全31件 (31件中 1-31件目)
1

◇2021年12月◇福島◇雪が降り積もり、市内の道路は真っ白になっていました。気温が上がらず雪は融けません。夜になると雪は凍ってしまうはず・・・予想通り路面は凍りつき、仕事帰りの夜は交通渋滞でした。いつもなら10分で帰ることができるのに45分もかかりました。クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月31日
コメント(10)

◇2021年12月◇光のしずくイルミネーション◇午後5時少し前に仕事に空き時間があり、窓の外を見ることができました。午後5時ぴったりに「光のしずくイルミネーション」が点灯しました。雪で白くなったパセオ通り、少しだけ日が伸びて藍色の空・・・この時期のイルミネーションが一番綺麗かもしれません。今日から、年末年始休暇です!(^▽^)クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月30日
コメント(8)

◇2021年12月28日◇福島◇日曜日から雪が降り続いています。火曜日の積雪は33センチ。他の雪国と比べれば大したことないのですが、我家の庭の累積した雪は50センチ弱。これだと私も雪かきしなければならない状況です。左腕を前に左半身で作業したので動画には雪かきの様子が入りきれませんでした。朝食前の1時間の夫婦での雪かき・・・結構、腰に来ました。さて、雪の朝の出勤・・・ワイパーが止まると、すぐにフロントガラスは真っ白です。福島市ランキング応援クリックして頂けますと嬉しいです!
2021年12月29日
コメント(12)

◇2021年12月26日◇福島◇日曜日は天気予報で大雪注意報が出ていて、テレビや新聞では不要不急の外出を自粛するように報道されていました。特に用事はありませんでしたので、ただ家で過ごしていました。日曜日の唯一のイベントは蹲の氷割。雪の日は、案外と氷は張らない・・福島市ランキング応援クリックして頂けますと嬉しいです!
2021年12月28日
コメント(12)

◇2021年11月◇ハウステンボス◆長崎にて◇頭上にアンブレラ・イルミネーションのある道を歩きました。ここなら夜空が見えなくても良いですね。ハウステンボスの夜の散策は、これで終りです。長崎は遠い・・・また行く機会があることを祈ってホテルへ向かったのです。(続く)クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月27日
コメント(16)

◇2021年11月◇ハウステンボス◆長崎にて◇展望台からアートガーデンを眺めると青い光の海が隅々まで見えました。遠くにあるイルミネーションの作るナイアガラの滝が気になりました。そこでナイアガラの滝に向かって歩いて行くと・・・すぐそばで見ても、イルミネーションの輝きは変わらず綺麗!!(続く)クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月26日
コメント(16)

◇2021年11月◇ハウステンボス◆長崎にて◇クリスマスの夜、サンタさんは慌てて姿を隠そうとしていたのかもしれません。アートガーデンにはイルミネーションの作る光の海が広がっていました。スケールが大きくて見応えがありました。遠くに見えるのはナイアガラの滝でしょうか?(続く) クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月25日
コメント(14)

◇2021年11月◇ハウステンボス◆長崎にて◇クリスマスイルミネーション・ライティングセレモニーの開催時間ピッタリに会場に到着し、フルに動画を撮ることができました。華やかです・・・木陰からサンタクロースがセレモニーを眺めていることに気づきました。サンタクロースが、こんなにたくさん!?サンタクロースが世界中を回るには、これでも足りませんね。(続く) クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月24日
コメント(14)

◇2021年11月◇ハウステンボス◆長崎にて◇アムステルダム広場でプロジェクションマッピングが開催されているという情報を得て、その場所を目指して急いだのですが・・・残念ながらプロジェクションマッピング終了を告げるアナウンスが流れ、拍手が聞えました。いい歳をして走ったので息が切れます。プロジェクションマッピングが終わっていてもイルミネーションで作られた白銀の世界は、スケールが大きくて、とても美しいものでした。(続く)クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月23日
コメント(14)

◇2021年11月◇ハウステンボス◆長崎にて◇長崎にあるハウステンボスにて・・・夕食後にレストランを出ると大観覧車が目に入りました。イルミネーションが点灯しており、綺麗な夜景でした。ヨーロッパにいると勘違いしそう・・・あまり寒くないのでイルミネーションの中を散策することにしました。(続く)クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月22日
コメント(16)

◇2021年12月◇福島市パセ通り◇雪が降った夜、GoProを片手に持ちパセオ通りを帰途に就きました。まるで2月のような寒さで、体の震えが止まらない・・・クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月21日
コメント(14)

◇2021年12月4日◆蛙太郎のフィッシング2021◇蛙太郎は、ワカサギ釣りをするために桧原湖へ向かいました。バスフィッシングのシーズンなら桟橋まで車で乗り付けることができるのですが、雪が多くて車では入っていけません。犬ぞりならぬスノーモービルで、そりを牽引してもらって桟橋に行ったそうです。私も見慣れた桧原湖、バスフィッシングで使った桟橋です。この辺りで夏にバスが釣れたことを思い出しました。私はこんな寒い季節に桧原湖に行く気はしませんが、蛙太郎の釣りには、暑さ寒さ雨も雪も関係ないようです。管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月20日
コメント(18)

◇2021年12月18日◇福島◇土曜の朝、天気予報通り雪が降っていました。屋根のない庭に止めていた蛙太郎の車は、雪をいっぱいかぶっていました。この日は最低地上高の高い蛙太郎の車を借りて出勤です。まだ冬は始まったばかり。この程度の雪なら、FF車でも楽々と走ることができますね。福島市ランキング応援クリックして頂けますと嬉しいです!
2021年12月19日
コメント(14)

◇2021年11月28日◆グリーンパーク不忘◇私はバベルという小さいスプーンのフォーリングで釣りました。その後、小物ばかりを数匹釣って飽きてしまいました。これ以上は釣る意味を感じなかったのです。フライならルアーよりも容易に釣れますから蛙太郎も同じように思っていたはずです。いつもなら、なかなか釣りを止めたがらない蛙太郎ですが、この日は私の呼びかけに同意し、3時間で釣りを終わることになりました。この次は大物のいる管理釣り場に行こうかな・・・(終り)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月18日
コメント(14)

◇2021年11月28日◆グリーンパーク不忘◇第1ポンドでは、蛙太郎は最近始めたフライフィッシングに挑戦しました。蛙太郎に言わせれば「フライはほとんど餌だから簡単に釣れる」らしいのです。釣れないよりは釣れる方が楽しいですが・・・工夫のいらない釣りでは、すぐに飽きてしまうかもしれませんね。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月17日
コメント(14)

◇2021年11月28日◆グリーンパーク不忘◇蛙太郎は、今度はグリーンのアルフレッド・スプーンで釣りました。例の、私の持っている20数年前の古いスプーンです。私は新製品のルアーばかり使っていますが、私の方が釣り具メーカーの宣伝に引っかかって釣られているようなものでしょうか。第2ポンドには飽きましたので、第1ポンドに移動することにしました。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月16日
コメント(16)

◇2021年11月28日◆グリーンパーク不忘◇セニョールトルネードはキャスト前に自分好みの動きをするように指に巻いて形を作って使う独特のルアーなのです。私は釣れなくて困った時は、すぐにセニョールトルネードに頼ってしまいます。何年やっても、だけど釣れないSaltyfishですから仕方ありません。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月15日
コメント(16)

◇2021年11月28日◆グリーンパーク不忘◇蛙太郎は「釣り方が分かった。」「小さいルアーのフォーリングでなら、いくらでも釣れそう」と私にアドバイスをしてくれました。しかし管理釣り場のニジマスは人にすれていますから、魚が見えていても、そう簡単には釣れるわけがありません。そこが桧原湖でのバスフィッシングとは違うところでしょうか。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月14日
コメント(16)

◇2021年11月28日◆グリーンパーク不忘◇11月28日、蛙太郎と管理釣り場にトラウトフィッシングに行きました。道路には雪はなく、車の運転には問題はありませんでしたが、釣り場は蔵王に近い寒い地域で、ポンド周りは雪が残っていたのです。第2ポンドで蛙太郎は、ピンクの古いスプーンで釣りました。このスプーンは20年以上前に私が使っていた管理釣り場のルアーフィッシングでは一世を風靡したアルフレッドのスプーンでした。今では全く出番がなくなり私のタックルボックスで眠っていたものを、蛙太郎が持ち出して使ったのです。釣れるのなら、現役復帰させようかな・・・(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月13日
コメント(16)

◇2021年12月5日◇吾妻小富士◇福島◇毎朝のように通勤時に自動車の車窓から吾妻小富士を撮っています。吾妻小富士は雪を被り、すっかり冬景色らしくなっています。青空の日に撮りたいのですが、なかなかないかな・・・福島市ランキング応援クリックして頂けますと嬉しいです!
2021年12月12日
コメント(14)

◇2021年12月◇福島市パセ通り◇今年も「光のしずくイルミネーション」が点灯しました。新型コロナウィルス感染予防対策として、今年も点灯式やフォトコンの開催は見送られました。寂しいことですが・・・冬の夜、パセオ通りが明るくなることだけで十分です。クリックして頂けますと嬉しいです。
2021年12月11日
コメント(14)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇時間内にボートを返却することができました。午後4時ごろから太陽が雲に隠れ、薄暗くなってきました。日の傾くのが早くなったことを実感しました。蛙太郎のことですから、11月中にもう1回、桧原湖へ行くだろうと思っていました。しかし結果的に、この日が2人にとって今季最後の桧原湖でのバスフィッシングになったのです。来年も桧原湖で釣り三昧の日がたくさんあると良いのですが、蛙太郎は仕事で忙しくなるらしいし、写真撮影係はついてきてくれないし・・・これからは昔に戻って、Saltyfish 1人だけの釣りかな。(;.;)(終り)バス釣りランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月10日
コメント(16)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇あと少しで桟橋に到着という場所で蛙太郎が4匹目を釣りました。蛙太郎はボートを走らせながら釣りをしていたのです。ボート返却時間まで残り5分。蛙太郎は、気分は最高だったはず。機嫌よく記念写真に納まりました。スモールマウスバス、全長は33cmありました。蛙太郎は釣るほどにサイズアップしているので、もう少し釣りをしたい・・・しかし時間はありません。ボート返却時間まで残り1分となりました。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月09日
コメント(16)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇ボート返却まで残り時間20分というところで、蛙太郎が3匹目を釣りました。この時間帯になって、ようやく蛙太郎の調子が上がってきたようです。蛙太郎にしては珍しくスロースタートでした。スモールマウスバス、全長は33cmありました。良いサイズです。ボート終了まで10分。さすがに、もう納竿しなければなりません。私は帰り支度を始めることにしました。蛙太郎は桟橋に向かってボートを走らせました。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月08日
コメント(18)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇えっ、また私に? ボトムを探っていてバスのいるポイントに上手い具合にルアーが漂っていたのでしょうね。これで3匹目となりました。おそらく今季最後となる桧原湖でのバスフィッシングで、最高に良い気分で写真に納まることができました。スモールマウスバス、全長は32cmありました。ボート返却まで残り1時間となりました。もう桟橋に向かって移動を開始しなくてはなりません。私はやり残すことはありませんでしたが、蛙太郎には悔いが残っているかもしれません。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月07日
コメント(14)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇蛙太郎は1匹を釣ってから10分後に2匹目を掛けました。2匹目も小さいバスでしたが、そろそろ実力がでてきたのかもしれません。スモールマウスバス、全長は22cmでした。サイズ測定が終わるやいなや、蛙太郎はバスをリリースしました。このサイズでは不本意なのも当然です。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月06日
コメント(16)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇私が釣ってから20分後、蛙太郎がこの日初めて釣ったのです。蛙太郎は「小物だ」と言って、すぐにリリースしようとしました。ずっと釣れていない中で小物では、イライラするのも分かります。それでも私は無理矢理サイズを測定しました。スモールマウスバス、全長は24cmでした。小物でも、1匹は1匹ですものね。残り時間はわずかです。蛙太郎は次のキャストを急ぎました。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月05日
コメント(14)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇桧原湖南部のポイントに到着して1時間で私にアタリがありました。ロッドが水中に入るほど曲がり、大物を期待しました。私が釣りました。この寒い時期に釣れるなんて釣った本人が半信半疑でした。スモールマウスバス、全長は36cmありました。周りには釣り人がいる中での1匹でしたから、私は鼻高々でした。一方、蛙太郎は珍しく7時間以上も1匹も釣れておらず、元気がなくなっていました。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月04日
コメント(12)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇バスの活性が高いと踏んだ蛙太郎は、意外性のあるポイント「いかり潟」へ向かうことを提案しました。とにかく行ってみるしかありません。いかり潟の周辺には散策道があり、紅葉狩りに訪れる人が多いのです。湖側から、いかり潟の紅葉見物をできるのは、釣り人の特権かな!?ボート上から見える紅葉を前にして、蛙太郎に「見た? 紅葉見た? これを見せたかった」と言われ、私は返す言葉に詰まりました。「ぐっつ」昨年の紅葉シーズンに蛙太郎は陸から釣りをしており、秋の桧原湖の美しさを知っていたのです。晴れていれば、もっと綺麗だったことでしょう!今日は・・・ 私は、もう釣れなくても良い日かもしれません。4時間ほどバスを探し回りましたが、見つけることはできませんでした。どうやらバスは深場にしかいないようです。いかり潟を諦め、スモールマウスバスが越冬すると聞いている南部のポイントに移動することにしました。(続く)バス釣りランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月03日
コメント(16)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇きっと私は1匹も釣れないだろうと思っていたところ、ボートを出して30分ほどで、私にアタリがありました。小さいスモールマウスバスでしたが、とても嬉しい1匹でした。早い時間帯の1匹で私と蛙太郎のやる気に火が付きました。今日は釣れる!ボートで遠くまで行って大物を探そう・・・(続く)管理釣り場ランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月02日
コメント(18)

◇2021年10月31日◆蛙太郎のバスフィッシング2021◆今季33回目の桧原湖◆「レンタルボートふじもと」◇蛙太郎の今季33回目となる桧原湖でのバスフィッシングは、私と一緒に「レンタルボートふじもと」から、霧の中でスタートとなりました。ちょうど1か月前の釣りの思い出を、霧のようにおぼろげになった記憶をたどりながら書いています。現在の桧原湖周辺は雪が降り積もり、福島からは簡単には近づけません。この辺りはワカサギの釣り客で賑わっているはずです。私は10月末に桧原湖にバスフィッシングをしたことはありませんでした。寒いし、紅葉シーズンで混雑するし、釣れるわけないし・・・モチベーションは低かったのです。 (続く)バス釣りランキング応援クリックをして頂けますと嬉しいです!
2021年12月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1