PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
みなさん、こんにちは。ご無沙汰ぶりの流離男(Sasurai Boy)でございます。いきなりですが、1曲。
しろやぎさんから メールがきたよ
くろやぎさんたら ひらかずさくじょしかたがないので メールおくった
さっきのメールの ごようじなあに
くろやぎさんから メールがこない
しろやぎさんたら スパムはみないしかたがないので ほうっておいた
さっきのメールは どうせスパムさ
いやぁ~、懐かしいですねぇ。童謡「やぎさんゆうびん」(そんなタイトルだったのね(^^ゞ)を現代風にアレンジしてみました。作詞:まどみちお氏、作曲:團伊玖麿氏。作者の方々、ゴメンナサイ(汗
こんな替え歌作っておきながら、実は笑えません。スパムメールと一緒に大事なメールを削除してしまったり(もちろんごみ箱から復旧できますけど)、スパムと勘違いして開かずにいたり。毎日々々大量のスパムがおくられてくるオイラのメアドは、そろそろ替え時かもしれません。
まあ、本当の意味で大切なものって、なるべくメールを使わずに電話するようにしてます。特に急ぎのときとか。メールはあくまで「ヒマなときに見てね」的な活用をしています。
よくやるのが「あと5分で到着」メール。わざわざメール送んなくても5分すれば待ち合わせ場所に到着するのに、電車の中ってヒマだから、ついついメールしてしまいます。単なる自分の暇つぶし。スパム扱いされても仕方ないか。確かにスパムだわ、こりゃ。
ひと昔前、"メール"といえば手紙のことでした。もちろん英語のmailを日本語訳にしたものですね。今では"メール"といっただけで、Emailを指しています。「手紙」はどこかへ行ってしまいました・・・。
「スパムメールは見ない」とは、世間の相場でしょう。ときどき大切なメールがスパムに振り分けられて、慌てたりします。スパム判定のアルゴリズムがどうなっているか、オイラはよく分かりませんが、オイラのことをよく知っていて、ときどき「遊ばれている?」と思わせるふしも無きにしも非ず。
スパムは何も、Emailに限ったことではありません。「手紙」の時代からずーっと受け継がれてきたものです。
DM(ダイレクトメール)
どっかから名簿を集めて(買って)きて、いっせいに郵送するDM。内職の定番「チラシ配り」。どれもこれもスパムなのに、Emailのスパムほど嫌われてはいなかったように思います。
なぜか? ・・・(つづく)
今日のところはこれで。流離男(Sasurai Boy)でした。
新しいスマホに機種変したら、これ必要で… Jan 24, 2014
“楽天ブログPlus”?アホか!? Nov 3, 2008
バナナパンケーキ、おやつにどうぞ♪ Oct 2, 2008