新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

庭で(シュウメイギ… New! きのこ555さん

雨も嵐も乗り越えて! New! たくちゃん9000さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2023.06.30
XML
カテゴリ: 時折の花





ちょっとの間、
何処かへ姿を消していた梅雨が
いつのまにか、戻って来ました。

そうして、梅雨の終わりの頃のような
大雨を西日本、北日本に
降らせています。


当市は今日は
降ったり止んだりの小雨。


台風やらゲリラ豪雨やら
今年の6月はなんともはや
けたたましく過ぎようとしています。


明後日の
茶会に使おうかと
ミニ盆栽を作りました。




伐採した柘植の根本から
新芽を出して
伸びてきた長さ20センチ足らずの
曲がった新しい柘植の木。


いつだったか
盆栽展で
こんな風に垂れ下がっている
枝を見たことがあったので
それを思い出しながら
作ってみました。


盆栽仕立てですから
苔も飾り化粧砂を
あしらいました。



自然の中で生きて
命を繋いでゆくと言うことは
こんなにも折れ曲がっても
明日に向かって
進んでゆくことなのだと
つくづく感じ入りました。






植物の生きる戦術は
到底、動物には真似の出来ないことです。


植物学を習った時のこと。
地球学を習った時のこと。
生物学を習った時のこと。


空から大地から
たくさんの恵みを受けて
私たちたちは今、此処に生きてます。


明日から令和5年の後半が
始まりますね。








​​​​​​​​​ にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.30 21:44:58
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: