新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんばんは。 秋のいい季節に 茶会は楽し…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは。 広間の室礼が秋らしくなり…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(茶会の相談)(11/14) New! こんにちは! 秋らしい掛け軸とお花にな…

Favorite Blog

雨も嵐も乗り越えて! New! たくちゃん9000さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

東ヶ丘公園(シロヨ… New! きのこ555さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2024.01.17
XML
カテゴリ: 季節の室礼





明日から「冬の土用」の入りになります。


広間の室礼を変えました。
大正月が終わって
女正月で年神様をお見送りして
新しい季節を迎える
準備の期間ですね。





2024年のNHKの大河ドラマは
紫式部と藤原道長の物語「光る君へ」が
始まりました。




平安時代の歴史上の登場人物を
ご存知の方は問題は
ありませんが、
なかなか相関図が難しいのでは
感じています。





せめて、「百人一首」ぐらい知っていると
登場してくる人がどんな人かは
分かるかもしれませんが‥






天皇家のことも歴代天皇が
どのように政治に関与してきたかを
少しぐらい知っている方が
ドラマを理できると思います。


「源氏物語」を描いた大河ドラマでは
ないので、源氏物語を読んでいても
よくわからない大河ドラマなのです。






「花の生け変え」

暮れに買った啓翁桜がまだまだ
綺麗に咲いています。
千両も赤い実がぷっくらとしています。


香合は干支の「龍」の紋様です。






脇床には羽子板をまだ飾っています。
女らしい羽子板は魔除け厄除けでもあるので
今月いっぱいは
飾っておこうかと思っています。





今日は
「阪神淡路大震災」 ​から29年です。

あの時の高速道路の横倒しの映像は
衝撃的でした。

それから、幾度となく
大地震に襲われている日本ですが
いくら防災しても地球の揺らぎには
勝てる筈もありません。


巨大な「力」を秘めている地球に
抗うことは神域に触れることでもあります。






とにかく、それぞれの人の
穏やかな暮らしを
願っての睦月半ばすぎです。






さてさて、着物も片付けましょう。





帯は母の帯を締めました。




これは、道行ではなく
被布です。




着物と長襦袢は
新品を身につけました。

新しい長襦袢の色が
個性的でしょ





こんな色の襦袢は
売ってはいないので染めて頂きました。





着物は娘の七歳のお祝いの時の
着物を染め直して
私が死ぬまで着られそうな
色と模様に染め上げました。


もう着物も作りません。
そんなに先が長いわけではありませんものね






​​​​​​​​​ にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.17 10:21:16
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: