全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日、小学校対抗(?)のドッチボール大会があり、Issarが参加してきた。小学校対抗といっても学校行事ではないので、出たい人が出るというものです。うちの小学校は参加希望者が少ないので、Issarでも出れたようです。試合開始時間に合わせて行って見ると、スゴイ人数です。こんなに参加者が多いとは思わなかったですね~。チームによっては、ユニフォームのような揃いのTシャツだったりしてますが、うちの学校は統一性まるで無しです。さて、初戦の相手はいかにも気合が入っていそうなチームです。そして結果は、前半戦、後半戦ともにボロボロで、初戦敗退でした。チームによっては1年前から練習しているそうな・・・さすがに、にわか仕立てのチームじゃ勝てませんね。残念
2010.01.31
コメント(2)

どうも上手く開いてくれないスキーキャリア、その後です。まっ先に疑ったのはキーシリンダー内部の潤滑不足。定番のCRC556をキーシリンダーにプシューっと。しかし状況変わらず。やっぱりキーが合ってないような感じがします。せめて、必ず開く開き方が判れば何とか使えるかな~と思いつつ、開けたり閉めたりを何度か繰り返していたらキーシリンダーがポロって抜けてきた。TERZOのキャリア類は、マスターキーシステムという別売りのキーシリンダーに交換が可能なようになってます。しかし、キーシリンダーの抜き方が判らなかったんで、今回抜けたのは好都合。抜けたキーシリンダーを見てみると、やっぱりキーが合ってないですね~。キーは完全には合っていないものの、近い形だったのでたまたま回る時があるという事だったようです。いくつか対策のパターンを考えたんですが、出来るだけコストをかけずに済む方法として、元から付いてるキーシリンダーに細工をして使えるようにしました。一応セキュリティーに関係することなのでやった事は書きませんが、覚え書きとしてキーシリンダーの抜き方を書いておきます。1)これが普通の状態IMGP1374 posted by (C)carz2)キーを差込み、45度くらい回します。IMGP1375 posted by (C)carz3)するとこのように、キーを引っ張ると少し浮いてくる場所があります。IMGP1376 posted by (C)carz4)この場所で、キーを引きながら少しガチャガチャ揺すると、このようにシリンダーが抜けてきます。IMGP1378 posted by (C)carzキーシリンダーを抜くのにも合ったキーが必要なんで、キー欠品のジャンク品を買ったりするとどうしようもなさそうなんで、注意が必要です。まあ、そんなジャンク買おうと思うのはおいら位かもしれませんけどネ。
2010.01.24
コメント(4)

今日は授業参観。例年であれば、年末に授業参観+模擬店のイベントがあるんですが、去年の年末は新型インフルエンザの影響で中止になってました。今日の授業参観は、この代わりのものです。まずはHaru。体育でドッジボールや、IMGP1362 posted by (C)carz音楽で歌を歌ったりIMGP1373 posted by (C)carzIssarは、体育でハードルや、IMGP1350 posted by (C)carz家庭科でご飯炊きに挑戦です。IMGP1352 posted by (C)carzこれで、今後のキンプではIssarに炊飯を頼んでも大丈夫かナー(笑)
2010.01.23
コメント(0)

冬なので買い物の話題が多いですが(意味不明)、スキーキャリア買いました。当然今までも持ってたんですけど、ちょっと違うヤツを。以前の車の時までは、これを使ってました。IMGP1347 posted by (C)carzかれこれ10年以上前の物ですネ。キャリアはTHULEでしたが、TERZOのベースキャリアに付けて使ってました。ところがです、去年車を換えたところ、ベースキャリアとルーフがかなり近くなって、このキャリアだとおいらの板のビンディングがルーフに当っちゃうんですよ。カミサンや子供の板はギリギリセーフなんですけど、おいらの板はビンディングと板の間にディスタンスプレートが入ってるんで、ビンディングが高いのが災いしてます。そんな事から、今のキャリアはこんなのを使ってます。IMGP1346 posted by (C)carzこのキャリアでも、おいらの板は一番外側に積まなきゃルーフに干渉してしまいます。これは7年位前に安売りで買って、使わずに眠ってた物です。キズなどはほとんど無くて、まだまだ新品同様ですが、さすがにデザインは古いですね~。さらに、・今時、真っ黒・スキー専用で、ボード積めない(実際ボードは積まないんですが)・3本しか積めないなど気になってたんです。特に、3本しか積めないていうのがちょっと・・・かといって、高いキャリアを買い換える気にもならず先日まで使ってました。そして先日ガレージオフに寄ったところ、良さそうなのがあったんですよ。IMGP1345 posted by (C)carz平積みでスキー4本までいけそう。カギも付いてます。ベースキャリアから離れて付けられるので、おいらの板でもいけそう。そして肝心の値段は\1,260!値札には、「使用感ある為ジャンク」と書いてありますが、まだまだバリバリ使えそうです。ちなみにこの店は、値段のつけ方が意味不明です。同じような使用感のキャリアが3千円以上で売ってたり、他の品物も「こんな値段じゃ誰も買わねーだろー」っていう値段の物が多いんですよね。でも、時々安く出てたりするんでちょくちょく見てます。さて、買うときに一応「この付属してるキーは合いますか?」と聞いてみると「大丈夫ですよ~」との答え。ならば十分安いんでお買い上げ~~。買って帰って、一応キーのチェック!んーーーーーーー、開かない!チキショー!キー合って無いじゃん!と思いつつガチャガチャやってると開きました。もう片方も同じ状態。すんなりとは開きませんが、ガチャガチャやってるとそのうち開きます。「使用感あり」とはこの事か???これじゃあ、そのまま使うには不安すぎます。ゲレンデに行って、いざスキーを下ろすときになって、どうしても開かないなんて事になったら悲惨すぎます。これは、どげんかせんとイカンです!
2010.01.20
コメント(4)

正月に買ったビデオカメラ、VICTOR Everio(エブリオ) GZ-HD620ですが、持ち運ぶケースがありません。おまけで付いてきたバッグはありますが、付属品なんかを一緒に入れておくにはちょうどいいんですけど、本体単体で持ち歩くには大きすぎ!ちょうどいいケースは無いかと、いつもの如く100均を物色します。(普通は家電量販店とか、メーカー純正品を探すんでしょうけどね)捜し歩くこと2週間、ちょうど良さそうなのが見つかりましたよ。IMGP1332 posted by (C)carz一応用途は「ゲーム機用、DS Lite」ですが、寸法的には大丈夫でしょう。んで、入れてみます。IMGP1334 posted by (C)carzお~~~~!ジャストフィット(に近い)!微妙にサイズは違いますけど、気にしない気にしない。一応クッション性のある素材で出来てるんで、その点も安心かな。ただ、1点問題が。このケース、持つためのストラップが無いんですね~。さて、ストラップも100均で探さなきゃ!
2010.01.19
コメント(0)

2日目に飲みすぎた事もあって、遅い出発です。3日目もロイヤルヒルです。翌日のことを考えると早めに帰らなきゃいけないんで、近くて安いところにしました。1/11ロイヤルヒル posted by (C)carz天気は良好!午前券で滑ります。時間が限られてるんで、ひたすら滑走。途中で見たら15分で2本のペース。ひたすら滑ってたんで写真がほとんどありません時間ギリギリまで滑って、ゲレ食で昼食。ウェアーのまま去年と同じ、すずらんの湯へ。すずらんの湯 posted by (C)carz帰りは渋滞も無く、というより車は少なめで順調に帰宅しました。
2010.01.16
コメント(0)

朝起きるて外を見ると、うっすらと雪化粧。どうやら夜に降ったようです。っていうか、朝方もまだ少し降ってましたね。朝の駐車場 posted by (C)carz朝食バイキングでたらふく食べて、支度して出発です。2泊だと2日目は楽です。天候は曇りで少し雪がちらついてます。車に積もった雪が綺麗だったんで、フロンとガラスの所をマクロで接写。ピンボケですが、雪の結晶が見えますか~♪雪の結晶 posted by (C)carz2日目は新規開拓でエコ-バレーです。前にも書きましたが、ここは15年以上前に1回(か2回)来たことがありますが、リフト待ちが凄かったという記憶があります。ゲレンデのレイアウトが、下が狭くて上が広い。上の広いゲレンデに行くためには、必ず下の少ないリフトに乗らなきゃいけないんで、どうしても下が混むんですよね。でも、近年スキーヤーの減少によってリフト待ちは解消されてきてるんでチャレンジしてみました。エコーバレー posted by (C)carzしかし、駐車場から見た景色がこれじゃあ、初心者はビビっちゃうでしょうね。目の前は上級者コースですけど、右側には初級者コースもありますんで心配しなくて大丈夫ですよ~。まずは上のゲレンデに出なきゃあ話になりません。上に行くリフトは2本。1本は、さっきの上級者コースに行く第5トリプルリフト、もう1本は右側の初級者コースに沿って行く第1ペアリフトです。当然、右側の第1ペアリフトは混んでますね~~。更にその上の第2トリプルリフトも混雑は必至。しかし、上級コースに行くリフトに乗っても初級の林間コースを下れば上部ゲレンデに行けますんで、迷わず第5トリプルリフトに乗ります。なぜかIssarが大好きな林間コースを通って、第6クワッドから右に渡り歩き、エコー第1を中心に滑ります。カミサンとHaru、2ショット posted by (C)carz残念ながら曇り~ posted by (C)carz残念ながら曇り~、その2 posted by (C)carz地形のせいか、当日の天候のせいか、前日のロイヤルヒルに比べると風が弱くて寒さを感じずに済みます。あと、初級ゲレンデが少ないせいか、2in1やロイヤルヒルより上手い人が多いです。これなら子供連れも安心かも。倒れたらちゃんと避けてくれますんで。昼飯ですが、下まで下れば店も沢山あるんですけど、また上まで登ってくるのが面倒なので、早めに、上部に1軒だけある休憩場兼ラーメン屋に入ります。しかしこのラーメン屋、ストーブをガンガンに焚いていて暑いです。ちょうど席が空いたので食べ始めますが、とにかく暑い!さっさと食べ終わったら、少しでも涼しい休憩所のほうに移動。しかし席が無く、あまり休憩しないうちに午後の部がスタートです。午後も上部で滑って、早めのおやつ休憩に下部ゲレンデまで下りてきて、休憩後は第8ペアリフトを中心に滑って4時前に終了。子供達はまだ滑りたそうでしたが、おいらの体が持ちましぇーん!天気は結局1日曇りで、時々明るくなったり、また時々雪が舞ったりという天気でした。2日目のIssar&Haruの滑りです。←動画はこちらIssarは、スタンスは広いものの、板がそろってきてます。変なクセが付く前に、スクールに入れちゃおうかな~。Haruは初めてストックを持って滑ってます。宿に帰ると、またまた飲み放題です。この日は結構飲んで2日目終了です。
2010.01.15
コメント(2)

予定通り1月9日~11日の3連休で、白樺湖に行ってきました。まずは初日の9日です。朝6時に自宅出発。走行中に夜が明けてきます。http://photozou.jp/photo/show/213121/31812181 posted by (C)carzいい天気です。途中、富士山や、http://photozou.jp/photo/show/213121/31812189 posted by (C)carz南アルプス(?)http://photozou.jp/photo/show/213121/31812196posted by (C)carz八ヶ岳などが雪を被っている様が綺麗です。http://photozou.jp/photo/show/213121/31812205posted by (C)carz途中休憩しながら9時半ごろ到着。初日は、白樺湖ロイヤルヒルです。前にも書いたとおり、小学生以下は無料で、更に割引券を使って、4人で\7,000です。カミサンとIssarの2ショット。http://photozou.jp/photo/show/213121/31812170posted by (C)carz天気も良好で、白樺湖越しに蓼科の山々も綺麗に見えてます。さあ、早速今シーズンの初滑りです!去年の初滑りでは初心者に戻っていたHaruも、今年は最初からガンガン行きます。でも、スピード速すぎ! 見てて怖いんで、おいらとカミサンが交代で先頭になって数回滑ったらスピード感を思い出したようでいい感じになってきました。でも、どいうわけか大回りが嫌いなようで、自由に滑らせると、教えてもいないのにプルークウェーデルンをやっちゃってます。動画はこちらhttp://photozou.jp/photo/show/213121/31812298リフト待ちも少なく、快適に滑って4時前に終了で宿に向かいます。前にも書いたとおり飲み放題フェアをやってるので、しこたま飲んで・・・・とはいかず、そこそこ堪能して初日が終わります。
2010.01.14
コメント(4)
スキーの最後はやっぱり温泉ですね。
2010.01.11
コメント(0)
最終日もロイヤルヒル。これから帰る準備。
2010.01.11
コメント(0)
今日はエコーバレーです!
2010.01.10
コメント(0)
昨晩 、少し降ったようです。
2010.01.10
コメント(0)
快晴です。ただ、気温が低くて寒いです。
2010.01.09
コメント(0)
中央道、順調に走行中です。
2010.01.09
コメント(2)

また、魔の沼に近づく物体に手を出してしまった。事の発端は、先日の初売りヤマダ電機。テレビを見て、ビデオカメラ見て、ふと近くを見るとデジイチ。結構値段もこなれて来たなー。うちの35mm一眼もそろそろデジタル化か、と。そして翌日、ちょっと空いた時間にカメラのキタムラへ行ったのが運の尽き。福袋が置いてありました。そう、デジイチ福袋。で、買っちゃいました~~IMGP1287 posted by (C)carz内容物は・PENTAX K-m ダブルズームキット 価格.comの最安値が\47,064・PENTAX オリジナルカメラバッグK、希望小売価格(税込み)\9,450・SDカード 2GB 、安売りで\500くらいかな?・エネループ単3が4本+充電器、楽天の安いところで、だいたい\1,800他に、キタムラ関係の無料券3種類合計すると\58,814です。これだけ入って4万円でした~。画素数だとか、センサーだとか、便利機能だとか、上を見ればキリが無いですが、今の35mm一眼も使いこなすには程遠い腕ですので、基本機能がしっかりしていれば安いもので十分でしょう。しかし、年末から買い物続きですね~~。日本の景気回復に貢献してます!ちなみに楽天だと、【送料無料!延長保証受付中】K-m PENTAX K-m ダブルズームキットPENTAX K-m ダブルズームキット楽天最安値に挑戦!![microSDカードアダプタ付き2GBがなんと495円!!]永久保証!お一人様2個まで、送料たったの210円!!(メール便での発送)[数量限定特価]サンヨー エネループ 単3充電池4本入充電器セット N-TG1S【即納】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】
2010.01.06
コメント(2)
*1/8、ちょっと修正しました。我が家の、本シーズン最初のスキーは今週末です。場所はいつもと同じ白樺湖近辺。宿泊もいつもと同じ白樺湖ビューホテルです。安くて助かります。更にソフトドリンク・アルコール飲み放題のフェア実施中です!それに備えてセレナのタイヤ履き替え。昨シーズン、さんざん苦労して装着しましたが、今回は同じホイール装着なので安心して出来ます。無事装着完了して、空気圧チェックも完了。さて、ゲレンデの状況チェックです。いつもの、しらかば2in1は、ほぼ全面滑走可。幼児のリフト券が無料なんで、去年までは安上がりでしたが、今年はHaruも小学生。リフト券は大人\3,800、子供\2,500。ホームページの10%割引券を使って、家族4人で\11,340。白樺高原国際スキー場も全面滑走可。ここも幼児リフト券無料。ゴンドラなんで、滑走距離が長いのと、スキー専用で安心して滑れるのが魅力ですね。料金はしらかば2in1と同じ。エコーバレーも全面滑走可。ずーーーーっと前に1回だけ行ったことがあります。とにかく混んでた印象が強いですが、もう混んでないかなー。リフト券は休日、大人\4,200、子供\2,000。ここは、ファミリーパックというのがあって、リフト1日券大人2人 + 子供2人で\10,900。ここも幼児は無料です。ブランシュたかやまは、なぜか今まで行ったことが無いですが、ここも全面滑走可。ここもスキーヤーオンリーなので安心です。リフト券は大人\4,000、子供\2,500。家族4人で\13,000と、ちょっと高めです。車山高原スキー場も行った事無いんですよね~。滑走状況不明です。リフト券は大人\4,300、子供\2,600。但し親子券があって、家族4人で\12,000で、ちょい高め。白樺湖ロイヤルヒルスキー場は、宿から近くてお手軽です。滑走状況は不明ですが、急なコースも無いのでまあ大丈夫でしょう。料金が今年改定されたようで昨シーズンから改定されて、なんと小学生以下無料です!休日大人\4,000なので、家族で\8,000。更にホームページの割引券使用で\7,000!ロイヤルヒルのリフト料は魅力ですね。ただ、コースが少ないのが難点。ブランシュは、高い金払ってまで行く魅力は少ない。他は甲乙付けがたいです。さて、今年はどこで滑ろうかなー
2010.01.05
コメント(1)
我が家の、本シーズン最初のスキーは今週末です。場所はいつもと同じ白樺湖近辺。宿泊もいつもと同じ白樺湖ビューホテルです。安くて助かります。更にソフトドリンク・アルコール飲み放題のフェア実施中です!それに備えてセレナのタイヤ履き替え。昨シーズン、さんざん苦労して装着しましたが、今回は同じホイール装着なので安心して出来ます。無事装着完了して、空気圧チェックも完了。さて、ゲレンデの状況チェックです。いつもの、しらかば2in1は、ほぼ全面滑走可。幼児のリフト券が無料なんで、去年までは安上がりでしたが、今年はHaruも小学生。リフト券は大人\3,800、子供\2,500。ホームページの10%割引券を使って、家族4人で\11,340。白樺高原国際スキー場も全面滑走可。ここも幼児リフト券無料。ゴンドラなんで、滑走距離が長いのと、スキー専用で安心して滑れるのが魅力ですね。料金はしらかば2in1と同じ。エコーバレーも全面滑走可。ずーーーーっと前に1回だけ行ったことがあります。とにかく混んでた印象が強いですが、もう混んでないかなー。リフト券は休日、大人\4,200、子供\2,000。ここは、ファミリーパックというのがあって、リフト1日券大人2人 + 子供2人で\10,900。ここも幼児は無料です。ブランシュたかやまは、なぜか今まで行ったことが無いですが、ここも全面滑走可。ここもスキーヤーオンリーなので安心です。リフト券は大人\4,000、子供\2,500。家族4人で\13,000と、ちょっと高めです。車山高原スキー場も行った事無いんですよね~。滑走状況不明です。リフト券は大人\4,300、子供\2,600。但し親子券があって、家族4人で\12,000で、ちょい高め。白樺湖ロイヤルヒルスキー場は、宿から近くてお手軽です。滑走状況は不明ですが、急なコースも無いのでまあ大丈夫でしょう。料金が今年改定されたようで、なんと小学生以下無料です!休日大人\4,000なので、家族で\8,000。更にホームページの割引券使用で\7,000!ロイヤルヒルのリフト料は魅力ですね。ただ、コースが少ないのが難点。ブランシュは、高い金払ってまで行く魅力は少ない。他は甲乙付けがたいです。さて、今年はどこで滑ろうかなー
2010.01.05
コメント(6)
![]()
昨日、ヤマダ電機の正月初売り(とはいっても2日からオープンしてるんで1日遅れですが)に、よせば良いのに行ってしまった。本来の目的は地デジのテレビだったんですが、欲しい機種の値引きが少なく、昨年暮れから変動無し。交渉も効かないということでとりあえず見送りです。他に、ビデオカメラ(Mini DV)も調子が悪いので、そろそろ買い替えを考えていたので偵察に。そこで目に付いたのが、ビクターのEverio 。フルハイビジョンでHDD120GB、なんと言っても光学30倍ズームが魅力です。映像の性能では劣るかもしれませんが、芸術作品を撮る訳じゃ無し、せいぜい子供の運動会程度ですんでズームの魅力は大きいです。【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】【在庫あり】VICTOR GZ-HD620-S(シルバー) Everio(エブリオ) 120GB GZHD620S販売価格が\89,800、ポイントが21%で18,858、なので実質\70,942。価格.comでの最安値が\72,537というのを考えるとかなりお得な金額。ついつい買ってしまいましたよ~。IMGP1284 posted by (C)carzまだ使ってないんでどんなもんか判りませんが、少なくとも手持ちのMini DVよりは良いことは間違いないでしょう。現時点での不満を言うと、ファインダーが無いこと。晴れた屋外で液晶モニターがどこまで見えるかが問題です。「フルハイビジョンで撮影しても、見るのがアナログテレビしかないんでしょう?」という声が聞こえてきそうですが、まあ、テレビもいずれ買うででしょうからその時の為にということで。
2010.01.04
コメント(2)

今日は本年2回目の初詣に行ってきました。(2回目は"初"詣じゃないんじゃネー、というような突っ込みはしない方向でお願いします)1回目は、年明けてすぐに近所の神社へ。でも、近所の神社じゃあ、破魔矢くらいしか置いてないし、出店も出てないし、世間一般の初詣とはイメージが違うじゃないですか~。なので少し大きめの神社にも毎年行ってるんです。去年までは、混雑を避けるのと、年始はスキーが入ってたりしたんで2週目位に行ってたんですが、その頃だと出店がほとんど無いんですよね(当たり前か)。今年は年始にスキーに行けなかったのと、出店目当てで本日行くことになったと言う訳です。駐車場の関係で裏参道から境内に入ると何か人だかりが。何かと思って覗いてみると、なんと猿回しやってました。IMGP1267 posted by (C)carzhttp://photozou.jp/photo/show/213121/31344261芸を一通り見終わってから参拝に向かいます。さすがにまだ三が日というだけあって、結構人が並んでます。ですんで、おとなしく列の最後尾に並んで順番待ち。IMGP1272 posted by (C)carz参拝を終えてお守りなんぞを頂いてから、おみくじ。やっぱり初詣といえばおみくじでしょ?!そのおみくじ、今年はスゴイです!おみくじ posted by (C)carzHaruを除く3人が大吉~~!これは今年1年期待が出来るか?あとは、この神社に来ると恒例の・・というか、鯉が居るところでは恒例になってしまってる餌やり。IMGP1278 posted by (C)carzのはずが、鳩にやっちゃってるし・・・・IMGP1282 posted by (C)carzその帰り、よせば良いのにヤマダ電機へ。思わず散財です。これはまた後日。
2010.01.03
コメント(0)
2回目の初詣です。
2010.01.03
コメント(0)
年初めということで、昨年に引き続き今年も目標を立ててみましょうか。1、スキー今のところ、2泊1回と1泊1回の予定がありますんで、滑走日数5日は確保できる見込みです。なので目標は、+αで7日と言った所にしときましょう。やっぱり10日は無理だなー。2、キャンプ今年も目標は10泊。それだけ行ければ十分でしょう。3、山登り去年行けなかった山。数時間のワンデイハイクでいいから今年は行きたいナー。去年と同じく目標2回。でも、やっぱり2回はちと難しいかも。4、カヌー&カヤック今年も宮ヶ瀬の体験は行きたいですね。一応目標2回かな。5、釣りこれも、去年と同じく5回にしときます。これ以上だと、月に1回以上は行かなきゃ達成出来なさそう。6、仕事今年も大変な年になりそうです。既に去年から積み残しの問題も多数!新しい課題も多数!うーーーーー(ToT)死なない程度に頑張ります。去年の目標より、現実味のある値かな?最大の目標は、山に行くことですね。さて、今年はどんな年になるんでしょうか
2010.01.02
コメント(2)
明けましておめでとうございます。と、まずはお決まりのご挨拶。お正月の話の前に大晦日の話です。うちの子供たちは、大晦日を凄く楽しみにしているんです。それはなぜか???普段は我が家の子供達の夜は早いです。夜8時には2人とも寝るようにしてますんで。そして、1年で1回だけ、限度無しで夜更かししていい日、そして、お菓子食べ放題、みんなで好きなだけゲーム(トランプやらボードゲームやら)が出来る日が大晦日です。そして、夜6時(一般的には夕方か?)には年越しソバも食べ終わり、風呂にも入って準備万端です。おいらとカミサンは酒を飲み始め、お菓子やつまみを食いながら人生ゲームや、トランプ、UNO、Wiiなどゲーム三昧です。しかし、飲んだ後(飲みながら)でWiiは結構来ます!ゲームがひと段落した11時ごろ、Haruがダウン。続いてカミサンも、そしていつの間にかおいらも・・・・。Issar一人で起きててテレビ見ながらゲーム(DS)してたようです。ふと目を覚ましたおいら。「今何時だ?」と聞くと「12時5分」とIssarが教えてくれた。オーット!ヤバイヤバイ!年が明けちまったじゃねーか!すかさずカミサンとHaruを起こして近所の神社へ初詣に出かけます。この初詣も子供達は楽しみにしてるんですよね。初詣から帰るとカミサンとHaruはすかさず布団へ、おいらとIssarはその後少し起きてましたが1時半にはおいらも眠くなってきたんでお開きです。いやー、さすがに酒に弱くなったのを実感しますね~。そして今朝は・・・おいらが7時に起きたら、その後IssarとHaruが次々と起きてきた。Haruはともかくとして、Issarは明日あたり偏頭痛にならなきゃ良いんだけどなー。
2010.01.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1