2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
新天地で、1ヶ月が経とうとしています。雰囲気に慣れてきたものの、まだまだ分からない事ばかり。看護用語、薬品名、学習しなければならないけど、まずは、業務を把握することに。少しずつ、マイペースで、やっていこうと思います。患者さんにも、慣れてきました。数日前、私が、注意すると、叩こうと手を上げ、つばをかけてきた患者さんがいて、近くにいたナースが、それを注意してくれ、それで事は終わったのですが、すばらくして、『さっきは、ごめん。』と、肩たたきしてきました。(この患者さんは、何か要求する時などは、肩たたきする)『どうして、ああしたの?』と、聞くと、『頭の中で、やれって言うんだよ』って。『もうしないでね。』と、言うと、首を縦に振った。その患者さんが、今日は、排尿に、失敗してズボンを汚染してしまったので、着替えを促したのですが、ズボンの下にももひきも、穿きたがる。今日の陽気は、真夏のよう。『今日は、暑いからいらないよ』と言ったら、納得せず、また、手をあげてきたと思ったら、今度は、私の腕を掴んで、噛み付こうとした。思わず、両手首を、捕まえ、『○○ちゃん、だめでしょ!何してるの!』と、言うと、『寒くないの?』と。精神科の患者さんは、弱いものに対しては、とても攻撃的な態度になる。それも、新人に対しても、敏感で、警戒しながら、攻撃したり、無視したりする。これから、いろいろな事が、あるだろう。わくわくしてしまう私である。
2005年04月28日
コメント(4)
今日は、私の誕生日~~~~最高のプレゼント!な、なんと鍵をいただきました~~~思わず、師長さんに、『私に、誕生日プレゼントですか~~』って、言いたかったけど、心に秘めて・・・笑これまで、院内への出入り、食堂への移動、物品を取るにも、誰かのお世話にならなくちゃならなかったのですが、やっともらえました。これで、スタッフの一員として、第一歩を踏み出したような気がします。鍵を渡された時、『これは、命より大事なものと思ってください。 何かあったら、病院全体に迷惑がかかりますからね』改めて、鍵の重要性を知らされました。おっちょこちょいの私なので、十分気をつけなければ。でも、嬉しいです!日付が変わった時、娘から、おめでとうメールが届き、部活の帰りに、ケーキも買ってきてくれました。幸せな一日でした。
2005年04月14日
コメント(6)
今日は、休みをとって外来定期診察。これまでは、事前に勤務していた病院で、血液の検査のデーターを持参して診察を受けていたが、職場が変わり、それもできず、就職時の簡単な血液検査だけ持参していった。もちろん腫瘍マーカー等はないので、H先生に、職場が変わって、データーが足りないことを伝えると、『あ!そ!オペ室で、働かない?今、人が足りなくてね~。 週に3日くらいでも、いいんだよ。夜勤もやらなくていいし。 ・・・さんも、戻ってきてくれるんだよ』『先生、1ヶ月、遅いですよ。まだ、働き出したばかり』『あ~~~、それは、惜しかったな・・・ でも、考えといて。』心が、ちょっと揺らいだ。笑オペ室勤務。楽しかったな~~~~でも、あの忙しさは、今は、ついていけないよね。今の仕事も、魅力的だしね。と、余談はさてとして、診察は、特に、変わりないので、血液検査して、腹部超音波検査をして、来週に結果を聞くため、再診察と言う事となった。
2005年04月13日
コメント(2)
勤務して8日。2日に子供のことで、午後半日休ませてもらっただけで、今日まで突っ走りました。月に7日の休日の割り振りは、とても決めがたいです。これまで、水・日・祝日ほぼ完全に休みだったので、『自分で好きなところ、休みを入れて・・』と、言われても・・・取り合えず、用事のあるときに、入れて。その他の日は、適当に入れてみました。何か、仕事も出来ないのに、休みをもらう事が、申しわけない気がしちゃいます。笑さて、8日が過ぎ、とても働き易いです。確かに、精神科の患者さんへの対応は、難しいです。その患者さんによって、同じことを言っても、興奮したり、落ち込んだり。とても、気を遣います。でも、まだ気が張っているせいか、疲労が、残るって感じはありません。なんて言っても、仕事が出来ないのは、自分の責任。なんと、看護記録や、温度板に触れるのは、看護学生実習以来。何をするにしても、人に聞かなくちゃならないし、病棟や、物品庫等、どこに行くのも、鍵が必要。まだ、鍵を頂いてない私は、誰かに開けてもらわなくちゃいけない。実に、不便であります。まるで、学生実習をしているような錯覚に陥ります。今は、患者さんの名前と顔を覚えています。業務の流れは、段々と把握してきました。これから、いろいろなことに遭遇すると思うけど、自分なりに、マイペースで頑張ろうと思います。
2005年04月08日
コメント(5)
勤務して8日。2日に子供のことで、午後半日休ませてもらっただけで、今日まで突っ走りました。月に7日の休日の割り振りは、とても決めがたいです。これまで、水・日・祝日ほぼ完全に休みだったので、『自分で好きなところ、休みを入れて・・』と、言われても・・・取り合えず、用事のあるときに、入れて。その他の日は、適当に入れてみました。何か、仕事も出来ないのに、休みをもらう事が、申しわけない気がしちゃいます。笑さて、8日が過ぎ、とても働き易いです。確かに、精神科の患者さんへの対応は、難しいです。その患者さんによって、同じことを言っても、興奮したり、落ち込んだり。とても、気を遣います。でも、まだ気が張っているせいか、疲労が、残るって感じはありません。なんて言っても、仕事が出来ないのは、自分の責任。なんと、看護記録や、温度板に触れるのは、看護学生実習以来。何をするにしても、人に聞かなくちゃならないし、病棟や、物品庫等、どこに行くのも、鍵が必要。まだ、鍵を頂いてない私は、誰かに開けてもらわなくちゃいけない。実に、不便であります。まるで、学生実習をしているような錯覚に陥ります。今は、患者さんの名前と顔を覚えています。業務の流れは、段々と把握してきました。これから、いろいろなことに遭遇すると思うけど、自分なりに、マイペースで頑張ろうと思います。
2005年04月08日
コメント(0)
初日の午前は、まだ就職時の内科検診が済んでなかったので、病院の近くの、内科に胸部レントゲン、視力検査、身体測定を受けてきた。胸部レントゲンOK!視力両眼1.2身体測定・・・・な、なんと、これまで増えないでいた体重が2週間前より2キロ増加してる。退職後2週間のんびりし過ぎたかな?手術前の体重まで、あと4キロ。もともとぽっちゃりしてたので、これくらいでいいかも。笑仕事の方は、午前の清掃は、体験できなかったが、みんなで、かなり念入りにやるらしい。看護助手の方につき、物品などのあるところを、教えてもらう。帰宅後、夕飯を作るまでは、気が張っていたが、夕食を済ませたあと、どっと疲れが出た。そして、今日。午前は、申し送りのあと、病棟の清掃。案内していただいた時、綺麗な病院だなぁと思った。業者は、入っておらず、すべて職員で清掃する。掃除は、退職した病院でもしていたので、別に抵抗はなかった。それに、毎日してるので、綺麗だし。これからの課題は、1ヶ月で、患者さんの、名前を覚えること。汚物臭になれること。(オムツをしてる人や、自分の汚物で遊ぶ人など患者さんは、様々です)今日の午後は、娘の学校の用事で、半休。ふ~~、ちょっとお疲れです。様々の励ましの書き込みありがとうございました。返事は、まだ書く余裕がないので、もう少しお待ちくださいませ。ねむ~~~
2005年04月02日
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()