ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.08.07
XML
カテゴリ: 着物の話
昨年

スタート地点は、同行の mayさん いわく「美しいアチチュード」をキメた猫ちゃんの像です。

110807ise6.jpg

こちらは、おかげ横丁近くの「浪曲茶屋」前。先月、三輪そうめんがいただける甘味処としてリニューアルしたばかりのお店。
文字通り、店内のBGMは浪曲オンリーです。コンセプトは今ひとつ謎ですが、お味は確かでした。
遅いランチに、梅じゃこ素麺の冷たいのどごしを堪能!その勢いのまま「私、ほうじ茶氷にもチャレンジするわ」とmayさん。

110807ise5.jpg

氷の下にはほうじ茶ゼリーに白玉、あんこ…と盛りだくさんで、お宝発掘の楽しみが続々。おすそ分けいただきごちそうさまでした♪

その後、レンタル着付けのボランティアを終えたあとむちゃん&N嬢と合流。
朝からがんばっていたお二人、今のご気分は?と聞くと「即、氷!」とのお答え。実は、今日のメインテーマは赤福の出す「甘夏氷」をキモオデメンバーで食べに行くことだったのです。



110807ise4.jpg

ちょっとだけ並んで、無事に縁台に陣取ることが出来ました。私はメロン氷、皆さんは初志貫徹の甘夏氷。

立秋も間近というのに、まさに「滝のような汗」が出る猛暑日!今日2回目のかき氷とは思えないほど、あっという間に完食してしまいました。しみわたるおいしさだった…

一息ついたところで、伊賀くみひものお店などのぞきつつ、ここまで来たら…と内宮へお参り(ついでに参るな、ついでに)。

110807ise8.jpg

宇治橋を前に、衛士さんに撮影をお願いしました。
あとむちゃん、N嬢、私、mayさん。

夏休み真っ盛りとあって、この日も大変な人出でした。
それでも、玉砂利の参道を少し脇に入って、「瀧宮」や「風日祈宮」に足を踏み入れると、ウソのように人の気配が静まります。

110807ise3.jpg


川面を渡る風、そして目に映る木々の緑が、一瞬の涼を運んでくれました。

110807ise2.jpg

真剣に手を合わせ、遷宮に向けて着々と造営が進んでいる様子を見ながら、再び宇治橋に帰り着く頃には若干、ヘロヘロ状態。
もう、どれだけ汗をかいたのだろう…ステテコにも汗取り機能付きのものがあればいいのに。
そんなことを思いながら歩く脳内には、またもや、冷たいものへの誘惑が。

110807ise1.jpg


この日のラストを飾るのは、ジューススタンド「フルーツラボ」の“ふるーつ氷”。氷もシロップもたっぷり、シロップ漬けのフルーツとの組み合わせも最高でした。

胃薬のCM並みに冷たいものばかり食べていた一日でしたが、おかげで熱中症にも脱水症状にもならず、それぞれのかき氷の評価を賑やかに語り合って解散となりました。

110807ise7.jpg

今日は綿麻しじらの浴衣にいただきものの夏帯。すずめのトランクの「 こけしのきもち 」帯留め、デビューさせました。こけしちゃんも暑い中、お疲れさま(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.08 23:48:27
コメント(8) | コメントを書く
[着物の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: