夫に対して、こんなに素直な考え方ができるのは初めてかもしれない。これは父に感謝できたことと関係があるのかもしれない。 今日は夫に感謝の言葉を伝えよう。 そんなことを考えているうちに、外が薄暗くなりかけていることにA子は気がついた。思えば、今日は家事らしきことをほとんどしていない。 朝の9時ごろB氏に電話してから、1日中自分と向き合っていた。 「晩ご飯の用意、どうしよう?」そう思った時に、息子が帰ってきた。 息子「ねえ、お母さん聞いてよ!」 A子「どうしたの?何かいいことあったの?」 息子「C君知ってるでしょ。実は昨日、C君に公園でボールぶつけられたんだ。」 A子「あっ、あー、そうなの。C君って、あなたを一番いじめる子だよね。」 息子「さっき公園から帰ろうとしたらC君が公園に来てさー。で、『いつもいじめててごめんな』って言ってくれたんだ。」 A子は「そうだったの!」と言いながら、まるで奇跡でも体験しているような気持ちになった。 そして、心から感謝の気持ちが湧いてきたのだった。 A子は、夕食の準備をするより息子と話そうと思い、出前を取った。 出前が届くまでの間、A子は息子に次のようなことを伝えた。 「今まで、あなたのことに口出しをし過ぎてごめんね。これからは、なるべく口やかましくしないように気をつけるからね。 そして、お母さんの助けが必要な時は、いつでも遠慮なく相談してね。あなたのことを信頼してるからね。」 息子は本当に嬉しそうな顔をして、「わかった、ありがとう」と答えた。 やはり息子は、母親に信頼してもらいたかったのだ。 「今日は、なんか変だなー。いいことが続くなー。」と息子が続けた。A子も幸せな気持ちになった。 間もなく出前が届いた。 A子「お母さんは、お父さんが帰ってくるのを待つから、先に食べてね。」 息子「えっ?どうしたの?いつもは先に食べるのに。」 A子「今日は、お父さんといっしょに食べたい気分なのよ。お父さん、お仕事頑張ってくれて、疲れて帰ってくるからね。一人で冷めた親子丼たべるの、寂しいでしょ。」 息子「じゃー、僕もお父さんといっしょに食べる!三人で食べる方が楽しいでしょ。」 A子「ほんとうにあなたは優しい子ね。お父さんに似たのね。」 息子「なんか変だなー。いつもお父さんのことを、『デリカシーがない』とか言ってるのに。」 A子「そうよね。お母さんが間違ってたのよ。お父さんは、優しくて男らしくてたくましくて、…男の中の男よ。」 息子「勉強しないと、お父さんのような仕事くらいしかできなくなっちゃうんでしょ?」 A子「ごめんね、それもお母さんが間違ってたのよ。お父さんの仕事は立派な仕事。世の中の役に立ってるのよ。 それに、お父さんが働いてくれてるおかげで、こうやってご飯食べたりできるんだからね。お父さんの仕事に感謝しようね。」 息子「お母さん、本当にそう思う?」 A子「うん、思うよ。」 A子がそう言った時の息子の笑顔は、その日で一番嬉しそうな笑顔だった。子どもは本来、親を尊敬し、親をモデルして成長する。 A子の言葉は、息子に対して、「お父さんを尊敬してもいいよ」という許可を与えたことになる。 息子はそのことが何よりも嬉しかったのだ。 しばらくして夫が帰って来て、三人で冷めた親子丼を食べた。自分の帰りを待っていてくれたことが嬉しかったのか、夫も上機嫌だった。 冷めた親子丼を「うまい、うまい」と言いながら食べていた。 夫が風呂に入っている間に、息子が眠りについた。 A子は息子の寝顔を見ながら、心の中で「ありがとう」を唱え始めた。その言葉の影響なのか、心の底から感謝の気持ちが湧いてきた。 『この子のせいで私は悩まされてると思ってきたけど、この子のおかげで大切なことに気づけた。 本当は、この子に導かれたのかもしれない。』 そう思っていると、息子が天使のように見えた。 いつの間にか、涙があふれてきた。(ほんとに今日は、よく泣く日である) 間もなく電話が鳴った。出てみるとFAXであった。母の字で次のようなことが書いてあった。 -------------------------------------------------------------------------------- A子へ 今日のことお父さんから聞きました。 お父さん、話しながら泣いていました。 お母さんも嬉しくて涙が出ました。 お父さんは、「70年間生きてきて、今日が一番嬉しい日だ」と言っています。 晩ご飯の時に、いつもお酒を飲むお父さんが、「酒に酔ってしまって、この嬉しい気持ちが味わえんかったらもったいない」と言って、今日はお酒を飲みませんでした。 次は、いつ帰ってきますか。楽しみにしています。 母より -------------------------------------------------------------------------------- 「晩酌を欠かしたことがない父が、お酒を飲まなかったなんて。」自分が伝えた言葉が、父の心をどんなにか幸せな気持ちで満たしたのであろう。 A子の目からは、またもや涙があふれていた。 「どうした?泣いてるのか?」風呂から出てきた夫が聞いてきた。 A子は、その日起きたことをすべて話した。 朝、B氏に電話をかけたこと。 午前中は、父への恨みつらみを紙に書きなぐったこと。 午後、父に電話して和解したこと。 「そうか、お父さんも泣いてはったか。」 夫も、目に涙を浮かべながら聞いてくれた。そして、息子がいじめっ子から謝られたこと。 「ふーん、不思議なこともあるもんやな。Bさんのやり方は、俺にはよくわからんけど、おまえも楽になったみたいでよかったな。」 続けてA子は、泣きながら夫に謝った。 そして夫も、泣きながら聞いたのだった。次の日、A子はB氏に報告して、心からのお礼を伝えた。朝一番で夫からも電話を入れていたようだ。 B氏「ご主人からも電話もらいました。お役に立てて何よりです。あなたの勇気と行動力を尊敬します。 さて、これからが大切です。 毎日、お父さまとご主人と息子さんに対して、心の中で『ありがとうございます』という言葉を100回ずつ唱える時間を持って下さい。それから、おすすめの本があります。 後で、何冊か選んで、そのリストをFAXしておきますので、ぜひ買って読んでみて下さい。」 (注:その本のリストは、このレポートの最後のページで紹介します) その日の夕方のことである。 「ただいま!」元気な声で息子が帰って来た。 「お母さん、聞いて!今日ね、友達から野球に誘われたんだ!今から行ってくるから!」 息子はグローブを持って飛び出していった。A子の目には、またもや涙がにじんでいた。 声が詰まって、「行ってらっしゃい」の一言が言えなかった。 (THE END) あとがき 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 あなたは、どんなことを感じましたか? 誰かに対する感謝の気持ちが湧いてきた方は、ぜひ、その感謝を言葉にして伝えてみてください。 誰かに「あやまりたい」と思った方は、その気持ちが冷めないうちに、行動に移してみてください。 A子さんの勇気ある行動がA子さんの人生を変えていったように、あなたの勇気ある行動は、あなたの人生を変えていくことと思います。 このレポートのことを誰かに教えてあげたいと思った方は、ぜひ教えてあげてください。 その人の幸せな笑顔を想像して、ぜひ分かち合ってあげてください。このレポートは、コピーも転送もOKです。 あなたの「与える行動」が、誰かの人生に、和解や許しをもたらすかもしれません。 このレポートでB氏がA子さんに教えている方法には、ちゃんと理論的・心理学的な根拠があります。 それを知りたい方は、以下をご覧下さい。「私のブログの参考記事のURL」と「おすすめの本」を載せておきます。 あなたの周りに、幸せな成功者の輪が広がっていきますように! 野口嘉則 -------------------------------------------------------------------------------- <B氏の方法を理解する為の記事> ・シンクロニシティーと成功法則の関係とは? →http://coaching.livedoor.biz/archives/18847943.html ・成功法則が作用しない人はいるのか? →http://coaching.livedoor.biz/archives/19028324.html ・百匹目の猿現象とは? →http://coaching.livedoor.biz/archives/19379345.html ・頑張っても成功できない「根本的な理由」は何か? →http://coaching.livedoor.biz/archives/19479819.html ・「許せない」ときに、どうすればいい? →http://coaching.livedoor.biz/archives/19620244.html 付録 <おすすめの本> ・「生き方」稲盛和夫 著、サンマーク出版 ・「原因と結果の法則」ジェームズ・アレン著、サンマーク出版 ・「生きがいの創造」飯田史彦 著、PHP ・「ゆるすということ」ジェラルド・G・ジャンポルスキー、サンマーク出版 ・「オーケストラ指揮法」高木善之 著、総合法令 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最後まで読んでくれてありがとう(*^_^*) 私もいつも人は自分の鏡!と思っています。 良い人に会えば嬉しいけど、 嫌な人に会うといつも反省しないとなと思います。 この 『鏡の法則』に出会えたことが今日の幸せです。 いつも心からの感謝わすれてはいけないなと。。。
February 9, 2006
コメント(0)
受話器から、父が嗚咽する声が聞こえてきた。 A子はショックで呆然とした。生まれて以来、父が泣く声を一度も聞いたことはなかった。父はそんな強い存在だった。 その父のむせび泣く声が聞こえてくる。 自分が形ばかりの感謝を伝えたことで、あの強かった父が嗚咽しているのだ。父が泣く声を聞いていて、A子の目からも涙があふれてきた。父は私のことをもっともっと愛したかったんだ。 親子らしい会話もたくさんしたかったに違いない。 だけど私はずっと、父の愛を拒否してきた。父は寂しかったんだ。 仕事でどんなに辛いことがあっても耐えていた強い父が、今、泣き崩れている。 娘に愛が伝わらなかったことが、そんなに辛いことだったんだ。 A子の涙も嗚咽へと変わっていった。 しばらくして、また母の声。 母「A子!もう落ち着いた?説明してくれる?」 A子「お母さん、もう一度、お父さんにかわってくれる?」 父が電話に出る。 父「(涙声で)A子、すまなかった。わしは、いい父親じゃなかった。お前にはいっぱいイヤな思いをさせた。うっ、うっ、うっ、(ふたたび嗚咽)」 A子「お父さん。ごめんなさい。私こそ悪い娘でごめんなさい。そして、私を育ててくれてありがとう。うっ、うっ、うっ(ふたたび嗚咽)」 少し間をおいて、再び母の声。 母「何が起きたの?また、落ち着いたら説明してね。一旦、電話切るよ。」 A子は、電話を切ってからも、しばらく呆然としていた。20年以上もの間、父を嫌ってきた。ずっと父を許せなかった。 自分だけが被害者だと思っていた。 自分は父の一面だけにとらわれて、別の面に目を向けようとはしなかった。父の愛、父の弱さ、父の不器用さ、…これらが見えていなかった。 父はどれだけ辛い思いをしてきたんだろう。自分は父に、どれだけ辛い思いをさせてきたんだろう。 いろいろな思いが巡った。 「まずは、形から入ればOKです。気持ちは、ついてきますから。」と言ったB氏の言葉の意味が、ようやく分かりかけてきた。 「あと1時間くらいで、○○○(息子)が帰ってくるな」そう思った時に、電話が鳴った。出てみるとB氏であった。 B氏「どーも、Bです。今、40~50分くらい時間ができたので電話しました。さっきは、次の予定が入ってたので、お話の途中で電話を切ったような気がしまして。」 A子「実は私、父に電話したんです。 電話して本当によかったです。ありがとうございました。Bさんのおかげです。」 A子は、父とどんな話をしたかを簡単に説明した。 B氏「そうでしたか。勇気を持って行動されて、よかったですね。」 A子「私にとって、息子がいじめられてることが最大の問題だと思っていましたが、長年父を許していなかったことの方が、よほど大きな問題だったという気がします。 息子の問題のおかげで父と和解できたんだと思うと、息子の問題があってよかったのかな、という気すらします。」 B氏「息子さんについてのお悩みを、そこまで前向きに捉えることができるようになったんですね。 潜在意識の法則というのがありましてね、それを学ぶと次のようなことがわかるんです。実は、人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるために起こるんです。 つまり偶然起こるのではなくて、起こるべくして必然的に起こるんです。ということは、自分に解決できない問題は決して起こらないのです。 起きる問題は、すべて自分が解決できるから起きるのであり、前向きで愛のある取り組みさえすれば、後で必ず『あの問題が起きてよかった。そのおかげで…』と言えるような恩恵をもたらすのです。」 A子「そうなんですね。ただ、息子の問題自体は何も解決していないので、それを思うと不安になります。」 B氏「息子さんのことは、まったく未解決なままだと思っておられるんですね。 もしかしたら、解決に向けて大きく前進されたのかもしれませんよ。心の世界はつながっていますからね。 原因を解決すれば、結果は変わるしかないのです。」 A子「本当に息子の問題は解決するんでしょうか?」 B氏「それは、あなた次第だと思いますよ。 さて、ここで少し整理してみましょうか。あなたにとって、息子さんのことで一番辛いのは、息子さんが心を開いてくれないことでしたね。親として、何もしてやれないことが情けなくて辛いとおっしゃいましたね。その辛さをこれ以上味わいたくないと。」 A子「はい、そうです。いじめられてることを相談もしてくれない。私は力になりたいのに、『ほっといて!』って拒否されてしまう。無力感を感じます。 子どもの寂しさが分かるだけに、親として、何もしてやれないほど辛いことはありません。」 B氏「本当に辛いことでしょうね。ところで、その辛さは、誰が味わっていた辛さなのか、もうお解かりですよね。」 A子「えっ?誰がって… (しばらく沈黙)」 その時、A子の脳裏に父の顔が浮かんだ。 そうか!この耐えがたい辛さは、長年父が味わい続けたであろう辛さだ。娘が心を開いてくれない辛さ。 娘から拒否される辛さ。親として何もしてやれない辛さ。私の辛さといっしょだ。 この辛さを、父は20年以上も味わい続けたのか。 A子のほほを涙が伝った。 A子「わかりました。私は、私の父と同じ辛さを味わっていたんですね。こんなに辛かったんですね。父が嗚咽したのも分かります。」 B氏「人生で起こる問題は、私たちに大事なことを気づかせるべく起こるんです。」 A子「あらためて父の辛さが解かりました。息子のおかげで、解かることができたんだと思います。息子が私に心を開いてくれなかったおかげで。」 B氏「息子さんもお父様もあなたも、心の底ではつながっています。お父様に対するあなたのスタンスを、あなたに対して息子さんが演じてくれたのです。そのおかげで、あなたは気づくことができた。」 A子「息子にも感謝したいです。『大事なことに気づかせてくれて、ありがとう』って気持ちです。 今まで、『どうしてお母さんに話してくれないの?』って心の中で息子を責めていました。」 B氏「今なら、息子さんの気持ちも理解できますか?」 A子「そうか!私が子どものころ、口うるさい父がイヤでした。いろいろ口出ししてきたりするのがイヤでした。 今考えてみれば、それも父の愛情からだったんでしょうが、当時は負担でしたね。今、息子も同じ思いなんだと思います。 私の押し付けがましい愛情が負担なんだと思います。」 B氏「あなたが子どものころ、本当はお父さんに、どんな親でいてほしかったんでしょうね?」 A子「私を信頼してほしかった。『A子なら大丈夫!』って信頼してほしかったです。…(しばらく沈黙)。私、息子を信頼していなかったと思います。『私が手助けしないと、この子は問題を解決できない』と思っていました。それで、あれこれ問いただしたり、説教したり、…。もっと息子を信頼してあげたいです。」 