中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

2025年11月07日
XML
点数が0点以上10点以下の整数である小テストを7人の生徒が受験したところ、得点の範囲が7点、平均値と中央値がともに6点であり、最頻値は1つのみで7点であった。このとき、7人の得点を左から小さい順に書き並べると[ ]である。


にほんブログ村

近年は中学入試でも出されることがあるデータの分析(資料の整理)の問題です。
入試で出されるデータの分析の問題は、くだらない計算問題にすぎないものが大半ですが、今回取り上げた東海高校の問題は、頭を使って考えると、面倒な計算を避けることができます。
平均値から総和に持ち込むのではなく、平らに均すという平均の意味を考えて処理するのがポイントです。
実際にはさっと解けるのですが、文章で解説を書くとちょっと面倒ですね。
詳しくは、下記ページで。
東海高等学校2021年数学第1問(2)(問題)
東海高等学校2021年数学第1問(2)(解答・解説)

中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について
中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談

中学受験算数の参考書・問題集
中学受験の参考書・問題集の書評
大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ


目で解く幾何(直線図形編)(高校への数学)


目で解く幾何(円・三平方編)(高校への数学)


目で解く幾何(立体・座標編)(高校への数学)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月07日 08時20分03秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: