全32件 (32件中 1-32件目)
1

シャーリ・ハリソン著・大野晶子訳の『切り裂きジャックの日記』です。先日、古本屋で見つけました。興味深そうだっので、買ってみました。切り裂きジャック(Jack the Ripper ジャック・ザ・リッパー)は、1888年8月31日 - 11月9日の2ヶ月間にロンドンのイースト・エンド、ホワイトチャペル地区で少なくとも売春婦5人をバラバラ殺人にした連続猟奇殺人犯のことです。ちなみに『ジャック』とは特定の人物の名前を示すわけではなく、日本でいう『名無しの権兵衛』のように英語圏で呼び方の定まっていない男性を指す名前のことです。この作品は、切り裂きジャックの日記が発見されたということで出版されたものです。ただし、後にこの日記は偽物であることが判明いたしました。しかしながら、内容は説得力があり、日記自体は偽物であったとしても、切り裂きジャックはこの男だったのはないかと思います。この日記が本物であろうと、偽物であろうと、ひとつのミステリーとして読むのには大変興味深い作品だと思います。第1章 おれは心の中で苦悩しながらも、だれかにこれを読んでもらい、わかってもらいたいと願っているのかもしれない/第2章 手が冷たい。だが心はもっと冷えきっている/第3章 暗い影が、家をおおっている。それは、悪魔だ/第4章 おれの思いを、紙に書かずにはいられなくなるときがある〔ほか〕<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.31
コメント(0)

梶尾真治の『ドグマ・マ=グロ』です。タイトルは夢野久作の『ドグラ・マグラ』を意識したタイトルですが、中身はあまり関係ありません。SFホラー小説です。作者によると、夢野久作、小栗虫太郎、海野十三、江戸川乱歩らの世界へのオマージュだそうです。横嶋県横嶋市、私立培尾総合病院。もと陸軍の病院の跡地に立てられたこの病院に新米看護婦の由井美香が赴任してきた。そんな彼女は不安と希望を胸にこの病院に赴任してきたのだ。伝統あるこの病院での初めての夜勤に彼女は不安と緊張でいっぱいだったのだ。同僚の先輩看護婦からいろいろなうわさ・・・鬼のような看護婦長、ダメな警備員たち、病院に出没する謎の顔なし軍人などなど・・・を聞いていたからだ。そんな中、右翼の指導塾の塾長である福岡久作が脳溢血で入院していた。彼の容態は悪化したように見えたために婦長である柚佳子は急いで急行した。一方外来の患者の到着がつげられたため、美香は急いで入り口へと向かう。ところが彼女がそこで見たものは・・・。 <内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.30
コメント(0)

坂東眞砂子の『山妣(やまはは)』です。山妣(やまはは)は一般的には、山姥と書くことが多く、『やまはは』の他に『やまんば』とも言われ、奥山に棲む老女の怪のことを言います。日本の妖怪で、山に住み、人を食らうと考えられています。別の呼び名は、鬼婆(おにばば)、鬼女(きじょ)とも言われます。山の中に夜中行く当てもなく、さまよう旅人に宿を提供し、最初はきれいな婦人の格好をして、食事を与えるなどするが、夜寝た後取って食うといわれております。グリム童話に出てくる森の奥に住んでいる魔女のように、飢餓で口減らしのために山に捨てたられた老婆などの伝承が姿を変えたもの、あるいは姥捨て伝説の副産物、あるいは西欧の魔女に当たるものが伝わったともいわれております。この作品のテーマはその『山妣』です。恐怖の対象としての『山妣』、女の哀しい憧れとしての『山妣』、社会の最底辺を生きる者の行き着く先としての『山妣』、すべてから離れ、新しい命を吹き込むものとしての『山妣』。と大きく分けて4つのテーマを物語に絡めております。明治末期、東京からやって来た旅芸人が静かな越後の山村に嵐を巻き起こした。その男の肉体に隠された秘密、そして地主の若夫婦との間に芽生えた密やかな三角関係が、伝説の中から山妣の姿を浮かび上がらせる。明らかになっていく山妣の凄絶な過去。そして熊狩りの日、山神の叫ぶ声が響き、白雪を朱に染める惨劇の幕が開いた―。雪国の自然と習俗を背景に、情念と伝説が織りなす愛憎劇を濃密に描きホラー・伝奇小説の枠を破った比類なき千二百枚。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.29
コメント(2)

東野圭吾の『嘘をもうひとつだけ』です。東野圭吾作品には4人のシリーズ・キャラクターがおります。加賀恭一郎シリーズ『卒業-雪月花殺人ゲーム-(国立T大在学中の事件)』『眠りの森』『どちらかが彼女を殺した』『悪意』『私が彼を殺した』『嘘をもうひとつだけ』 『赤い指』 竹内しのぶシリーズ『浪花少年探偵団』『浪花少年探偵団・独立編 しのぶセンセにサヨナラ(原題は浪花少年探偵団2)』 天下一大五郎シリーズ『名探偵の掟』『名探偵の呪縛』 湯川学シリーズ『探偵ガリレオ』『予知夢』『容疑者Xの献身』この中の加賀恭一郎シリーズの一作品が、『嘘をもうひとつだけ』です。ガリレオシリーズの湯川学と同様にまだ続いている貴重なキャラクターです。バレエ団の事務員が自宅マンションのバルコニーから転落、死亡した。事件は自殺で処理の方向に向かっている。だが、同じマンションに住む元プリマ・バレリーナのもとに1人の刑事がやってきた。彼女に殺人動機はなく、疑わしい点はなにもないはずだ。ところが…。嘘にしばられ嘘にからめとられていく人間の悲哀を描く、新しい形のミステリー。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.28
コメント(0)

平井和正原作 泉谷あゆみ・余湖裕輝/画の『ウルフガイ 第2巻』です。今回で、恐らく4度目?の漫画化である『ウルフガイ』の第2巻です。私立中学・博徳学園への転校生・犬神明(いぬがみ あきら)は、満月が近づくと不死の力を発揮する人狼だった。その力を狙い、世界各国の諜報組織が次々と襲い来る。というのがベースにあるストーリーです。原作は巻を追う毎にスケールが巨大化していきます。『狼の紋章』・『狼の怨歌』・『狼のレクイエム』・『犬神明編』という具合にストーリーは進んでいくのですが、『狼のレクイエム』以降は漫画化されたことがありません。是非、今回は『狼のレクイエム』の部分も漫画化して欲しいですね。 comics♪リンク
2008.01.27
コメント(0)

石ノ森章太郎の『009ノ1』です。『009ノ1』は、石ノ森章太郎にとって初めて青年向け雑誌に描いた本格的な連載作品です。1967年から1968年にかけて青年向け雑誌の創刊が相次ぎました。この『009ノ1』も1967年『』の創刊号から2年半に渡り連載されています。『009ノ1』というタイトルは、自身の作品『サイボーグ009』の大人版とスパイ物をミックスさせております。 女スパイの悲しみを描く近未来アクション!東西冷戦が終結しないまま170年が経過した未来。2大勢力の一方であるウエストブロックはサイボーグ・スパイチームを組織する。美しき女性サイボーグ、ミレーヌ・ホフマンの、スリル満点のスパイアクション!<内容紹介より>009-1の本名は、『ミレーヌ・ホフマン』。サイボーグ化されたその身体には、常人を遥かにした能力を発揮できる様々な機能が搭載されています。マシンガン(毒針銃の場合もある)を両胸に内蔵しており、武器として使用いたします。両親はウエストブロックとイーストブロックの戦闘に巻き込まれ死亡し、弟ポールは行方不明となりました。本人はウエストブロックの兵士に拾われた為、ウエストブロックで育ちます。同じセクションの同僚のコードネームは『009-○』(○に1~12)で、本人も含めて計12人おり、全員同じ顔をしています。 comics♪リンク
2008.01.26
コメント(0)

太宰治の『人間失格』です。昨年の夏、集英社文庫では太宰治『人間失格』のカバーを人気コミック『DEATH NOTE(デスノート)』の小畑健さんのイラストに変えました。そうしたところ、3カ月で10万部を突破するヒットになったそうです。それまでは、増刷しても年に数千部だったそうですが、カバーを変えたことで売れ行きが全く違ったようですね。この企画を仕掛けたのは文庫編集部で「破滅的で美しい『デスノート』と太宰の世界観は通じるのでは」と提案したのがきっかけのようですね。解説などを含め、中身は変えておりません。この文庫は「デスノート」の主人公を思わせる少年のイラストで、コミック売り場に置かれることもあり、近代文学になじみの薄い人たちも巻き込むブームになりました。こういう工夫により、文学作品に馴染み易くなるということは良いことですね。本もジャケ買いの時代になってきました。「恥の多い生涯を送ってきました」3枚の奇怪な写真と共に渡された睡眠薬中毒者の手記には、その陰惨な半生が克明に描かれていました。無邪気さを装って周囲をあざむいた少年時代。次々と女性に関わり、自殺未遂をくり返しながら薬物におぼれていくその姿。「人間失格」はまさに太宰治の自伝であり遺書であった。作品完成の1か月後、彼は自らの命を断つ。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.25
コメント(4)

任天堂のDSソフト『DS西村京太郎サスペンス 新探偵シリーズ 京都・熱海・絶海の孤島 殺意の罠』です。最近は、すっかりこのソフトにはまってしまいました・・・なかなか面白いですよっ☆ミあのミステリー界の巨匠「西村京太郎」氏の原案・監修による推理アドベンチャーゲームがニンテンドーDSに登場!プレイヤーは新米探偵「新 一新」(あらた いっしん)となって、謎につつまれた父親の死の真相に迫ります。物語の核となる事件現場の調査には「カットパネル」方式を採用。まるで2時間サスペンスドラマを視聴しているかのように、ゲーム初心者の方々でもお気軽にゲームを進めることができます。また、本格的なミステリーを楽しめる本編とは別に3分~5分で手軽に楽しめる短編推理問題集「WestVillage」が搭載されており、証言の矛盾する箇所をペンでなぞる、容疑者の行動経路をペンで描くなど、ニンテンドーDSならではの操作を活かした謎解きもお楽しみいただけます。<メーカー商品紹介より>
2008.01.24
コメント(2)

田中芳樹・垣野内成美の『黒蜘蛛島後編 薬師寺涼子の怪奇事件簿9』です。小説と漫画の両方が刊行されている『薬師寺涼子の怪奇事件簿』シリーズも漫画版はいよいよ第9巻が刊行となりました。光文社で刊行された『黒蜘蛛島』を漫画化した第8巻に引き続きの第9巻です。いよいよアニメ化もされるとのことで、動く『ドラよけお涼』を観る事がいよいよ可能になりました。原作の方はこのところ、ちょっとパワーダウンかなぁ・・・という感じですが、これを機会に頑張って欲しいですね。カナダの夜はC級ホラー(?)出演は、謎の死体に大富豪、怨恨男に化け物グモ。猫に従者に女執事。そして我らがお涼サマ!最終決戦は「クモ女vsアイスクリーム女」!?アニメ化も決定、絶好調の完結編!<内容紹介より> comics♪リンク
2008.01.23
コメント(0)

夢枕獏の『闇狩り師』です。以前、新書版をブログで挙げたことがあるのですが、今回はハードカバー版を挙げてみました。夢枕獏の『魔獣狩り』シリーズと『キマイラ』シリーズと『闇狩り師』シリーズはどれもとても好きな作品です。(大帝の剣シリーズも好きですが・・・)この『闇狩り師』シリーズは20年以上も前の作品ですが、忘れた頃に再読してみても最初に読んだときと同じようにのめり込んでしまいます。やはり、この本は絶対に面白いっ。九十九乱蔵―身長二メートルを優に超える、中国拳法八卦掌の達人。台湾で仙道の修行経験あり。妖魔封じを稼業とする“崇られ屋”。相棒は、魔を喰らう猫又のシャモン。今回の依頼は、ある企業グループの総帥の娘・涼子に憑依した謎の生霊を祓うことだった。修験者・玄角と協力して“気”を送った乱蔵のまえに、憤怒の形相をした鬼が現れた…。「怪士の鬼」ほか、「蛟」「くだぎつね」「蘭陵王」を収録。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.22
コメント(0)
50,000アクセス~っ☆(^▽^)/50,000番目は、***.yahoo.net様でした。どうもありがとうございます☆ミ(^^♪皆様のまたのお越しをお待ちしておりますぅ☆
2008.01.21
コメント(8)

新堂冬樹の『背広の下の衝動』です。新堂冬樹ネタが続いておりますが・・・先日の『吐きたいほど愛してる。』と同様な短編集です。新堂作品は、読んでいる途中で自分の表情が引きつるのがわかるときがあります。ホラー、伝奇小説好きの方でも、ちょっと刺激が強いと思うことがあるかもしれません・・・収録作である『邪(よこしま)』は自殺を見て考えるサラリーマンの話。『団欒』は婿養子に入った家での団欒に立ち向かうサラリーマンの話です。サザエさんを意識している?『嫉(ねたみ)』は美しい妻をもったがゆえに嫉妬に苦しむサラリーマンの話。『部屋』はちょっといまいちよくわかりません・・・職場でも家庭でも疎外される、私の“安息の場所”は?奇才・新堂冬樹が初めて描く小市民──サラリーマン――の静かなる狂気を描いた“最悪のホームドラマ”。平凡な日常に潜むサラリーマンたちの背広の下に秘められた「心の叫び」……本書を読んでなお、あなたは人を信じることが出来るだろうか?<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.21
コメント(0)

新堂冬樹の『銀行籠城』です。男に命じられるまま、両手を頭上に高々と上げて背を向ける行員と客。うだるような猛暑に襲われた7月15日午後3時、あさがお銀行中野支店で惨劇は起こった。男は閉店のシャッターが半分下りたところで、行内に入り込み、脱出しようとしたサラリーマンを射殺。さらに2階の行員を全員1分以内に1階に集合させるよう命令したが、トイレに入っていた行員が1秒だけ遅れたため、盾にしていた案内係を冷酷にも射殺した。そして男女全員を全裸にさせ、人間の尊厳すら奪い、完全に奴隷化した。男の名は五十嵐。いったいなぜ五十嵐は銀行に篭城し、悪魔のような残虐な行為を繰り返すのか・・。うだるような猛暑の七月十五日午後三時、あさがお銀行中野支店で惨劇は起こった。閉店寸前の行内に押し入った男が、男性客と案内係を次々に射殺。人質にとった行員と客を全裸にし籠城した。何ら具体的な要求をせず、阿鼻叫喚の行内で残虐な行為を繰り返す男。その真の目的とは何なのか?現代社会の歪みを描ききったクライムノベルの最高傑作。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.20
コメント(0)

垣根涼介の『ワイルド・ソウル』です。美辞麗句を並べ立てて、ブラジル移民を奨励した外務省が、現地で与えた土地し不毛の大地だった。苦しみながら死に絶えていった移民たちの中で、奇跡的に生き残った3人の男たちが外務省に対して果敢な復讐劇をくりひろげます。1961年、衛藤一家はアマゾンの大地に降り立った。夢の楽園と信じて疑わなかったブラジルへの移住―しかし、それは想像を絶する地獄の始まりだった。逃げ出す場もないジャングルで獣に等しい生活を強いられ、ある者は病に息絶え、ある者は逃散して野垂れ死に…。それがすべて日本政府の愚政―戦後の食糧難を回避する“棄民政策”によるものだと知った時、すでに衛藤の人生は閉ざされていた。それから四十数年後―日本国への報復を胸に、3人の男が東京にいた。未開の入植地で生を受けたケイと松尾、衛藤同様にブラジルを彷徨った山本。報道記者の貴子をも巻き込んだ用意周到な計画の下、覚醒した怒りは300発の弾丸と化し、政府を追いつめようとするが…。それぞれの過去にケリをつけ、嵌められた枠組みを打破するために、颯爽と走り出した男女の姿を圧倒的なスケールと筆致で描く傑作長篇小説。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.19
コメント(0)

シュテフェン・ファンマイアー監督の映画『エラゴン 遺志を継ぐ者』です。クリストファー・パオリーニの原作を以前紹介しました。その後映画化された『エラゴン』を観ずに半年以上経過してしまったのですが、やっと観る機会を得られました。ずいぶんと辛口の評価が多いように感じるこの作品ですが、個人的には、エンターテイメントという点で、とても楽しめる内容かと思います。この手のファンタジー系の作品が、ハリポタやLOTRあたりで一般化してしまったため、確かに目新しい感じがしないのは否めませんが・・・ドラゴンのCGにしても戦闘場面にしても原作をうまく映像化しています。ただ・・・この手の映画にありがちなストーリーを端折るという点だけはストーリー全体の軽さを演出することになってしまったようです。ドラゴンと心を交わし天空を舞う、選ばれしドラゴンライダーの壮大な旅が今始まった●劇場ヒット作! 壮大なスケールで描く史上最大級のファンタジー・スカイ・アクション!●豪華キャスト&スタッフ! 日本語吹替えには小雪、山田孝之を起用。スタッフは、ILMが総力をあげて挑んだ史上最大級のVFX●原作は全世界40カ国で空前のベストセラー。原作:クリストファー・パオリーニ「エラゴン 遺志を継ぐ者」●音楽タイアップアヴリル・ラヴィーン新曲主題歌“Keep Holding On”【STORY】運命は、一人の少年とドラゴンを選んだ……。遥か彼方の帝国アラゲイジアは、かつてエルフ、ドワーフが人間と共存する平和な土地だった。ところが今、邪悪なガルバトリックス王の圧制の下、帝国は大きな混乱の中にあった。 17歳の少年エラゴンは、ある日、森の中で光を放つ青い石を見つける。その石こそは、世界の命運を握るドラゴンの卵だった! 卵からかえったメスのドラゴン、サフィラを密かに育て始めたエラゴンは、邪悪な王が放った魔物に叔父を殺され、自らの運命を悟る。彼はかつて偉大な力を持ち、国を守っていた伝説の種族、ドラゴンライダーとして選ばれたのだ。大きな使命を負い、サフィラ、語り部ブロムとともに旅立ったエラゴンを襲う危機……!<内容紹介より> movie♪♪リンク
2008.01.18
コメント(0)

任天堂のDSソフト『ファイナルファンタジー4』です。不朽の名作『ファイナルファンタジー4』がDSでフルリメイク!DS版『3』同様、オリジナル版の雰囲気を残しながらグラフィックを3D化!新キャラ・シナリオの追加や再調整、離脱した仲間から能力を引き継ぐ「デカントアビリティシステム」を新たに導入!4番目の物語、語られなかった謎と真実が今明かされる・・・。●アクティヴタイムバトルオリジナル版FF?で初めて登場し、現在のシリーズまで引き継がれる「Active Time Battle」。最大の特徴はバトルの間、常に時間が流れていること。詳細情報が下画面で確認できるようになり、見やすく、わかりやすくなり、これにより戦闘画面は一層迫力を増しました。特にお馴染の召喚獣の登場シーンは迫力満点。さらにDS版ではボス戦のリバランスを全面的に慣行。●新システム「デカントアビリティシステム」FF?のパーティキャラはその個性を反映したアビリティを持っており、今作では、離別していったキャラクターのアビリティを託された希望として貰い受けることが出来ます。これにより、これまで何度もFF?を遊んだ人でも、さらに奥深い戦闘を楽しめます。●新召喚獣「ポーチカ」とは!?真っ白な体をしたこの幻獣は全ての召喚獣の素体!物語にどのように関わってくるのか?!●オートマッピング機能下画面でマップが自動的に描かれていきます。100%を達成するといいことが!?<メーカー商品紹介より>
2008.01.17
コメント(0)

清涼院流水の『19ボックス』です。『19ボックス 新みすてり創世記』案内状読む順番によってストーリーが変わる四つの物語。読み進むごとに次第に真相が明かされる。すべての物語を読み終えると、隠された長篇が浮かび上がる。お好みに合わせたAtoZの26通りの読み方(リクエスト)を呈示して読者(あなた)に挑戦するマルチエンディング・新みすてり!読者(あなた)へのトリックを秘めた3つのなかがきでは『清涼院流水』の秘密が明かされる。●才能の物語『カウン卜ダウン50』 女子中学生の元に届けられた『不幸のMEMO』。●最愛の物語『華のある詩~モナミ』 深夜の電話。男女の怪しい関係に割り込む謎の声。●災難の物語『木村間(きむらかん)の犯罪×2(ダブル)』 同一人物4人の中の殺人事件。犯人はどの木村か。●歳月の物語『切腹探偵幻の事件』 女が山奥で出会ったのは、切腹探偵と天才外科医。(まず巻頭の『説明書』をお読みください)読む順番によってストーリーが変わる四つの物語。読み進むごとに次第に真相が明かされる。すべての物語を読み終えると、隠された長篇が浮かび上がる。お好みに合わせたA to Zの26通りの読み方を呈示して読者に挑戦するマルチエンディング・新みすてり!読者へのトリックを秘めた三つのなかがきでは『清涼院流水』の秘密が明かされる。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.16
コメント(0)

MISIAの『EIGHTH WORLD』です。前作『ASCENSION』から1年弱。MISIAの8枚目のオリジナルアルバムが出ました。本当にMISIAという人は歌がとてもうまいですよね。ただ・・・アルバムが出るたびに円熟していっているのはわかるのですが、パワフルさが失せてきているように感じてしまいます。バラードだけではなく、もっとソウルフルでファンクなナンバーも歌い続けて欲しいですね。あの素晴らしいヴォーカルがもったいない。通算8枚目となるオリジナル・アルバム。ヒット・シングル曲「ANY LOVE」やフジテレビ系『めざましテレビ』のテーマ曲「太陽の地図」などを含む強力盤で、彼女の突き抜けるようなヴォーカルが心ゆくまで味わえる。本作はボーナス・ディスク付。<商品紹介より> EIGHTH WORLD/MISIA[Disc1]1.以心伝心[4:45]2.ANY LOVE[4:52]3.Royal Chocolate Flush[3:53]4.November-Interlude-[0:57]5.MISSING AUTUMN[4:59]6.To Be In Love[6:17]7.裸足の季節[5:36]8.Chandelier[4:26]9.Hybrid Breaks-Interlude-[1:02]10.Dance Dance[5:31]11.太陽の地図[4:58]12.そばにいて...[5:01]13.君は草原に寝ころんで[4:40]14.太陽のマライカ[4:47][Disc2]1.MEGA MISIA MIX 10th Anniversary EDITION[12:28] music♪♪リンク
2008.01.15
コメント(4)

浦沢直樹 ・手塚治虫の『Pluto 第5巻』です。11月中に発売されていたのですが、やっと最近ゲットいたしました・・・巻を追うごとに浦沢節が強くなり、ますますじらしながらの展開です。浦沢直樹は絵は当然のことですが、本当にストーリー展開が旨いですよねぇ。毎巻読むごとに次の巻を渇望してしまいます。人間の痕跡がない殺人事件、残された謎のメッセージ…その先にあるものとは!? 漫画界の2大巨匠がタッグを組んだ、近未来SFサスペンス!!アドルフ・ハースの護衛任務中であるゲジヒトは、セーフハウスへの護送中、彼から「俺の兄貴を殺したお前は、人殺しの機械だ」と罵られる。セーフハウスへアドルフをひとり残し、“人工知能矯正キャンプ”へやってきたゲジヒトは、そこであやふやだった「人を殺した」記憶を確かめようとするのだが…<内容紹介より> comics♪リンク
2008.01.14
コメント(0)

BUMP OF CHICKENの『orbital period』です。先月の19日リリースですから、もう一ヶ月近く経つのですが・・・やっと聴く事が出来ました。前作の『ユグドラシル』よりもスケール感が大きい感じがします。彼らのアーティストとしての成長がうかがえる作品です。前作『ユグドラシル』から約3年4ヵ月ぶりとなるフル・アルバム。「メーデー」「花の名」「涙のふるさと」などのヒット・シングル曲をはじめ、珠玉のギター・サウンドに独創的で真摯なメッセージを乗せた、彼らならではの楽曲が満載。<商品紹介より> orbital period / BUMP OF CHICKEN1.voyager[1:18]2.星の鳥[0:55]3.メーデー[5:34]4.才悩人応援歌[4:18]5.プラネタリウム[5:33]6.supernova[6:09]7.ハンマーソングと痛みの塔[4:20]8.時空かくれんぼ[5:11]9.かさぶたぶたぶ[3:59]10.花の名[6:02]11.ひとりごと[4:16]12.飴玉の唄[5:58]13.星の鳥 reprise[0:39]14.カルマ[3:30]15.arrows[6:21]16.涙のふるさと[5:03]17.flyby[1:55]18.-[-]19.-[-]20.-[-]21.-[-]22.-[-]23.-[-]24.-[-]25.-[-]26.-[-]27.-[-]28.-[-] music♪♪リンク
2008.01.13
コメント(0)

新堂冬樹の『吐きたいほど愛してる。』です。新堂冬樹の短編集です。作品の先が読めないものもあり、最後までどきどきさせてくれます。新堂冬樹慣れしていない人が、この作品を読むと、確実に“やられる”かもしれません・・・“やられる”・・・もう少し具体的に言うと、“気分が悪くなる”ということです。それでも『過激な愛』を見てみたい場合は、この本を手にとると良いかもしれません。短編なので、結構早く読めてしまいます。迷惑な妄想逆ギレ男が、夫の帰りを正座して待つ壊れた妻が、生き地獄を味わう可憐な美少女が、虐待される寝たきり老人が、自己の中心で愛を叫ぶ!勝手気ままに狼藉の限りを尽くす面々をあなたは愛せるか!エンターテインメントの旗手・新堂冬樹が「ここまで書くか!」とばかりに練り上げた、強烈すぎるキャラクターと刺激的なストーリー。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.12
コメント(0)

学習研究社の『クトゥルー神話の本』です。クトゥルー神話(クトゥルフしんわ、Cthulhu Mythos)とは、H・P・ラヴクラフトが描いた小説世界をもとに、ラヴクラフトの友人である作家オーガスト・ダーレス等の間で設定の共有をもとに作り上げられた架空の神話体系のことです。この神話体系で用いられた共有は、後の作家たちにも引き継がれています。邪神の名前である「Cthulhu」は、本来人間には発音不能な音を表記したものであり、クトゥルフやクトゥルーなどはあくまで便宜上の読みとされているため、クトゥルー神話、ク・リトル・リトル神話、クルウルウ神話とも呼ばれる。ラヴクラフトから彼の遺著管理者に指名されたロバート・バーロウによると、ラヴクラフト自身はKoot-u-lewと発音していたそうである。その世界観は、『太古に地球を支配していたが現在は地上から姿を消している強大な力を持つ恐るべき異形のものども(旧支配者)』が現代に蘇るというモチーフを主体にしています。中でも、旧支配者の一柱であり、彼らの司祭役を務めているともされる、太平洋の底で眠っているという、タコやイカに似た頭部を持つ軟体動物を巨人にしたようなクトゥルフは有名です。なお、ラヴクラフトは自身の作品群や世界観を指して「クトゥルフ神話」という呼称を用いたことはなく、「クトゥルフ神話」はダーレスが独自の見解を加え体系化した後の呼称ともされています。そのため、ダーレスによる見解を含む場合を「クトゥルフ神話」や「ダーレス神話(Derleth Mythos)」と呼び、ラヴクラフトのみによる作品群やその世界観を指す場合を「原神話」や「ラヴクラフト神話(Lovecraft Mythos)」と呼ぶことで区別することもあります。20世紀最大の怪奇作家H・P・ラヴクラフトが創造した、暗黒の神話大系をヴィジュアル満載で総紹介する一冊! 邪神図鑑、魔道書一覧、各種の幻想地図、菊地秀行のアーカム探訪記から米国の最新クトゥルー事情まで。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.11
コメント(0)

新堂冬樹の『砂漠の薔薇』です。普通のサラリーマンを夫にもつ中西のぶ子は幼稚園児の長男とお受験を控えた2歳の長女を持つ地味な主婦です。そんな中、次第にお受験協奏曲に巻き込まれていくのですが、周りは上流階級の奥様たちばかりです。のぶ子は一人浮いた存在で陰湿なイジメに遭います。そんなときにいつも救いの手をさしのべてくれるのは、お受験グループの中心的存在で、小学生時代からの唯一の友人・十和子であった。次第にのぶ子は壊れていきます・・・ハイソな奥様の輪に加わり、愛娘の「お受験」にのめり込む中西のぶ子。彼女はなぜ親友の娘を殺す必要があったのか。平凡な主婦を殺人へと駆り立てた日常生活に潜む狂気を描く衝撃の犯罪小説。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.10
コメント(4)

岩崎るりはの『水琴館の惨劇 銀猫堂奇譚』です。不安は猫をも殺す。恐怖への不安は、不朽の魂を持つ猫さえ殺してしまうものです。そう、この水琴館に秘められた水琴窟の音色に惹かれて気のふれた人たちが集まってきます。それは地中から涌き出る恨みの音。館を彩る狂い咲きのベラ・ドンナの花びらをもうご覧になりましたか?別名ルビ・ドレ、きちがい花とも呼ばれる魔性の魅惑を持った花です。今まさに御影家に伝わる惨劇の幕が開きます。そしてそこに訪れたのが、愛猫家にして『春画の女王』とも呼ばれる銀猫堂主人・星ゆらら。姿は男性なのですが、実は絶世の美男子とも見える女性。早くも、ワインを手にした奇行の主、御影芳郎がばたりと倒れました。惨劇の目撃希望者はまだ間に合いますよ。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.09
コメント(0)

夢枕獏の『怪男児』です。出雲あやめが、詩を読み終えたのは、橋の手前であった。そこで、新潮文庫の『智恵子抄』をポケットに入れ、自転車にまたがった。出雲あやめの巨体を乗せても、車体はびくともしなかった。ゆっくりとペダルを踏む。すっと、自転車が前に出る。さっきの男が歯ぎしりしてこいでも、あれしかスピードが出なかったものが、あやめが無造作にこぐだけで、たちまち自転車にスピードが乗ってゆく。“ヤマグチ・カントリーCY”それが、あやめの乗っている自転車である。正確には、その車体をべースにして改造を加えたものである。荷台を大きく頑丈にし、サドルを大きくしている。ブレーキは、特によくかかるように、押さえのゴムが大きい。…<本文より>とにかくおもしろいの一言に尽きる作品です。純情、怪力、助平、無垢、そして史上最強の童貞男・出雲あやめ。湘南大学芸術学部美術学科在籍。身長187センチ、体重132キロの巨漢。愛読書は詩集『智恵子抄』。少女漫画家志望―。特別仕様の自転車に乗り、理想の“智恵子”を求めて東奔西走。淫魔邪教「イエスの会」の毒牙から“智恵子”を救うべく、股間を熱く堅くさせつつ、怒涛の怒りを炸裂させる。笑いと涙と血が迸りまくる、痛快エンターテインメント巨編。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.08
コメント(0)

菊地秀行の『邪神迷宮 魔界都市ガイド鬼録』です。今度の作品は、クトゥルーものです。新宿一のガイド外道棒八が、『ネクロノミコン』を巡るクトゥルフとヨグ=ソトースの激闘に巻き込まれます。そして、妖神グルメの『内原』まで乱入して、新宿は大騒ぎになります・・・久々に・・・美凶神YIG、退魔針以来のクトゥルーものでHPラブクラフトファンには嬉しい作品です。“新宿”ナンバーワンガイド外道棒八の前に現われた少年・イチロー。少年は自分が外道の息子だと名乗り、亡母の遺灰を“新宿”へ撒きたいと希望していた。子供や妻になど覚えのない外道に、最大の危機が襲うのはその直後のことだった。過去に封印されたはずの邪神、クトゥルーとヨグ・ソトホートが甦ったのだ。数十トンの水圧も、果てのない暗黒空間までも操る両邪神。それに対抗すべく、外道の右腕となったのは“新宿警察”の美人女警官三人であった。並みの男が目を見張る色香と腕っ節の強さを誇る女警官たちはイチロー少年を護衛しながら、外道とともに“新宿”中を駆けめぐることになるが―。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.07
コメント(0)

大晦日のアニマックスでのガンダム特集の中で“逆襲のシャア”を見て、ついついHCM-ProのRX-93 νGUNDAMを買ってしまいました。スペシャルペインテッドVerを買ったのですが、パールホワイトコーティングがなかなかかっこよく、RX-93が持つ雰囲気もしっかりと再現しているように思います。ただひとつ難点は、フィンファンネルを装備するとバランスが悪くなり、立つだけでも結構難しくなってしまいます・・・光沢のあるパールホワイトコーティングと要所にゴールド&シルバー塗装!SPサザビーのライバル機ついに発進!!<商品紹介>
2008.01.06
コメント(4)

シン・ヨンカンと菊地秀行 の『退魔針紅虫魔殺行 第3巻』です。菊地秀行の大ヒットアクションノベルシリーズ「退魔針」の新シリーズ、小説に先駆けたコミック化!! 前シリーズで人気ナンバーワン・藤原紅虫を主人公にしたオリジナルストーリーです。描くのは、韓国気鋭の漫画家シン・ヨンカン。韓国での激闘を描いた第1巻につづき、第2巻ではいよいよ日本での本編がスタート。第3巻では、紅虫の花嫁候補となった、か弱い少女・みどりを救うべく、紅虫がおそるべき妖魔「ワライガオ」と対決。みどりの祖父、そして母にとり憑いたワライガオに対し、紅虫の美しき退魔劇が展開する!もっとも美しくもっとも恐ろしい戦いが始まる!! <内容紹介より> comics♪リンク
2008.01.05
コメント(0)

田中芳樹の『薬師寺涼子の怪奇事件簿 水妖日にご用心』です。どうやら今回は祥伝社からの登場です。おなじみ『薬師寺涼子の怪奇事件簿』の第8弾。このシリーズは講談社・光文社・祥伝社の三社から刊行されている珍しいシリーズものです。次の作品は久々に光文社で海外が舞台ものでしょうか・・・南アジア某国の王子様が来日した。ハンサムでスポーツマン、資産はじつに三兆ドル。日本中の女性が大さわぎする中、マンガしか読まない外務大臣の頼みで、巨大テーマパークの貸し切り権を王子に譲った薬師寺涼子警視。そこで惨劇は起こった。人気キャラクター半魚姫に扮した美女に王子様がおそわれたのだ。テロリストの動機は王位をめぐる暗闘か、膨大な地下資源にからむ争いか、それとも復讐か?雷鳴とどろき、豪雨が東京を水没させる中、警視庁の破壊美神・涼子が忠臣・泉田準一郎を従えて暗殺者を追う。長編新伝奇小説、書下ろし。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.04
コメント(0)

高千穂遙の『ダーティペアの大帝国』です。足掛け28年のこのシリーズ第7弾がこの『ダーティペアの大帝国』です。あと2年で30周年ということになります。ますますケイがアムロ・レイに見えてしまうのは私だけでしょうか・・・今回の話では、ユリとケイが、最新テクノロジーで大陸まるごとひとつをゲーム世界に仕立てあげた超人気テーマパークであるバーバリアン・エイジに潜入捜査いたします。そこで彼女たちは、ヒロイックファンタジーの世界にどっぷりと漬かります。そうしているところに何者かがバーバリアン・エイジにハッキングをかけ、ゲームのシステムを書き換えてしまったため、世界が一変してしまいます。ユリとケイは、事件の核心に迫るべく捜査を再開いたします。最新テクノロジーで、大陸まるごとひとつをゲーム世界に仕立てあげた超人気テーマパーク、バーバリアン・エイジ。ここに潜入捜査していたユリとケイは、ヒロイックファンタジーの世界にどっぷりと漬かっていた。ところが何者かがバーバリアン・エイジにハッキングをかけ、ゲームのシステムを書き換えたために、世界が一変してしまったのだ。ユリとケイは、事件の核心に迫るべく捜査を再開する。サトシとピカチュウに捧げる、ヴァーチャル・アドヴェンチャー。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.03
コメント(0)

夢枕獏+天野喜孝の『鬼譚草紙』です。お正月から濃い話ですが・・・お正月ならば、艶っぽい話もいいか・・・と勝手に思い、書いています・・・(^^ゞ『陰陽師』シリーズで伝奇小説に新たな1ページを開拓した夢枕獏ですが、イラストレーター・天野喜孝と、同じ舞台、同じテーマで作りあげたコラボレーション作品が、本書です。夢枕獏が3つの短編を書き、天野喜孝がその世界をビジュアル化しております。天野は、夢枕獏の『キマイラ』シリーズでイラストを担当して以来、夢枕作品の世界観を具現化するのになくてはならない存在です。その天野氏が、黒を基調にして、朱色や紫色を巧みに配し、平安時代の夜の闇にうごめく鬼や妖怪、そしてその闇に浮かびあがる妖艶な女性たちを描いています。 あとがきにもありますが、収録されている短編は、全編が官能小説といっても過言ではありません。肉欲とは無縁なはずの聖が、ふと出会った人妻に耽溺して、矢も楯もたまらず女犯に走る第1話。鬼から絶世の美女を勝ち取ったにもかかわらず、欲情を抑えられずに彼女を不意にしてしまう第2話。実在の漢学者にして歌人の小野篁を主人公にして、堂々と「身内との肉欲の世界」を描いている第3話。たしかに愛欲まみれの話なのですが、彼らの燃えさかる情炎の中に、人間が生来持っている業のようなものが垣間見えて、哀れな感情を誘います。魑魅魍魎が跋扈する平安の都を舞台に、鬼と人が交わり、人が鬼と化し、鬼が人を喰らう、官能怪奇短編集。「染殿の后、鬼のためじょう乱せらるる物語」「紀長谷雄 朱雀門にて女を争い鬼と双六をする語」「篁物語」を収録。当代一の物語作者と世界的イラストレーターの想像力が紡いだ、妖艶で蠱惑的な物語絵巻。<内容紹介より> Novels♪リンク
2008.01.02
コメント(0)
明けましておめでとうございますぅ☆m(._.*)mこうして日記を書くのも一ヶ月ぶりぐらいになってしまいました・・・(*゜.゜)ゞ12月はあっという間に駆け抜けた感じですねぇ・・・やっと少しだけ休みが取れて、ちょっとした骨休みが出来ました。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)3日からはまた仕事です。またハードな毎日が待っておりますが、日記は更新していきたいと思います☆
2008.01.01
コメント(10)
全32件 (32件中 1-32件目)
1