B氏「あなたは、お父様の辛さも理解し、息子さんの辛さも理解されましたね。では次に、ご主人とのことに移りましょう。 朝お電話をいただいた時に、『あなたの大切な息子さんが人から責められてしまう原因は、あなたが身近な誰かを責めてしまっていることです』とお話したのを覚えていますか?」 A子「はい、覚えています。主人を尊敬できないという話をしました。」 B氏「ではもう一度、ご主人に対してどんなふうに感じておられるか、話してもらえますか?」 A子「どうしても、主人に対して、『教養のない人』とか『思慮の浅い人』というふうに見てしまうんです。 息子のことにしても、私がこれだけ悩んでるのに、根拠なく楽観的なんです。それで主人に対しては、グチこそはぶつけますが、ちゃんと相談したりすることはありません。 主人がアドバイスなどしてきても受け付けられないんです。」 ここまで話しながらA子は、自分の夫に対するスタンスが、父親に対して取ってきたスタンスに似ていることに気がついた。 A子「私が父に対して取ってきたスタンスと似てますね。」 B氏「そうなんです。女性の場合、父親に対してとってきたスタンスが、ご主人に対してのスタンスに投影されることが多いんです。 ところで、お聞きしていると、ご主人は息子さんのことを信頼されているようですね。」 A子「あっ、そうですね!そうか、主人のそういうところを見習うべきだったんですね。息子は主人に対しては、けっこう本音を言っているみたいなんです。 息子は信頼されてると思うから、主人には心を開くんですね。私は主人のよいところをまったく見ていませんでした。」 B氏「なるほど、そんなことを感じられたんですね。 さて、では宿題を差し上げます。やるかどうかは自分で決めてくださいね。 今日の午後、『父に感謝できること』と『父に謝りたいこと』という2種類の紙を作ってもらいましたよね。 その紙に、お父様に感謝できることと謝りたいことを、書き出せるだけ書き出して下さい。紙は何枚使ってもOKです。 それが終わったら、もう一つ紙を用意してください。 その紙のタイトルは、『父に対して、どのような考え方で接したらよかったのか?』です。 これは過去のお父様との関係を後悔するために書くのではありません。これからのご主人との接し方のヒントが見つかるはずです。 そしてもう一つ、息子さんが夜眠られたら、息子さんの寝顔を見ながら、心の中で息子さんに『ありがとう』を100回ささやきかけてください。どうですか、やってみたいですか」 A子「はい、必ずやってみます。」 電話を切って間もなく、息子が帰ってきた。 息子はランドセルを玄関に投げると、いつものようにグローブとボールを持って、公園に行った。 『昨日、友達に追い出されたというのに、この子は、また公園に行くの?』A子の心は心配な気持ちでいっぱいになった。 A子は、その心配な気持ちをまぎらわすように、宿題に取りかかった。父に対して感謝できることがたくさん思い浮かんだ。 ・現場監督のきつい仕事を続けて、家族を養ってくれた。 ・私が子どものころ、夜中に高熱を出したことが何度かあったが、その都度、車で救急病院まで連れて行ってくれた。(肉体労働をしていた父にとって、夜中はしんどかったはず) ・私が子どものころ、よく海や川に連れて行ってくれて、泳ぎを教えてくれた。 ・子どものころ私はメロンが好きだったが、毎年の私の誕生日には、メロンを買って帰って来てくれた。 ・子どものころ近所のいじめっ子にいじめられていたことがあったが、その子の家に抗議しに行ってくれた。 ・私は私立大学に入ったが、文句を言わず学費を出してくれた。(当時のわが家にとって、大きな負担だったはず) ・私の就職先が決まった時に、寿司を出前で取ってくれた。(とても豪華な寿司だった。その時私は「寿司は好きじゃない」と言って食べなかった。父はしょんぼりしていた) ・嫁入り道具に、高価な桐のタンスを買ってくれた。 「感謝したいこと」に連鎖して「謝りたいこと」も浮かんできた。「感謝したいこと」と「謝りたいこと」を書きながら、涙が浮かんできた。 「私は、こんなにも愛されていた。反発する私を、愛し続けてくれていたんだ。 許せないという思いにとらわれていたから、その愛に気づかなかったんだ。そして、こんなにも愛してもらいながら、私は父に何もしてあげてない。 親孝行らしいこともほとんどしていない。」 自分が父親の仕事を尊敬していなかったことにも気づいた。 父親の現場監督の仕事に対して、「品がない」とか「知的でない」とか思っていた。父親が仕事を頑張り続けてくれたおかげで、自分は大学まで行かせてもらえたのに。 そのことを初めて気づいた。 父親の仕事に対して、尊敬心と感謝を感じた。 そして今、自分の夫の仕事に対して、「知的でない」というイメージを持っている。
February 9, 2006
コメント(0)
A子は、この「許せない」という言葉にひっかかった。たしかに自分は父を許していないかもしれない、そう思った。 親として感謝しているつもりであったが、父のことは好きになれなかった。結婚して以降も、毎年の盆・正月は、実家に顔を見せに家族で帰っている。 しかし、父とは、ほとんど挨拶ていどの会話しかしていない。思えば、高校生のころから、父とは他人行儀な付き合いしかしてこなかった。 A子「父を許してないと思います。だけど、父を許すことはできないと思います。」 B氏「そうなんですね。じゃあ、ここまでにしますか?お役に立てなかったとしたら、申し訳ありません。それとも、何かやってみますか?」 A子「私の悩みの原因が、本当に父や主人に関係しているんでしょうか?」 B氏「それは、やってみたらわかると思いますよ。」 A子「わかりました。何をやったらよいか教えてください。」 B氏「では、今から教えることをまずやってみてください。 お父様に対する『許せない』という思いを存分に紙に書きなぐって下さい。怒りをぶつけるような文書で。 『バカヤロー』とか『コノヤロー』とか『大嫌い!』とか、そんな言葉もOKです。 具体的な出来事を思い出したら、その出来事も書いて、『その時、私はこんな気持ちだったんだ』ってことも書いてみてください。 恨みつらみをすべて文章にして、容赦なく紙にぶつけてください。 気がすむまでやることです。充分に気がすんだら、また電話下さい。携帯の番号も教えておきます。」 A子にとって、そのことが、息子の問題の解決に役立つのかどうかは疑問だった。 しかし、それを疑って何もしないよりも、可能性があるならやってみようと思った。 A子は、「今の悩みを解決できるなら、どんなことでもしよう」と思っていた。それに、B氏の話には、根拠はわからないが、不思議な説得力を感じた。 A子は電話を切ると、レポート用紙を持ってきて、父に対する思いを、思いつくままに書き始めた。 自分が子どものころは、なにかと口やかましい父だった。夕食が説教の時間になることも多かった。 また、子ども達(A子と兄弟)が自分の思い通りにならないと、すぐに大声で怒鳴りつける、そんな父だった。 「お父さんは、私の気持ちなんか興味ないんだ!」と、そう思うことも多かった。 お酒を飲んだ時に、仕事のグチを言うところもイヤだった。 また、建設会社で現場監督をしていた父は、砂や土で汚れた仕事着で帰って来て、そのまま食事をすることが多かったが、それもイヤだった。 A子は、父に対しての気持ちを文章にしていった。 気がついたら、父に対して「人でなし!」とか「あんたに親の資格なんかない!」とか、かなり過激な言葉もたくさん書いていた。 ある出来事も思い出した。 自分が高校生のころ、クラスメイトの男の子と日曜日にデートをしたことがあった。 その男の子と歩いているところを、たまたま父に目撃され、後で問いただされて説教されたことがあった。 両親には、「女の子の友達と遊ぶ」と嘘をついていたのだが、父はその嘘を許せないようだった。その時の、父の言葉は今も覚えている。 「親に嘘をつくくらい後ろめたい付き合い方をしているのか!お前は、ろくな女にはならん!」 思い出しているうちに悔し涙が出てきた。 悔しさも文章にした。 「お父さんがそんな性格だから、嘘もつきたくなるんでしょ!自分に原因があることも分からないの?それに『ろくな女にならない』って、なんてひどい言葉なの。 私がどのくらい傷ついたか知らないんでしょう! あんたこそ、ろくな親じゃない!あれから私は、お父さんに心を開かなくなったのよ。自業自得よ!」 書きながら、涙が止まらなかった。 気がついたら、正午を回っていた。 書き始めて2時間近く経っていた。十数枚のレポート用紙に、怒りを込めた文章が書きなぐってあった。 容赦なく書いたせいか、それとも、思いっ切り泣いたせいか、気持ちがずいぶん軽くなっていた。A子は、午後1時を回ったところで、B氏に電話をした。 B氏「お父様をゆるす覚悟はできましたか?」 A子「正直なところ、その覚悟まではできていないかもしれません。だけど、できることは何でもやってみようと思います。 ゆるせるものなら、ゆるして楽になりたいとも思います。」 B氏「では、やってみましょう。お父様をゆるすのは、他でもない、あなた自身の自由のためにゆるすんです。 紙を用意してください。そして、上の方に『父に感謝できること』というタイトルを書いてください。 さて、お父様に対して感謝できるとしたら、どんなことがありますか?」 A子「それは、まず、働いて養ってくれたことですね。父が働いて稼いでくれたおかげで、家族も食べていけたわけですし、私も育ててもらえたわけです。」 B氏「それを紙に書き留めて下さい。他にもありますか?」 A子「うーーーん。私が小学生のころ、よく公園に連れていって遊んでくれましたね。」 B氏「それも書き留めておいて下さい。他には?」 A子「それくらいでしょうか。」 B氏「では、別の紙を用意して『父に謝りたいこと』ってタイトルを書いてください。さて、お父様に謝りたいことは、何かありますか?」 A子「特に浮かびませんが、あえて言えば、『心の中で反発し続けたこと』でしょうか。ただ、心から謝りたいという気持ちにはなれませんが。」 B氏「実感がともなわなくてもOKです。形から入りますから。とりあえず、今おっしゃったことを書き留めてください。」 A子「書き留めました。で、形から入るといいますと、何をやればいいのですか?」 B氏「いいですか、今から勇気の出しどころです。 もしかしたら、あなたの人生で、一番勇気を使う場面かもしれません。私が提案することは、あなたにとって、最も抵抗したくなる行動かもしれない。 実行するかどうかは自分で判断して下さいね。 今から、お父様に電話をかけて、感謝の言葉とあやまる言葉を伝えるのです。実感が湧いてこなかったら、用意した言葉を伝えるだけでもOKです。 『父に感謝できること』と『父にあやまりたいこと』の2つの紙に書き留めたことを、読んで伝えるだけでOKです。 伝えたら、すぐに電話を切ってもらってかまいません。やってみますか?」 A子「・・・・・。たしかに、今までの人生で使ったことがないくらい、勇気を使わないとできませんね。 でも、これが私の悩みの解決に役立つなら、それだけの勇気を使う価値はあるんだ思います。だけど、難しいですねー。」 B氏「やるかやらないかは、ご自分で決めてくださいね。 私も、一生に一度の勇気を使う価値はあるとおもいますけど。 それから私は、次の予定がありますので、このあたりで失礼します。もし実行されたらご連絡下さい。次のステップをお教えします。」 A子にとって救いなのは、「形だけでいい」ということだった。 「謝る」ということについては、気持ちがともなわない。 「悪いのは父親の方だ」という思いがあるから、自分が謝るのは筋違いだと思う。 だけど、書き留めた文章を棒読みするくらいならできそうだ。 それならば、やってみた方がいいに決まっている、と思えた。 A子は「電話をかけよう」という気になってきた。 そして、電話をかけようとしている自分が、不思議だった。 こんなきっかけでもなかったら、A子が父親と電話で話すということは、一生なかったかもしれない。 結婚して間もないころは、実家に電話をして父が電話に出たときは、すぐさま「私だけど、お母さんにかわって」と言っていた。 しかし今は、「私だけど」と言っただけで、父の「おーい、A子から電話だぞ」と母を呼ぶ声がする。 父も「A子から自分に用事があるはずない」ということわかっているのだ。 しかし、今日は電話で父と話すのだ。 「躊躇していたら、ますます電話をかけにくくなる」と思ったA子は、意を決してすぐに電話をかけた。 電話に出たのは、母だった。 A子「私だけど」 母「あら、A子じゃない。元気にしてる?」 A子「うん、まあね。…ねえお母さん、お父さんいる?」 母「えっ?お父さん?あなたお父さんに用なの?」 A子「う、うん。ちょっとね。」 母「まあ、それは珍しいことね。ねえ、お父さんに何の用なの?」 A子「えっ?えーと、ちょっと変な話なんだけど説明するとややこしいから、お父さんにかわってくれる?」 母「わかった、ちょっと待ってね。」 父が出てくるまでの数秒間、A子の緊張は極度に高まった。 すっと父のことを嫌ってきた。父に心を開くことを拒んできた。 その父に、感謝の言葉を伝え、あやまるのだ。 ふつうに考えて、できっこない。しかし、息子のことで悩みぬいたA子にとって、その悩みが深刻であるがゆえに、ふつうだったらできそうにない行動を取っているのだった。 もしも、その悩みから解放される可能性があるなら、わらにもすがりたいし、どんなことでもする。 その思いが、A子を今回の行動に向かわせたのだ。 父「な、なんだ? わしに用事か?」 A子は、自分では何を言っているかわからないくらいパニックしながら話し始めた。 A子「あっ、あのー、私、今まで言わなかったんだけど、言っといたほうがいいかなーと思って電話したんだけど、…えーと、お父さん、現場の仕事けっこう大変だったと思うのよ。 お父さんが頑張って働いてくれて、私も育ててもらったわけだし。あのー、私が子どものころ、公園とかも連れて行ってくれたじゃない。なんていうか、『ありがたい』っていうか、感謝みたいなこと言ったことないと思うのよ。 それで、一度ちゃんと言っておきたいなと思って、…。それから私、心の中で、けっこうお父さんに反発してたし、それもあやまりたいなと思ったの。」 ちゃんと「ありがとう」とは言えなかったし、「ごめんなさい」とも言えなかった。だけど、言うべきことは一応伝えた。 父の言葉を聞いたら、早く電話を切ろう。 そう思った。しかし、父から言葉が返ってこない。 『何か一言でも言ってくれないと、電話が切れないじゃない』そう思った時に、受話器から聞こえてきたのは、母の声だった。 母「A子!あなた、お父さんに何を言ったの?」 A子「えっ?」 母「お父さん、泣き崩れてるじゃないの!何かひどいこと言ったんでしょ!」
February 9, 2006
コメント(0)
結論から言います。 あなたが大事なお子さんを人から責められて悩んでいるということは、あなたが、誰か感謝すべき人に感謝せずに、その人を責めて生きているからなんです。」 A子「子どもがいじめられるということと、私の個人的なことが、なぜ関係があるんですか?何か宗教じみた話に聞こえます。」 B氏「そう思われるのも、無理もないです。 われわれは学校教育で、目に見えるものを対象にした物質科学ばかりを教えられて育ちましたからね。 今、私が話していることは、心理学ではずいぶん前に発見された法則なんです。 昔から宗教で言われてきたことと同じようなものだと思ってもらったらわかりやすいと思います。 私自身は何の宗教にも入っていませんけどね。」 A子「その心理学の話を教えてください。」 B氏「現実に起きる出来事は、一つの『結果』です。『結果』には必ず『原因』があるのです。 つまり、あなたの人生の現実は、あなたの心を映し出した鏡だと思ってもらうといいと思います。 例えば、鏡を見ることで、『あっ、髪型がくずれている!』とか『あれ?今日は私、顔色が悪いな』って気づくことがありますよね。鏡がないと、自分の姿に気づくことができないですよね。ですから、人生を鏡だと考えてみて下さい。 人生という鏡のおかげで、私たちは自分の姿に気づき、自分を変えるきっかけを得ることができるのです。 人生は、どこまでも自分を成長させていけるようにできているのです。」 A子「私の悩みは、私の何が映し出されているのですか?」 B氏「あなたに起きている結果は、『自分の大切なお子さんが、人から責められて困っている』ということです。 考えられる原因は、あなたが『大切にすべき人を、責めてしまっている』ということです。感謝すべき人、それも身近な人を、あなた自身が責めているのではないですか?一番身近な人といえば、ご主人に対してはどうですか?」 A子「主人には感謝しています。トラックの運転手として働いてくれているおかげで、家族が食べていけてるのですから。」 B氏「それは何よりです。では、ご主人を大切にしておられますか?尊敬しておられますか?」 A子は、「尊敬」という言葉を聞いたときに、ギクッとした。 A子は、日ごろから夫のことを、どこか軽蔑しているところがあったからだ。 A子から見て、楽観的な性格の夫は、「思慮の浅い人」に見えた。また、「教養のない人」にも見えた。 たしかに、A子は四年制の大学を卒業しているが、夫は高卒である。また、それだけではなく、夫は言葉ががさつで、本も週刊誌くらいしか読まない。 読書が趣味のA子としては、息子に、「夫のようになってほしくない」という思いがあったのだ。 A子は、そのこともB氏に話した。 B氏「『人間の価値は教養や知識や思慮深さで決まる』と思っておられますか?」 A子「いえ、決してそんなふうには思いません。人それぞれ強みや持ち味があると思います」 B氏「では、なぜご主人に対して、『教養がない』ことを理由に軽蔑してしまうんでしょうね。」 A子「うーーーん。私の中に矛盾がありますね。」 B氏「ご主人との関係は、どうなんですか?」 A子「主人の言動には、よく腹が立ちます。喧嘩になることもあります。」 B氏「息子さんの件で、ご主人とはどうですか?」 A子「息子がいじめられていることは、いつもグチっぽく主人に言っています。 ただ、主人の意見やアドバイスは受け入れられないので、主人にちゃんと相談したことはありません。 おそらく、私にとって主人は、一番受け入れられないタイプなんだと思います。」 B氏「なるほど。もう一つ根本的な原因がありそうですね。 ご主人を受け入れるよりも前に、そっちを解決する必要があります。」 A子「根本的な原因ですか?」 B氏「はい、あなたがご主人を受け入れることができない根本的な原因を探る必要があります。 ちょっと伺いますが、ご自分のお父様に感謝しておられますか?」 A子「えっ?父ですか?そりゃもちろん感謝してますが…」 B氏「お父様に対して『許せない』という思いを、心のどこかに持っていませんか?」
February 9, 2006
コメント(0)
『鏡の法則』 いただきました。。。 みんなに呼んでもらいたく、 『鏡の法則』 いただきました。。。 これを呼んで一人でも多くの方が幸せになれますように。。 (このお話は実話ですが、登場人物の職業などを多少変えてストーリーを設定しています) A子(主婦、41歳)には悩みがあった。 小学校5年生になる息子が、学校でいじめられるのだ。いじめられるといっても、暴力まではふるわれないらしい。 友達から仲間はずれにされたり、何かあると悪者扱いされたりすることが多いようだ。 息子は、「いじめられてるわけじゃない」と言い張っているが、息子を見ていると、寂しそうなので、A子は胸が痛むのだ。 息子は野球が好きなのだが、友達から野球に誘ってもらえないので、学校から帰ってきたら一人で公園に行って、壁とキャッチボールをしている。2年くらい前には、息子が友達といっしょに野球をしていた時期もある。 当時のことなのだが、A子が買い物の帰りに小学校の横を通りかかったときに、グランドで息子が友達と野球をしていた。 息子がエラーをしたらしく、周りからひどく責められていた。 チームメイト達は、容赦なく大きな声で息子を責めた。 「お前、運動神経がにぶ過ぎだぞ!」 「お前のせいで3点も取られたじゃないか!」 「負けたらお前のせいだぞ!」 A子は思った。「たしかに息子の運動能力は高くない。 しかし、息子には息子のいいところがある。 とても心が優しい子なのに。」 A子は、自分の息子のいいところが認められていないことが、悔しかった。 そして、ひどいことを言うチームメイト達に対して、自分の息子が笑顔で謝っているのを見るのが辛かった。 その後まもなく、息子は野球に誘われなくなった。「お前はチームの足を引っぱるから誘わん」と言われたらしい。 息子にとって、野球に誘ってもらえないことが、一番つらいようだ。A子へのやつ当たりが目立って増えたことからも、それがわかる。しかし息子は、辛さや寂しさを決して話してはくれなかった。A子にとって一番辛いのは、息子が心を開いてくれないことだった。「僕は平気だ」と言い張るばかりなのだ。 A子が、「友達との上手な関わり方」を教えようと試みても、「うるさいな!ほっといてよ」と言ってくる。 「転校しようか?」と持ちかけた時は、「そんなことをしたら、一生うらむよ!」と言い返してきた。 息子の状況に対して、自分が何もしてやれないことが情けなく、A子は無力感に陥っていた。 そしてある日、学校から帰宅して公園に行ったばかりの息子が、不機嫌な顔で帰ってきた。 「何があったの?」と聞いても、「何もない」と言って教えてくれない。 真相は一本の電話で明らかになった。 その夜、親しくしているご近所の奥さんから電話がかかってきたのだ。 「A子さん、○○○君(A子の息子の名前)から何か聞いてる?」 「えっ?いいえ」 「今日、公園でうちの下の子どもをブランコに乗せていたのよ。 ○○○君は、いつもの壁にボールを投げて遊び始めたわ。 するとね、○○○君のクラスメイトらしい子たちが7、8人くらいやって来てね、『ドッジボールするからじゃまだ!』って○○○君に言うのよ。 しかも、その中の1人がボールを○○○君にぶつけたのよ。 ○○○君、すぐに帰っていったわ。私としては、その場で何もできなくて、申し訳なかったと思ってね。」 A子は愕然とした。「そんなことを私に黙っていたなんて。」そんなつらい思いをしていながら、自分に何も言ってくれないことが悲しかった。 その日は、あらためて息子から聞き出そうという気力も湧いてこなかった。 翌日、A子はある人に電話をかけることを決意した。 その人とは、夫の先輩に当たるB氏だ。 A子は、B氏とは話したこともないのだが、1週間前に夫からB氏の名刺を渡された。 B氏は、夫が高校時代に通っていた剣道の道場の先輩である。 夫も20年くらい会っていなかったらしいが、夫が最近街を歩いていたら、たまたまばったりと出会ったということだった。 久々の再会に盛り上がって喫茶店に入り、2時間も話したらしい。 B氏は、今は経営コンサルタントを仕事にしているそうだ。 夫の話では、B氏は心理学にも詳しく、企業や個人の問題解決を得意としているとのこと。 そこで夫が息子のことを少し話したら、「力になれると思うよ。」と言って名刺を渡してくれたそうだ。 夫は、その日、「お前の方から直接電話してみろよ。 話を通しておいてやったから」と、その名刺を渡してきた。 A子「どうして私が、そんな知らない人にまで相談しなきゃいけないの。あなたが直接相談したらいいじゃない。」 夫 「俺が心配なのは、お前のほうだ。○○○のことで、すっと悩み続けてるじゃないか。だから、そのことをBさんに相談したんだ。」 A子「私に問題があるっていうの?私が悩むのは当然よ!親なんだから。あなたは一日中トラックに乗ってりゃいいんだから気楽よね。実際に○○○を育ててるのは私なんだからね。 あなたはいっしょに悩んでもくれない。そのBさんに相談なんてしないわ。どうせその人も、子育てのことは何も分からないに決まってるわ。」 そう言ってA子は、その名刺をテーブルの上に投げた。 しかし、昨日の出来事(近所の奥さんから聞いた話)があって、A子はすっかり落ち込み、わらをもすがるような気持ちになっていた。 「こんな辛い思いをするのはイヤだ。誰でもいいから、助けてほしい。」そう思ったときに、B氏のことを思い出したのだ。 幸い名刺はすぐに見つかった。 息子が学校に行って1時間くらい経ったころ、意を決してB氏に電話をかけた。 その時A子は、その日に起きる驚くべき出来事を、想像だにしていなかった。受付の女性が出て、B氏に取り次いでくれた。 A子は自分の名前を告げたものの、電話に出てきたB氏の声がとても明るかったので、「こんな悩み事を相談してもいいのか?」という気持ちになった。 次の言葉がなかなか見つからなかったのだが、B氏のほうから声をかけてきてくれた。 「もしかして□□君の奥さんですか?」 「はい、そうなんです。」 「あー、そうでしたか。はじめまして。」 「あのー、主人から何か聞かれてますか?」 「はい。ご主人から少し聞きました。息子さんのことで悩まれてるとか。」 「相談に乗っていただいていいのでしょうか?」 「今1時間くらいなら時間がありますので、よかったら、この電話で話を聞かせてください。」 A子は、自分の息子がいじめられたり、仲間はずれにされていることを簡単に話した。 そして、前日にあった出来事も。ひととおり聞いて、B氏は口を開いた。 「それは辛い思いをされてますね。親としては、こんな辛いことはないですよね。」 その一言を聞いて、A子の目から涙があふれてきた。A子が泣き始めたのに気づいたB氏は、A子が落ち着くのを待って続けた。 「奥さん、もしあなたが、本気でこのことを解決なさりたいなら、それは、おそらく、難しいことじゃありませんよ。」 A子は、「難しいことじゃない」という言葉が信じられなかった。自分が何年も悩んで解決できないことだったからだ。 だけど、B氏の言葉が本当であってほしいと願う気持ちもあった。 A子「もし解決できるなら、何だってやります。私は本気です。だけど、何をやれば解決するんですか?」 B氏「では、それを探りましょう。まず、はっきりしていることは、あなたが、誰か身近な人を責めているということです。」 A子「えっ?どういうことですか?」 B氏「話が飛躍しすぎてますよね。まず理論的なことをじっくり説明してから話せばいいんでしょうが、それをすると何時間もかかるし、私もそこまでは時間がないのです。 なので、結論から話します。 理論的には根拠のある話なんで、後で、参考になる心理学の本など教えます。
February 8, 2006
コメント(0)
パワーストーン診断 ペンジュラムを使ったダウジングであなたに必要な パワーストーンを個別に診断して選びます。! 診断料 45分 2,000円 要予約 パワーストーン診断は、対面・遠隔どちらでも お受けいたします。 ★対面の場合は西堀ローサ ヨリナーレ内へ お越しください。 ★遠隔の場合はお名前で診断させていただきます。 あなたに合う石をお選びしてパワーストーンブレスをお作りします。 人のエネルギーによって必要な石が違います。 パワーストーンは占いではありません^^ ひとり・ひとりの才能を引き出す道具です。 どのパワーストーンを持ちなさい 人から強制されるものではありません。 あなたが必要とする石はあなたが知っているのです。 *メールのみでの連絡となります。 お申し込みは。。。 私書箱へお問い合わせください。^^ ☆お名前 (漢字とふりかな) ☆メールアドレス お待ちしてます。(^o^)丿
February 5, 2006
コメント(0)
昨日無事オープンしました。プリザーブドフラワーのアレンジを並べ。。。こんなに安いのってびっくりしてました。パワーストーン診断の予約も入り嬉しいです\(~o~)/楽天のブログ見たと来ていただいた方に無料でエンジェルオラクルカードリーティングいたします。是非、お近くの方遊びに来てください\(~o~)/
February 2, 2006
コメント(4)
今日は6年生がチューリップ杯で優勝! 4・5年生の新人戦での頑張りを ”親子みんなで楽しもう”という 企画でバイキングへ 11時30~(現地集合) 朝抜いていったけど、 思ったより、入らないもんです。^^ その後、2月1日から仕事をする ショップへ棚作りに行って来ました。 主人に作ってもらえてよかった^^
January 29, 2006
コメント(0)
http://page.freett.com/gizmo/test/ketueki/ty.html 私は隠れO型でした。 情が深い。仲間意識が強く、みんなをまとめる力をもっている。親分肌。おおらか。 小さいことはあまり気にしないし、過去の失敗にこだわらない。間違ったことやずるいことがキライ 。まっすぐな性格。正義感強い。 結構現実的。一番金銭感覚に優れている。計画的で、 しっかりもの。 負けず嫌い。努力をおしまない。ちょっとのことではへこたれない根性アリ。 自立心があって、独立心が強い。自立心旺盛、 行動力アリ、仕事熱心。親しみやすい。裏表がない。 相手をリラックスさせ、ココロを開かせるツボをおさえられる。 良い意味でも悪い意味でも自信家。そのため自分勝手な行動をとることがある。 情にもろく、おだてに弱い。頼まれると断れない断り下手。 気分のいいときと悪いときの差が極端。周囲をふりまわす気分屋。 やっぱりです。 みんなにO型と言われるもの! 父がO型・母がA型・私がA型・妹がO型 父がO型だから似てもおかしくないしね!^^ 皆さんは。。。
January 26, 2006
コメント(4)
楽天ブログを広めよう!ミクシィ! ご希望の方はメールをください!!招待状お送りいたします!!an_ange6@yahoo.co.jp
January 25, 2006
コメント(0)
ライブドア(東京都港区)グループによる証券取引法違反事件で、東京地検特捜部は23日、同社社長、堀江貴文容疑者(33)を同法違反容疑で逮捕した。特捜部は同日、堀江容疑者を初聴取。関連会社の株価をつり上げる目的で、会社買収などの際に虚偽の事実を公表した偽計や風説の流布の疑いについて、指示・関与や違法性の認識について説明を求め、立件は可能と判断したとみられる。今後、ライブドアの粉飾決算疑惑についても追及する。IT(情報技術)時代の寵児(ちょうじ)による事件は、重大な局面を迎えた。(毎日新聞)
January 23, 2006
コメント(0)
今日は娘のバスケの練習試合で、AM8:00~13:30まで付き合いその後、14:00~花嫁さんのためのブーケレッスンで、生徒さんがみえました。^^娘さんのためにお母さんがブーケを作ったのです。私の所は結構自分でブーケ作るよりお母さんが作りに来る事が多いです。今日もアッと言う間の1日でした。(^_-)-☆
January 22, 2006
コメント(0)
山手線占い http://www.web1week.com/tokyo/uranai/index.html 西日暮里とでました。^^ 表面は穏やかだが、趣味に没頭するととことんのめりこむタイプ。趣味がやがてプロ並みになり、それが一生の仕事になる。他人とはちょっと違った趣味嗜好を持ち、頭脳明晰で論理的な思考に長けている。人に頼られると最後までつきあう頼もしい親分肌。しかし、どこか孤高で、思い込みが激しく、時々手に負えないほど頑固&カン違い。 恋愛においても深く相手にのめりこむタイプ。しかし意外に内気で、思いを相手に伝えられず片思いのままということもしばしば。熱しやすく冷めやすいが、一度真面目な恋愛感情を持つと、相手をじっくり観察し、納得したうえでつきあうので長続きする。非常に潔癖なところがあるので相手の浮気や遊びは許せない。 皆さんは何駅。。。
January 21, 2006
コメント(0)
7年1月17日私にとっても忘れられない、 1日です。 16日の夜から、お腹が痛み、転がっていまいた。 主人がびっくりして、病院へ。。。 しかし、前の日に子供が出来てるかもと 産婦人科に行って、赤ちゃんがいるか・いないか まだ、はっきりしないと言われて帰ってきたばかり。。 もし、子供が出来てると悪いので、産婦人科へ。 何本も痛み止めを打って我慢してました。 朝方ラジオをつけたら、神戸で地震があったと、 そのときはあんなに凄いことになっているとは わからなく、苦しんでいました。 何が原因だかわからないので、県立病院に移動! まず、入院してくださいと言われ、 子供が出来てるかもと言う事ですが、 このままだと、覚悟してもら分ければならないかもといわれ、 そんな~~~~やっと出来た子供を諦めてくれ~~~(@_@;) それを聞いたとたん! そんな事になってたまるかと思ったら、 痛みが消えた!??? その子も小学校4年生! 私の母が20年前44歳で他界しました、 そのときもあの飛行機事故! 何か生まれる・他界すると大きな時に 災害・事故がおこるような。。。 下の子が生まれた時も 新潟県の水害があった。。。 学校の校庭が流されて結構おおきな 災害だった(@_@;) 昨年は占いのおじいさんに 赤ちゃんが生まれると言われたけど 作らないからと断った。。へへ 悲しんでいると成仏できないと悪いので、 忘れないけど、元気で頑張ってると笑っていたい。。。
January 17, 2006
コメント(0)
今日はさいの神(どんど焼き) 集合時間 午後1時00分 (役員、保護者) 点火時間 午後4時頃 回収する物 わら・松飾・しめ縄・お札 回収後集落センターでアニメ等のビデオを用意してますので 楽しみにして下さい。 (幼児の方の参加も大歓迎です。) 今回は役員なので、燃やした後の飲み会まで 参加しなくてはいけないので。。。 何時に帰ってこれるかわかりません??? トン汁の材料買いに行く当番です。^^ ビールも買ってこないとかな^^
January 15, 2006
コメント(0)

昨日マーメイド&ドルフィンのカードが届きました。 同時に雪音狐さんからしていただいたカードリーティグの結果も届きました。 天使からの導きが有難いです。(^_-)-☆ さっそく、カードリーティグして見ました。 1番最初に引いたのが Waves of ProsperiTy ~成功の波~ 「新しい豊かさとワクワクするチャンスが押し寄せてきます」と出ました^^うれしい~~~~~(^_-)-☆ ワ~~イ! 2月からチャレンジショップでパワーストーン診断する事が 楽しみになって来ました。\(~o~)/ そのときにカードも販売します。 皆さんも是非楽しんで下さい。 カード1枚1枚がとても綺麗でみているだけでも 癒されます。(^_-)-☆ 次に出たのが Protection ~プロテクション~ 「あなたと愛する人や財産は天から安全に守られています。」 これまたすごく嬉しい~~~~~\(~o~)/ ♪c(*゚ー^)ノ*・'ありがとう゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆
January 14, 2006
コメント(0)
一緒に楽しもうよ\(^o^)/ http://www.kokoroplanet.jp/preview.kp?ii=47059225 ↑ クリックしてみてね(^_-)-☆
January 10, 2006
コメント(0)
安藤美姫ちゃんケガ!トリノ五輪フィギュアスケート女子代表の安藤美姫(愛知・中京大中京高)は10日、昨年12月のグランプリファイナル前の練習で痛めた右足小指が骨折していたことを明かした。しかし、「もう骨はくっついている。完治まであと2週間かかるが(現状でも)滑れない状態ではない」と説明、五輪本番に影響はないとした。たいしたことなくて良かったね(*^_^*)
January 10, 2006
コメント(0)
~来世占い~ http://uranai.x0.com/world/raise.html わ~い!社長 と出ました。 皆さんは。。。
January 10, 2006
コメント(1)
ミニバスケット・チューリップ杯 松浦小学校6年生優勝! おめでとう\(^o^)/ 一回戦 五十公野ライトニング 二回戦 佐々木MBC 三回戦 荒川Jr・クラブでした。 その後6年生は親子で岩室温泉に1泊旅行^^ 今頃宴会かな~~~(*^_^*) 中条市結構雪の壁が凄かったーー 凍ってなくて良かった^^ うちの子は今年5年生になるバスケでも子供達が減り、試合するにも 正々堂々に戦えなくなって来ているーー 今年は6年生4人・5年生10人 4年生は何人入って来るのだろうか??? 1試合が終わり、3時間待ち!! 2試合が終わり、2時間半待ち! 勝つのもよういではない(@_@;) ず~~~~とベンチ待ちーー!! AM7:00に家を出発! 家に到着 PM7:00! でも、仲間がいたから、 和気あいあいと過ごせた 仲間がいるって最高!!有難い 娘がバスケをやってて、1番良い事! 下手でも良い。。。仲間を大事にしてほしい\(^o^)/
January 9, 2006
コメント(0)

販売する事になりましした^^そのほかもそろえてあります。エンジェルオラクルカード2天使のメッセージ ~44の天使があなたに直接語りかけます~ 大天使ミカエルを含む44人の天使達のうち、最高のサポートを与えてくれる天使が必要なメッセージを携えてあなたのもとにやってきます。 従来のオラクルカードが44種類の天使からのメッセージが込められているのに対し、本カードは44枚のそれぞれが44の天使そのものと対応しており、カードの天使と直接つながりサポートを得るようになっています。定価3,150円(税込)*カード44種類・日本語版説明書付き マーメイド&ドルフィンカード マーメイドとドルフィン、2つのマジカルな存在と同調し夢を実現化させる力を高める魔法の託神カード2 “マーメイド”は、私たちが強力なライトワーカーへと生まれ変われるようサポートするスピリチュアルな魔法の使い手。“ドルフィン”は別次元から魔法のエネルギーを地球へ運び、私たちが遊び心に満ちた楽しい方法で夢を実現させることをサポートしてくれます。使用者は、カードを繰り返し使うことでこの2つのマジカルな存在と同調し、使用者の直感力と創造性(=現実を動かし変えてゆくパワー)を高めるよう導くかれていきます。エンジェルカードやフェアリーカードが、人生の目的や方向性について示唆し、私たちのスピリチュアルな側面や無意識レベルに働きかけるのに対し、『マーメイド&ドルフィン』カードは、私たちに深い気付きを与えるとともに、人生をポジティヴに導くための実践的かつ具体的なアドバイスが示され、私たちがグラウンディングし(=地球とつながる)、夢やアイデアを速やかに実現化できるよう導きます。定価 3,150円(税込)※カード全44種・日本語版説明書付き
January 8, 2006
コメント(0)
私の相田 みつをの好きな言葉のカレンダーの最後に 書いてある文章です。 ほんとにそうだな~~と思わされる文です。 「願」と「欲」とは根本的に違います。 わずかなお賽銭を挙げて、 それも年1回の初詣の時ぐらいで、 「家内安全。商売繁昌。お金がいっぱい出来ますようにー」なんてね。 こういうのは個人的・私的な欲望です。 それを私は否定しません。 私も同じですから。 しかし、そういう私中心の欲望とはまったく別に、 ○核戦争など絶対起こりませんように! ○世の中がどうか平和でありますように! ○山や海や河、そして土、水、空気、自然が、 人間の作る公害でこれ以上汚れませんように! と、心から念じたとき、 それを「願」といいます。 どんな小さな「願」でも 心ひそかに持ち続けていると、 顔がよくなり、目の色が深く澄んできます。 ひとりひとり自分に合った「願」を持ちましょう。 そして「一隅を照らす」人間になりたいものです。 昭和六十年 秋 彼岸の中日 合掌 相田みつを
December 29, 2005
コメント(2)
ツイてる霊氣ヒーラーさんの紹介文です。『ツキを呼ぶ魔法の言葉』という本を読んだことがありますか?小冊子で本屋など店頭で買うことは出来ませんが是非読んで欲しい本です。 購入はネットで出来ます。 http://www.h3.dion.ne.jp/~energy/ その公演をしている五日市剛さんという人を紹介したいと思います。 ツキだけではなく言葉は全て呼び創ることが出来る。 言葉は大事だと五日市さんは言います。 この人を紹介したいのは普通のサラリーマンだからです。 ・・・普通の人よりは頭がいいかも・・・ 斉藤一人さん【ご存知かも知れませんが】は社長でツキがあるし、僕らとはちょっと住む次元が違うような気がします、ですが五日市さんはなんとなく身近にいる人に感じるのです。 実際この前お会いする機会がありそのことを実感しました、だんだん斉藤一人さんに近づいている気がしますがそうなる前に自分も五日市さんに近づいていきたいと思う今日この頃です。 お会いした時は既に大半の人【40人位集まりました】が本を読んでいたので、本の続きやその他面白いお話を聞かせていただきました。 感謝 感謝 本の内容を少し載せさせて頂きます。 【おばあさん】 五日市さん、運命というのはね、あるのよ。私達の人生はね。最初からほとんど決まっていたのよ。僕は、その類の話にはあまり関心がないので「まぁ、あるかもね」と相づち を打ちました。続いて、 【おばあさん】 「私、ユダヤ教徒の人間だけど、『生まれ変わり』を信じているの。過去世や来世というのはあると思うわ。」このことについても、あまり関心がなかったので、「うん、あるかもね」すると、おばあさんは、 【おばあさん】 ツイてる、ツイてない、という『ツキ』というものもあるのよ。と言うので「そりゃあ、あるんだろうね」と応えましたら、 【おばあさん】 「そのツキというのはね。簡単に手に入るものなのよ。」「えっ?・・・どうしたら手に入るんですか?」 【おばあさん】 「ツキを呼び込む魔法の言葉があるのよ。これさえ唱えていれば、誰でもツキっ放しになるわよ。」「本当?どんな言葉かな。難しい言葉?」と聞くと 【おばあさん】 「すご~く簡単で、単純な言葉よ。」「何、なに? 教えて下さいよ」 【おばあさん】 「いいわよ。誰でもよく使う言葉なんだけど、二つあってね。一つは『ありがとう』、もう一つは『感謝します』ねっ、簡単でしょ。「えっそんな言葉・・・月並みな言葉なんですね。誰でも使ってるじゃないですか?」 【おばあさん】 「もちろん、どんな時でも自由に使っていい言葉なんだけど。そうねぇ・・・、ある状況の時に、これらの言葉を使い分けたら効果的かもね。「ありがとう」という言葉は、そうね、何か嫌なことがあった時に使ったらどうかな。例えば、朝寝坊しちゃって、「わぁ~、学校に遅刻する!」とか、「会社に遅れる!」 なんて時、イライラするでしょ。そんな時、「イライラさせて頂き、ありがとう」と言うの。車を運転中、事故っちゃった、そんな時も「ありがとう」。五日市さん、あなたの親が亡くなっても、歯を食 いしばって「ありがとう」と言うのよ。 どうしてかというとね。イヤな事が起こるとイヤな事を考えるで しょう。そうするとね、またイヤな事が起こるの。不幸は重なるというけれど、それは、間違いくこの世の法則なのよ。だけど、そこで「ありがとう」と言うとね、その不幸の鎖が断ち切れちゃうのよ。それだけではなく、逆に良い事が起こっちゃうの。「災い転じて福となす」という言葉があるでしょう。どんな不幸と思われる現象も、幸せと感じる状況に変えてくれる。絶対にね。だから、『ありがとう』という言葉はね、魔法の言葉なのよ・・・・・・・・・・。」 それから、もう一つの「感謝します」という言葉については、おばあさんは次のように言いました。 【おばあさん】 そうねえ、何か良いことがあったら、「感謝します」と言ってみてはどうかな。例えば、明日、待ちに待った運動会。晴れてほしいなぁ~と思っていて、実際に晴れたら「感謝します」 そうそう、この言葉はとても便利でね。たとえまだ起こっていない未来のことでも、「明日、晴れました!晴れさせて頂き、感謝します」とか、「一週間後、○○○に合格させて頂き、感謝します」とイメージしながら言い切っちゃうと、本当にそうなってしまうのよ。何の疑いも不安も心配もなく、力まずに自然とそう思い込めればね。 そして、イスラエルのおばあさんは、かなり大事なことを言っていました。絶対、言ってはいけない言葉があるらしいのです。これだけは言っては駄目!という言葉。 【おばあさん】 五日市さん、言ってはいけない言葉があるのよ。言っちゃうと、ツキが吹っ飛んじゃうの。「へえ~、どんな言葉な んです?」 【おばあさん】 まずはね、汚い言葉。「てめ~」とか「死んじまえ」とか、「バカヤロー」「クソッタレー」とかね。そういう汚い言葉を平気で使う人というのはね、そういう人生を歩むのよ。だからきれいな言葉を使いなさい。 【おばあさん】 「それからね、絶対に人の悪口を言っちゃダメよ、絶対ダメ。あなたが自分の部屋にポツンと一人でいる時でさえも、人の悪口を言っちゃダメ。それに、人を怒ってもツキは逃げて行っちゃうわ。怒れば怒るほど、あなたがせっかく積み重ねたツキがどんどんなくなっていくのよ。だから、ネガティブな言葉は使っちゃダメ。分かった? どんな言葉にもね、魂があるの。本当よ。だから、ねっ。きれいな言葉だけを使いましょ。 おばあさんのお話は、何ていうか、決して飛び抜けて変わっているわけではなくて、とても道徳的な話ですよね。つまり、しゃべる言葉には気を付けようね、ということなんですよ。自分の口から発する言葉が自分の人生を創る。今まで、いろいろな指導的立場にある人がこのような「言葉の大切さ」を伝えてきたのかもしれませんが、僕は初めて聞きましたね。しかも異国の地で。とにかく、おばあさんが言ったことは、すべて腑に落ちました。 それ以来、ひたすら「ありがとう」と「感謝します」を実践してい ます。意外と早くきれいな言葉を使えるようになりました。そしてもう、人を怒れなくなりました。本当ですよ。その結果、自分の人生は、ガラッと変わってしまいましたね。「ツイてるツイてる、ツキっ放し!」だから、こうしたおばあさんの話、自分では、とってもいい話だなぁ~と思っているんですね。 ほんの一部ですがお読み頂き感謝します。 今日この本が届きました。ツイてる霊氣ヒーラーさんの紹介で知った本です。私はこの本に出会えてほんとにラッキーな人間です。(^_-)-☆ツイてる霊氣ヒーラーさん ありがとうございます。みんなに呼んでもらえたく書きました。是非、この本を手に取りようで見てください。ほんとに!ツキを呼ぶ魔法の言葉!です。みなさんに幸あれ\(~o~)/
December 28, 2005
コメント(1)
とき 平成17年12月26日 ところ 改善センター 16:00~ 役員集合 役員以外は16:10~以降おいで下さい。 16:30~ 1、あいさつ 2、歌 「ジングルベル」と「あわてんぼうの サンタクロース」 3、ケーキ作り 4、レク1 レク1の間においしいスパゲティ が出来上がります。 5、会食 ケーキとスバゲテイ 6、後片付け 7、レク2 8、あいさつ 9、掃除 19:45 解散 持ち物 エプロン 三角巾 お手拭用のタオル スバケティを食べるお皿 スバケティを食べるフォーク Mちゃんのお父さんはケーキ屋さん お父さんが教えてくれます。 1年生なので、飾り付けくらいですが、 とっても楽しみにしてます。 私の所は田舎で全校で100人もいないの(@_@;) 1年生なんて1クラスで13人(ー_ー)!!
December 26, 2005
コメント(0)
今日も吹雪き(@_@;) 学校まで送って、パワーストーンのブレスレットを 作っていたら、突然停電! 珍しい~~~ 雷じゃないのに!停電! ストーブも消え・テレビも消え 寒いのでお布団の中へ 新発田は結構早く復活しました。 今は大丈夫(*^_^*) でも、新潟市の方はまだ停電中(@_@;) 我が家は農家の家なので、 隙間風が。。。寒い(ー_ー)!!
December 22, 2005
コメント(4)
今、2月のオープンに向けて、楽しみなのですが、 やはりちゃんとできるか不安(@_@;) 今なら、私もスモーキークオーツが回るかも??? 私は診断してもらった時、50種類の石を 手のひらにのせて診断したんだけれど、 全部回りませんでした。ガックリ(@_@;) ただ、クオリティーの良い水晶だけは回りました。^^ 自分の力で、できるから回らないという事です。 でも、寂しい! いろんな石つけたいのに~~~(@_@;) しかし、1つ方法がありました。 それはいつかお話します。(^_-)-☆
December 21, 2005
コメント(0)
今日はこれからランチしてから、 友達が2回目のパワーストーン診断に 我が家に来ます。 不思議に最初につけた石の効果が、 あらわれてくると、最初の石が回らなく なるんです! また、次に必要な石が回って、 新たな道に。。。 ほんとに不思議で、楽しいです。 お金を貯めて、 エンジェル・リンク エンジェル・カード クリスタルヒーリングを覚えたいです。 なかなか、新潟では勉強できないから、 交通費等で、お金が。。。^^ 今日は何が新たに回るか楽しみ(^_-)-☆ 友達に幸あれ\(~o~)/
December 20, 2005
コメント(0)
全208件 (208件中 1-50件目)


