全10件 (10件中 1-10件目)
1
昨日の夕方、クンオモニのお葬式に行ってきた。私の仕事で事務所に行かなければならなかったのでそっちにちょっと寄り、病院併設の葬儀場に着いたのが7時ごろ。まもなくしてテジョンからやってきた義両親とお兄さん家族も到着。祭壇にジョルをして、ご飯を食べるともうすることもないので、ウーをつれて近くのお店にご飯を食べさせに行ったりロビーで遊ばせたりしていた。お兄さんの子供たちもウーとよく遊んでくれるので助かった。ところで、ソルのときに色々気を使ってくれて私の中で株価がアップしたシオモニだったけど今回また大幅下落…。もーーー!!まわりのことも考えずに自分の考えだけでころころ言うことをかえるのはやめてください!!!チュソク連休の最終日に、私たちの車で一緒にソウルに来てクンオモニに会ったと、前の日記に書いたと思う。クンオモニが危ないと聞いたとき、いつだれが行くかということでどよーんと暗い気持ちになっていた私たち。そのときシオモニは、「近々なくなるだろうって言う話だけど、亡くなっても仕事休めないと思うから 連休中の今行って、お葬式には行かないわ」と言った。何度も同じことを言っていたので、シオモニには珍しく初志貫徹だわと思っていたのだけど。その後連休最終日、シオモニがテジョンへと帰っていった日の夜になくなったと連絡があった。で、もう行かないと言っていたシオモニが、昨日の午前中、「やっぱり行ったほうがいいんじゃないかしら。どう思う?」と、夫のお兄さんに話したらしい。それも、行ったほうがいいというのは、お母さんだけじゃなくてテジョンの家族みんな。昨日の午前中なので、お兄さんはもう出勤していた。数日前にシオモニがソウルに来たとき、「自分が代表で行って来るから」みたいなことを言っていたらしいのだが、直前、しかも出勤した後になって「やっぱり行かなきゃ」みたいなことを言い出し、お兄さんは激怒。事業をしているのでまだよかったものの、サラリーマンだったら大顰蹙だ。急遽昼過ぎに仕事を切り上げて戻り、それから皆で出発したらしい。シアボジは男だからもともと行く予定にはしていたらしいけど、それ以外の人たちには急以外のなにものでもない!それともう一つ。夫にも被害があった。当初、お葬式は27日からの3日間で、29日、つまり今日の早朝出棺で山に土葬すると聞いていた。山はノンサンにあるのでそこまで行って、山の中に棺を担いでいって埋める。夫が一日休めそうだというので、本来なら今日仕事を休んでそこまで行く予定にしていた。ところが。お葬式に行く途中またシオモニに聞いてみたら、土葬じゃなくて火葬だという。しかも火葬場の都合で、葬儀場は今日出るけど火葬ができるのは土曜だと。さらに、会場にいって遺族側に聞いたら、火葬か土葬かも、昨日の夜の時点ではまだ決まってなかった(今日の昼に分かると、今日の午前中喪主に聞いた)。土葬がこじれているのには理由があった。なんでも、墓地になる山はこちらの所有なのに、予定地から半径何メートル(精しくは忘れた)以内にすんでいる住民が反対したら、そこには埋葬できないと、法律で決められているらしい。なので、反対されてできないと聞いた。それがソルの連休中。その後、火葬にすると聞いたり、いや、住民が合意したからやっぱり土葬にすると聞いたり、情報が交錯していたけど、結局土葬ということになったと聞いた。シオモニから、お葬式に行く日の朝に。だから夫も休みを取ったのに。クンオモニ側からの連絡はすべてテジョンのシオモニのほうに行っていたので、私たちはそこから伝え聞くしかなく、なんか適当に解釈して私たちに伝えるので、こっちはもう振り回されて大迷惑。夫が「そんないい加減なことされたら困る。サラリーマンなのに立場がない」と別れ際に強い口調で言ったら、「そうね…」なんて言っていた。もー。この考えのなさ。信じられません!結局夫は今日の昼から会社に行った…。かわいそうな夫。もう、めちゃくちゃ腹立つわ。私の方からもシオモニに文句いってやりたかったけど、夫が言っていたので私はガマンした。もー、ほんと、腹立つわ。昨日の夜、ロビーでヒョンニム(兄嫁)と一緒にシオモニの文句を言ったのがせめてもの憂さ晴らしになりました!!!
2009.01.29
コメント(4)
旧正月連休も終わり、また今日から日常に戻りました。今年の旧正月の帰省は、もう最悪でした。大雪で!24日の朝4時半に起き、5時半に家を出た私たち。ちょうど雪が降り始め、高速道路に入る頃にはとてもひどくなった。雪が積もって車線が見えず、可視距離30メートルぐらい?すぐそこにある標識も見えづらいったら。夜なので暗くて余計に怖い。ハザードをつけてゆっくりと走る。旧正月前に買い換えた中古車がSUVで四輪駆動なので、雪道に対する心配も少し軽減できたのはほんとうに幸いだった。四輪駆動だけど、いつそれが発揮できるんだろう、スキーにも行くわけじゃないし、って思っていたのだけどまさかこんなに早く活躍する日がこようとは。前の車は1000CCの軽だったから、もしあの車に乗っていたら危なくて行くのを断念してたと思う。結局9時には到着。雪が降っていたので時間はかかったけど、ほとんど混まなかった。到着してお昼寝。旧正月の料理は翌日なので、お兄さん夫婦と出かけたりだらだらしていたらあっという間に夜。1月の私の誕生日にできなかったからと作ってくれたポッサムを夕ご飯に食べ、就寝。翌日。気づいたら11時だった!お兄さんの家で寝てたのだけど、お姉さんはすでにスーパーにいって材料を調達してきていた。それから簡単に朝ごはんを食べ、顔もあらわずそのまま料理の準備。私たちのところは親戚が来ないので料理はほんの少し。お姉さんが調理、私が下ごしらえを担当しながら、あとはジョンを焼くだけというところまですませ、コーヒー飲んで一息していたとき、電話がかかってきた。ソウルに住むクンオモニ(夫のお父さんのお兄さんの奥さん)が危ないらしい。お父さんの義理のお姉さんだけど、色々事情があって歳がものすごく離れている。もう90過ぎ。独身の末娘が家で看ていたけど、もう意識も無いし水も飲み込まないのでそろそろみたいだと電話があったのだ。危ない人がいるときは、ジョンやお肉などのいいにおいが漂うものはお供えしないということでジョン作りはそこでストップ。トックク(韓国のお雑煮)も食べちゃダメらしい。正月のわくわく気分が一気に沈んでいった…。実は私、日本に帰省したときも元日の夜に親戚がなくなったと連絡があって帰国する日の午前中にお葬式に行った。なので正月ムードもそこそこに、という感じだったのだけど今年は韓国でもかあ~~と、妙な気分になる。亡くなったら今すぐにでも行かないといけないのかしらそしたらソウルの家は私んとこしかないから集結??いやぁぁぁ~~~。などと罰当たりなことを考えていたら、そのあと、知り合いに命を長引かせる点滴を打ってもらったからもう少し持つだろうという連絡があった。娘が、せめてお正月が過ぎてからなくなってほしいと思ったからだと。そして、旧正月当日。ジョンが無いので果物や栗などをお供えして祭祀の準備。ジョル(お辞儀)もしないということで、なんともあっさり終わってしまった。そのままそのご飯を食べ、私たち家族は急いで用意をして9時半すぎにソウルへ向けて出発。生きているうちに少しでもクンオモニの顔を見ておこうというシオモニも一緒に。家に帰ってもくつろげないじゃないか…と思ったけど、別にできることだけやればいいんだと思い直した。だって、どうせクンオモニが亡くなったらまた近いうちに会うことになるんだもの。それに今回はことがこと…。こんなときにだだこねたりしたらはずかしいし、罰が当たる。帰りもほとんど混まず、快適な帰省。行きは大変だったけど、他の人たちに比べたらずっとマシ!まっすぐ家には戻らずクンオモニの家に寄った。ウーが寝てしまったので私は車で待っていたけど、シオモニと夫が行って、夫が手を握ったら、なんとクンオモニはうっすら目を開けたらしい!他の人たちがきたときは何にも反応しなかったのに。それから家に帰る途中、シオモニが夫のいとこの話をし始めた。前にも書いたことがある人(ベビーカー事件参照)。ソウルに来ると思い出すようで、いつも電話をかける。シデクがうちの近所だというので、来れたら来いみたいなこと言ってる。私の家なんですけど。私の都合も聞かずに何で決めるのさ。とちょっと思ったけど、まあまあ…どうせ1時間ぐらいの辛抱だと思う私。以前のことを思い出した夫が、もし使うのなら古いベビーカーを持って行けと言い、じゃあ後で行くからということに。夕方やってきた彼女。聞いてみたらシデクはほんとすぐそこで、坂の下。徒歩10分ぐらい?5ヶ月の子供をつれて歩いてやってきた…。世間話をし、外に出てご飯を食べてさよなら。ああ、やっと休める…と思ったら。今度はソウル郊外に住む夫のお姉さん家族がやってくると電話があった。9時よ!夫も私も疲れていてめまいがして、はっきり言って迷惑だった…。それを察知したシオモニが「来なくていい」と電話をかけるも、すでに出発した後。9時半過ぎにやってきて、ちょっと話をして帰っていった。つかれたわい。それから30分もせずに皆で眠りにつき、翌日の朝は11時のセマウルでテジョンに戻るお母さんをソウル駅に送っていった。それからロッテマートでちょっと買い物をし、お昼ご飯を食べて3人で昼寝。夜ごはんは近くに外食に行って連休も終わりね…と思っていたら、危なかったクンオモニが亡くなったと連絡があった。なので、今日の夜はお葬式に行きます。(韓国のお葬式は普通3日間あって、3日目の早朝の出棺まで随時弔問客を迎えるスタイルになっています)明日は夫が会社を休むみたいなので、多分出棺についていって、ノンサンの山に埋葬するところまで行くと思う。今日の夜はまたソウルで一家集合です。今回、シオモニは色々とすごく気を使ってくれているのが分かった。ウーにもかわいい服を買ってくれていたし(事前に相談の電話があったけど)私の誕生日の食事を作ってくれたし(お金をくれようとしたけど夫が手作りにしろといった)私の家に来ても寝転ばなかった(最初は寝転んでたけど後で見たら座ってた。夫が前に注意したらしい)。やっぱりそういうことがあったら、私も気が楽になるよなあとしみじみ感じた。これまでは「何にもしてくれないのになんで私だけよ!」ってずっと思ってたから。まだちょっとあわただしいけど、後もう少しの辛抱なので、がんばります。風邪ひかないように気をつけなきゃー。
2009.01.28
コメント(6)
昨日「眠れない」と書いたけれど、意識しないようにしたのが良かったのか、昨日は無事にすぐ眠れました!クルタレさん!アドバイスどおりにヒョンビンイメージしたらなんかもうニヤニヤしちゃって気づいたら朝でした!もっとあんなこともこんなこともしたかったのにぃ~。またやります(爆)。ところで、不眠の原因だった精神的苦痛、今日の午前中に解消しました。苦痛の原因は、車の購買予定者のキャンセルによる現金不足。今週初めに車を買い替えたのだけど、前の車を下取りしてもらって差額を支払うはずが直前になって会社の上司に「もう少し上乗せして、自分が買う」といわれ、下取りしてもらわずに戻ってきたんです。でも入金は明日まで待ってくれと言われ、信用している上司(CEOでございます)だからおかねはないけどしぶしぶOKしました。明日なら少しガマンすればいいから、と。が、あちこちからお金を集めてなんとか中古車価格を工面したのに、翌日になってキャンセルされたんです。当然、私たちの通帳残高はものすごく心細いものに!旧正月前なのに!給料日の今日クレジットカードの引き落としがあるのでまだよかったものの本当に心細く、気が気じゃありませんでした。もちろん前の車をまた中古車業者に売ればお金はできるのだけどCEOの提示してくれた額はそれよりも高いもの。それに、「知人に売ることになったからそっちには売らない」と業者に電話したら「もっと高く買い取るから自分に売ってくれ」と言われ、「ならなんで最初からそうしなかったんだよ!と腹が立ったのでネットのサイトに乗せて、個人で売買することにしたのです。夫も私も忙しい中、写真をとって文章を作成し、アップしたのが今日の午前2時半。そしたら今朝7時半に電話があって、9時半に見に来て、10時半に売れてしまいました。びっくり。家のときもそうだったけど、韓国のこの速さには毎回驚かされます…。相手は卸しも小売もしている業者で、きちんと査定してもらったので私としてもすっきりした気分。業者さんの話によると、顧客(取引先)から「こんな車が欲しいから買ってきて」といわれてネットに上がっているリストなどをチェックして、かって来るんだそうです。なんとこの業者さん、午前4時半に一度電話してきてました。気づかなかったけど…。必死だとはいえ、マナーないよねえ…。価格も、CEOが提示してくれた額よりも上。差額はこれまでの精神的苦痛に対する賠償だとおもえば、辛かった甲斐もあるってもんです。ちなみにそのCEO。CEOっていうとなんかすごいみたいだけど要は雇われ社長で、私たちの親ぐらいの年齢の方。日本語を勉強されていることもあって、結婚前から親しくさせてもらってました。そんな上司が買い取ってくれるというので、思い入れのある車を信用できる人に売ることができてよかったねと話してたんですが。入金予定日の朝にキャンセルされて夫もすごく困ったらしいけど、社内ではなかなか話すチャンスがなく、夕方になってチャンスができたときにCEOが「本当にすまない。違約金でも払おうか?」と言ったんだそうです。本来ビジネスなら当然発生するところだけど…相手が相手だけにそんなことできないし、したくない。かといってこの精神的苦痛は収まらない。「ひどすぎる!菓子折りでももって謝りに来いってんだ!(←日本人らしい発想) 来月カードの支払いのときまでに車が売れないで現金がなかったら、 社長がお金貸してくれるように約束して!」と私は激怒し、夫も「わかった」とすぐに承諾。翌日社長に承諾を取り付け、少し気は治まったもののやっぱり現金がないと不安で仕方ありませんでした。だって、自分たちが豪遊してそうなったのならともかく、第三者のせいでこんなめんどくさいことになってしまったんだもん!!!でも今日無事に売れてくれたので、本当によかった。昨日は夫と一緒に区役所にいって新しく買った中古車の登録をし、税金もろもろも全部支払い、自動車の整備もまかせてきました。かなり不安だったけど、旧正月前にすべて終わらせることができてとてもほっとしました。(旧暦の)来年もまたいい年になりそうな気がします。来年の目標は、健康!そして、さらなる節約!(笑)いい年にできるよう、家族みんなでがんばります!ヨロブン! セへ ポク マニ パドゥセヨー!
2009.01.23
コメント(2)
子供を生んでから、夜なかなか寝付けなくなることがしばしば起きはじめた。(いや、子供生んでからっていうより歳を重ねたから?)そして、今週はずっとろくに寝付けないでいるので、とても辛い。まだ若い頃は、今よりもずっとめそめそくよくよしていて面倒くさい人間だったのだけど夜眠れないってことはほぼ無かった。が、去年ぐらいから、1時間ぐらいもぞもぞしていても全く眠れず、じっとしているのが苦痛になって起き出し、そのまま明け方になってつかれた頃に眠る…ということがあるようになった。多分、若い頃の悩みとかは今に比べたら甘いもので、今は前よりも精神的に強くなったものの、潜在意識では悩んでるってことなんだろうな。悩みの原因も、若い頃よりは深刻になってるっていうのもあるだろうし。火曜日にCTの結果を聞きにいったのだけど、「大丈夫です」といわれはしたものの、担当医に「自分以外のもう一人の意見を聞きたい。 それについては2月2日に電話で連絡します。 それから、今の状態がもし病気のごく初期段階だったとしたら何も出ないことがあるので、 3ヶ月後にもう一度尿検査を受けに来てください」と言われた。血尿は90%の人が原因が分からないと、最初に健康診断を受けた個人病院の先生が言っていたので3ヶ月後の検査も念には念を押してということなのだろうけれど火曜でもうすっきりさっぱり「異常なし!」と終わりたかったのでなんだかすごく落ち込んでしまった。そしたら「深刻な病気と闘ってる人に失礼だ」と夫に叱られました。それでもう気にするまいと気持ちを入れ替えたんだけど。そのこととは違ってもう一つ、私たち以外の人が原因で今かなり精神的苦痛を味わわされているのだけど、そっちの方が大きい。相手も謝罪したし悪かったといっているけど、それですむわけではなく、それに伴う私たちの苦痛はもうしばらく続く。私も夫も、自分たちの意思でこうなったわけではないのでなんとも不快。(相手にあることをキャンセルされたのです)おとといは5時、昨日は4時まで眠れなかった。起きたのは7時半。こんなのが続いたら辛くてたまらないと、昨日夜中にネットで「不眠症」を検索したら、「悩んじゃダメ!」と思うと余計に頭がさえてくるので逆効果だと書いてあった。で、自分の好きなものやハッピーなことだけを考えて眠りにつくといい、と。それを読んでベッドに戻り、おいしそうなケーキ(笑)を思い浮かべたらこわばっていた体がほぐれるのが分かって、眠れた。寝不足なので、ウーと一緒にお昼寝しようかと思ったけど、やっぱり人間は夜眠らないといけないらしいので、今日の夜ぐっすり眠るためにこんなブログをかいてみました。それにしても、今週は怒涛の忙しさ…。来週のソルが終わって年が明けたら、きっとまた新しい気分になるよね。もうひとふんばりです。
2009.01.22
コメント(2)
まったく、今日ほどイライラがマックスに達した日はありませんでしたよ!!!!!イライラするので読みたくない人はパスした方がいいと思います…。今日の午前中。所用で住民登録謄本などが必要になり、近所の洞事務所に出かけることに。ついでなので、私のビザの更新のとき(3月)に永住権の申請をするため、必要書類をそろえておこうとネットで調べる。でも、ネットで見ても入管のページのどこにあるのかさっぱり分からない。電話をかけても法務部にかかったりして、回してもらってもつながらない。やっとのことでつながったら、ARSの日本語案内を聞いていたからか、日本語のできる職員が出た。入管の職員だからぺらぺら(でも妙なところで「は~い」とか言っていらっとする)で、必要書類もサクサクと答えてくれて無事完了。次に、自動車保険会社のおばちゃんと電話でやりとりし、ファックスを送ったりもらったり。ところがこれもスムーズにいかず、色々と変更事項が発生したとのことで、夫を含めてやり取り。そのあと受け取ったファックスを今度は中古車ディーラーに送り、確認の電話。その間にもいろいろと変更事項が発生したりして、メモを取り確認をし何とか午前中に用事を全部済ませてしまおうと、ウーを着替えさせようとしたけれど。そう、我が家には、私の意思とは関係なく行動するウーという一人の人間がいたのでした。電話をかけたり何かを書いたり、忙しくしている母の姿を見たウーは、「ママちょっと今忙しいから、一人で遊んでてね」と言う前から、空気を察して一人で遊んでいた。あの子がおりこうさんにしてくれていたから割とスムーズにできたというものの、用事が終わったらいつもの「イヤイヤ!!」に戻っちゃったよ。2週間ぐらい前から「自分でする!」「これいや!これがいい!」と、母の決定にいちいち背くようになったウー。歯磨きもいや。オムツ替えもいや。着替えもいや。仕方がないのでリラックマの手に歯ブラシを握らせて歯磨きをさせ、リラックマにオムツをはかせる振りをしてウーの気を引く。でも、そうやるとあっさり「やる!」って素直になるから笑える。着替えに一時間かかり、やれやれやっと外出…と思ったのもつかの間、今度はベビーカーに乗らないという。ちょっと! 洞事務所は丘の麓にあってすっごい大変なのよ!と思ったけど、朝おりこうさんにしてくれていたので歩いていくことに。時間があるときのお散歩は楽しいけど、急いでいるときの子供の歩みはつかれる以外の何物でもない…。そして、ちょっとつかれたら「だっこ!」。13キロもあるあなたを抱っこするのは本当につかれるのよ…。寝られると困るので時々渇をいれ、途中のコンビニでお菓子を買って持たせ、やっとのことで洞事務所到着。が!ついたのは12時半。昼休み真っ只中。そして、ものすごい人。待機人数16人!夫が「洞事務所きれいだよ」といっていたので期待していたけどなんのなんの。別にきれいじゃないし、なにより狭い!!!!前住んでたマポの洞事務所のほうがよっぽどよかったわ。広くて。夫はこれまで一体どんなレベルの洞事務所に行ってきたんだろう…。書類を書こうとするも、ちーさーい台にかばんを乗せてふんぞり返っているババアが邪魔。(あ、ここからだんだん言葉遣いがキタナクなっていきます…あしからず♪)息子の住民登録をしに来たらしく、「あなたもこれから自分の名前は漢字で書けなきゃダメよ」とか言っている。アホ!!18にもなって自分の名前漢字でかけないなんて恥だと思え!!!などと心の中で毒づきながら書類を書いていて、ふと気がついた。印鑑もって来てない……。印鑑登録証明がいるのに、その印鑑を持っていってなかったのだ!!!! ストレスゲージが一気に上昇。暇そうにしてる兄ちゃんに聞いたら、本人じゃなかったら印鑑ないとダメらしい。…。16人待ち、この狭さ、そして印鑑のないことを考えて、その場でさっさと退散することにした。その間、ウーは何してたかというと、どこにも行かずお菓子の袋を握り締めたまま母の足元に座って休憩してました…。なんてけなげな娘!!!!!!洞事務所を出て、この辛い道のりをまた来ないといけないのかと思うと、もう本当に怒りが爆発しそうだった。書類は今日必ず必要なので、明日というわけにもいかない。それに、夫は今日は仕事が忙しいので、頼むわけにもいかなかった。ウーはお昼ご飯食べたらお昼寝の時間なのに、おきてから行って間に合うかなあ…なんて思いつつ、急な坂を上る元気もなかったので、わずか2つ先で降りるバスにのった。そしたら。うちのアパート団地前で止まるはずのバスが、そこに来ても下ろしてくれなかった。団地のエレベーターに停留所関係の張り紙があって、バス停の位置がどうのこうのとか書いてあったのは知っていた。小学校のまん前で危ないから無くなって、その代わりに一つ前のバス停をこの団地よりに動かす計画だとかそういうもの。でも、今日乗ったバスと反対方向のに乗ったときは、団地前のバス停でちゃんと止まった。なので「あれ?大丈夫じゃん」って思っていたのだが。バス停があった場所に来て「下ろしてください」って行ったら、ダメだという。ここバス停でしょって言ったら、小学校のまん前で危ないからバス停をなくしたんだと。子供抱っこしてるじゃないか、下ろしてよ、と粘ってみたけどダメ。坂を下りたところで下ろすからっていうのよーーーー。もーーーーー。ここで怒りゲージがマックスに達した。子供抱っこしてこの坂上るのがどんだけ辛いかしってんのか!2ヶ月前からなくなったとかいうけど、その頃私バス乗ったんですけど!(多分)てゆーか、こっちなくすなら向こう側もなくせ!!!!「ミッチゲッタ!!!」とかバスの中で叫んでみたりしましたわ。おほ。降りてから、とぼとぼと佑蘭といっしょに家に帰る。印鑑もって行かなかったのは私のミスだし、バスの停留所を間違えたのも私のミスよ。でもさあああ!!!!なんて思いながら、アパート横の店で肉まんとお菓子をやけ買い。まあいいや。家でご飯食べて、お菓子も食べまくって、ウーに子供番組見せて、終わったらベビーカーのせて別の洞事務所に行こう。ウーがどんだけ泣いても今度は無理やりにでも乗せよう。2洞事務所は行くのが大変だから、1洞事務所にしよう。私が住んでるのは2洞だけど1洞でもできるはず。多分。そう思って家で肉まんを食べたらおなかいっぱいになって眠くなったけど(昨日寝付けず3時間しか寝てなかった)ウーをベビーカーにのせて外へ。午前中に「あとでお外行くときは乗ってね!」と懇願していたのが効いたのかすんなり乗ってくれて、団地の外に出る頃には眠ってしまった。それから1洞事務所へ。こっちの方が距離はあるけど坂がゆるく、行きやすい。ただ、私が外国人なので、居住地以外の洞事務所に行って「できない」とか言われたら本当に面倒だなあと思ったのと、1洞の周りは再開発が始まって、立ち退いた住居が並んでいて、ちょっと危ないから行きたくなかった。何とかついたと思ったら、入り口が階段!何とか持ち上げて入ると、すれ違ったおばちゃんが「子供の手袋落ちたよ」といってくれる。やさしいこころ使いにいつもより3倍ぐらい感動する私。1洞事務所のほうが広くて、さらに誰もいなかった!最初からこっちに来てれば良かった!!!!!椅子にどっかと腰を下ろし、必要書類を書いたメモを出して、「このとおりにそろえてください」と言うも、予想通りの展開が待っていた。私が外国人なのでコンピューターで照会ができず、身元照会が面倒で職員が疑わしく思うのだ。しかも、洞事務所の窓口担当って、軍隊現役入隊の代わりに役所勤務になった20歳そこそこの兄ちゃんが多くて、何かよく分かってない。「ご主人と同じ居住地ですよね?」とか聞く。当たり前だ~!!!夫婦なんだから!子供もつれてるだろ!!!予想通りの展開だったけど、ちゃんと出入国管理事務所で面倒な手続きをして正式にこの国に住んでいるのに、ちゃんと入籍もしてるのに、なんでこんな不審者扱いされないといけないんだと不快になって、しまいには涙まで出そうになってきた。「私の身元照会ができないなら、区役所に聞いてください。 区役所で転入届だしましたから」と言い放って、不機嫌そうに頬杖をついて待つ。さっき夫に聞いた話では、書類をとるのが前よりも厳しくなったらしく、職員たちはただ自分の仕事を責任を持ってやろうとしているだけで彼らが悪いわけではないのだけどそれでもむかつくのよね。とくに公益勤務の兄ちゃんたち!!!2008年度の自動車税納付証明書を取りに来てるのに「2009年の納付書が発行されてますよね。まだ納付してないのに証明書ってどういう意味ですか」とか聞くな!!!!ついこないだ2009年度の自動車税納付書が来たけど、それは前もって1月にこの先の1年分を払えば10%減額になるっていう納付書で、2008年のは去年の1月に払ってるんだよ!ほんとは3月に一回、そのあとにもう一回の計2回分納するの!それに、今日車を替えるから、去年のでいいの!自動車税の納期がいつからいつまでかぐらい勉強しとけ!!!まあ、分からないことはちゃんとした職員のおじちゃんおばちゃんが助けてくれてたけどね…。印鑑証明のおじちゃんに「指紋取ります」といわれて「何でとるんですか?私が外国人だからですか?」と半分笑って聞いたら、代理人の場合は韓国人でも指紋取るんだと、わざわざ見せてくれた。私がかなり気分悪くなってたからなあ。それから脇のソファーで書類を確認し、かばんに入れてウーをつれて外に出ようとしたとき、おじちゃんの視線を感じた。何もいわずに帰ろうかと思ったけど、笑顔で「ありがとうございましたー」と言って階段の方に行くと、「あっちにスロープがありますよ」と案内してくれた。そっちのドアが重くてうんうんうなってると、後ろから「押してください!」と声もかけてくれて。ドアを閉めるときにまたチラッと見たらじっと見ていてくれたので、また微笑んで会釈して外に出た。外はいい天気。ウーもずっと寝ていてくれて、ぐずることも無かった。書類は全部揃ったし、午前中にあんなことがあったんだから、悪いことは全部終わったんだ。後はいいことしか残ってないはず!!そう思って家に戻ってきました。そして、着替えもそこそこにこの日記を書きました。ウーはベビーカーから下ろすと泣いて目を覚ますので、申し訳ないけど今日はそのまま玄関で寝ています。母がストレスフリーじゃないと、娘も心穏やかじゃないからね。家に帰ってきた時点で心の整理はついていたので、書くかどうか迷ったけど、多分在韓の皆さんはみんな同じような経験をしているだろうと思ったので、すこしでも「そうそう!!」と共感してもらえれば慰めになるかなとも思い書いてみました。いろいろあったとはいえ、2歳にもならない子供を抱えて短い時間でこれまでできたって結構上出来かも。やっぱりおりこうさんのウーのおかげだわ!!(親ばかです)外国人の母としてこれからも悔しい思いをすることたくさんあるだろうけど、負けないわよ。外国人の妻だからいいことだってあるんだし(税金とかね)、これからも前向きにいくぞ~!
2009.01.19
コメント(6)
あー、毎日このブログに写真がアップできない原因を調べているのにどれも全滅…。フォルダ名もファイル名も全部英語だし保存場所を変えてもダメだしワイドサイズをリサイズしてもダメだしもーーー、原因が分からない!!携帯で撮った写真は大丈夫なんだけどなあ…。というわけで、今日も写真がありません…。帰省日記の続きを。12月30日。帰省旅行二日目。前の晩10時ごろにはベッドに寝転んだウーと私。幸いウーは長旅の疲れが出たのかすぐに寝てくれたけど狭いベッド(シングルサイズより狭い)に二人で寝て、ウーが不快にならないようにと私ははじっこで身動きが取れない。ウトウトしては目覚め、というのを繰り返し、やっとちょっと眠れると思ったら、今度は携帯に文字メッセージが!時間を見たら2時半。国際ローミングについてのお知らせメール。それも次々に4つも来た!!日本の海域に入ったんだなあと思いつつも、眠れなかった私には迷惑でしかない~。そう、私の乗った関釜フェリーは、夜出航して夜中に目的地近海に着き、そこで数時間停泊するのだ。入管の開く時間を待つため。停泊している間は少しゆれた感じがした。ほとんど眠れず、船内アナウンスで目が覚める。6時半ごろだったかな。外を見てみるも、まだ暗い。冬だもんな。先に着替えてボーっとテレビを見たりしていたのだけど、遅れてはいけないので7時過ぎにウーを起こす。着替えさせてふと窓の外を見ると、下関のタワーが!ああ、帰ってきたんだ~と感慨深くなった。それから「お外に行こう!」と散歩。下船時間が迫っていたけど少し甲板に出て写真を撮る。下船開始は8時。ほぼ全員が日本人だった乗客はみんなすごい荷物を持っていて私もなんとかウーを連れて移動…。こういうときに限ってウーは「抱っこ~」っていうんだよね…。寝不足で機嫌が悪かったからか、下ろすとぐずるので仕方なくがんばる私。汗かきながら入国審査も終えて、やっとの思いで外に出ると、待っていた両親がウーの顔を見て駆け寄ってきた!警備員に止められるんじゃないかと思うぐらいの勢いで走ってきた母(笑)。とってもうれしそうだった。それからそこで朝ごはん。「船内で食べないから朝ごはん持ってきて」と頼んでおいたら、早起きしてお弁当を作ってきてくれていた。胸がジーン。ちょっと休んでから車に乗り、懐かしい下関の風景なんかを眺めながら関門橋を渡る。「門司港レトロに行こうか?」と父が気を利かせて言ってくれたけれど、つく頃になるとウーは眠ってしまったので、予定を変更してそのままショッピングモールへ。3年ぐらい前にできたモールはとても広いうえに、モール内で乗れるカートがとってもかわいい。まだ早い時間だったのでたくさん残っていたのだけど、ミッキーやミニーや他にもいろいろある中で、真っ先にアンパンマンに走っていくウー(笑)。ウーをカートに乗せ、じいちゃんとばあちゃんにもすぐになついたので、私は手芸店や本屋でお買い物。そのあと家に帰ったのだけど、その日の午後、妹家族がやってくることになっていた。妹には、実家に帰るとものすごくののしられるので、妹が来るとなると対人恐怖症のように落ち着かなくなるわたし。(あんたが韓国人と結婚したから私に迷惑かけてる!!とかいわれます)でもまあ、いやなことはさっさと済ませておいた方がいいや…と気持ちを何とか切り替えていたら午後1時ごろやってきた。やってくるなりまた何かケチをつけられそうになったので気持ちを落ち着かせるために別の部屋に避難。すると妹の旦那がやってきてちょっと世間話。そうこうするうちに妹もちょっと和らいだみたいで、まあまあいい雰囲気になった。うちの妹はとにかく被害妄想がひどくて、ちょっと何かいっても「私にはそんなことしてくれなかった」なんていいだす。妹の娘とウー、そして私の母が一緒に遊んでいたとき、ウーをかばおうとした母に「なんで私の子のときはかばってくれないのよ!」とか言い出したし、そのほか色々危ない瞬間はあったけど、旦那がいたからか夏よりはおとなしかった。午後遅くになって私のおばさん(父の妹)もやってきて、みんなでちょっと早いお正月。おばさんと妹の家族は夜遅くに帰っていった。ミッション無事終了…。何事も起こらなくて良かった…。妹の娘はウーより3ヶ月早く生まれたんだけど、会うたびに3ヶ月の差ってものすごいんだなあと感じる。ウーもあと3ヶ月したらあんなふうになるのかなあ…ってこれまで会うたびに思っていたけどそのときは信じられなくても、3ヶ月過ぎるとほんとにそうなっているから不思議でしょうがない。子供ってすごい。妹の子供はウーよりも話が通じるし、おしゃべりも少しできる。一緒にお絵かきをして遊んでいたときにリクエストに答えて絵を描いてあげたり、ぬいぐるみで遊んであげたりしたら、声を上げて喜んでいた。ちょっと気性の激しい妹だけど、来るときには「うちの子には小さくなったから」とたくさんのおむつと、妹の娘とおそろいのサンリオの福袋、それにウーのパーカーを買ってきてくれていた。物くれるぐらい気持ちがあるんだったらののしったりしないで欲しいんだけど自分でもいけないと思いつつなせおないんだろうなあ…。はっきりとは言わないけど夫婦仲があまりよくないみたいだから親も私も心配している。お正月だからと一応旦那も一緒に来たけど、泊まらずに帰っていったし(妹は泊まりたかったみたいだけど)子供にも、妹とは反対のことをわざとに言って面白がっている感じ…。妹はご飯を食べさせてからお菓子をあげなきゃといっているのに、そういっている目の前でお菓子をあげたりするんだもんなあ。妹がかわいそうだった。母はチクリと「喧嘩しないでね。喧嘩したって聞いたら心配で夜も眠れない」と言っていたけどね。旦那も、自動車会社のラインにいるのでものすごく大変なんだろうけどなあ…。世界的な不況で自動車会社はもろに打撃を受けているのでそんな話もしたりしてたんだけど、妹は「ちょっと!ちゃんと稼いできてよ!」とか不機嫌になって攻撃していた。専業主婦なのに家の中ぐちゃぐちゃみたいだし…。夫婦のことは当人たちにしか分からないというけど、しょっちゅう実家に来て「帰りたくない」とか言ってるみたいだからやっぱりあんまり良くないんだと思うなあ…。すごく緊張したけど、気がかりなことが初日に終わったのであとはもう大丈夫!と思うことができてよかった。ウーと一緒に、ぐっすり眠りました。
2009.01.16
コメント(10)
帰省日記の続きを書きたいけど、なぜか昨年末に新調したデジカメで撮った写真がアップできないのでモチベーション下がりまくっています…。船の中でとった写真をお見せしたいのに!容量は問題ないのに…フォルダ名も英語にしてるのに。理由のわかる方いらっしゃったら教えてください!さて、今日は、精密検査のためにセ○ランス病院に行ってきた。ウーがいるので夫のお姉さんに付き添いをお願いし、現地で落ち合うことに。うちからは近いんだけど、子連れでしかも大病院ということで時間がどれくらいかかるのか読めない…。出かける前に寝そうになるウーに必死で喝を入れながら何とか出かけるも、わずか15分ほどしか乗ってなかったバスの中で寝るウー…。おかげでバスを降りてから病院まで必死で抱えていきましたよ…。冬は着込んでてもこもこしてるから、外出先で寝られると抱っこしにくくて本当に困る!!!予約時間は11時30分、でも20分前に来いということだったので11時にお姉さんと会う。ものすごくでっかい病院で迷いそうだったけど、一ヶ月前に息子と一緒に来たというヒョンニム(夫のお姉さん)の言葉でちょっと安心。それから6階の泌尿器科へ。受付で書類を見せると、先に会計に行ってくるように言われる。診察も済んでないのに会計するなんて妙な気分だったけど、言われるままに。最初に最低限の医療費だけを払って、診察でまた新たな検査などが増えたらそのつど払う仕組みらしい。結局、今日は3回もお金を払いました…。予約してるんだからスムーズに行くでしょうと思いきや、1時間近く待たされて診察はほんの3分?そういえば、実家近くの市立病院に通ってる父が「予約してもいつもすごく待たされるからちょっとぐらい遅れて行ってもいいんだ」とぼやいてたっけ…。診察室の前では、おじいちゃんが「具合が悪い患者をどれだけ待たせるんだ!11時20分に予約したのに意味がない!」とご立腹。私は30分の予約だから次かな…と思ってたら、甘かった。間に5人ぐらいいたよ!どうなってんだ。やっと呼ばれて診察室に入ると、外のぴりぴりした雰囲気とは打って変わって、「余裕」の雰囲気。「アンニョンハセヨォ~」と、ちょっとバタ臭い感じで挨拶をしてきた先生の顔には「エリート」と書いてある(ような雰囲気)。オレは韓国で超有名な病院に勤務してるんだぜ!エリートだぜ!とでも言いたげな感じが漂ってた。ちょこちょこっと問診して、尿採取に別の部屋に行く。検査のまえに、会計で検査費を払う。なんでも前払いみたい…。個人病院だとトイレでコップに…なのに、ここでは妙な椅子に座らされて看護婦さんに採取された…。抜き取られるっていう感じ?この椅子がまた、ものすごくハズカシイもので、座ると自動で上に上がって開脚されるのよ…。子供生むときの姿勢でもうちょっとお尻を持ち上げる感じ?検査結果は20分後に出るということで待ってたんだけど、その後少し時間がかかっているということで、ご飯を食べに行ってまたくることに。下に下りてフードコートでご飯。すごい人で、びっくり。ウーが食べられそうなメニューを選んだのに、眠いウーは駄々を捏ねてばかりで食べない。仕方がないので急いで食べる私とヒョンニム。フードコートはメニューもたくさんあったし、量もたっぷりで味も良かった。バーガーキングとかピザ屋もあったし、コンビニはすごく広い。ご飯食べにくるだけでも楽しめそうだった。あ、スタバもあるんだよね。2時になって結果を聞くと、また血尿だという。なので、内視鏡検査とCTをすることに…。ここでまた会計。今度は結構な額で、不機嫌になる私…。生命保険でどんだけ返ってくるかしら…。内視鏡はすぐにやってくれて、またあのハズカシイ椅子に座らされ、尿道に内視鏡を挿入して画面で確認した…。痛かった…。異常なしという結果。ここでも再度尿を採取。その後、別の階のCT受付で予約をし、やっと終了。11時にきて3時までかかったよ…。ウーはもう限界で、薬局に向かう途中でヒョンニムに抱っこされたまま寝てしまった。そこからタクシーで家に戻った。家に着いたらどっと疲れが出て、ウーにパンを食べさせたりDVDを見せたりしていたら猛烈な睡魔が襲ってきた。でも、ウーは、私が一人で横になると、ママがどっか具合が悪いんじゃないかと心配するようで、大泣きする…。それでもちょっと今日はコントロールできなかったのでウーを抱えてごろごろし、7時になって夫が帰ってきたのでウーを託して2時間眠った。母って、好きなときに寝られないから辛いよなあ…。CTは土曜。結果を聞くのは来週火曜。何事もありませんように!すごく疲れたのでできることなら行かなくてすむようにしたいよ、セ○ランス!!!
2009.01.13
コメント(4)

帰省日記はちょっと一休みして、今日は昨日のことを。夫がちゃんと、花束を買ってきてくれたのです!帰宅した夫の手元を見ると、小さな花束が。内心「花『束』じゃないじゃん…」と思ったけど、よく見たら1本じゃなくて3本だった。でも、何よりも、ちゃんと覚えてて買ってきてくれたことに感動!!!黄色とピンク、赤のバラが一本ずつ。店先にあったので一輪ずつくださいとお願いしたらしい。作ってある花束もあったけど高くて、買いたくなかったから3本にしたんだとか。私ももうプレゼントはもらったし、高いのを買って負担に思われるのもいやだったから、3本っていうのは絶妙な選択!大き目で状態のいいバラが3本。ラッピングも韓国には珍しく、シンプルで私好み!時々自分でバラを買うことはあったけど、10本3000ウォンとかの安いのだったからきれいなバラをもらってとてもうれしかった。テーブルの上に生けて飾っているんだけど、通るたびに目がいっていい気分。幸せ~。「これからもたまに買ってきてあげたらうれしい?」と夫に聞かれたので、「うん!!!!」と力強くうなずいた。そしたら「また買ってあげるよ」だって!うれしーよー。結婚前、誕生日に花が欲しくてお願いしても、「花を持ってる自分が恥ずかしいからいやだ」といって絶対に買ってくれなかった夫。一度だけ、待ち合わせ場所から一番近い場所の花屋を教えて、バラ一輪買ってもらって、待ち合わせ場所までもってきてもらったことがあったなあ。その夫が、こうも変わるなんて。ありがたいことだ。夜は、夫のお姉さん夫婦と弘大で待ち合わせて、食事をした。夫が調べてくれておいたイタリアンレストランに行こうとしたけど、いってみたら2時間待ち!予約制じゃないので、その日に直接行かないといけない店なのだ。仕方がないので目に付いたミスターピザでピザを食べ、それから夫が後輩に聞いてきたお店でお酒を飲んだ。ここ。靴を脱いで上がるようになっているので、ウーがいても大丈夫だろうと夫が考えてくれたのだけどいざ入ってみると暗い店内におびえて泣いてしまった。注文してしまったのにどうしよう…とお店の人に相談すると、少し明るい場所に案内してくれて、移動したらウーも落ち着いて一安心。隣に座ったカップルも誕生日だったようで、ケーキをおすそ分けしてもらった。久しぶりにお洒落なお店でのひととき。何年ぶりだ。夜遅くまで外にいても大丈夫になって、ウーも成長したんだなあとしみじみ。30代になって年取るのがすごく速くなったけど、この一年も充実して過ごせるようにしたいです。今年のキーワードは「健康」「ゆとり」!実は11月に受けた健康診断で腸に線種が見つかって切除し(良性だったけどね)尿検査でも血尿と診断され、12月末の再検査でもまた出たので、来週セブランス病院で精密検査を受けることになったのです。でも10人中9人は血尿の原因が分からないっていうし、ウーのためにも病気なんてしてられない!用心しなさいよってサインかもしれません。もう若さだけで乗り切れる歳じゃないからね。若さの代わりに、思慮深さを武器にできる大人になりたいものです!
2009.01.09
コメント(6)
1月8日…。毎年3学期が始まっていたこの日は、何を隠そう私の誕生日です!プレゼントは去年ミシンを買ってもらったのでもうないけど…今晩は外食するのだ。夫に「花束かって」といったら「いいよ」と返事してたけど果たして覚えているのでしょうか??さて、今日は帰省を振り返って。フェリーで帰ったので色々面白かったです。1日目。12月29日。朝いつものように夫を送り出し、部屋とお風呂場の掃除。前の晩にやるはずが疲れて眠ってしまったので、朝ごはんの後片付けをしてから急いで取り掛かる。そのあと荷造りを仕上げて、10時過ぎに出発!ウーと一緒に団地の中をたらたら歩いていたら5分ぐらいしてタクシーが来た。それからソウル駅へ。30分もせずにつき、そのままロッテマートへ。入り口にあるロッカーに荷物を預けて、お菓子や飲み物を調達。そのあとフードコートでちょっと早いお昼。マートは日本人観光客だらけ。フードコートはガラガラ。平日の午前中にしてよかった。12時、荷物を取り出してソウル駅へ。13時のKTXまではまだ時間があるので、2階のキッズルームに行く。前もって調べていたので知っていたんだけど、いってみたら小さなジャングルジムと保護者用のソファーがあるだけ!でも、ウーは先客のお兄ちゃんといっしょに遊んでご機嫌。私も男の子のママとおしゃべり。30分ぐらいしてから、オムツをかえて3階のKTX乗り場へ。ソウル駅は始発なので、15分ぐらい前から乗れる。なので早々と乗り込むことに。席が廊下側なので横に誰が来るかすごく気になっていたけど、とりあえずソウルからは誰も乗ってこなかった。ロッテマートで買ったお菓子を食べさせ、外の景色を見たりしてすごす。ウーはいつものとおり、1時間遊ぶと2時にはお昼寝へ。すばらしい!えらい!結局、釜山までの3時間隣は空いたままだったので、ウーを寝かせることもできて楽だった。席を替えてもらおうと窓口に問い合わせたら「13時のは満席です」といわれたので、旅行者の人が気をつかって隣をあけてくれていた様子。うーん、助かった!4時、釜山駅に到着。それから帰りのKTXの予約をして、タクシーでターミナルへ。ターミナルはほんとに近くて、一人で荷物少なかったら歩いたかもしれないぐらいの距離。乗船手続きをしたのが5時。出国手続きは6時半からだと。2階のお土産物やでキムチを買ってうろうろしていたら、どうもウーの様子がおかしい。大きい方をしちゃったみたい。オムツ替えるところはあるかと、暇そうにしてた案内のおばちゃんに聞いたら、従業員用の会議室を開けてくれた。「寒くないですか?」と気遣うのも忘れない。釜山の人たちはソウルよりも日本語が上手な人がたくさんいる気がした。出国手続きでまたぐずりまくるウー。あの待ち長いのが苦手のよう。船は基本的に荷物全部持ち込みなので、右手で荷物をひき、左手で13キロのウーを抱っこ。腕が抜けそう…。なんとか船までたどり着き、受付で部屋の鍵をもらって部屋へ。また大きいのをしていたウーは気持ちが悪くてぐずっていたようで、オムツを替えて船内を散歩。お部屋はこんな感じ。(なぜか今写真がアップできない…写真は後ほど)そのあと、食堂に行ってご飯。高いと聞いていたけど、やっぱり高い。迷った挙げく、一番高いはまゆうセット1200円を食べた。ウーと一緒に食べるしね。雰囲気も食券も、昔懐かしい小倉玉屋(知ってる人いますか?)の食堂って感じだった。食券は、注文のときに半券もぎって、物が来たら残りを持っていくスタイル。味も「あ、日本」って感じで、懐かしかった~。乗ったフェリー「はまゆう」が、日本の船だったからな。ご飯を食べてからお風呂。小さいけど、浴槽もあっていい感じ。お風呂は熱くてウーは余りつかれなかったけど、すっきりするためにも一応入る。部屋に戻ったのが9時。酔わないために早く寝ようと思っていたけど、ウーが鍵を持ってしきりに「外に行く!」と訴える。仕方がないので1階のロビーへ。自動販売機がたくさんあって、ベンチもいくつかある。そこに行くと…。ソウル駅のKTX乗り場で見かけ、釜山港の乗船手続きで偶然にも私の前に手続きをし、お風呂でもばったり会った母子連れにまたまた遭遇。ソウル駅で見た人が釜山港で私の目の前にいるのですごく驚いたんだけど、あちらの男の子とウーが遊び始めたのを機に話すようになってそのときに「さっきソウル駅にいましたよね?」っていったら「あ、やっぱり。同じシックかとおもったのよ~」といわれた。ぎくっとした私。よくわからないけど、なんだかちょっと宗教チックな匂いがする…。シックって、「家族」って意味だもんな。お母さんも子供に韓国語で話してるし、もしかして…と思っていたら。お風呂場であったとき、そっちなのかと聞かれた。違うんですよと答えて、そのあと普通に話したんだけど。悪い人ではなさそうだけど、めんどくさそうだなと思ってたのに、またまた自動販売機の前であっちゃったよ!!!そちらのお子さんとウーが楽しそうに走り回っているので、とりあえずベンチに座って世間話。何でもご主人が古い考えで苦労しているみたいで、そんな話をしていたら話の流れで妙な機械の話題になった。息子さんが体が弱いので、その機械を買おうと検討しているらしい。で、「すごくいいのよー。あなたにそれ勧めたいの」といわれた。キターーーー!!!なので、即効「あ、いいです。せっかくのご縁ですけど、そういうことで仲良くしたいんだったら、ご遠慮します」とはっきり断った。「あ、そう?」とちょっとたじたじになるおばちゃん。すごく人がよさそうで、その話も全く押し付けがましい感じではなかったけど、あってちょっとしか経ってないのにそんな機械紹介したいっていうのもすごいよなと驚いた。機械の話はそれで終わって、いろいろ話してたんだけど、ウーのところにいこうと席を立ったら「もう帰る?」といわれたので、そのつもりはなかったけどそのままサヨナラした。「船下りるとき、連絡先おしえますねー」といわれて「はーい」なんて返事をしながら部屋へ。部屋に戻ったのが10時。電気を消して、狭い2段ベッドの下にウーを抱っこして横になった。ウーはすぐにねてくれたけど、私がなかなか眠れなくて辛かった。それについてはまた次回。あー、すっごく長くなっちゃった!!
2009.01.08
コメント(6)

皆様、明けましておめでとうございます~。もう正月も明けたのに、今年第一回目の更新は「ウーのクリスマスプレゼント」です。あはは。まずは写真から。フェルトで作った、10センチ角のブロックです。6面それぞれをあわせると顔ができるんです。それらの顔はこちら。アンパンマンうさこおむすびまんドキンちゃんホラーマンカレーパンマン前にこの本を見てどうしても欲しくなり、その中から2番目に作ったもの。型紙をコピーするところからはじめるのですごく時間がかかったけど、フェルトは端の始末もしなくていいので楽。中は10センチ角のスポンジが入っています。フェルトと一緒にネットで買った。本には厚紙で作るようになっていたけど、作って早々ウーが椅子代わりにして遊んでいたので、スポンジにして正解だった…。ウーはまだ4つのブロックをきれいに合わせることはできないけど、この面にアンパンマンがいる!ママ作って!という意思表示はしています。日にちがたって、アンパンマンのいる面を全部上に出すことはできるようになったので、いつかあわせて顔を作るようになる日が来るんだろうなあ。ちなみに、上の本で最初に作ったのが、アンパンマンボール。母がんばりました!キャラクターは顔が命なので、きれいにできるように色々と細かく印をつけるのがすごく神経使ったけど、その甲斐あってなかなか良いものができました。次は何を作ろうかしらん。ところで、私とウーは先週一週間、日本に帰省していました。KTXとフェリーを使って行ったのですが、これがなかなか快適!ゆったりとした時間を過ごして来ましたよん。それについてはまた次回~。
2009.01.06
コメント(7)
全10件 (10件中 1-10件目)
1