新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(初冬の美しき雲たち)(11/15) New! こんにちは! 11月の空も素晴らしいです…
masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(初冬の美しき雲たち)(11/15) New! こんばんは まさに秋の雲ですねー ゆっく…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(初冬の美しき雲たち)(11/15) New! 今晩は。 我が家から空を見上げてもこん…
masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…

Favorite Blog

蛇の鼻(コキア セ… New! きのこ555さん

昨日は公開講座(禅… New! chiichan60さん

山形は今日も良い天… New! masatosdjさん

雨も嵐も乗り越えて! たくちゃん9000さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2014.07.09
XML
カテゴリ: 美しい日本語
水滴.jpg



兎に角、使い慣れておくことが肝心である。

敬語は大きく三つに分かれている。



1.尊敬語
その人自身や、その人の行動、
その人の所有物や、その人がおかれている環境などを高めて表現することにより、
その人に対する敬意を表わす。



2.謙譲語
自分や、自分の行動、自分の所有物や、
自分がおかれている環境などをへりくだって表現することにより、




3.丁寧語
「お」「ご」などの接頭語をつけたり、
「です」「ます」をつけたりすることで、
丁寧な表現をすることで相手への敬意を表わす。






週刊誌にこのような記事が掲載されていた。
 ↓

敬語.jpg




「大人の敬語」と書いてある。

簡単な言葉遣いではあるが、慣れていないとそう簡単に
口からスムーズに出てこないような言葉である。


丁寧な敬語が使えると「品格」が上がると言われているが
ただ、敬語が使えれば良いというものではない。



つまり、
「教養」と「美意識」と「品位」は<三位一体>の関係にある。
どれ一つも欠けることはないのである。











にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.09 11:13:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: