健康になりたい(サプリメントや食べ物など)

健康になりたい(サプリメントや食べ物など)

May 13, 2005
XML
カテゴリ: 健康
 本日は、 牛乳 について、見直しましょう。
 最近は、牛乳ぎらいな人も増えているようですね。

 では、牛乳には具体的にどんな効用があるのでしょうか? 

 カルシウム不足の人にとって、牛乳は1本(200cc)で1日の必要量の三分の一が摂取できます。

 そのカルシウム吸収率は、野菜や果物、小魚で15―30%に対し、牛乳は35―40%と高い。

 子どもの成長や、骨粗しょう症の予防に貢献するのはもちろん、牛乳のカルシウムが血圧を下げる効果を示す実験も少なくない。

 国内のある調査では、同じ食事を取る寮生活の看護学生を、牛乳をそれぞれ1日3本、1本、1本未満飲む3群に分けたところ、

 このほか、カルシウムがイライラを静め、安眠を手助けする効果も、様々な実験から出ている。

 一方、牛乳に含まれるたんぱく質は、その栄養価が鶏卵や豚肉などと並んで高い。
 皮膚、筋肉を作るのはもちろん、肌の弾力やつやを保つ効果も魅力だ。

 「牛乳は、紀元前の昔から世界中の人々に愛されてきた最大の食物資源。値段も安価で、食品の優等生」です

 しかし、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロして下痢をする人がいる。
 牛乳に含まれる乳糖を体内で分解する酵素がないか、あっても活性が弱い「乳糖不耐症」の人たちだ。

 こうした人たちは、何度かに分けて少しずつ飲むと、下痢を起こしにくくなる。

 チーズやヨーグルトもお勧め。チーズは乳糖がほとんど分解済みで、ヨーグルトは乳酸菌の中の酵素が腸内分解する。

 料理に 牛乳 やチーズ、ヨーグルトを使うなど、ちょっとした工夫で毎日の食事に取り入れてみるのもいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2005 12:46:19 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

『よくばりダイエッ… マーベリック.jrさん
★とーことヒナコのキ… とーこたんさん

Comments

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: