はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2012.11.20
XML
カテゴリ: 自作キャンプ道具

今回のキモになる三叉部分が出来ましたんで、あとは淡々と進めていきます。

メインの脚になるのは、M10の全ネジ。1mで売ってるものを5本買って、購入したホームセンターで真っ二つ(約50cmづつ)にカットしてもらうと、約50cmのネジが10本出来ます。そのうちの9本を使用。

M10全ネジ 50cmX9本
M10全ネジ 50cmX9本 posted by (C)carz

9本のうち3本は、前回作った三又に25 mmほどねじ込みます。

三又
三又 posted by (C)carz

残り6本は、それぞれ片側に高ナット(M10*40)を25 mmほどねじ込みます。この高ナットで、脚になるM10全ネジをつなげるわけですね。

高ナット
高ナット posted by (C)carz

その6本のうち3本の反対側には、脚キャップを装着します。

脚キャップ1
脚キャップ1 posted by (C)carz

脚キャップ2
脚キャップ2 (C)carz

脚キャップ3
脚キャップ3 posted by (C)carz

で、それぞれねじ込んだ後は、もう一つナットをかませてダブルナットで固定します。これは、高ナットをネジに固定するためですので、ダブルナットじゃなくて、ネジロック剤とか、接着剤でくっつけてもOKです。

ダブルナット
ダブルナット posted by (C)carz

これらの脚をつなげると、このようになります。

組み立て
組み立て posted by (C)carz

もちろん、分解すればこのサイズになります。

トライポッド3
トライポッド3 posted by (C)carz

これで脚は完成~!

まだまだ続きます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.20 21:57:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自作 トライポッド その2(脚)(11/20)  
そうなんだぁ~。市販のトライポッドって意外と畳めない物があるんですね・・・。知りませんでした。
雰囲気もでていて、良い感じですっv。
あまり細部まで観る人は少ないから、自作だって気がつかない人も多いんじゃないですか~。


我が家は焚火料理専門なので、コの字?鳥居型(?)のハンガー使っています。元からあった別のセットの転用なんですけどね。


焚火好きなら、焚火料理はじめるとハマると思います♪
ガスコンロ同様に、強火と弱火の調整も瞬時に可能だし・・。
私、自慢じゃないけど30年以上やってるから、火起こしと火の扱いはマスター級ですから(笑)

っじゃ、やっぱりお次はコレをフィールドデビューさせてあげなきゃ・・ですね。 (2012.11.21 13:53:35)

Re[1]:自作 トライポッド その2(脚)(11/20)  
carz.  さん
chi-sukeさん
前は、コールマンとかスノピとか、値段は高いけど畳めるトライポッドが売ってたみたいだけど、探し方が悪いのかもしれないけど、最近はあまり無い様です。

そう言う事もあって自作したんですが、コレ、基本はボルトとナットなんで、見た目がいきなりゴツイんですよね~。色もそのまんまだし。。。
もうちょっと見た目スマートになると良いんですよね。
見た目スマートで、簡単に出来る案も出来たんで、これがひと段落したら作ってみたいと思ってます。

>我が家は焚火料理専門なので、コの字?鳥居型(?)のハンガー使っています。元からあった別のセットの転用なんですけどね。

そうそう、その鳥居方のヤツも自作候補に入ってたんですが、3本のパイプが交差する部分の構造が思いつかなかったんで、安易にトライポッドにしてみたんですよ~(笑)

私、山屋出身なもんで、焚き火で料理する習慣がなくて、まだまだ焚き火初心者です!なので、火加減も中火~超強火くらいしか調整できません。(キッパリ!)
なので焚き火で調理するには、まだまだ修行が必要ですヨ。
そのへんはスカウト出身の方とは差が出ちゃいますね~。

>っじゃ、やっぱりお次はコレをフィールドデビューさせてあげなきゃ・
そうそう、これが実は一番の課題ですね!
いつデビューできるんだろうか。。。。
(2012.11.21 22:46:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: