ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.07.10
XML
カテゴリ: 着物の話
梅雨が明けまして、ギラギラと真夏の太陽が照りつける中、珍しく土日と続けてキモオデ(着物でお出かけ)となりました。

土曜日、「柳家三三ひとり会」夜の部を前に、 ことりさん 、にっぽんちゃんとランチ(別名「フィギュアスケートを語る会」。)
お店は、にっぽんちゃんが手配してくださった「 ラシエット・ドゥ・シバタ 」。

110709kimono3.jpg

フレッシュな桃を使ったスペシャルデザートのパフェ。
上のクリームを絞るマシンの名前を2回も説明してくださったのに、忘れました…


どのお皿もとても美味しく、スケートから宝塚からジャニーズまで、制限時間いっぱいに語りつくした(語り足りない?)楽しい時間でした。

110709kimono2.jpg

ことりさんと。今秋の「りらっくご」は10月23日開催です。


解散して、セール期間で賑わう栄をそぞろ歩き。しかし、名古屋名物の巨大地下街は、空調の効きがまばらで、歩くほど汗がじわり…
節電の夏を、身を持って実感いたしました。

ことりさんに教えていただいたサカエチカのお店で、お買い得プライスの鎌倉彫の下駄を発見。


このまま履いていこうかなぁ、と浮かれていたら、あとむちゃんから
「もう夕方だし、新しい履物は夜おろすと良くない、って言うよ」
とのご意見が。なるほどそうか、と包んでいただき持ち帰りました。

110709kimono4.jpg

子どもの頃、どうしても夜に新しい下駄を履くときなんか、
親がマッチでちょっと底をあぶったりしたもんですよ…厄除けにね。
…と、そんなお話を聞かせてくださった職人さん。ありがとうございました。


落語会を堪能し、帰宅してすぐに伊勢木綿を洗ってしまって、ちょっとだけ仮眠して、午前3時からなでしこジャパンのW杯、ドイツ戦を観戦。
猛攻に耐え、延長戦にもつれ込んだ末にスーパーゴールを決めて勝ち越し!という試合を見届けて、感涙にむせんでいるうちに、そろそろ出かける支度をする時刻が…

そんな幕開けだった翌日曜日。
陽射しが寝不足の目を射抜き、高い気温が体力を奪っていくのを実感しながら…
なでしこを見習ってがんばらなくちゃ!と向かったのは、 春のこの時 以来の、伊勢のレンタル着付けスペースのお手伝いでした。

110710kimono3.jpg


しかし、往来は相変わらずの賑わいでしたが、何しろ炎天下。観光に来られた皆さまの思いは浴衣より赤福氷…?
「涼しげでいいわねー。でも実際に着てたら暑いでしょ?」


男子が「浴衣だって、着てみたら?」と言えば、当の女子は「いやー。暑そう」と即座に拒否…という状況もあり、残念ながらこの日はご利用の方はゼロでした。

そりゃあそうだよね、私たちだってこんな格好している自分達が謎だもの…などと言いつつ、N嬢と近くのお店でプチ慰労会をしました。

110710kimono1.jpg110710kimono2.jpg

私は阿波しじらに濃紺の半幅帯。半日、汗だくで着ていた疲れが出ております…

この日も帰ったら即、お洗濯。家でザブザブ洗える、木綿の醍醐味…夏場ならでは、ですね。昭和のドラマに出てくるような物干し台がほしい、と思ってしまいました(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.12 23:51:29
コメント(4) | コメントを書く
[着物の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: