2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
おととい、当直明けにもかかわらず、軽登山を楽しんできた。来月の登山の予行練習。550メートルの低山ではあるが、急坂あり、鎖場ありで、去年、市の合併で、同市となって、山が豊富になったとはいえ、市の境目にこんな山があったんだと、ビックリである。往復2時間の軽登山は、私には丁度よい、練習の山だった。でも、展望は良くないのが、残念・・・途中で、野あざみを見つけたよ。9/23 10948歩9/24 18209歩(登山)9/25 10768歩(夜間散歩にて、補足)9/26 10486歩
2006年09月26日
コメント(10)
RFLの反省会議のあと、しゅうさん、MMさんに話をした。私たち、パソコンを持っている人は、ネット内で、励まされたりして、癌と向き合うことが、できるから、幸せだけど、パソコンを持っていない人への対応って、どうなんだろうって。この問題は、すでに、プレの時に、問題になったそうだ。パソコンを持っていない癌患者が、RFLへの参加を呼びかけるには、メディアが一番手っ取り早い。確かに、そうかもしれない。次回のRFLでは、まず、そうような人達への、呼びかけを考えていきたい。そして、もうひとつ。一番、ケアが必要とされるのは、癌告知を受け、入院を余儀なくされた時と、私は思う。この段階での気の持ちようで、癌細胞の増殖が変わってくるんじゃ?しゅうさんのブログで、ある日、病院の廊下をナースと歩いたとき、これからの闘病意欲が、前向きになったことが書かれていた。RFLを病院サテライトも、いいんじゃないかと思った。スタッフが、各病院に行って、入院患者と、廊下を歩行。本会場のサバイバーと、同じ時間を共有することによって、癌患者が、少しでも、前向きになってくれたら・・・※今夜は、初の夜勤勤務からの発信です。 なので、まとまりのないことを、ご了承・・・ (笑、いつもでした・・・)9/22 11606歩(勤務内で達成せず、夜間散歩す)9/23 10259歩(まだ、計測中)
2006年09月23日
コメント(12)
RFLの1週間前、幕張メッセで、『DIYホームセンターショウ』で、万歩計全品500円均一。それが、安いのかどうかもわからねまま、購入。RFLまでに、少しは歩かなきゃと、1日、1万歩を目標に、歩くことにした。しかし、RFL当日。はるちさんと万歩計の話をして、ふと腰を確認すると、ないないな~~~~い!確かに、朝、付けてきたはずなのに、何時の間にか、紛失。今ごろ、グランドに雨ざらしになっているのか、それとも、誰かの手に・・・・それなら、それでいいけど・・・・無くしたら、余計欲しくなる欲張りもの。笑友人が、東日本橋の某激安店に行ったので、頼んじゃった!!!!それが、優れもの。ポケットに入れた状態でも、計測可能。歩数、歩行時間、時計、消費カロリー、歩行距離、歩行速度がわかる。おまけに、7日前までメモリーしている。来月、旦那と山歩きをしてくるので、準備として、1万歩(起床~入浴前)と、帰宅後足首に重りをつけて歩行。?日坊主にならなきゃいいけど。笑9/15 11007歩 9/16 8637歩 (横浜へ行ったのに、こんなもん?)9/17 7666歩 (当直入りの為、満たず・・・)9/18 19610歩 (当直明けで、お祭りに見学の為、充分)9/19 11412歩 9/20 12872歩1万に満たない場合は、夜に散歩の予定だが、ここ二日は、勤務内に、患者さんと廊下歩行を実施しているので、満たしている。もう少し、目標歩数を増やした方がいいかな・・・いや、あまり無理すると、挫折しそうなので、これくらいで・・・
2006年09月20日
コメント(2)
RFLの詳細は、私には、まとめる能力と時間がないので、CPSPのHP内の『RFL JAPAN 2006報告』を見て下さい。私も、少し写ってます。RFLの余韻も冷めないまま、おととい反省会議が新横浜で行われた。自分がCPSPに対する思い、これからのCPSPについて、一人一人意見を述べた。私は、人前で、話す事が大の苦手。そして、考えをまとめる力もない。なので、たいした事は、言えなかったから、ここでちょっと、独り言。〈CPSPへの思い〉私は、癌患者だと言えない理由に、医療従事者であるながら、癌=死という、潜在意識があったと思う。入院中も、周りの目を気にしたり、けして前向きではなかった。オペ室勤務と耳鼻科外来しか、経験のない私には、癌患者との交流に乏しく、社会復帰や、生還と言う文字を見失っていたのかもしれない。一般人より、一般常識に欠けていたのかも・・・そこで、癌になって、いろんなサイトを見て、癌患者でも、前向きで希望を持って、生きている姿に感動した。特に、NHKので、シュウさん、優奈のママの出演では、自分が癌でありながら、社会の意識を変えようとしていることに、とても感動したし、再発をいつも恐れ、びくついていた自分が、情けなくなった。その後、RFLが、つくばで開催される事を知り、地元である私にも、何か出来ることはないかと、スタッフ登録した。実際、スタッフとなって、感じたことは、ネットでの連絡が、あれだけ大きなイベントを大成功させたことは、メンバーひとりひとりの質が高い表れであると思った。それに、みんなの熱意である。ひとりひとり、自分の役割を把握し、てきぱきと行動している姿は、生き生きしていたし、輝いていた。そんな方々に、出会え、同じ時間を共有できたことに、嬉しく思う。だが、私には、まだCPSPについて、理解していない事だらけ。今のところ、皆さんについていくだけが、精一杯。さて、遅くなっちゃったから、続きはまたのちほど・・・・
2006年09月18日
コメント(8)
RFL後、仕事と家事に追われる毎日でした。先週は日勤続き。月~金曜、日勤。土曜日は、次男の義務教育最後の運動会。そして、今週は、10、11日、日勤で、夕べは、当直。おかげで、我が家の室内は・・・・想像できるでしょ?そして、今日は、半年ぶりの外来受診でした。Dr『え~~と、検査の予約だね』希望の日に予約が取れて、ラッキー。毎年、乳がん検診は、市の補助を受け、指定の病院で受診していたが、今回は、主治医に診ていただくことにした。『自己検診しているか~~?』一応、少しやってはいるが、自信のなさに、『ん~~~~~・・・・』と答える。『駄目だな』と言いながら、自己診断の仕方を教えてくれる。続いて触診。(一緒に勤務していた先生に見てもらうのは、羞恥心いっぱい)触診しながら、『ほんとに、小さいのは分からないからね~~』と、またまた辛口発言。『ごろごろしてるね。乳腺炎のあとだね』(これは、いつも指摘されている)そして、乳房エコー、マンモグラフィーを行ってきた。次回は、10月17日。腹部エコー、胃カメラ、採血、検便。術後5年を迎えようといているが、今だに、再発の恐怖に戦いている自分がいる。やだやだやだ~~~~~
2006年09月13日
コメント(9)
無事、終了。同じ目的に向かって、みんなが集結して、1年以上前から、準備して、当日を迎えた。開催間近に、スタッフ登録させてもらった私も、感激で一杯だった。だもの、スタッフ暦の長いメンバーは、数十倍もの喜びだったと思う。初めて会うメンバーが、ほとんど。『yumepikoさん』と、声かけてくれたり、挨拶すると、みんな快く返事が返ってくる。そんな些細な出会いがとても、嬉しかったりして。もっと、たくさんの人と、話が、したかったな。業務分担は、受付担当。でも、最初は、なかなか起動に乗らず、MMさんや、他のメンバーに迷惑をかけました。また、受付時間が、終了したら、交代制で、待機のはずだったが、メンバーによっては、ずっと待機してくれてた(後から、気が付いた・・)ようで、私といえば、友達とウォークを楽しませてもらったり、セミナーを聞いたり、申し訳ない気持ちです。私の責任のなさを感じました。下見や、前日準備に来たのは、私。もっと、しっかりすべきだったよ。
2006年09月06日
コメント(145)
RFLに、参加の皆様、そして、CPSPのスタッフの皆様、昨日は、お疲れ様でした。素晴らしい皆さんに会えたことを思い出すと、感無量で、目頭が熱いです。また、コメントを頂いたり、リンクしていただいた、メンバーの方、とても、感謝の気持ちで一杯です。しかし、今日は、昨日の疲れが残っているにも、かかわらず、プロ野球のイースタンの試合を見てきたり、ブログの更新をしようとしたら、ネットに繋がらず、(結局、線が外れていただけでしたが・・・笑)こんな時間になってしましました。明日仕事ですので、また、明日以降、コメントさせてくださいね。では、おやすみなさ~~~~~い。
2006年09月03日
コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目)
1