ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.10.29
XML
カテゴリ: 旅の話
10月の終わりとは思えないほど日差しがまぶしい土曜日。 mayさん

この週末、私にとっては初めての「着物で旅する一泊二日」を体験しました。
同じ着物と帯で通すことにしたら、意外と荷物はコンパクトにまとまることが判明…
BEAMSで見つけたトラベルバッグに収まって一安心です。

111029kyoto1.jpg


kaoさん にお出迎えいただき、烏丸へ。
この日は偶然にも、国民文化祭というものが開催されており、着物なら交通機関が無料になるチケットが配布されていたそうで、Kaoさんのおかげで私たちも恩恵に預かりました。

美味しい和定食のお店にご案内いただいた後、デザートは「栖園」でいただきました。

111029kyoto6.jpg

お友達のブログでしばしば目にしていた「琥珀流し」。とうとう自分の口にも入る時がやってきた…!と感激(笑)



「何にたとえたらいいか、とにかく“トゥルン”」

としか表現してくれなかった、その謎が解けた気がしました。皆さんが熱く「自分が好きなのは何月の味か」を語り合ってしまう理由も。

111029kyoto2.jpg


111029kyoto3.jpg
通行人のおじさまが一生懸命撮ってくださった記念の1枚。
お土産にカステラも購入しました。


これで満足してはいけません、この日の大切なメインイベントはその後に控えておりました。
アコースティック・デュオ、 ジュスカ・グランペール の「京町家はんなりコンセール」。
今回、光栄なことに私も、スタッフの端くれとしてお手伝いさせていただくことになったのです。

舞台となる四条京町家に到着して、スタッフのR子さんご夫妻、Fさんご夫妻とご挨拶を済ませ…
着々と機材の準備を進めるジュスカのお二人を横目に、準備がスタートしました。
この皆さんのスタイル、築百年の空間との見事なコラボレーションです!

111029kyoto4.jpg

やがて、演奏のリハーサルが始まり、kaoさんはご指名でサウンドチェックのお手伝い。
どこまでも心地良い音色が流れる中、私は土間に佇んで、うっとりと場の雰囲気に酔っていました。


111029machiya1.jpg111029machiya2.jpg
111029machiya3.jpg111029machiya4.jpg

しかし、お手伝いに来た人間がいつまでもボーッとしていてはいけません(笑)

私の持ち場は受付。mayさんは、ジュスカのお二人の着付け(この日の衣装は羽織袴でした!)を急遽サポートすることになったため、町家のおかあさんにお手伝いいただきました。

慣れないことで、チケット代金やCDの売上金に間違いが起きないか、緊張…していたつもりが、いつの間にやら「帳場のやり手婆」キャラがすっかり身に付いていた自分が怖い…

111029kyoto5.jpg

大きな電卓はmayさんご持参の品。売り物片手にドヤ顔です。

一人の観客として客席で聴いている時から、ジュスカの奏でる音の美しさや迫力は十分に伝わっていましたが、入念なリハーサルの様子を見た後で味わうライヴには、一層深い感動と興奮がありました。

すべてが終わって片付けが済んでも、どこか別れがたい、離れがたい思いが残るような…


皆さま、本当にお疲れさまでした。素敵な時間をご一緒させていただいて、ありがとうございました。

その後、会場で合流したあとむちゃんも加わり、遅い夕食を済ませてホテルへ。
スケートカナダでショートプログラム2位につけた高橋大ちゃんの華麗な滑りをニュースで見ながら、幸せな眠りについたのでした。
翌日も京都で過ごす楽しい時間は続きます。次回「エメラルドの伝説」をお楽しみに(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.01 23:02:37
コメント(11) | コメントを書く
[旅の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: