はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2025.04.11
XML
カテゴリ: パソコン
ジャンクで買ったMacbook Pro、「リカバリできませんでした」のリカバリに挑戦します。
古いMacなのでリカバリしたところでサポートも切れているので、それで使えるわけじゃないですが、Macを使ってみたかったのと、売るときにはMacosが入っていたほうが高く売れそうなんでやってみます。

●インターネットリカバリ
リカバリ方法を検索していると、どうも インターネットリカバリ ができるらしい。
やり方によって、互換性のある最新版と、もともと入っていたものと2つやり方があるみたい。

まずは互換性のある最新版(High Sierra 10.13)にトライします。
Lanケーブルを接続し、[shift]+[option]+[command]を押しながら電源ON!
インターネットリカバリが起動して、「High Sierra 10.13」のインストール画面が出てきて、いきなり


020 DSC_3168
020 DSC_3168 posted by (C)carz

もともとLion(10.7)が入っていたようなのでエラーが出たのかな?と思いつつ、次に進みます。

次はもともと入っていたものにリカバリ。
Lanケーブルを接続し、[shift]+[option]+[command]+[R]を押しながら電源ON!
インターネットリカバリが起動して、「Lion 10.7」のインストール画面が出てきた。

030 DSC_3169
030 DSC_3169 posted by (C)carz

040 DSC_3170
040 DSC_3170 posted by (C)carz

まではいいのですが、結局エラー表示。

050 DSC_3171
050 DSC_3171 posted by (C)carz

●USBでインストーラーを作る その1
まずはインストーラーイメージをダウンロード。
こちら の公式ページ(?)からはLion(10.7)と、Mountain Lion(10.8)しかダウンロードできなかった。他のはリンクは張ってるようだけどダウンロード開始せず。High Sierra 10.13はApp Storeだからアクセスできないのかも?
こちら を参考に、TransMacを使ってUSBにイメージを焼く、そしてセットして、[option]を押しながら電源ON。普通なら起動できるデバイスが表示されるんですが(状態確認の時、LinuxのUSBはここで選択して立ち上げた)USBが表示されない。

ネットの ほかの情報 で、「うまくいかない時はインストーライメージからBaseSystem.dmgを抽出して焼けばいいと書いてあったのでやってみた。
結果、 [option]を押しながら電源ONしたら起動ディスクとして認識してくれて、インストール画面まで行ったけど、インターネットリカバリと同じ所でとまる。


もしかしたら、最初にHigh Sierra 10.13をインストールしようとした時に何かの痕跡がストレージに残っていて、それより下のLion(10.7)がインストールできない可能性もあるかもしれないので、ストレージを一旦クリアにしてから再度インストールにチャレンジ。
(インターネットリカバリをした後から電源ONにした時の挙動が変わったので、何らかの「痕跡」はありそう)
インターネットリカバリの起動画面からの出来そうだったけど、良くわからなかったのでUSBからLinuxで立ち上げて、G-patedで領域開放します。

そして再度Lion(10.7)をインターネットリカバリ
はい、結果は同じでした・・・



●High Sierra 10.13で、「復旧サーバに接続できませんでした。」の対策
High Sierra 10.13で、「復旧サーバに接続できませんでした。」でハマっている人が結構いるようで、その対策が こちら に出ています。

・ネットワーク接続を確認 ⇒ 当然問題なし
・日時を復旧サーバと同期 ⇒ やってみたけどダメ
・インストーラーの完全バージョンをインストールする ⇒ これができれば苦労していない!!(ここで書いてあるのは、動いているmacがないと出来ない!)
・ディスクを消去してmacOSを再インストールする

●USBでインストーラーを作る その2
公式外( こちら )からHigh Sierra 10.13のインストーラーイメージをダウンロード。
・dmgをダウンロードして、TransMacでUSBにインストール
 ⇒同じく起動しない
・isoをダウンロードして、balenaEtcherでUSBに焼く
 ⇒ようやく起動した

110 DSC_3178
110 DSC_3178 posted by (C)carz

120 DSC_3179
120 DSC_3179 posted by (C)carz

130 DSC_3180
130 DSC_3180 posted by (C)carz

140 DSC_3181
140 DSC_3181 posted by (C)carz

150 DSC_3184
150 DSC_3184 posted by (C)carz

て、High Sierra 10.13のインストールに成功した!!

かなり苦労したけど、リカバリできてよかった~~♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.23 05:19:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: