1

【イルミネーションカフェ】(200gパック、500gパック)毎年人気の「イルミネーションカフェ」ですが・・・今年はゲイシャをブレンドしました。親しみやすいまろやかな口当たり、ミルクチョコレート系の味わい、ゲイシャとボリビアの華やかで長い余韻・・・なかなかご機嫌なブレンドに仕上がりました。実は、今回のイルミネーションカフェは頭の中だけで出来上がりました・・・3つの豆をカッピングでブレンド、イメージしていた割合でOKです。使った豆は「バークレーロースト」「ボリビア」「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ」です。ラウンド、ミルクチョコレート、シルキー、シトリック&フローラル・・・親しみやすく、エレガントでまろやかな味わいと長く長く続くシトリック&フローラルの心地よい余韻が特徴です。ご自宅でも、プレゼントにもお勧めです。季節柄、シュトーレンや少し高級なチョコレートとか様々なクリスマスケーキにぴったりです。今年も来年もコーヒー相場の歴史的な高騰で、さかもとこーひーも少しずつ値上げしていますが・・・「イルミネーションカフェ」は高い豆ばかりのブレンドで、値段据え置きです、お楽しみください。1620円/200gパック(税込)、3240円/500gパック(税込)
2025.11.25
閲覧総数 365
2

【ベラ・ノッテXマス】(200gパック、500gパック)まろやかでダークな口当たり、明るくキレの良い余韻・・・さかもとこーひーを代表する深煎りブレンド「ベラ・ノッテ」のXマスバージョンです。まろやかでダークな深煎りの味わいに、ハニーライクな華やかさが長く心地よい余韻まで漂います。まろやかさ、クリーミーさ、余韻の甘さ、きれいな後味が魅力的です。まろやか滑らかな口当たり・・・飲みやすく、ケーキやチョコレートにもピッタリ・・・25年目になる「ベラ・ノッテ」のXマスバージョンです・・・「ウガンダ・マウントエルゴン」をブレンドして・・・ウガンダ・マウントエルゴンの甘さを生かして、クリスマスの華やかさに、そのままでも、ケーキと一緒でも親しみやすい味わいに仕上げました。ブライトな深煎り・・・まろやかで華やかな深煎りです、後味のスッキリ感がダークでクリーンな魅力になっています。さかもとこーひーの秋冬人気NO1の「ベラ・ノッテ」ですが、25年目になっても人気が衰えません。ほんと常連さんのお気に入りのこーひーに育ってこんなに嬉しいことはありません。元々「ベラ・ノッテ」はXマスにはじまりXマスに終わるディズニー・アニメ映画『わんわん物語(Lady & The Tramp)』の挿入歌ですから、ぴったりです。「ベラ・ノッテXマス」は…「深煎りグアテマラ」に「ウガンダ・マウントエルゴン」と「タンザニア・ムベヤ」のブレンドです・・・まろやかで華やかな深煎りです。「ウガンダ・マウントエルゴン」を使うことで…「深煎りグアテマラ」のハニーライクな華やかさに心地よい口当たりと甘さの余韻を加え…「タンザニア・ムベヤ」もブレンドして…深煎りの華やかなXマスバージョンに仕上げました。「1993年の秋でしたから、そう、もう、28年も前になるんですね。《シーズンズ・グリーティングス アンド・モア》達郎のクリスマスシーズンに向けてのひとりアカペラとオーケストラをバックにしてのアルバムです。」…2001年デビューの「ベラ・ノッテ」も25年目になりました。「そのアルバムの2曲目に、『♪This is the night,it's a beautiful night~♪』ではじまる綺麗な歌詞とメロディ・・・。それが『Bella Notte』 でした。1955年僕の生まれた年のディズニー・アニメ映画『わんわん物語(Lady & The Tramp)』の挿入歌です。子供の頃に見た思い出とスタンダードになっている名曲なので、度々聞いて、馴染んでましたが、達郎の見事な歌い上げで益々好きな1曲になりました。『Bella Notte』とは、イタリア語で『美しい夜』という意味だそうです。」「それから、毎年毎年、秋から冬にかけて繰り返し聞くうちに、あぁ、良いタイトルだな~♪と思い始めました。いつか『Bella Notte』というブレンドをつくりたいな~!秋から初冬にかけて澄んでいく空、輝きをます星、ピ~ンと張りつめる冷気、深い闇・・・そんな『美しい夜』のイメージです。」…深煎りのブレンドというと当然苦味のキャラクターになりますが…ちょうどスペシャルティコーヒーの素晴らしい素材に出会った頃で…深煎りでも透明感のある、後味のキレの良いブレンドを作りたいなぁーと思いました。…お陰さまで、さかもとこーひーを代表する季節のブレンドになり…「ベラ・ノッテ」を発売すると、毎年「あぁ!もーベラ・ノッテの季節ねー」といった感じで、常連さんの暮らしに馴染んでいます。1296円/200gパック(税込)、2592円/500gパック(税込)
2025.11.26
閲覧総数 304
3

【エチオピア・ウマミ・ゲイシャ】(100gパック)他の品種とは明らかに違う魅力のゲイシャ種です・・・きれいで上品な味わいから、鮮やかなシトリック&フローラル感が口いっぱいに広がり、そのまま余韻へと漂っていきます。少し冷めるとまろやかクリーミーな口当たりで、この豆のクオリティの高さが伝わってきます・・・あとはひと口ひと口現れる様々なキャラを追いかけていると華やかな余韻でご機嫌になっていきます。冷めるとさらに鮮やかなシトリック&フローラルなゲイシャフレーバーが楽しく、完全に冷め切ったひと口にはまろやかな甘さとフルーツ感が際立って・・・この季節になると今年はゲイシャいつ発売するのか?と聞かれる理由を感じます。エレガントさと様々な味わい、ワイニー、フローラル、アールグレイ、ベリー、アプリコットと重曹的に押し寄せて・・・さすが「ゲイシャ種」と頷きました。香り、質感、余韻とトップスペシャルティコーヒーに求められる魅力が際立っています。特に香りと一体となった質感と余韻のエレガントさは有無を言わさず惹きつける魅力でしょう。ベリー系のスイーツや生チョコにもぴったりでしょう、勿論クリーム系にも合いますね。クリスマスシーズン、お正月休みや真冬に暖かな部屋でまったりゆったりと味わうと、まろやかで豊かなコクと甘さ、重なる香りからの長い余韻、ご機嫌なひとときになると思います。・農園名 : エチオピア・ボジョレー・UMAMI ・総面積: 1000ha・地域 : エチオピア最西部スーダン国境沿いのベンチ・マジ地区オジェムタ・標高 : 1100m・土壌 : 赤茶ローム層・品種 : ゲイシャ・収穫 : 9 月中旬~11 月末・平均降雨量 : 1200~2500 mm・平均気温 : 27~32°C・精製 : ボジョレー製法/ナチュラルアナエアロビック1 完熟チェリーをポリエチレン袋に入れ、4 日嫌気下で醗酵2 褐変したチェリーをアフリカンベッドに広げる 3 18-21 日乾燥させます(日差しの強い日中 12-3 時と降雨を避ける為、夜間はカバーし、均一かつスローなドライイングで仕上げていきます)エチオピア南西部のベンチマジ地区はゲイシャで有名なエリアですが、BNT 社はオジェムタと呼ばれるエリアに1000haの土地を取得、農園開発を行いました。ゲイシャの種子は同国の品種の権威であるジマ研究所から調達しました。 しかしながら BNT が農園を所有したエリアは1100mという低地であり、中々風味特性豊かなコーヒーを作ることが出来ませんでした。ボジョレー製法のように自重で完熟実を潰し、その後の嫌気醗酵により、エチオピアゲイシャの持つ力強さが出汁の様な濃厚な旨味として表現されています。生産方法は、収穫した完熟チェリーを密閉したポリエチレン袋に入れて 4 日間嫌気下で発酵させます。すると、ボジョレー製法のように袋の内部では下の方から自重で完熟実は潰れていき、自然と醗酵が始まります。その後やや褐変したチェリーをアフリカンベッドに広げ18-21日乾燥させます。日差しの強い日中12-3時と降雨を避ける為、夜間はカバーし、均一かつスローなドライイングで仕上げていきます。通常のエチオピアにはない不均一な生豆外観は、袋の位置で圧が異なり醗酵が異なる為もたらされるもので、外観とは裏腹に味わいに複雑さをもたらしていることに驚きます。ラムやウイスキーのような熟成した風味、柔らかな酸、魚からとるお出汁の様な旨みが日本人には馴染みがあるように感じます。自然と飲み進むコーヒーに仕上がっております。ですので、ブレンドにおいても加えることで重厚さが生まれ、深みのあるゲイシャブレンドになります。コロナ禍中に様々な試行錯誤を経て出来たのが本品となります。2022 年 12 月の訪問時に同社のテディさんから社長室で飲ませて頂き、素晴らしいと感じまして 2023 年より輸入をスタート致しました。2160円/100gパック(税込)
2025.11.24
閲覧総数 455
4

プロのつぶやき1340「自営業のリスク」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)さかもとこーひーのスマホアプリリリースしました。アプリストアで「さかもとこーひー」と検索するとDLできます。朝10℃を切るようになりました・・・おゆみ池の周りを散歩する時のひやっとした空気が気持ちいいです。毎朝2羽だったり3羽だったり白鷺がいて、すーっと飛び立つのがいい感じです。金曜日は今までで一番近くにいて、いきなり飛び立ちましたが、結構大きいのに驚きました。青みがかった灰色のアオサギも見かけます、かなり大きいです。そうそう、二子山部屋のYouTubeを知ってから追いかけていて・・・新弟子から十両幕内、女将さんに親方と親しみを感じています。大学卒で幕下付出しでデビューして負け越し無しで十両に上がり、今度は幕内と期待されていた三田関が膝の怪我で休場しました、一瞬のことです。手術になるかもしれないというニュースです。同じく生田目関も左膝で手術してカムバック目指していますし、幕下まで行った許田も復帰して順調だったのに2度目の膝の怪我で休場・・・錦織選手も怪我からのカムバック、そして怪我と苦しんでいます・・・なかなか厳しいものです。錦織選手は今週の横浜チャレンジャーに出場のようなので、試合追いかけるのが楽しみです。坂本は小学校の時柔道の道場に通っていましたが、最初に覚えたのは受け身です・・・好きなボクシングもディフェンスあっての攻撃と言われます。商売でもお客さんをどう受け止めるかが大切で・・・お客さんと向かい合って、対決、勝負するといった店主とお客さんに寄り添い、同じ方向を向く店主がいます。そんなこんなで・・・自家焙煎の希望者が増えています、焙煎の指導をするネット広告を見かけます・・・ここ数年焙煎機がどんどん高くなって開業希望者にはハードルが高くなっていますので、1kg焙煎が目立っています。確かに5kgや12kgの焙煎機は初期投資が大変ですが・・・1kg焙煎機ではビジネスとしてハンデがあります。生産性の問題もあるし、熱の伝わり方も違ってしまいます・・・焙煎のサポートしている店主さんからよくある質問は・・・みなさん5kg焙煎機ですが・・・開店当初は販売量が少ないので、1回に2kgとかで焙煎するのですが・・・基準通りに焙煎できていても、同じ豆同じ焙煎機なのに、さかもとこーひーと並べると味わいが違うと!・・・同じにするにはどうしたら良いのか?・・・答えは3kg5kgで焙煎できるようにお客さんを増やしなさいとなります・・・そして、12kg焙煎機を買えるようにしなさいと。焙煎とは関係ないようでいて、熱の伝わり方が違うので、味わいに出てくるんです・・・そして焙煎が安定するので、検証もしやすくなるんです。毎回ブレていたら検証できませんから、レベルアップも難しくなります。いくらデジタルでデータ取っても、再現性が弱いと難しいです。さらに、自営業は身体が資本ですので、病気や怪我が怖いです・・・自営業42年、大きな病気も怪我なく、発熱で休んだのは1日か2日なのは丈夫な身体をくれた両親に感謝ですが・・・一方、規則正しい暮らし、睡眠、ちゃんとしたもの食べる、人混みを避ける等々心がけてきました。受験に失敗してフルーツパーラーに勤める時、母親から大きな会社に入れば病気でも安心なのにと言われましたが・・・病気しなければいいだけと返事したら、呆れられ怒られました(笑)でも、古希まで大きな病気や怪我なくこれました・・・痛風はやりましたが、最近は気をつけているので大丈夫です(笑)、いち時期膝に水が溜まりましたが、それもありません!晩酌やめて随分になりますし。勿論、20代からちゃんとしたものを食べるとか、睡眠時間気をつけるとか、ストレス溜めないとか色々と心がけています。若いバリスタに聞かれると・・・笑うこと、イライラしないこと、睡眠、ストレッチ、ちゃんとしたもの飲み食べること等々話します。好きな仕事で長く続けるには、勿論利益が前提ですが、心身の健康が大切でしょう。店主に似ているお客さんが多くなるので、クレーマーが多いようなら、店主自身を振り返る必要ありそうです。お客さんを操作しようとしたり、駆引きすると・・・お客さんから駆引きされます。飲食店店主の愚痴のSNSがよく流れてきます、通販でクレーマーの多い店もあります。さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.11.16
閲覧総数 1172
5

プロのつぶやき1339「ピークのない幸せ」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)さかもとこーひーのスマホアプリリリースしました。アプリストアで「さかもとこーひー」と検索するとDLできます。火曜日の朝一気に10℃を切りました・・・10℃切ると冬の寒さですね、しかしこのくらいの寒さは好きです。毎朝ひと仕事終えるとおゆみ池の周りを散歩していますが・・・今週になってアオサギ?を見かけます。白鷺は昔からこの辺にいますが・・・アオサギは珍しいです。金曜の朝はひと声鳴いて飛んできました。アオサギが鳴くと雨が降るという話しから達郎が「ヘロン」という曲を作りました。鳴かな~いでヘロン 雨を呼ばないで~♪そうそう、春から準備を進めていたさかもとこーひーのスマホアプリができました・・・さかもとこーひーは通販のご常連が70%80%なので、少しでも手間をおかけしないように、今までにホームページのオーダーフォーム注文からネットショップを移行し、そしてこの度スマホアプリもできました、ご利用ください。来店のご常連のスタンプカード機能と卸様用は準備中なので少しお待ちください。若い世代の常連さん向けに、少しずつ時代に着いていっています・・・まぁ息子に放り投げているだけですけど(笑)実際店主の馴染みのお客さんは20年30年一緒に年取ってきました。最近増えている30代40代のご常連は息子二人と同世代ですので・・・若い世代向けにチューニングしていきます。そんなこんなで・・・今年千葉県文化会館でスターダストレビューのコンサートに初めて行って、年明けには隣の市原のコンサートにも行くんですが・・・スタレビは前から好きでCDやDVDは持っていたんですが、コンサートにはなかなか行けなかったんです。根本要のチャイチーズっていう160cm以下のミュージシャンのライブには行ったんですけど(笑)そのスタレビのインタビューで・・・「苦節何年とか、あんまり使いたくない言葉だけど、その人にとってのピークを迎えるって、あるじゃないですか。そういうのが見えないって、こんな幸せなことはないんだと思うんですよ」ってあって、ヘェ~!同じようなこと考えているんだなぁーと思ったんです。さかもとこーひーはピークの無い商いを目指していますので・・・。「音楽評論家の方が僕らのライブを見てくれたときに、「要さん、明日もこれやるんですよね」って驚いていた。そんなこと考えてライブやったことはない。だって、たとえば揚げ物屋さんが売り切っちゃったらまた揚げるわけだから。僕らも歌い切ったら、次のエネルギーを一晩で蓄える。その繰り返し。」そうなんですよねー、さかもとこーひーも朝早くから集中して仕事はしていますが・・・毎朝淡々と焙煎して、お客さんに届けての繰り返しです。「でも、きっと終焉が近づいているのは、僕も感じている。それがどこなのかは全く見えてない。・・・僕は、今のままやり続けていって、終わる時が来たら潔くマイクを置く。それでいいんだと思っています。」スタレビメンバーは坂本より2歳年下ですが、アラ古希の心境が伝わってきます・・・坂本もリタイアが近づいているのは感じています、まぁ少しでも長く現役でいようとセミリタイアでコンデション整えていきます。「音楽業界って需要と供給だから・・・一番確かな答えはヒット曲です。でも、そんなヒット曲なんて絶対出ないから。いや、絶対出ないって、僕らが出なかっただけのことだけど、めったに出ないんですよ。 そうすると、ヒットが出なくてもいい方法があるはずだと、それを僕はずっと模索してきたわけです。今もそうだけどね。それで今、こんな風にライブを続けていられるんだったら、この方法論を、僕はあちこちに伝えたいんです。」個人店もきちんと売れないと続けていけないですが・・・しかし自家焙煎のような狭いマーケット相手の商売ではそんなに急に売れることは無いし・・・自分のやりたくないことはやりたくないし・・・それでも33年目になって、息子二人が後を継いで、親子3人なんとか食べていける、ありがたいことですし、若い人にはその方法論を伝えたいんです。それに個人店が急にブレークすると、体勢ができていないので、壊れてしまいます・・・マスメディアやネットでの行列とかはリスク感じます。同業者のネット広告が増えていますが、集客したい気持ちは分かりますが、足元が疎かになっているように感じます。ネット社会になって情報が増えていますが・・・業界の若い人たちが、そのネット情報に出ないこともあるのに、表面的なネット情報で右往左往しているのが気になっています。「僕はいま、伝えたくてしょうがない。僕らのことがすべてサンプルになるとは思えないですよ。でも、僕らは、音楽さえやれればいい。もちろんお金も必要です。だけど生活できるお金さえもらえれば。」気が合いますねー、昭和30年代生まれでミュージシャンになったり、自家焙煎店やったりのアウトローの気質なんでしょうか?坂本も好きなコーヒーや紅茶の仕事で生活できればとやってきたんです。「僕らの自慢は、話題性がない、ヒット曲がない、捕まったやつがいない。これ、冗談みたいだけど、本当にそう思ったんですよ。みんな、この三つのどこかでつまずいて、腰砕けになっていくからね。」さかもとこーひーは急成長が無い・・・正直言うとブレークするチャンスは何度かありましたが、それを意識的に避けてきました。急成長すれば、衰退もするから・・・ピークの無い商いを意識しているので・・・。「僕がアマチュアの頃から目指していたロックバンドっていうのは、そんな世の中に称賛されることじゃないってね。ライブハウスを全国回って汚い格好して毎日酒飲んで、みたいなことを思ってましたね。それがいつの間にか全国を、しかもホールを回っているわけですから。」坂本はコーヒーや紅茶淹れて、ふらふら生きていけたらいいなぁーって若い頃思っていたんですが、現実はそうは甘くなくて、ジタバタしたり、地べた這いつくばったりが長かったんですが・・・それでもコーヒー紅茶を軸に食べられるようにもがいてきたんです。同世代で・・・スタレビ、アルフィー、マーチン、達郎と毎年ホールツアー続けているミュージシャンがいます。それぞれコアーなファンがいて、そのファンがそれぞれなんです。達郎のファンは小難しそうなおっさん多いし、マーチンは昔ポニーテールしていたような元ロックンロール少女が踊っているし(笑)・・・それぞれが時間をかけて常連さんを増やしてきているのが伝わってきます。スタジアムとかアリーナツアーでは無くても、日本が成長期から衰退している一方で、成熟もしているのを感じます。さかもとこーひーが続けていけるのも、常連さんがいるからだし・・・戦後80年の積み重ねを感じます。勿論、大変なことも多いですが、悪いことばかりではないです。コーヒー相場が昨年に続いて歴史的な高騰としている中、コーヒーのある暮らしを届けようとジタバタしている今日この頃です。さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.11.09
閲覧総数 1662
6

プロのつぶやき1341「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ、イルミネーションカフェ、ベラ・ノッテXマス」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)さかもとこーひーのスマホアプリリリースしました。アプリストアで「さかもとこーひー」と検索するとDLできます。朝5℃まで下がってきました・・・寒いですが、まだ凍えるほどではないです。今のうちに油断しないで冬支度をしっかりとします。錦織選手が3ヶ月ぶりに試合に戻ってきました・・・背中や腰の故障がやっとよくなってきたようです。横浜のチャレンジャーといういつものツアーよりもランキングの低いツアーですが・・・現地でも配信でもファンが盛り上がりました。結局、3回戦で内田選手に負けました。2日連戦では身体が持たないようです・・・もっとも、負けても試合でモチベーションを感じたようで、ポジティブなコメントがあったのが嬉しいです。続いて、11/24(月)は天心VS拓真というボクシングの大一番があります・・・モンスター井上尚弥の弟の拓真応援です。天心は素晴らしいスピードですが、煽るパフォーマンスが子供向けで古希の爺いには幼すぎて、入っていけません。そんなこんなで・・・冷え込みを感じて、クリスマスシーズンになってきましたので、クリスマス向けのこーひー3種類のご紹介です。ゲイシャはいつ発売するのか?とリクエストが多かった「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ」・・・ゲイシャをブレンドした華やかなクリスマスブレンド「イルミネーションカフェ」・・・人気のベラ・ノッテのXマスバージョン「ベラ・ノッテXマス」お楽しみください。【エチオピア・ウマミ・ゲイシャ】(100gパック)他の品種とは明らかに違う魅力のゲイシャ種です・・・きれいで上品な味わいから、鮮やかなシトリック&フローラル感が口いっぱいに広がり、そのまま余韻へと漂っていきます。少し冷めるとまろやかクリーミーな口当たりで、この豆のクオリティの高さが伝わってきます・・・あとはひと口ひと口現れる様々なキャラを追いかけていると華やかな余韻でご機嫌になっていきます。冷めるとさらに鮮やかなシトリック&フローラルなゲイシャフレーバーが楽しく、完全に冷め切ったひと口にはまろやかな甘さとフルーツ感が際立って・・・この季節になると今年はゲイシャいつ発売するのか?と聞かれる理由を感じます。エレガントさと様々な味わい、ワイニー、フローラル、アールグレイ、ベリー、アプリコットと重曹的に押し寄せて・・・さすが「ゲイシャ種」と頷きました。香り、質感、余韻とトップスペシャルティコーヒーに求められる魅力が際立っています。特に香りと一体となった質感と余韻のエレガントさは有無を言わさず惹きつける魅力でしょう。ベリー系のスイーツや生チョコにもぴったりでしょう、勿論クリーム系にも合いますね。クリスマスシーズン、お正月休みや真冬に暖かな部屋でまったりゆったりと味わうと、まろやかで豊かなコクと甘さ、重なる香りからの長い余韻、ご機嫌なひとときになると思います。・農園名 : エチオピア・ボジョレー・UMAMI ・総面積: 1000ha・地域 : エチオピア最西部スーダン国境沿いのベンチ・マジ地区オジェムタ・標高 : 1100m・土壌 : 赤茶ローム層・品種 : ゲイシャ・収穫 : 9 月中旬~11 月末・平均降雨量 : 1200~2500 mm・平均気温 : 27~32°C・精製 : ボジョレー製法/ナチュラルアナエアロビック1 完熟チェリーをポリエチレン袋に入れ、4 日嫌気下で醗酵2 褐変したチェリーをアフリカンベッドに広げる 3 18-21 日乾燥させます(日差しの強い日中 12-3 時と降雨を避ける為、夜間はカバーし、均一かつスローなドライイングで仕上げていきます)エチオピア南西部のベンチマジ地区はゲイシャで有名なエリアですが、BNT 社はオジェムタと呼ばれるエリアに1000haの土地を取得、農園開発を行いました。ゲイシャの種子は同国の品種の権威であるジマ研究所から調達しました。 しかしながら BNT が農園を所有したエリアは1100mという低地であり、中々風味特性豊かなコーヒーを作ることが出来ませんでした。ボジョレー製法のように自重で完熟実を潰し、その後の嫌気醗酵により、エチオピアゲイシャの持つ力強さが出汁の様な濃厚な旨味として表現されています。生産方法は、収穫した完熟チェリーを密閉したポリエチレン袋に入れて 4 日間嫌気下で発酵させます。すると、ボジョレー製法のように袋の内部では下の方から自重で完熟実は潰れていき、自然と醗酵が始まります。その後やや褐変したチェリーをアフリカンベッドに広げ18-21日乾燥させます。日差しの強い日中12-3時と降雨を避ける為、夜間はカバーし、均一かつスローなドライイングで仕上げていきます。通常のエチオピアにはない不均一な生豆外観は、袋の位置で圧が異なり醗酵が異なる為もたらされるもので、外観とは裏腹に味わいに複雑さをもたらしていることに驚きます。ラムやウイスキーのような熟成した風味、柔らかな酸、魚からとるお出汁の様な旨みが日本人には馴染みがあるように感じます。自然と飲み進むコーヒーに仕上がっております。ですので、ブレンドにおいても加えることで重厚さが生まれ、深みのあるゲイシャブレンドになります。コロナ禍中に様々な試行錯誤を経て出来たのが本品となります。2022 年 12 月の訪問時に同社のテディさんから社長室で飲ませて頂き、素晴らしいと感じまして 2023 年より輸入をスタート致しました。2160円/100gパック(税込)【イルミネーションカフェ】(200gパック、500gパック)毎年人気の「イルミネーションカフェ」ですが・・・今年はゲイシャをブレンドしました。親しみやすいまろやかな口当たり、ミルクチョコレート系の味わい、ゲイシャとボリビアの華やかで長い余韻・・・なかなかご機嫌なブレンドに仕上がりました。実は、今回のイルミネーションカフェは頭の中だけで出来上がりました・・・3つの豆をカッピングでブレンド、イメージしていた割合でOKです。使った豆は「バークレーロースト」「ボリビア」「エチオピア・ウマミ・ゲイシャ」です。ラウンド、ミルクチョコレート、シルキー、シトリック&フローラル・・・親しみやすく、エレガントでまろやかな味わいと長く長く続くシトリック&フローラルの心地よい余韻が特徴です。ご自宅でも、プレゼントにもお勧めです。季節柄、シュトーレンや少し高級なチョコレートとか様々なクリスマスケーキにぴったりです。今年も来年もコーヒー相場の歴史的な高騰で、さかもとこーひーも少しずつ値上げしていますが・・・「イルミネーションカフェ」は高い豆ばかりのブレンドで、値段据え置きです、お楽しみください。1620円/200gパック(税込)、3240円/500gパック(税込)【ベラ・ノッテXマス】(200gパック、500gパック)まろやかでダークな口当たり、明るくキレの良い余韻・・・さかもとこーひーを代表する深煎りブレンド「ベラ・ノッテ」のXマスバージョンです。まろやかでダークな深煎りの味わいに、ハニーライクな華やかさが長く心地よい余韻まで漂います。まろやかさ、クリーミーさ、余韻の甘さ、きれいな後味が魅力的です。まろやか滑らかな口当たり・・・飲みやすく、ケーキやチョコレートにもピッタリ・・・25年目になる「ベラ・ノッテ」のXマスバージョンです・・・「ウガンダ・マウントエルゴン」をブレンドして・・・ウガンダ・マウントエルゴンの甘さを生かして、クリスマスの華やかさに、そのままでも、ケーキと一緒でも親しみやすい味わいに仕上げました。ブライトな深煎り・・・まろやかで華やかな深煎りです、後味のスッキリ感がダークでクリーンな魅力になっています。さかもとこーひーの秋冬人気NO1の「ベラ・ノッテ」ですが、25年目になっても人気が衰えません。ほんと常連さんのお気に入りのこーひーに育ってこんなに嬉しいことはありません。元々「ベラ・ノッテ」はXマスにはじまりXマスに終わるディズニー・アニメ映画『わんわん物語(Lady & The Tramp)』の挿入歌ですから、ぴったりです。「ベラ・ノッテXマス」は…「深煎りグアテマラ」に「ウガンダ・マウントエルゴン」と「タンザニア・ムベヤ」のブレンドです・・・まろやかで華やかな深煎りです。「ウガンダ・マウントエルゴン」を使うことで…「深煎りグアテマラ」のハニーライクな華やかさに心地よい口当たりと甘さの余韻を加え…「タンザニア・ムベヤ」もブレンドして…深煎りの華やかなXマスバージョンに仕上げました。「1993年の秋でしたから、そう、もう、28年も前になるんですね。《シーズンズ・グリーティングス アンド・モア》達郎のクリスマスシーズンに向けてのひとりアカペラとオーケストラをバックにしてのアルバムです。」…2001年デビューの「ベラ・ノッテ」も25年目になりました。「そのアルバムの2曲目に、『♪This is the night,it's a beautiful night~♪』ではじまる綺麗な歌詞とメロディ・・・。それが『Bella Notte』 でした。1955年僕の生まれた年のディズニー・アニメ映画『わんわん物語(Lady & The Tramp)』の挿入歌です。子供の頃に見た思い出とスタンダードになっている名曲なので、度々聞いて、馴染んでましたが、達郎の見事な歌い上げで益々好きな1曲になりました。『Bella Notte』とは、イタリア語で『美しい夜』という意味だそうです。」「それから、毎年毎年、秋から冬にかけて繰り返し聞くうちに、あぁ、良いタイトルだな~♪と思い始めました。いつか『Bella Notte』というブレンドをつくりたいな~!秋から初冬にかけて澄んでいく空、輝きをます星、ピ~ンと張りつめる冷気、深い闇・・・そんな『美しい夜』のイメージです。」…深煎りのブレンドというと当然苦味のキャラクターになりますが…ちょうどスペシャルティコーヒーの素晴らしい素材に出会った頃で…深煎りでも透明感のある、後味のキレの良いブレンドを作りたいなぁーと思いました。…お陰さまで、さかもとこーひーを代表する季節のブレンドになり…「ベラ・ノッテ」を発売すると、毎年「あぁ!もーベラ・ノッテの季節ねー」といった感じで、常連さんの暮らしに馴染んでいます。1296円/200gパック(税込)、2592円/500gパック(税込)さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.11.23
閲覧総数 517
7

プロのつぶやき1338「コーヒー仕入れ価格高騰の現状報告」ネットショップはこちらです。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)あっという間に11月、今週は晴れて、少し冷たい空気が気持ちよかったです・・・日中陽が出ると上着が要らない陽気で一番好きな季節です。これから小春日和の12月初めまでがいい季節ですねー。スーパーにミカンが出てきたので買ってきました・・・小粒のミカンですが、元々小粒なミカンが好きですし、甘くてついつい3個4個と食べてしまいます、まぁ甘いんですが酸味が乏しくて、酸味と甘さのバランスが良いと完璧ですが(笑)かみさんの実家の柿も豊作でどっさり取ってきました・・・なんの手入れもしていないのでそんなに甘くないんですが、さっぱりして美味しいです。熟した甘い柿も美味しいですが、硬めの柿も好きです。我が家の庭には以前渋柿と甘柿とあったんですが、リフォームの時に切って今はありません。そんなこんなで・・・先日大手のコーヒー会社やスタバの値上のニュースが入ってきました。業界情報で大手の卸価格も伝わってきていますが・・・その値上幅の大きさに驚くとともに、高品質豆と低価格豆の値段の差がなくなってきていますので、大手でもそうなるのかと納得しています。大手は、以前でしたら豆が高騰すると安い豆を使う割合を増やしたりしたものですが・・・その安かった豆も高騰しているので、逃げ道が無くなってきたわけです。缶コーヒーでも・・・相場が安い時は良い豆を使って、結構美味しかった時代がありました・・・しかし、相場高騰すると味が落ちていって、分かりやすかったものです・・・円安は厳しいです。自営レベルの自家焙煎店の閉店も目立ってきました、大手も個人店も大変な時代になってしまいました。先日の到着ロットのカッピングと産地の情報交換会を受けて、来年に向けての生豆の手当や、価格を抑えるためのブレンドの見直しをしています。ブラジルは1年で50%、コロンビアは35%も高騰・・・他の産地は元々高いのですが、やはり20%前後の高騰になります。さかもとこーひーは同じくらいのクオリティの豆を使っている同業者の30%~50%くらい安くなるよう、価格を抑えていますが・・・在庫していた生豆が11月12月には無くなりそうです。さかもとこーひーは、20年になるパートナーインポーターさんの協力で約1年分の生豆を調達しています。(お米の高騰でTVに映った温度・湿度を管理している定温倉庫に預けて、毎週3回4回と店に届けてもらっています。なので、店の生豆在庫はどんどん回転するようにしています。)ここ数年はクオリティのバランスを大切にして、クオリティを守りながらオーバースペックにならないよう気をつけています。買付け価格も業界相場よりも有利になっています。このところ自家焙煎店のSNSで、豆の高騰だけでは無く、いつもの豆の欠品で困っているとの投稿が増えてきました。新しい自家焙煎店はネットで仕入れている店が増えていますので。そういった問屋は在庫切れが増えているようです。(最近は生豆を少量でネット仕入れできるので、使用量少ない店でも自家焙煎しやすくなっています)さかもとこーひーは年間計画で1年分抑えているので、その辺は困っていませんが・・・予定よりも使いすぎると慌てることはありますが・・・それでも早め早めに手当してますので、なんとかなっています。そして、12kg焙煎機なので、自家焙煎店の5kgや最近多い1kgの焙煎機よりも生産性が高いこと・・・喫茶をしていないのと、通販が7割8割、500g袋が多いと言うことで・・・少ないスタッフで豆の販売・通販に集中して、ローコストで経営できています。そんなやり方で価格を抑えられていますが・・・それでもかなり」厳しい状況になっています。在庫の生豆を使い切った順番で価格を見直すことになりますが・・・それでも、原価をかけられる、原価率を高められるので最小限の値上げに抑えられるよう、あれこれ頭に汗をかいています。さかもとこーひーは「コーヒーのある日常、暮らし」を大切にして33年目になります・・・マニアや趣味向けのコーヒーではありませんので・・・減価率を上げてでも暮らしの中の価格でお届けできるよう、ジタバタしています。最近増えているカフェやレストラン向けの卸は・・・飲食業界の厳しさを知っていますので、安定したクオリティでの価格維持を心がけています。そうは言っても店で工夫できる部分とどうにもできない部分がありますので、その辺ご理解をよろしくお願いします。(せめて消費税の負担が無くなると良いのですが、なかなか減税になりそうもありません)今回は、さかもとこーひーのクオリティ維持と価格の裏事情の報告でした・・・普段表に出さない話しですが、あまりにも仕入れ価格の高騰が続いているので、説明しました。まぁ、年間契約で確保していること、オーバースペックにならないクオリティ維持をしていること、焙煎量や500g袋の増加、少ないスタッフで生産性を上げていることといった内容でした。50年のキャリアが試されていると心して、ご常連の暮らしに寄り添い、卸先のカフェやレストランのお役に立てるよう頑張っています。さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
2025.11.02
閲覧総数 1985
8

「焙煎機譲ります、PROBAT PROBATONE 5kg釜 」友人のプロバット5kg焙煎機の紹介です。約2年間使ったPROBAT PROBATONE 5kg釜を譲ることになりました。2011年08月に新品で設置したものです。PROBAT PROBATONE 5kg釜 都市ガス用詳しいことはお問い合わせください。お名前、おところ、電話番号、メールアドレス、開業している場合は店名開業予定の場合はその旨その他ご質問メールでお問い合わせください。takafumi@sakamotocoffee.com冷やかしはお断りいたします。必要でしたら、焙煎の指導致します。
2014.01.02
閲覧総数 1378
9

【ブラジル・イパネマ農園ラズベリー】ひと口目のエレガント&クリーンな印象・・・ラズベリー&フローラルさに透明感となめらかさが一体となって・・・冷めると上品なミルクチョコレートと甘さが追いかけてきて・・・華やかでジューシーな甘さが長い余韻になっています。(とってもきれいな酸からこのブラジル・イパネマ農園ラズベリーのクオリティの高さを感じますが・・・その酸味はほとんど感じることなく、上品な香りと味わいに包まれています。)完全に冷めると、紅茶やアールグレイの感じも出てきて、余韻をさらに豊かにしてくれます・・・全体をまとめているのがとっても繊細で上質な質感です。20年くらい前に、COE(カップオブエクセレンス)の豆に出会った時の香りや口当たり、余韻の魅力の衝撃は一生忘れられないものでしたが・・・それ以来の今までにないコーヒーの魅力との出会いがこの「ブラジル・イパネマ農園ラズベリー」でした。焙煎していると、2ハゼのだいぶ前からフローラル&フルーティな上品な香りがしてきて・・・浅煎り好きな若い人だとロースティングポイントをだいぶ浅煎りにしてしまう感じでした。(そうすると酸が全面に出てしまうでしょう)そこからラズベリー&フローラルな香りに甘さがバランスよくなる瞬間をつかまえて煎り止めました。そうすることで、味わいも香りも多様な魅力がデベロップして、カッピング用語でコンプレックスと言われる複雑な味わいと香りが圧倒的になります。・・・COEはブラインドのカッピングによって際立った豆を選び出し、オークションにかけるという、それまでになかった斬新なプログラムで・・・多くの優秀な農園が世に出て・・・さらに土壌栽培収穫精選処理のノウハウが広く普及することで、スペシャルティコーヒーのレベルアップに貢献しました。今回の「ブラジル・イパネマ農園」の試みは・・・COEとは別の試みで、ポテンシャルのある農園のエリアや収穫精選処理を細分化して、際立つ魅力やクオリティの再現性も高めるというものでしょう。今までもハニープロセスとか嫌気性(アナエロビック)発酵とか工程の一部分の試みが注目されていますが・・・それらとは別に土壌から乾燥まで全体を見直す試みと受け止めて、さらなる可能性を感じています。・・・この「ブラジル・イパネマ農園ラズベリー」はブラジルのスペシャルティコーヒー界の名門イパネマ農園の高品質マイクロロットプロジェクトで・・・1887年に開設され2008年にイパネマ農園に譲渡されたリオベルデ農園が生産性が高く、品質的にも優れていることがわかったことからスタートしました。それは、以前の農園主が鶏ふん肥料を惜しみなくこの地に与えてきたことで土壌を肥沃にしたことが大きいようです。地形的にも、険しい起伏の生産区画があり、高いところで標高1310m にも達する場所で整備された区画があることは非常に面白く、品種もイエロー系(ブルボン、カツアイ)に分類されていました。2014~2016 年にはリオベルデエリアに秘められた可能性を発掘するために、ウィスキーやワインからヒントを得、様々な試行錯誤が繰り返されます。・品種と標高から熟成曲線を分析し、理想的な収穫時期を見出し・・・各区画の最適値で収穫すると、高スコアの品質が実現した・・・最適な収穫期間は 20日間続き、それを過ぎると品質は徐々に劣化していった・・・最良の乾燥方法を探るため、2000 m2のアフリカンベッドと 800 m2の屋根付きパティオを設け、様々な技術と方法での自然天日乾燥が試された。さらに、2タイプのコロンビア製の巨大乾燥機によるテストを実施した。32 に分けられ管理された区画のそれぞれに適した品種、顧客の要望に沿った精選方法と乾燥方法を用い、他には真似できないこだわりの一品に仕上げることに挑戦。特に注目はオリーブ選別機を改良して作ったチェリーの選別機による熟度選別です。カッピングによりロット評価を行い、格付け、更に風味傾向により商品名を付けたユニークなものです。ワイン産業のような再現性のあるもので、スペシャルティコーヒーが一段高いレベルに来ています。コーヒー先進国ブラジルならではの取り組みと考えられます。・・・リオベルテ・Premier Cru Blue Edition ・区画: B68 /東斜面・標 高: 1142~1156m・面 積: 8.8ha・収穫時期: 2021/6/25【手収穫】・精製 :ナチュラル・乾燥 :アフリカンベッドで 437時間乾燥・栽培地: マンチケーラ山脈(先住民の言葉で『泣く』の意味、水が豊富であることから)・地 形: 『天に届く泣涕する山脈』と呼ばれる程、標高が高く、山々がうねり、水が豊富にある奇跡的な場所・品 種: イエローブルボン種
2022.07.19
閲覧総数 935
10

【グアテマラ・エルインヘルト・ゲイシャ】さかもとこーひーのゲイシャ種は「パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ」とこの「グアテマラ・エルインヘルト・ゲイシャ」をご紹介しています。スペシャルティコーヒーのトップ2の抜きん出た魅力でしょう。ゲイシャを心待ちにしている常連さんが何人もいらっしゃいます。今回は「グアテマラ・エルインヘルト・パカマラ」と「グアテマラ・エルインヘルト・ゲイシャ」を飲み比べるのも面白いと思いますし…ゲイシャ種の故郷エチオピアの「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」と飲み比べるのも楽しいと思います。「パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ」が鮮烈な香りと味わいで抜きん出た魅力だとすると…この「グアテマラ・エルインヘルト・ゲイシャ」は、クリーミー&エレガントな質感と…ひと口毎に押し寄せる圧倒的な香りと味わいと余韻が抜きん出ていると思います。さかもとこーひーが世界最高峰の農園だと思っていて…息子を去年と今年と訪問させて…さらに年明けの2月に3度目の訪問をさせようと思っているインヘルト農園のゲイシャ種です。栽培されているエリアはインヘルト農園の中でもさらに標高高く、パカマラ種の上のエリアになっています。まず、口当たりの上品さ、柔らかさから…エネルギーあふれる余韻の魅力、長さ、豊かさへと流れ、やはり特別な魅力のコーヒーだと思います。「パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ」の最初の印象は…フローラル&シトリックで…鮮やかなレモンバーベナにフローラルが重なったフレーバーでした。今回の「グアテマラ・エルインヘルト・ゲイシャ」の最初の印象は…フローラル&ピーチ&シトリックで…気品溢れるピーチにフローラルとレモンバーベナが重なったフレーバーです。エレガントで華やかな味わい…ピーチ、レモンバーベナ、フローラル…ふた口三口と味わうとチェリー…冷めてくるとブルゴーニュの赤ワイン…そして最後にはほのかなスパイシーさ…とても華やかで生き生きとして魅力的です。シルキーよりもベルベッティといった感じの滑らかさ円やかさ…味わって行くとときめいてきて…甘さは和三盆のような上品さ…冷めてから舌に残る甘さがたおやかと言いますか、しとやか上品で滑らか円やかな甘さを感じました。気がつくと…少し身を隠すような存在の練れた上質な酸を追いかけて味わっていました…カップの底に残った香りを嗅ぐとそこにはフローラル&ピーチが漂っていました。スタッフのKさんは…ひと口毎に違う香りや味わいが感じられ何て言っていいのか分からないと呆然としていました。最高に洗練されて上品なんですが…もの凄いパワーがあるので一杯飲むと酔ったような感じになりますね。日常的に飲むこーひーというより、1杯の香りと味をゆっくり味わうこーひーですね…1杯200円程でコーヒーの最高峰の魅力クオリティを堪能できるのですから…コーヒーってなかなかたいしたものだと思いました。100gパックになります…多くの方にこの魅力を体験して頂きたいので目一杯頑張って3000円/100g…選べるSセットで2000円/100gです。オーナー : El Injerto S.A.地域・市 : La Libertad, Huehuetenango (ラ・リベルタ/ウエウエテナンゴ)標高 : 1670m品種 :Geisha Centroamerica (ゲイシャ/パナマ由来)生産処理 :ウォッシュド年間平均気温 : 21°C年間降水量 : 1700mm今やスペシャルティーコーヒーの中で、最も有名な農園の1つである El Injerto。その名が世界の表舞台に出たのは、2002 年の Guatemala Cup of Excellence でした。33 農園の Winning farm の内2 品目がノミネートされ、一方はデビューでいきなり第三位の座を獲得しました。 華やかさがありフローラルでワイニーなこのコーヒーは、その後も世界中の人々を虜にし、2008年のCOEではついに一位を獲得、ポンド当たり$80.20 は Guatemala COE の最高取引価格を樹立しました。 そして今年2011年初めて単独オークションを開催、7kgだけ出品された Mocca はポンド当たり$211.50という驚異的な価格にて取引されています。この農園の初代オーナーはヘスス・アギーレ氏、1874 年のことでした。彼はさとうきび、タバコ葉などの栽培から初め、1900年にコーヒーの栽培を開始しています。インヘルトとは、この地に自生していたフルーツから名前を採ったものです。“Pena Blanca”は、比較的農園でも新しい区画で“La Calaca”区画より種子を移管させたもので、エルインヘト農園としては、第2世代のゲイシャです。 同農園の Geisha種は世界的に名をはせた パナマのエスメラルダ農園から種子を取り寄せました。エスメラルダと種子は同一ですが、インヘルト農園独自のテロワールでカップクオリティは異なります。一度目にすると忘れられないこの Geisha の開花は素晴らしく芳醇な香りに満たされ、完熟した果実からは類を見ないフレーバーと甘さを醸し出しています。現在はアギーレ氏の家系である 3,4 代目が 1956 年から農園管理にあたっており、高品質コーヒーの生産、栽培方法の研究を使命と考え、環境配慮等の社会的責任も果たしております。El Injerto が目指すのは、コーヒーをよく知る人々に指名されること。エキゾチックでコンプレックス、複雑なワインのような味わいであるこのコーヒーを是非一度ご賞味ください。
2016.12.20
閲覧総数 647


![]()