愛・様々な空間・・・余裕の空間・・・samazama~

愛・様々な空間・・・余裕の空間・・・samazama~

PR

Profile

samazama2006

samazama2006

Calendar

2007.03.20
XML
カテゴリ: 様々な建築
 Kenplatzより・・・

 磯崎新氏の設計です

pni_012.jpg

 所在地:中国北京
 発注者:中央美術学院
 設計者:磯崎新アトリエ
 施工者:上海建工第七建築
 竣工時期:2007年10月
 延べ面積:1万4800m2
 その他:11月オープン 設計協力:北京新紀元建築工程設計有限公司、中国建築科学研究院

奈良100年会館 のボリュ-ムと良く似ています

 内容を少し観てみると、外壁はスレ-トの「 下見貼り 」のようで、奈良百年会館では瓦を使ってました。

 Casaという雑誌に、「 建築家はニッポン最大の輸出品 」とかいう記事がありました、確かに以前から日本人の建築家が海外コンペで勝ち抜く場面を沢山観てきました。

 MoMA(ニューヨーク近代美術館)新館 谷口吉生氏
 フランスの国際コンペ、ルーブル新館はSANAA(西沢氏&妹尾氏)
 ポンピドゥーセンター新館は坂茂氏
 シンガポールの巨大ショッピングモール、台中メメトロポリタンオペラハウス、伊藤豊雄氏
 WTC跡地のタワー4には槇文彦氏
 中東アブダビ海洋博物館は安藤忠雄氏・・・これは選抜かな?


 他にもコンペ(設計競技)以外にもあるようですが、そういえば建築雑誌でも海外作品が増えてきました、ということは国内では飽和状態になってきているのかも・・・・

 当然海外に目を向けるのも流れでしょうか?

 どちらにしても、耐震偽造なども自戒し良い建築は世界で認められるし、今の時代の日本人がデザインするのは形は違った和風のようなものがあるのかもしれませんし、単に時代の流れというものだけで終わらせることのないようにすることとか、社会が要求しているものを的確に判断することにも長けているのかもしれません・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.20 11:56:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

北の俳人 @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) こんばんわ どうしてますか? ちょっと…
ikurin917 @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) おひさしぶりです!!! なかなか写真だ…
tkmi @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) 遅くなりましたが帰ってきました。 桜が…
ぴかリン @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) さまざまさん、お元気ですか? 体調を崩…
北の俳人 @ Re:サクラ サク ・・・(03/23) こんにちわ お元気ですか?

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: