愛・様々な空間・・・余裕の空間・・・samazama~

愛・様々な空間・・・余裕の空間・・・samazama~

PR

Profile

samazama2006

samazama2006

Calendar

2007.03.08
XML
カテゴリ: 様々な生活
 食事の回数が最近減ってきています、というか減らされています、今までは一日に3回は心の中では必ず取るのだと思ってはいましたが。

 最近生活が仕事が自宅半分以上ということもあり、自転車に乗るのが唯一の運動かもしれませんが、どうも一日に2回の食事が身体に年齢に?合ってきているようです。

 食事の食べ方は、以前嫁から、10代は腹イッパイ、20代は腹9分目、30代は腹8分目、40代は腹7分目、50代は腹6分目、60代は腹5分目、70代は腹4分目・・・と言うふうなことを聞きました。

 その時は「ソンナ~と、ヤハリきっちり食べないと、勢いとか、仕事に対する情熱などがナイ!」と奥底で思っていましたが・・・最近、嫁のツワリもあり食事の回数が減っても何のことはない、動けるし、体重も減るし・・・イイ方向かな?とも感じるときもあります。

 もちろん全てにこれがあてはまりませんが。

 今、世界では12億の人が慢性的な栄養失調で毎年1800万人の方が亡くなっていると色んな情報から聞きます、食料が先進国に偏っているのは確かです、地球上の食料を均等に分ければ充分にまかなえるとも聞きます、「 WTO 」「 WFP 」「 FAO 」がソレを行おうと緊急的に対応したりしていますが、追いつかないし、たとえソレを行っても北朝鮮のように行き届かない状況のようです。



 日本のような国も逆に「衣食住」においてもバランスがとれてなく、異常な国かもしれません、片やダイエットをし、片や日常的に残飯が、そして過剰に食料の輸入し、国内の自給率が40%と・・・

 食を減らせとは言いませんが、あまりにも食が過多かなと思います、「太るのなら、月に1回でも定期的に断食を正しくすればイイシ」食料も本来自給できそうな気がします。

 もちろん、成長期に子供とか食べたいのに食べさせないのとは少し考えが違いますが・・・

 前にも書きましたが、イタリアでは農業従事者が4.6%で自給が80%です、ちなみに日本は農業従事者が3.8%で40%どこに違いがあるのでしょうか?「 スロ-フ-ド 」?(米国のファ-ストフ-ドに対抗しスロ-)日本にも日本の良き食材とか食生活があるのに矛盾しています(私もですが・・・)

 スロ-フ-ドの言葉だけが、一人歩きしているようですが(理念や考えなど)、スロ-フ-ド的なものも、本来の食生活に戻る一つの手段のようです。

 ともかく・・・過剰な食を減らすことが一つの自給への道かもしれません。

「食事の回数 Frequency of meal」 ・・・・ 「たまねぎ地獄」 さんから勝手にリンクしました










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.08 11:01:34
コメントを書く
[様々な生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

北の俳人 @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) こんばんわ どうしてますか? ちょっと…
ikurin917 @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) おひさしぶりです!!! なかなか写真だ…
tkmi @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) 遅くなりましたが帰ってきました。 桜が…
ぴかリン @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) さまざまさん、お元気ですか? 体調を崩…
北の俳人 @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) こんにちわ お元気ですか?

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: