ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2010.02.02
XML
カテゴリ: お気に入りの話
100202crocs.jpg


クロックスの冬バージョン、ブリッツェン(BLITZEN)

普段着でちょっと外出する時の履き物、1年を通じて愛用していたスリップオン型のスニーカーがいよいよくたびれてきて、買い替えなければ…と思っていた時に見つけました。

実は、クロックスを購入するのはこれが初めて。今さら??という感じもしないではなかったけれど、今シーズンのニューモデルは大人しめのデザインで、何より暖かそう&楽そう…というので、購入してみました。



カラーと素材の選択に頭を悩ませた結果、春先に素足でもつっかけられるよう、モコモコファーではなくコーデュロイを選択。

届いてびっくり、表面積がずいぶん大きいんですね(履いた感じはフィットしているのですが、男物の靴を履いているみたい…)。
わが家は「イメルダ男」の夫の靴が玄関に幅を利かせているので、私は靴を一足買ったら一足捨てることにしているのですが、先代のスニーカーのスペースに納まりきらなかった(笑)

けれど、思ったとおり軽くて暖かくて、本当に楽な履き心地。ルームシューズにする人が多いというのも納得です。
外出先で、ふと我に返り(あれっ、スリッパのまま出かけて来た??)と錯覚したくらい。分厚いモコモコソックスのままでも履けるのが、冷え性の私にはありがたく、もう手放せません。

100202thermos.jpg


◇その2◇  サーモスの真空断熱携帯マグ


職場で使っている友達にもお奨めされたし、愛読しているブログでも「買いました」というレポートを目にすること数回…
で、決定的だったのは、商品リサーチのためチェックしたTHERMOS社の公式サイトで
マイボトルオトク度チェック
なるページを見つけたこと。

普段、飲み物を買うのに費やしている金額を入力すると、マイボトルに切り替えた時どれくらいの節約になるか算出してくれるのですが、夫にやってもらったら、1年間で約14万円(!)という結果が。
次の瞬間、携帯マグ購入に走ったことは言うまでもありません(笑)

色々種類がある中、大は小を兼ねる、で500mlタイプを選びました。夫は職場でコーヒー、私は主に自宅でお茶を飲んでいますが、片手でワンタッチで飲めるし、結露しないのでそのままバッグに入れられる…昔ながらの魔法瓶式の水筒とは段違いの便利さでした。

その保温能力のすごさ、使い始めた日に夫も私も、うっかり口の中をヤケドしそうになったほどです(笑)
でも、いつでもどこでも熱々の飲み物がいただけるのは嬉しいことで、ペットボトルのホットドリンクは買わなくなりました。きっと夏場も、冷たい麦茶で活躍してくれることでしょう。

立て続けに「当たり」の買い物をしたので、うれしくなってしまいました。春の訪れまであと一息…お気に入りグッズで寒さを乗り切りたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.02 12:02:45
コメント(2) | コメントを書く
[お気に入りの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: