全108件 (108件中 1-50件目)
![]()
スゴーーーーーーーーーくご無沙汰のSasurai Boyでございます(笑)楽天市場で買い物してレビューを書くと、そのまま楽天ブログにレビューが投稿できるようなので、試しに投稿してみることにしましたwでも、ハズカシイものもいっぱい買ってるので、ほんの一部だけ投稿することにするですよん(≧∇≦)/■商品名:【送料無料】 SoftBank AQUOS PHONE Xx (302SH) アクオスフォン ハード ケース ジャケット クリア 液晶保護 シール フィルム 画面 光沢ハードコート AIS-302SH-CL■レビュアー:Sasurai Boy ※投稿時■レビュー内容新たに機種変更して、早急に保護ケース等が必要で注文しましたが、迅速に対応していただきました。ありがとうございます。液晶保護シートとのセットでこの価格、十分満足の行くものでした。 もっと詳しく見る先日、2年半ほど使ってたスマホ、機種変更して来たんですけど。やっぱり保護ケースは必要だなーと思って楽天市場を探してみたところ…。上記のセットを発見、即購入でございますw液晶保護フィルムとのセットでこの価格なら「買い」でしょ!?w貼り方がまずかったのか、ちょっと気泡が入っちゃいましたけどね(笑)そんなもんですwもともとでっかいスマホなので、保護ケースつけるとさらにでっかい感じなんだけど。約1週間でさっそくケースにキズ(ToT)ケースがあってよかった~って感じです。あまりデザイン的におしゃれなものってよりは、シンプルで長く使えそうなもの探してたんで(たぶん頻繁に着せ替えなんかしないのでwww)、十分気に入ってますですよん(^ω^)安い上に送料無料で、さらに全額ポイント支払いwいいお買い物したって感じです~(≧∇≦)/
Jan 24, 2014
みなさん、こんにちは。流離男(Sasurai Boy)です。ご無沙汰してました。それにしても楽天ブログ、ちょっと目を離すとすぐにスパムでいっぱいになるね。以前はトラバだったけど、最近はコメント?いい加減に楽天さん、対策しなさいよ!というと商売上手な楽天、こんなことを考えるわけです。以前楽天ブログからこんなメールが届いてますよね?オイラ管理画面ですでに見てたけど。みなさんのところにも届いているでしょう。件名:有料サービス「楽天ブログPlus」開始のお知らせ【楽天ブログ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★ 有料サービス「楽天ブログPlus」を開始!! ★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━楽天ブログは、無料で様々なサービスを提供しております。そして、さらに多くの皆さまのご要望にお答えするため、10月1日より、有料サービス「楽天ブログPlus」を開始しました★▼有料サービスについて、詳しくはこちらhttp://rd.rakuten.co.jp/rn/rd-blog/0810/13/11544266/?hirobastaff誰が優良にしてくれって要望したの?楽天ブログの場合、この程度のことも有料サービスになってしまうんでね。オイラに言わせれば「この程度のサービスで有料?」って感じですが。貧弱な機能、気の利かないサービス"そのすべてがここに揃っております♪"というキャッチで売り出すってのはどう、楽天さん?別に100円が惜しくて言ってるわけじゃないけどね。ただこのサービスに、100円の価値はないと思ってるだけ。有料だったら、あの広告何とかしてほしい。「ウザい」「邪魔臭い」「必要ない」と3拍子揃った広告、非表示にはできないんですか?確かにサーバスペースを食う画像のアップ、保存容量を広げたいとは思います。20GBというのも他社と比較して飛びぬけた容量。評価してます。でもなんで1日あたりの制限を設ける?気にいらネー!スパム対策が100件?今どきこんなスパム対策のプログラムしか組めないから、利用者に負担がかかるんだよ。コメント、トラバ、BBS、すべて管理人の承認制度を導入すれば済むだろっ!画像認証システムはできないの?それともスパム対策はあんたたちが勝手にやってっていってるわけか?だいたい「わたしのブログ」ってヤツ、何とかしろよ。どう見てもあれ、ブログとは呼べないだろ?取り締まりはしないの?ねえ、楽天さん。管理とかシステム開発には頭が回らないけど、「金儲け」にはよく頭が回るんだねぇ~他社ブログサービスと比較して使い勝手はかなり悪いけど、楽天ブログには楽天ブログ也の魅力もある。別に持ち上げる気はない。念のために言っておくけど。足跡が残る。これ、確かに必要な昨日だと思う。どんな人が自分のブログを訪問してくれたんだろうって思ったとき、簡単にその人のブログへ飛べるしね。メッセージが送信できるのもいいよね。ま、SNSの機能をそのまま持ってきただけだろうけど。楽天のサービスがすべて連動しているのも、ある意味では使いやすい。連動性はイマイチだけど。ただ同じIDですよってだけだな。せっかく楽天アフィリと連動させるなら、もっと使い勝手をよくすればいいものを。商品、売りたいんでしょ?自分が購入した商品、レビューを投稿しておいて、それを読んだ誰かがその商品を買ってくれるとうれしかったりする(そこから買ってくれたか分からんけど)。リンク集やBBS、フリーページも他社ブログサービスにはない機能。ブログがひとつのホームページのようで、決して悪くはないのに・・・。上手くカスタマイズすれば、センスのいいホームページが簡単に作れるよ。結局はスパムとの戦いはまだまだ続くわけか。ほっとくととんでもないことになるからねぇ。オイラのBBSはもう、二度と使い物にならないほど(スパムメッセージを削除しきれないほど)荒らされちまったからな。ときどき監視しておかないと。余計な労力、使わせやがって!流離男(Sasurai Boy)でした。別に怒ってませんよ、楽天さん。もう諦めてるから。
Nov 3, 2008
![]()
みなさん、こんにちは。流離男(Sasurai Boy)でございます。「読書の秋」特集第2弾~ってわけではありませんが。どうやら記事だけ書いて、日記にアップし忘れていたものが出てきました(恥)。「汗が止まりません。」なんて挨拶文が記載されているところを見ると、ずいぶん昔(たぶん7月頃)にかいた感想文のようですが。ついでだから、アップしちゃえ!そこは勢いということで。当時の記事によると、「いくら暑くなっても、オイラ食欲だけは落ちないので助かっています。」なんてコメントしてますが、食欲は1年中落ちません(´・ω・`)まあしっかり食べた方がいいに決まってますから。そうでないと、体が持たない。今日は綾辻行人の囁きシリーズのご紹介です。以前に読んだ「暗闇の囁き」の前に発表されたシリーズ第1弾。「緋色(ひいろ)の囁き」。ストーリーここはとあるお嬢様学校、全寮制の女子高である。聖真(せいしん)女学園高等学校・聖真寮。校長と血縁関係にある冴子が転入して来た。公立高校からの転入生を奇異な目で見るクラスメイトたち。慣れない学園生活に戸惑う冴子。何かこの学園には、異様なものを感じる・・・。ある日なぞの言葉を残して、クラスメイトが寮の「開かずの間」で焼死した。「私は魔女なの―――」そして、冴子のクラスメイトたちが次々殺されていく。疑いの目が冴子に向けられる。戸惑う冴子。「あたしじゃない・・・」。そして明らかにされる、冴子の過去・・・。流離男(Sasurai Boy)がオススメする商品緋色の囁き綾辻 行人Powered by HTNM - だいぶ弄りましたが(^^ゞオイラの感想 - おもしろい!もうそんな季節は過ぎてしまいましたが、とってもホラーチックな作品です。スプラッターではないので、どなたも楽しめると思いますよ。読書の秋、深夜にひとりで読んで、背筋を凍らせてみるのもいいかも。流離男(Sasurai Boy)でした。
Oct 13, 2008
![]()
みなさん、秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか?流離男(Sasurai Boy)でございます。こんばんは~(^o^)/またまた更新しなかったりなんかして。少しご無沙汰してしまいましたが、そこは「そんなヤツ」と諦めていただくということで。( ´艸`)気がつけば10月。本当は知的に「読書の秋」を楽しみたいところですが、どういうわけか「食欲の秋」ばかり縁があって。もう少し「スポーツの秋」を楽しまないと、その後のダイエットが・・・orz久しぶり読書感想文ですね。本は読んでいるんですけど、ブログ記事にするヒマがあまりなくて。いつも後回し。そのうち記憶も薄れ、書くことさえ忘れてしまう毎日。いかんなぁ。がんばって更新しよう!ストーリー主人公成瀬将虎は自称「何でも屋」で元私立探偵。同じフィットネスクラブに通う久高愛子から受けた相談は「悪質な霊感商法の調査」だった。祖父が轢き逃げされたらしい。そしてそれは、どうやら保険金を目当てにした計画犯罪なのではないか。そんな疑問を持っていたのであった。自殺を図ろうとしていたところを助けた女性、麻宮さくら。調べがすすむうちに浮き上がってきた事実。そして再会。調査は二転、三転する。読んでほしい1冊オイラは「どうだった?」と問われたら、「騙されたと思って読んでごらん。」とひとこと。多くを語るより、まず読んでもらいたいと思います。ミステリーなんだけど、ちょっぴりハードボイルドっぽくもあり(オイラ普段はハードボイルドは読まないんだけど)、もう最後の最後でそれまでの前提をすっかり覆すような仕掛けがあったりして。「えっ?そうなの?」って終わり方です。もちろん不完全燃焼ではなく、スッキリ終わっています。読み終わって状況がハッキリしたとき、もう一度ストーリーを思い返してみるといいですよ。この「葉桜の季節に君を想うということ」は、第57回日本推理作家協会賞、第4回本格ミステリ大賞(いずれも2003年)を受賞した作品。おもしろくないわけがない。さらに2004年には「このミステリーがすごい!」「本格ミステリベスト10」でともに第1位にランクインされています。「さすがは数々の賞を取った作品」と実感できることでしょう。とにかく主人公を取り巻く設定がねぇ。読む人が勝手にそう思い込んでいるんですけど。それが摂ってもいいスパイスになっているかな?オイラこういうの、好きです。 葉桜の季節に君を想うということその気になれば一晩で読めてしまうでしょう。夢中になれば(きっと夢中になります)時間の経つのも忘れてのめり込んでしまう。そんな1冊です。あ、もうこんな時間。ちょっと腹減ったなぁ。マックでも行ってこようか。それとも吉牛?流離男(Sasurai Boy)でした。
Oct 11, 2008
みなさん、こんにちは。流離男(Sasurai Boy)でございます。今日はケータイからの日記更新です。自分で言うのもなんですが、珍しい。 ケータイの入力が苦手なことは、以前にもお伝えしましたね。いまだにダメダメです。 普通しばらく使っていると慣れてくるものですが、ケータイ入力についてはまったくと言っていいほど慣れません(;´д`) 結局、ケータイ入力を避けているからなんですけど。だってだって…。 面倒臭いんだもん! お昼のひととき、いかがお過ごしでしょうか?流離男(Sasurai Boy)でした。
Oct 3, 2008

みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。ちょっと小腹がすいた時、みなさんはどうしてますか?やっぱりお菓子?オイラもお菓子大好きですが。ついつい食べ過ぎちゃうんですよねぇ。止まらなくなるっていうか。それでいて肝心のご飯が食べれなくなる(ことはないんですけど)。そんなときオイラは、ホットケーキを作ってみたりします。今日も小腹がすいた!というわけで、ホットケーキを作りました。いつもホットケーキミックスは買い置きしておく。百均でも買えるし、スーパーでも安売りしてるしね。最近はどうなんだろう?小麦粉、値上がりしたからなぁ。今日は、以前に買って置いたホットケーキミックスを使います。ホットケーキといえば、子供の頃母親がよく作ってくれました。オイラの定番おやつでした。それほど裕福な家庭ではなかったので、大概おやつは手作り。それでも母親がマメにいろいろなもの、作ってくれましたね。「ホットケーキ」もそのひとつ。「ママプリン」(懐かしい!)や「牛乳カン」(寒天の"カン"?)、「みかんゼリー」(缶詰のみかん)なんかもよく食べました。夏は「シャービック」がお気に入り♪今どきの子達って、ホットケーキ食べるのかなぁ。お店で食べるようなアイスクリームやホイップクリーム、フルーツなんかの乗っかってる"ア・ラ・モード"っぽい物を連想するかもしれないですね。でも、ホットケーキといったらハチミツ!それからバターマーガリン。オイラの定番は、これでした。今のようにメープルシロップや黒蜜、チョコシロップなんて使いません(当時売ってたのかな?)。そして"スペシャル"は、イチゴジャム乗せ(^o^)/ブルーベリーじゃありませんよ。イ・チ・ゴ♪あちゃあ~。なんか貧乏臭い話になってきました。牛乳と卵ホットケーキミックスだけじゃ、おいしいホットケーキは作れませんね。やっぱり卵は必要です。確か最後の1個が残っていたはず。よしよし。そして牛乳。水で代用することも可能ですが、牛乳のほうがやっぱりおいしい(気がする)。牛乳、牛乳――と。ドヒャ~!牛乳がないっ!!そういえば最近寒い日が続いていたから、そんなに飲まないだろうって買ってなかったんだぁ!最近こういうの、多いなぁ。いざ作ろうと思うと材料がないってこと。う~ん、やっぱり作り始める前にちゃんと材料を確認しないといかんですな。トホホ・・・(TεT;)水でもいいけど、なんかないなぁーと探したところ、見つけました!紀文の「豆乳バナナ味」!うぉっ、これってもしかしてすげーアイディアかも!?バナナパンケーキ(小なら4枚、大なら2枚)ホットケーキミックス(350g入り)1/2袋卵1個バナナ味の豆乳(200mlパック)1/2~2/3油・バター・ハチミツ適量なかなか旨そうにできた!焼いているとき、ほのかにバナナの香りがして食欲をそそられる。ちょっと焦げたけど、見た目も悪くはない。では、さっそく試食を。パクッ、モグモグ・・・。あれ?思ったほどバナナの味ってしないぞ。かすかに豆乳の味がするけど。ハチミツかけ過ぎたかな?モグモグ・・・。う~ん。モグモグ・・・。「コイツは誰がなんと言おうとバナナパンケーキだっ!!」といわれたら、なんだかそんな気がしてくるかも。味は決して悪くないです。でもどちらかというと、普通のホットケーキ・・・。グッド・アイディアだと思ったんだけどなぁ。タネは若干黄色っぽかったので(それは卵のおかげ?)、絶対バナナの香り豊かなパンケーキが完成すると思ったんだけど・・・。人生は、思い通りに行かないからこそ、おもしろい――by 流離男(Sasurai Boy)これにめげずに、また挑戦します!チャレンジあるのみ。流離男(Sasurai Boy)でした。
Oct 2, 2008

沸々と熱いこの体。今夜はねっとり絡みつくぜ。みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。いやぁ、食欲の秋ですねぇ。タイトルと冒頭の一節を読んでいると、「性欲の秋?」とか言われそう(照夕飯の献立の話なんですけど。お手軽&簡単な料理いやいや、ベテランの主婦の方々から「なに、それ?そんなの常識よ!」と言われる覚悟で。お手軽&簡単食材として、オイラは鶏肉をしょうゆとみりんで漬け込んでおきます。いわゆる「照り焼き風」ってヤツですね。鶏肉(特にもも肉)が安売りしているときに買い込んで、しょうゆ、みりん、お酒(砂糖は使いません)でタッパーに漬け込み冷蔵庫へ。こうしておくと、「今日は料理するの、面倒だなぁ」と思ったときでもフライパンで焼くだけ。お手軽&簡単だけど、それなりに満足なおかずが出来上がります。から揚げなんかもお手軽だけど、揚げるのが面倒。んで、今夜もそんな“お手軽&簡単”をお望みの日。いつものようにフライパンに鶏肉をぶち込み、火が通るのを待っていました。今夜は一工夫で、ひと味違うぜ「なんかいつも同じようなもの、食ってるなぁ・・・」自炊してると、どうしてもレパートリーが限られてくる。たまには料理の本を開いたりするけど、毎日そんなこと、してられません。「創作料理」という名の下にときどき思い切って冒険したりするけど、やっぱ、それなりに「食べれるもの」を作らなければ。主婦の皆様方、毎日ご苦労様です。頭が下がります。で、ふと思いつきました。「そうだ!京都へ行こう卵でとじてみよう」。えぇっと、卵々・・・。あった!ふふーん、オイラの冷蔵庫には、大抵の食材が入っているのさ。小さいけど、ドラえもんのポケットと同じさ。鶏肉に火が通ったころを見計らって、溶き卵、投入!!ドバドバ~おや?これってもしかして・・・?親子丼ぢゃ~、ありませんか!しまった、ねぎでも入れればよかった!そうか、刻みねぎか白髭ねぎ。う~ん、おいしそっ♪冷蔵庫、冷蔵庫・・・。_| ̄|○il|li ,ねぎは買ってなかった・・・。それ以前にもう、卵入れちゃったじゃないか・・・。間に合わねェ。思いつきで料理するのもいいけれど、最初に段取りや材料は確認しましょうね。でも、旨かったよん。味付けは親子丼とは違うけど、やっぱりたまには一工夫してみるもんだね。ケータイで撮影したので写りは悪いけど・・・。満腹っ!な流離男(Sasurai Boy)でした。
Oct 1, 2008
みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)です。まだ9月だというのに、朝晩はめっきり涼しく(を通り越して寒い!)なりましたね。こんなときは咳が止まりません。オイラの場合、季節の変わり目が苦手で、咳が止まらなくなるんですけど。仮に彼女をマリリンと呼ぼうマリリン―「あんた、いったい何様のつもり!?」。あまりの大きな怒鳴り声に、ついつい目を向けてしまいました。ここは新宿、歌舞伎町近くの「新宿西大ガード交差点」(確かそんな名前だったような・・・)。マリリンはケータイ電話に向かって叫んでいました。よく見ると小娘。ま、歌舞伎町朝帰り組みだな。オイラと同じ。それにしてもあの格好。ああいう女王様って、いそうだな。もちろん、オイラにはSMの趣味はありません。キライじゃないけど(^^ゞプレイするんなら、オイラはSだな。"ご主人様"と呼べ!!みたいな。あ、それはここでは関係ない話。それにしてもマリリンは、さっきから「何様のつもり!?」を繰り返すばかり。どんな会話をしているのかは当然分かりませんが、なんとなく険悪な雰囲気。近寄らないようにしよっと。そうは思っても、他人の不幸はやっぱり気になる。ついつい聞き耳を立ててしまったのですが・・・。6:00am、ただいまプレイ中しかしマリリンはなにを執拗に「何様のつもり!?」と繰り返しているのだろう?会話の内容が分からないだけに、ちょっと気になる。ん?待てよ。電話の相手は"M男"か!!そして彼女は"女王様"!なるほど、プレイ中だったんだね。そうなると、電話の向こうでM男はマリリンに怒鳴られて喜んでいるわけか。他人の不幸じゃないじゃん!とっても幸せな会話だったんだね。なーんだ、ガッカリ。マリリンがブスっとした顔で電話していたのは、女王様が乗り移っていたのか、それとも朝っぱらから新宿の交差点で客の相手をしなきゃなんない状況を憂いていたのか、それは分かりませんが・・・。事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。-by ニーチェ-最近"妄想"が激しい流離男(Sasurai Boy)でした。この妄想癖、しばらくつづきそうです(汗
Sep 30, 2008
みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。前回の続きを。スパムメールは嫌われるのに、スパム郵便があまり嫌われない理由。それはなぜか?資源の活用それは手紙が「資源」だったから。それなりに活用する方法があったからだと思います。DMにはときどき、ポケットティッシュがついていたり花の種がついていたり、何かしらの"おまけ"がついてくることがありました。人間は"おまけ"や"サービス"の類には弱いですから。ほんのちょっとですが「得した」気分になります。「紙」である以上、ちり紙交換に出すことができました(今どき「ちり紙交換」なんて見かけませんが)。古新聞や古雑誌と一緒に、DMやチラシなど不要な紙を「ちり紙」に変えてくれるサービスです。今のようにトイレットペーパーじゃなく(それもちり紙交換なんですけど)。たとえ興味がなく不要なDMやチラシでも、それが実用性のある「ちり紙」に変わる。だからそんなに嫌われなかったのではないだろうか。「捨てる」しか選択できないスパムメールそこへいくとスパムメールは、削除する以外何も活用できません。まったくの「ムダ」ということになります。もっとも中にはスパムと気づかず(あるいは気づいていながらも)、真剣にメールを読んでいる方もいるかも・・・。おねえちゃんの名前でメールが来るとやっぱちょっとだけ気になりますが、基本的にろくなものはありません。なんで知ってるかって?それは置いといて。Emailにもときどき"おまけ"がついてくることがあります。「Virus(ウィルス)」というおまけが。そりゃあ、嫌われますよ、アナタ。最近はセキュリティソフトがしっかりしているから、ウィルスはしっかり駆除してくれるけど、何も活用できない上にこんなおまけつきじゃ、嫌われて当然。迷惑この上なしデス。オイラのスパム活用法オイラのスパムメール活用法、こっそりご紹介します。ブログ記事にした時点で「こっそり」ではないですけど。その1 「エログ」の記事ネタ実はオイラ、こっそりとエログもやってます。そんなに書くこともないときは、スパムメールを貼り付けていろいろおちょくってみます。結構笑えるタイトルや内容のものが多いんですよね。暇つぶしにはもってこいです。もちろん本文中のURLはつぶしてますよ。スパムサイトのアクセス集めに協力するつもりはない。その2 メールアドレス収集別にコレクションしているわけじゃないんですけど。どっかの掲示板にカキコするとき、そんで自分のメアドは載せたくないとき、スパムメールのメアドを適当に入れてます。「なんて悪いヤツ」と思います?そもそもスパムを送ってくるほうがいけないんだ。送る相手を間違えたな。あまりしつこいヤツはアドレス確認して、意図的にいたずらしてますが。どうせしばらくしたら消滅する捨てアドでしょ?大して活用できないけど、スパムと分かっていれば、それなりに扱えるもんだ。自分で言うのもなんですが、ちょっとお茶目で冷徹な流離男(Sasurai Boy)でした。「つづく」・・・かも?
Sep 28, 2008
みなさん、こんにちは。ご無沙汰ぶりの流離男(Sasurai Boy)でございます。いきなりですが、1曲。やぎさんゆうびんしろやぎさんから メールがきたよくろやぎさんたら ひらかずさくじょしかたがないので メールおくったさっきのメールの ごようじなあにくろやぎさんから メールがこないしろやぎさんたら スパムはみないしかたがないので ほうっておいたさっきのメールは どうせスパムさいやぁ~、懐かしいですねぇ。童謡「やぎさんゆうびん」(そんなタイトルだったのね(^^ゞ)を現代風にアレンジしてみました。作詞:まどみちお氏、作曲:團伊玖麿氏。作者の方々、ゴメンナサイ(汗笑えない出来事こんな替え歌作っておきながら、実は笑えません。スパムメールと一緒に大事なメールを削除してしまったり(もちろんごみ箱から復旧できますけど)、スパムと勘違いして開かずにいたり。毎日々々大量のスパムがおくられてくるオイラのメアドは、そろそろ替え時かもしれません。まあ、本当の意味で大切なものって、なるべくメールを使わずに電話するようにしてます。特に急ぎのときとか。メールはあくまで「ヒマなときに見てね」的な活用をしています。よくやるのが「あと5分で到着」メール。わざわざメール送んなくても5分すれば待ち合わせ場所に到着するのに、電車の中ってヒマだから、ついついメールしてしまいます。単なる自分の暇つぶし。スパム扱いされても仕方ないか。確かにスパムだわ、こりゃ。スパムメールひと昔前、"メール"といえば手紙のことでした。もちろん英語のmailを日本語訳にしたものですね。今では"メール"といっただけで、Emailを指しています。「手紙」はどこかへ行ってしまいました・・・。「スパムメールは見ない」とは、世間の相場でしょう。ときどき大切なメールがスパムに振り分けられて、慌てたりします。スパム判定のアルゴリズムがどうなっているか、オイラはよく分かりませんが、オイラのことをよく知っていて、ときどき「遊ばれている?」と思わせるふしも無きにしも非ず。スパムは何も、Emailに限ったことではありません。「手紙」の時代からずーっと受け継がれてきたものです。DM(ダイレクトメール)。不特定・無差別の広告郵便ですね。現在の「スパム判定のアルゴリズム」に照らしてみれば、明らかに"スパム"と呼べるでしょう。GoogleやYahoo!が郵便事業に進出したら、きっとスパム郵便はなくなるのでは?どっかから名簿を集めて(買って)きて、いっせいに郵送するDM。内職の定番「チラシ配り」。どれもこれもスパムなのに、Emailのスパムほど嫌われてはいなかったように思います。なぜか? ・・・(つづく)今日のところはこれで。流離男(Sasurai Boy)でした。
Sep 27, 2008
みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)です。 今、近所の夏祭りに来ています。町内会主催の。 最近ではこういった催しって少なくなりましたねぇ。久しぶりに来てみて、やっぱりいいなぁと思いました。オイラ、根っからの日本人!? さ、踊ってこよ! 流離男(Sasurai Boy)でした。
Aug 2, 2008

みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。第2回目塩スイーツ食べ比べ~!ちょっと間が開いてしまいましたね。オイラがいくら甘い物好きだからといって、やっぱり毎日は食べない。お菓子食っても腹の足しにならないし。それよか、おにぎりを選んでしまう、食欲旺盛なお年頃。みなさん、気長に待っててね。Meiji「つぶ塩Pucca バニラミルク」こだわりの塩がけ製法vsロッテ「塩バニラ TOPPO」期間限定というわけで今回の対戦は、どちらもプレッツェルにコーティングされたバニラ系のホワイトチョコ。なかなかの名勝負になりそうな予感です。◆ Meiji「つぶ塩Pucca バニラミルク」こだわりの塩がけ製法「つぶ塩」の舌触りが不愉快だ。オイラはそんな風にちょっと感じてしまいました。ほどほどのつぶにしてほしい感じ。あ、これがほどほどのつぶなのね、きっと。つぶがデカイせいなのか、塩味が若干強く感じられます。中の「バニラミルク」が少々甘めなのを考えると(甘いと感じる)、バランスはいいのかな?でもやっぱり塩味の方が先に感じてしまうので、塩スイーツとしてのバランス感覚にかけるかな?あえて言うなら、塩味のキツイプレッツェルと甘いホワイトチョコを同時に食べている、といった感じ。あまりコラボレーションは感じない。ちょっと残念だ。もうひと工夫、ほしいところかもしれません。オイラ的総合評価 ★★☆☆☆◆ ロッテ「塩バニラ TOPPO」期間限定TOPPOはもともとあっさり塩味にチョコレートの組み合わせが人気のお菓子。あえてプレッツェルはそのままに、中のチョコレートに細工をしようというコンビネーションですね。確かに塩っぽいバニラだ。それが「塩バニラ」チョコのおかげなのか、塩味のプレッツェルのせいなのか、判断しかねますが。とにかく「塩っぽい」。塩っぽいといっても、塩味を感じるほどではないのがいい。「塩バニラ」といわれて食べてみて、ちょっと考えて「あ、ホントだ」と感じる程度。この控えめな感じがオイラには好みです。「塩バニラ」を主張しすぎていないところがグゥ~。これ、もっと太くて中のチョコレートがたっぷりだったら、少しくどいと感じてしまったかもしれません。細めの設定がまたグゥ~なのかも。ま、物価の影響で原材料費を節約しただけかもしれないけどね。オイラ的総合評価 ★★★★★因みに原材料を見てみると、つぶ塩Puccaの塩は、「食塩」とあるだけでした。塩バニラTOPPOは、「食塩(フランスロレーヌ産岩塩60%)」とあります。さらにTOPPOは「バニラビーンズ(マダガスカル産100%)」とあります。Puccaはバニラビーンズは使用していないようです。ま、いずれにしても「期間限定」って言葉に弱いオイラは、迷わず「塩バニラ TOPPO」に軍配を上げてしまうのでした。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jul 28, 2008
みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。今週は缶詰状態でした。ふぅ~。そういえば、今日は東京隅田川の花火大会でしたね。最近見に行っていないなぁ。テレビ中継で少し見ましたが、きれいでしたね。ところで世間はいよいよ夏休みに突入しましたね!お母さんたちにとっては1日中子供がいることでいろいろと家事が増えて大変でしょうけど、子供たちにとっては待ちに待った夏休み!そう、夏です!オイラも夏が大好き!「夏」といえば怪談話。昔友達と夜の公園に集まって、ロウソクの灯を囲んで怪談話をしたものです。そこで「夏限定!背筋もこおる怪談話」~◆ 夫を殺された妻「あなた・・・あなた、どこ?・・・」妻は、夫が殺されたことを知らない。「どこにいるの?・・・私を独りにしないで!」妻は夫の姿を求め、家中探し回った。「あなたのこと、ずっと探しているのよ・・・」キッチン、リビング、ベッドルーム。妻は夫を探し続けた。しかし夫の姿は、ついに見つからなかった・・・。それでも妻は、諦め切れなかった。何かにとりつかれたように、いつまでも夫を探し続けた。食事をすることも忘れ、風呂に入ることも忘れ、ただひたすら探し続けた。そして妻は、ついに倒れてしまった。朦朧とする頭で妻は考えた。「あなた・・・どこへ行ってしまったの?・・・」夢に見た。醒めては幻を見た。妻は、その体を引き摺りながら、夫を探し続けた。何日も食事をせず、体力も限界に近かった。それでも妻は夫を思い、探し続けたのだった。床で掏れた妻の手足は赤く腫れ上がり、血がにじんできたが、探し続けた。いつまでも・・・いつまでも・・・。やがて妻の体は、百足(ムカデ)になった・・・。※ムカデは家の中で殺してはいけないといいます。ペア(ツガイ)で行動しているから。片方が殺されると、もう片方はいつまでも家の中を探し回るそうです。殺すなら2匹同時に、そうでなければ、家の外に逃がさなければならないそうです。流離男(Sasurai Boy)でした。なおこの話は、伝承(事実?)に基づいて流離男(Sasurai Boy)がでっち上げた物語であることをご了承ください。
Jul 26, 2008
![]()
みなさん、こんにちは。流離男(Sasurai Boy)です。しばらくご無沙汰してしまった読書感想文、内容を忘れないうちに書いてしまわないとね(^_-)-☆いやぁ~、日本全国梅雨明けしてから、暑い日が続いております。梅雨明け前から暑かったけど、やっぱり今年の夏も「猛暑」なんでしょうかねぇ。去年くらいならなんとか耐えられますが、熱中症など気をつけなければ。現在連載を始めた「塩スイ食べ比べ」ですが、さすがに毎日は掲載できないので、機会を見ながらアップしていきますね。で今日はと言いますと、久々にオイラの大好きな作家、幸田真音の「コイン・トス」をご紹介します。幸田真音と言えば、女性が相場の世界で活躍する経済小説で有名な作家ですね。以前NHKでドラマ化された浅野温子主演「小説・ヘッジファンド」の原作者であります。ご覧になった方も多いのでは?自らも外資系金融機関で債券ディーラーとして活躍し、その実体験に基づいた小説はリアリティーに溢れ、ディーリングという世界で活躍する女性の心理を鮮やかに描き出しています。キャリアとして活躍している女性には、共感する部分も多いのではないでしょうか?是非読んでいただきたい作家のひとりです。「コイン・トス」。そこに秘められたふたりだけの約束が動き出したとき、運命が牙を剥く―。元外資系証券会社で働いていた孝男と冴子。同僚だったふたりは10年ぶりに偶然の再会を果たした。かつてニューヨークで交わされた、いまだ実現していないふたりだけの約束。「ねえ、このあとは、どうなるの?」と冴子。「どうなるって?」ととぼけて聞き返す孝男。「だから、これから先よ」「それは君しだいだよ」「分かったわ、じゃ、こうしましょ」「表が出たら、今夜ニューヨークで」「じゃあ、もしも裏が出たら、東京で、だな」冴子がうなずく。そしてふたりだけの約束が果たされようとしたとき、9・11WTCの悲劇がふたりを襲う――2001年9月11日に起きた「アメリカ同時多発テロ」事件に絡め、激しくも切ない大人の恋を描いています。作者が新境地に挑んだ作品ですね。経済小説でもあり大人のラブストーリーでもある、それでいて重苦しくはない、ホロリと切ない物語。作者のファンならずとも是非、読んでいただきたい作品です。また最近、パソコンの調子が悪いんです。5年も使っているから換え時なのかなー。ちょっと検討中の流離男(Sasurai Boy)でした。
Jul 22, 2008

みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。さっそく第1回目の食べ比べを・・・。なお対戦相手は、オイラがそのときどれだけ食べたいと思ったかによるもので、メーカータイアップや袖の下などございませんことを申し上げておきます。Meiji「塩チョコ カール」伯方の塩使用vsブルボン「アルフォート ミニチョコレートキャラメルサレ」シチリア産の塩を使用イヤ、もう!長ったらしい名前、付けないでくれる?この時点で軍配は、ややカール寄り。「塩チョコ カール」って、ごろがいいし覚えやすい。しかしなぁ・・・。◆ Meiji「塩チョコ カール」伯方の塩使用カールにチョコってどうなの?カールといえばその昔(オイラの子供の頃) 、もともと軽い塩味の利いたコーンスナック菓子として一世を風靡したお菓子。チーズ味やカレー味が子供から大人(ビールのおつまみとしても)まで、大人気でしたね。それをチョコでコーティングしてしまうなんて。うーん、そんなお菓子、他にもいろいろとあるけど。カールらしい特徴はなくなってしまうのではないだろうか?「それにつけてもおやつはカール」のほのぼのとしたCMソングとカールおじさん(今でも健在のキャラ)。オイラはなぜか、いつまでも忘れられないものです。さっそくいただいてみましょう。パクパク・・・。「塩チョコ」というほどチョコに塩味は感じない。どちらかというと、中のコーンに塩気を感じる。でもこの「塩チョコ カール」、コーンの部分は「ココアカール」になっています。外もチョコ、中もチョコのなんだか重たいお菓子になってしまったなぁと思うのは、オイラだけでしょうか?「甘塩っぱさがくせになる!」と謳い文句にありますが、いうほど甘塩っぱくない気がします。確かに後味に塩気が残ってるけど。オイラ的には、わざわざ「塩チョコ カール」を求めてお店に出向くほどではないなぁ。事のついでに「買ってみっか」くらいのノリで。オイラ的総合評価 ★★★☆☆◆ ブルボン「アルフォート ミニチョコレートキャラメルサレ」シチリア産の塩を使用正直言って、こっちのほうが期待している。もともとアルフォートはチョコとビスケットのおいしいお菓子だし、見た目には全然変化なしだ。ただねぇ。オイラ、キャラメル味は、あんまし好きくない!!キャラメル味ってだけで、こってりしちゃうんですよね、甘さが。ス●バのキャラメルマキアートなんて、ゲロゲロ。せいぜいカフェモカだろ。ま、そんな話はいいや。ダイジェスティブビスケットに塩チョコ。これはきっとおいしい組み合わせでしょう。と個人的には思ってました。でさっそく一口。あ、これ一口サイズですから。オイラの口がデカイわけではありません。うん!確かに「塩チョコ」って感じがする。ダイジェスティブビスケットとの組み合わせも正解。ウマいぞ!!でも、やべぇ~止まらないっ!!!一気に半分くらい、食べちゃいました(^^ゞやっぱり残念なのは、「キャラメル味」ということかな?キャラメラーの方は、きっと(ハート)だと思うけど。いちおー、「コクのある塩キャラメル味」となっています。確かにコクは感じる。ただ塩味のせいか、ただでさえ甘いキャラメルチョコがなおさら甘く感じてしまうように思います。ほどほどの甘さがいいなぁ、オイラは。でも全体的に、悪くないです。チョコ好きでダイジェスティブビスケット好きであれば、嫌いじゃないと思いますよ。オイラ的総合評価 ★★★★☆純粋においしさ(このもの問題だけど)でいったら、アルフォートかな?こんな感じで、勝手に評価しちゃいました。なおこの評価は、おいらの個人的見解で、メーカーさんとは何も関係ないことを重ねて申し上げます。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jul 21, 2008

みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。「おバカ」ったって、どこぞのトリオみたいなおバカじゃなくって・・・。3連休ですねぇ。沖縄行っちゃったし、この3連休は遊びに行くお金もないので、自宅でおとなしくしています。ちょっぴり寂しい・・・。だからというわけではないんですが、なんかブログでおもしろい企画ものでも連載しようと思い立ち、なにがいいかとあれこれ考えをめぐらすこと20分。「そうだ!塩スイーツ特集がいい!」というわけで、近所のお菓子やさんへ行ってきました(なんでお菓子や?)。思い立ったきっかけは、1最近シェフが作った“塩スイーツ”が結構話題になっていること、2沖縄銘菓「ちんすこう」も続々塩ちんすこうが発売されていること、3自分自身甘いものが食べたくなったこと、です。このうち一番重要なのは、もちろん3番でっす!で、どうせ企画するなら塩スイーツの食べ比べがいいと考えたんですけど、シェフが作った塩スイーツは量も多いし値段も高い。そこでちょっとひねくれてみました。「スイーツ(Sweets)=お菓子」なわけですから、塩を使ったお菓子を特集しよう!ということで・・・。それで「お菓子屋さん」に駆け込んだわけです。そこにはあるわあるわ、それこそ世界各国の「塩」を使った“スイーツ”。なんだかオイラ、とってもうれしくなっちゃって、あれもこれも、買い物カゴへ投げ込んでしまいました。気がつくと・・・こんなに買い込んでしまいました(;´o`)ゞやっぱりオイラって、かなりの「おバカ」?食べ比べレポートは、明日以降順次掲載していきます。とてもじゃありませんが、1日では食べきれません。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jul 20, 2008
みなさん、おはようございます。寝たんだか寝てないんだか、よく分からない流離男(Sasurai Boy)です。みなさんのブログにも来てますか?こんなエロいサイトからのトラックバック。女だってしたいときはしたいだって今、先生のアソコはツルツルなのですから!!ww 朝っぱらからスイマセン。こんな変なもの、お見せしちゃって。もうひとつよく来るトラバがあるんですけど、今日は来てなかった。まったくわけわかんねぇ、楽天ブログ。トラバのマナーとして、相手ブログの記事に言及するのは、最低限必要。言及のないトラバは自動的に拒否する。どこのブログサービスでも(楽天以外)言及のないトラバをはじく機能があるのに。楽天は他にないサービスは充実してるけど(BBSとかリンクページとか、フリーページとか)、ただ作るだけで管理面は全然考えてないよね。画像認証機能もないし。禁止URLなんて、ちょっとScriptでサイトを飛ばしてやれば、意味ないんだよ。実際上記のトラバは、トラバの送信元と、アクセス先のサイトが別物になっている(送信元はどうやらFC2らしいが)。何とかしろよ、楽天!PSスパム対策として、当面「禁止ワード」を設定しました。上記トラバのタイトルと「奈保美」です。これらの言葉がコメントに入っている場合も投稿できなくなると思います。コメントしていただける方、トラバ送信していただける方、ご注意くださいませ。
Jul 18, 2008
みなさん、おはようございます。流離男(SasuraiBoy)です。ケータイからメールで更新しています。 先日の日記で、オイラのケータイはBlueToothに対応していないとお伝えしましたが、マニュアル(仕様書)をよく読んで見ると(読んだわけではなく、たまたま開いたページに書いてあったんですが)、オイラのケータイは、BlueTooth対応機種でしたf(^_^; でも外付けキーボード(HIDプロファイル)には対応していないようです。パソコンのように、インストールすればいいというものでもなさそうだし。残念。もうしばらく待ってみましょう。キーボードかアダプタか、何か発売されるかもしれません。 いやいやそれにしても、ケータイでの入力って、面倒臭い。やっぱりキーボード、ほしいなぁ。ケータイの入力、やっぱり苦手。 オヤジですから! 流離男(SasuraiBoy)でした。
Jul 16, 2008

みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)です。今日は沖縄の海の中からお伝えいたします!?あれこれお伝えするよりも、写真を見てもらったほうが早そうですね。まずはオイラが撮ってきた水中写真をご覧くださいませ。(※注:大して腕がないのでヘナチョコ写真ばかりです。)流離男(Sasurai Boy)でした。今日はコメント少なくてゴメンナサイ。
Jul 14, 2008
正面から日傘を射した人がやって来ました。帽子を目深にかぶり、陽射しを避けるようにしていました。みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)です。今日も暑かったですねぇ。関東地方、梅雨は明けたの?それはさておき、日中の出来事。少し曇りがちとはいえ、陽射しはもうすっかり「夏」。紫外線対策万全でないと、すぐに日焼けしそう。その方は雰囲気からして、ちょっと年輩のように見え、白いポロシャツにベージュのチノパン、軽装でした。暑い日には、軽装に限る。とはいえ肌の露出を抑えるような服装。なんとなく気になって(熟女が気になるという意味ではない。念のため)、すれ違いざま日傘の中を覗いて唖然……その方は、"おじいちゃん"だった!ガクガク ((;゚Д゚)) ブルブル数年前から男物の日傘が売れているのは知っていたが、実際に日傘を射しているところを見るのは初めてです、たぶん。女だと思っていたので、心の準備が―――ついついおじいちゃんの顔に見入ってしまいましたが、陽射しを気にするだけあって、なかなかきれいな肌をしていました。ホッペなんか、艶々。男も美しさを求める時代。オイラのように、日焼けする時代は終わったのね…orz
Jul 11, 2008

みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)です。沖縄から無事、帰ってまいりました。え、帰ってこなくていいよって?・・・orzこのブログ更新するため、遠い沖縄より舞い戻ってまいりました(かなり大げさ)。沖縄は、すっかり夏でした。暑かった。ダイビングって海に潜るから涼しいと思うかもしれませんが、一日中海のど真ん中のボートの上や日差しの照りつけるビーチにいるわけで、けっして涼しくありません。確かに潜っている間は涼しい(深く潜ると寒い)んですが。海の上はひどいですよ。照り返しがきつくて、日焼け止めを塗っていても焼けてしまいます。おかげさまでオイラ、今頭が痒いです。もう剥け始めています。ちょうどオイラたち、アメリカ独立記念日を挟んでの滞在だったんですけど、今年の沖縄は10年ぶりに嘉手納基地でアメリカフェストが開かれていました。テロ警戒でずっと開かれていなかったんですが、今年から再開。洞爺湖サミットとちょうど時期が重なるので、「テロリストは北へ」と思ったのでしょうか。ま、ラッキーなことに嘉手納基地に入る(あえて言うなら「出国」?)ことができました。何か特別なことがある(といえばある)わけでもないんですけど、嘉手納基地に入るなんてめったにできることじゃないからね。メッチャクチャ敷地が広い。駐車場からフェスティバル会場まで、巡回バスが走っています。運転手は軍人さん。その他露店もいろいろあるんだけど、軍人さんが運営してました。みんな日本語が通じないようで。オイラたちはフェスティバルを少し見たあと食事に行くことになっていたので、何も買わなかったんですけど、でっかいピザやハンバーガーを売っていて、ちょっと食べたかった。フェスティバルはどんな感じかと言うと、基地内滑走路に露店や展示品を出して、日本人の野次馬根性をくすぐろうって寸法です。こんな戦闘機やヘリコプター、バギーなど映画でしか見たことないようなものがたくさん展示してありました。こんなのがあちこちにゴロゴロしてます。拳銃やマシンガン、軍事用の無線機など、すべて本物が展示されています。中には触っちゃいけないものもあるけど、大体のものは手に取ったり乗ったりできるようになっていました。ダイビングも楽しんできましたが、アフターダイビングも充実の今回のツアー。次回を楽しみにツライ毎日を乗り切ろう。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jul 10, 2008
みなさん、こんばんは。流離男(SasuraiBoy)です。無事、羽田まで帰って来ました。 慌ただしいといえば慌ただしい。でも明日から頑張らないといけませんね。いろいろと楽しい思いをしてきたわけですし。 とりあえず今からリムジンバスで、地元まで帰ります。続きは明日にでも。 流離男(SasuraiBoy)でした。
Jul 7, 2008
今羽田空港へ向かうバスの中。ケータイいじってます。 で、楽天もモブログがあることを発見しました!それを知らなかったオイラって、何者? いやぁ~、ブログの更新ってPCかメールの返信でしかしたことなかったし、ケータイで自分のブログを見ることもないからなぁ。 でもね。モブログでは日記もコメントも投稿できないんだね。残念です。 そんな訳で、日記はメールで更新しますが、コメントはできそうもありませんので、ご了承くださいませ。 流離男(SasuraiBoy)でした。
Jul 3, 2008
「留守」といったって、夜逃げするわけではないので…。またちゃんと帰ってきます。みなさん、こんにちは。流離男(Sasurai Boy)です。今日からしばらく現実逃避、してきます。この世のしがらみから開放され、楽園で人魚と戯れる・・・。ん~。そんな生活、してみたい。とり合えず、沖縄でダイビングしてきます。7月にはいって早々、夏休みをいただきます。年に一度の楽しみ。一大イベントです。今朝ようやくパッキングが終わったところなんですが、荷物が重たい。もともとダイビング機材は重たいからね。仕方ないけど。で、お昼ご飯を食べたら、ボチボチ出発します。フライトは夜8時。でもちょっと早めに行って、空港でぶらぶらしてようかなーと。オイラの逸る心がそうさせます。現地に着いたら今夜は、とりあえず「飲み」。何はなくとも「飲み」。いい気分になって明日のダイビングに備えます(備えてないじゃん)。
Jul 3, 2008
みなさん、こんにちは。流離男(SasuraiBoy)です。今、マックにいます。 さすがにお昼時だけあって、混んでいます。 で、隣に座っているオヤジなんですけど、ちょっぴりムカつく。ま、そんなことくらいでムカついていては、いけないとは思うんですが…。 隣のオヤジ、ちゃんとテーブルの前に座らずに、体半分、オイラの方に出しているんです。狭い店内のことだからよくある話ではあるんですが。 でオイラがトイレに行って戻って来た時、そのオヤジの足を軽く蹴ってしまいました。ちょっとあたったくらいなんですけどね。そのオヤジ、オイラのことギロリと睨むんだ。 ちょっとオイラもカチンとして、おもいっきりにらみ返してやったら、スゴスゴ出ていった。 オイラって、そんなに恐い? そのオヤジ、新聞読んでたけど(店に備え付けのやつ)、何も注文していなかった。ただのひまつぶし?だったみたい。 こんなオヤジにならないように気をつけよう。
Jul 1, 2008
みなさん、こんにちは。流離男(Sasurai Boy)です。雨の日曜日、普通なら残念に思うんですが、今日はちょっとうれしいかも。今日は町内会の美化運動を予定していて、近辺の草刈りをする予定でした。この雨で中止です。ラッキー!ま、たまには草刈りしないと、ベランダ前に生えている雑草が我が家に侵入してくるんです(我が家はマンションの1階)。ほったらかしにしておくと、都会に住んでいながらジャングルみたいになってしまいます。それはそれで、楽しそう!そんな話は置いといて。タイトルどおり、生活が乱れております。昨日は寝る日だったので、爆睡モード全開で寝てました。今度寝るのは月曜日の夜~深夜あたりから火曜日の午前中かなぁ。大体平均すると、40時間くらい起きていて10時間くらい寝るっていうパターンが多いようです。まったくどうしちゃったんでしょう、オイラの体。平均すると1日あたり5時間くらいの睡眠だから、計算はあってるけどね。なんだかんだとやることが多くて。ついつい夢中になってしまいます。いい加減生活スタイルを改善しないと、もう歳なんだから。といいながらも、美化運動が中止になったことをいいことに、先ほど昼寝してしまいました。たぶん今夜も眠れません。
Jun 29, 2008

みなさん、おはようございます。流離男(Sasurai Boy)です。おととい、休みを利用して近所を散策してみました。というのも、うちの近所には「あじさい寺があるらしい」ということを聞いたので。でググってみたら、ありました。「柿生のあじさい寺」(というらしい)。すでに満開(過ぎちゃったかな?)で、そうは言っても境内のあちこちに紫陽花があるわけでもなく、他の草木もあって、飽きることなく鑑賞することができました。当日の天気はまずまず。気温はちょっと蒸し暑いくらい。おまけに浄慶寺は多摩丘陵に位置するだけあって、ちょっとした山寺。敷地は広くないながらも、結構な起伏があります。手入れの行き届いた庭に咲く紫陽花ではなく、自然の中に策紫陽花ってのもオツなものですなぁ。ぜんぶをお見せできないのは残念ですが、そのうちフォトアルバムを作って公開したいと思います。で、この浄慶寺、羅漢像でもちょっと有名らしい。たとえばこんなの。このような羅漢像が境内のあちらこちらの点在します。これもそのうち、おもしろいものをいくつかご紹介しますねぇ。ここは神奈川県麻生区、小田急線柿生駅から徒歩10分くらいのところです。今日は写真満載(これで?)の日記でした。ではおやすみなさい(やっぱり!)。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jun 27, 2008

だったっけ?10枚だったような記憶があるんだけど。10枚は明治だったかな?スーパーのチーズコーナーでは、10枚入りのスライスチーズが消えていた。オイラ朝はパン派で、大抵スライスチーズ(とろけない方)を乗せてトーストにするんですけど、値上げの上に内容量減少(ステルス値上げ)はツライなぁ。原油高騰、乳製品不足、その影響を身近に感じると、この先不安になります。とりあえず、ガソリン代を何とかしてくれぇ~!
Jun 26, 2008
![]()
先ほどの日記を書きながら、気になったので楽天市場を検索してみました。とりあえず、この2種類かな?あとはau専用ってのもあったけど、オイラはソフトバンクだし、オールマイティに使えそうなものだけピックアップ。" 【送料無料】★I/Oデータ 携帯電話用 Bluetooth ワイヤレスキーボード【税込】 CPKB/BT [CPKBBT] "パソコン周辺機器メーカー、I/Oデータから出てましたねぇ。写真では分かりにくいんですけど、かなりコンパクト。大き目の(ひと昔前の)電子辞書サイズかな。このサイズのキーボードって使いづらいものですが、これはどうでしょうかねぇ。ケータイのテンキー入力が苦手なオイラにとっては、電子辞書サイズで小さくても普通にキーボード配列のほうが入力しやすいし、絶対速いと思うんですが。ま、その辺は好き好きですかね。" Bluetooth 折りたたみモバイル・キーボード(RBK-2000BTII)10倍:0620ます得10 "一方こちらは、折りたたみ式のキーボード。ケータイに比べてどうしてもサイズが大きくなってしまうキーボードですが、「折りたたむ」ということで携帯性を解決しています。どちらもそうですが、携帯電話用のスタンドがつくので、ケータイを見ながらの入力も簡単ですね。「携帯する」という点からすると、後者のキーボードのほうがいいかもしれません。しかしどちらも小さいため、スペースの関係からキーには英語しか印刷されていないので、ブラインドタッチができる人でないとダメかも。ローマ字入力なら大丈夫か。失敗したなぁ。オイラ今年1月にケータイを買い換えたばかりなんですけど、Bluetoothなんか使わないだろうと予測して、未対応機種にしちゃったんですよねぇ。こんなことならBluetooth対応の機種に変えておくんだった。それにしても、結構あるものなんですねぇ。最近のケータイは、Bluetoothに対応したものが結構あるし、そのうちもっと性能のいいものが出てくるかもしれませんね。※ Bluetoothとは 携帯情報機器などで数m程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術の一つ。 Bluetoothは、免許なしで自由に使うことのできる2.45GHz帯の電波を利用し、1Mbpsの速度で通信を行なうことができる。赤外線を利用するIrDAと違って、機器間の距離が10m以内であれば障害物があっても利用可能。※ プロファイルとは データをやり取り(通信)する際に必要となるプロトコル(ネットワークを介してコンピュータ同士が通信を行なう上で、相互に決められた手順や約束事)。通信を行う機器(デバイス)ごとに標準化されたプロトコルがあり、これをプロファイルという。 通信を行うためには、双方が同じプロファイルを持っていなければならない。※ HIDプロファイルとは マウスやキーボードなどの入力装置を無線化するためのプロファイル。HIDとはHuman Interface Deviceの頭文字。人間と機械とを仲介するための機器という意味です。
Jun 24, 2008
メールで日記を更新するのも、いいものです。と言いたいところですが、おやぢのオイラとしては、ケータイの入力、大キライなんですよねぇ。まどろっこしくて。ケータイ用の携帯キーボードがあれば欲しいくらいです。あ、それいいですね。今どきのケータイってPCと変わらない機能がついているけど、他に足りないものっていったら、大画面、キーボード、マウスくらいでしょう。これはビジネスチャンスかも( ̄ー ̄)もっともオイラが思いつくことだから、すでに存在しているかもしれないですね。残念。今から帰宅します。流離男(SasuraiBoy)でした。
Jun 24, 2008
いつからアドセンス、表示されるようになったんだ?気がつかなかったけど、「Diary」と「個別記事」に表示されるようになったね?あまり表示場所がセンスよくないんでやめてほしいんですけど。それとも誰かのスパム?それはそうと、楽天もいい加減、他社ASPのアフィリエイト認めればいいのに。変なエログを許可してるくらいなら、そっちのほうがよっぽどいいんじゃないかい?自分とこでラン店アフィリやってるからだろうけど(オイラも使ってる)。ポイント還元じゃなくて、他社のように現金払いにすれば、みんなもっと積極的に利用するんじゃないの?取扱商品は抜群だと思う。最近、オイラのブログのあしあとって、エログばっか。それもどうやら同じ人間がID変えて量産しているような節がある。サイトのつくりやコンテツン、デザインなんか、どことなく似てるよねぇ。そういうスーパーなミラクルは、シロウトのなせる技か。ま、いいけど。どうせ自動巡回ソフトかなんかでやってきただけだろうから。あ、オイラもあしあとつけまくりでゴメンナサイ。上部の「ランダム」ボタンからブログめぐりしてます。気になるブログはちゃんと記事、読んでますから。キライにならないでね。今夜も後ほど、徘徊しに行きます。よろしくね。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jun 22, 2008
![]()
みなさん、おはようございます。。流離男(Sasurai Boy)でございます。相変わらずの夜更かし、そして久しぶり読書感想文。マイペースがオイラのいいところ♪(えっ、反省はしないんだ?)溜まっている読書感想文さっさと書き上げないと、そろそろ記憶がなくなってきます。ストーリー忘れちゃったら、感想文も紹介文も書けませんよねぇ。反省。\(__)←(そこは反省しとくんだ)溜まっているといっても、とりあえずあと4冊かな?最近読んだものは。もっと昔、何年も前に読んだものは、今さら感想も何もありません。ほとんどがすっかり忘れています。まれに鮮明に覚えているものもあるんだけどね。それはそのとき(思い出したときにでも)、感想を書いていきます。で今日は(も)、初めての作家です。桐野夏生の「ローズガーデン」。そこそこ長編の小説だと思って買ったら、実は短編集だったと。オイラ本を買うとき、作家と「雰囲気」で買ってしまう悪い癖があります。パラパラッとページめくってなんとなくおもしろそうだと、何も考えずに買ってしまうんです。「桐野夏生でも読んでみようかな」と思い、どれでもよかった。正直なところ。でも、おもしろかったよ。これが彼の代表作ってわけではないと思うけど、桐野夏生ってこんな小説書くんだぁと思いました。比較的読みやすいというんでしょうか。余計な比喩的表現がほとんどないから、素直に読める。うん、いい傾向だ。別の作品も読んでみたいとも思いました。この小説は、4つの短編からなっています。「ローズガーデン」「漂う魂」「独りにしないで」「愛のトンネル」のいずれも主人公は女探偵村野ミロ、もしくは夫から見たミロについて書かれています。「ローズガーデン」ここでは夫、村野博夫の目から見たミロの姿が描かれています。主人公の人物像を描くのに、他人の目を通すっておもしろいかも。より客観的でリアルに描かれているように思います。次章以降で登場する主人公、村野ミロにこれらの描写が重なってきて、ミロという女性(人物)の持つ魅力をより引き出しているかな?博夫がミロと出会ってから結婚、そしてそのミロから逃げるように単身赴任でジャカルタ(インドネシア)に渡った心情が、ミロの世界をよりリアルに感じさせてくれます。ここはプロローグ的な感じだね。ミステリーというわけではありません。「漂う魂」さて、いよいよ探偵ミロの登場です。まずはミロ自身が住むマンションでの幽霊騒動。このマンションで数ヶ月前に自殺した女性の霊が出るという。ミロが調査をしていくうち、事件は意外な方向へと向いていく。「独りにしないで」ミロは浮気調査を請け負った。中国人ホステスに惚れた男は、相手の気持ちを確かめるために、ミロに調査を依頼してきた。しかし男は殺されてしまう。深入りしすぎてしまったのだろうか?依頼人を失ったミロは、それでも真実を確かめるべく、調査を続けるのだが…。「愛のトンネル」地方から出てきた娘。その娘が転落事故に巻き込まれ、死亡する。娘の父親は仕事の関係上、長く東京に滞在することができず、ミロに娘の部屋の後片付けを依頼。「簡単な仕事」と安請け合いをするのだが、その娘はSMクラブの女王様をしていたらしい。小説の舞台設定がいろいろとすごいです。ミロのマンションが新宿2丁目にあって、住人のほとんどがゲイだったり、レズビアンバーが絡んできたり、SMクラブの組織に狙われたり。挙句の果ては、ミロ自身が実は義父と・・・。もっとも官能小説ってわけではないので、エロさはほどほどですが。そこんとこ期待した方、ゴメンナサイです。複雑なトリックを駆使した推理小説ではないことだけは、確かです。どちらかというと「人間」にスポットを当てている小説ですね。 ローズガーデン先日から首筋が張って、痛くてしょうがありません。寝違えただけならもう、痛みが取れてもいい頃なのに。病気なのかしら?それはそうと、楽天ブログでBLOCKQUOTEタグが使えるって、今まで知らなかった。前回の記事で使ってみたんだけど、ものの見事、きれいに表示できています。楽天、すごいぞぉ!!いやぁ~、ちょっとビックリ。てことは、他のタグも使えそうですね。ダメなのはJsとIframeなど、特殊っぽいタグだけかな。いろいろと試してみよう。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jun 20, 2008
初の黒人大統領か、初の女性大統領か…。予備選の熱い戦いは記憶に新しいところです。日本人にとっては、あまり興味のない話かな?みなさん、おはようございます。流離男(Sasurai Boy)でございます。海外のニュースサイトでこんな記事を見つけました。米国大統領予備選を勝ち抜いた、オバマ上院議員に関する話題。Obama proposes billions for infrastructure, educationFLINT, Michigan (CNN) -- Sen. Barack Obama Monday proposed spending billions to revitalize the nation's economy, a plan the campaign of his likely Republican opponent said would slow economic growth with higher taxes.・・・《 続きを読む 》CNN Politics.comアメリカ経済活性化のために、数十億ドルを投入するという選挙公約ですな、このニュースは。すでに大統領選本選は始まっています。ま、ニュースの内容はどうでもいいんですけど。オイラは海外のニュースサイトを見る際、面倒なので「Web翻訳」サイトを利用しています。原文で読めないこともないけど、時間かかるし、字が小さいから疲れるし。大体こういったサイトの翻訳エンジンって(市販の翻訳ソフトもそうだけど)、正確な翻訳にはならないものですよね。特にJournalismは独特の表現や文法もあるし、きれいな日本語にはならないものですが、こんな日本語訳を付けるなんて。ちょっとお茶目かも。Sen. Barack Obama=バラック小浜上院議員!いつの間にか、日系になってる。ステキ!確かにObama(小浜)と綴っているけどね。オイラがよく使っている翻訳エンジンは、GoogleとYahoo。Googleはかろうじて"オバマ"と訳している箇所もあるんだけど、Yahooのほうは、全滅。ちなみに他の翻訳エンジンも試してみたけど、やっぱり全滅。まだまだオバマ上院議員、名前が売れていないってことなのか。それとも、いっそのこと日本に帰化しちゃう?そんで福田の代わりなんか、してみちゃう?オイラは結構歓迎しちゃうけど。
Jun 19, 2008
だから日中、眠いんだよね。おはようございます。流離男(Sasurai Boy)です。このところ5時になると目が覚める。二度寝すると次はいつ起きられるか分からないので、つい起きだしてしまうけど、4~5時間しか寝ていないから、日中は眠い。かといって、爆睡しても眠いんだけど。ということで、さわやかな朝です!今日もいい天気。梅雨はどこへ行ってしまったんでしょう?
Jun 17, 2008
眠い…。今日は朝から眠かった。月曜だから?いやいや、オイラ年がら年中眠いじゃないか。いつものこと。コーヒー飲んでるんですけど。ブラジル産の苦いヤツ、ブラックで。でも一向に目が覚めない。だったらこんな深夜にブログ更新なんかしてないで、さっさと眠ればいいのに。それも、そだね。もう寝ます。おやすみなさい。By 流離男(Sasurai Boy)
Jun 17, 2008
みなさん、おはようございます。「夜更かし」の流離男(Sasurai Boy)でございます。例によって徹夜してしまいました。このところ、完璧に生活のリズムが狂ってる。ところで、オイラ以前からパソコンの調子が悪いと騒いでいたかと思いますが、どうしていいか、分からない状態です。もっともこうして普通にブログを更新しているわけですから、重症ということではないんでしょうけど(おそらく・・・)。どうにかこうにか、使っています。とっても重たいけど。昨年の今頃、クラッシュしかけたHDDを入れ替えて、OSからインストールし直し、それを機に、設定やソフトなど、それまで不満に思っていたものをゴッソリと乗り換えたわけですが、その中でセキュリティソフトも、そのひとつだったわけです。それまでSymantecのNorton Internet Securityを使っていましたが、ライセンスの更新のたびにソフトのアップグレードを要求され、「ウィルス心配だから」と泣く泣く大枚払ってアップしてたんですけど(ちょっとオーバーです)、JustSystemのKasperskyに乗り換えました。セキュリティの強さには定評があったし、日本語入力もAtokに変えたいなぁと思っていたので、なんとなく、変えちゃったんですけど…。それが原因なのか(多分原因なのだ)、HDDの要領がメチャクチャ消費されちゃっていました。で、ブラウザとの愛称も悪く、(FirefoxとSleipnirを併用していますが)Sleipnirとは裏でよくクラッシュしているらしく、頻繁にフリーズ状態。メーラー(Thunderbird)がメール受信中は、ご丁寧にその他のソフトの動作を停止させてしまうこともしばしば。ま、それでもウィルスにやられちゃうよりは・・・と我慢して使っていたのですが、あるHDDを見てビックリ!1年も経たないうちに、約50GBあったHDDの容量がほとんどなくなっているではありませんか!!「空き容量12%」って、どういうこと?あわてました。あ、オイラのPCは5年ほど前に購入したもので、昨年入れ替えたとき、160GBのHDDをCに50、Eに100でパーテーションを区切りました。システムは50あれば大丈夫だろうと思って。普通は大丈夫のハズです。で、急きょディスクを圧縮して容量を確保したわけですが、何でそんなに容量がなくなってしまったのか、原因不明のまま、今日(昨日)までいたったわけです、ハイ。それまでのフリーズの原因がavp.exe(カスペルを動かしているファイルらしい)だということは分かっていたので、これもカスペルが原因だろうと思い、ログの保存期間など設定をいじってみるものの、一向に改善されなかった今日この頃。再び昨日Cドライブを見て唖然。空き容量が10GBを切っている!これは絶対、カスペルが何か悪さしている!ということでいろいろ調べました。とプロファイルの中に怪しいものが!なに、38GB!?これだぁ!!ていうんで見つけたのが、カスペルが吐き出したdmpファイル。それがなぜ38GBにもなっているのか、さっぱり分からない。しかもファイル数がメチャクチャあるぞ。100?200?そんな感じです。それぞれのファイル、更新日付はぜんぶ2007年のもの。今年に入ってからのものは、ひとつもなかった。で、そんなふるいdmpファイルなら削除しても問題ないだろうと思い、一気にゴミ箱へ。まあここに入れておけば、何かあってもまた戻せるし。しばらく様子を見てみよう。というわけで、今オイラのPCのHDDは、スッキリとスリムな状態です。なんだか動きも軽快になった気がする・・・いや、それはきっと気のせいだから。確かにカスペルにして外部からのセキュリティは強化できました。でも内部からの攻撃、しかもカスペル自身の攻撃は、さすがに防げません。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jun 14, 2008
![]()
「夜更かし」というよりは、眠れないんです…。いわゆる睡眠障害ってヤツでしょうか?ん~、困った。みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。こんな時間にせっせと活動している方々は、歌舞伎町で働くお水のおねーちゃまかネットでエロサイトを巡っている学生さんか。もちろんオイラは、前s・・・ご想像にお任せしまっす!で、こんな時間まで起きていると、テレビ番組もおもしろいものは終わってしまって、どのチャンネル見てもアニメか通販か。実はオイラ、深夜の通販、大好きなんですよ(#^.^#)もちろん、お買い物するわけではないんですけどね。ただ見てるのが楽しい。今日はこんなのとか、 asics(アシックス)肩バランスアップアンダーレディスノースリーブアンダーシャツこんなのとか、アブ ロケット(ABROCKET)で1日5分の座ったままの腹筋エクササイズ!アブ ロケット(ABROCKET)こんなのとか。コレカットレモン 1缶(150g)×30缶トクホのW効果のパワーを実感してくださいdw190312結構いろんな知識が身につくんです。うん、コレも勉強です(汗流離男(Sasurai Boy)でした。
Jun 12, 2008
![]()
みなさん、こんばんは。流離男(SasuraiBoy)でございます。オイラ、相変わらずの夜更かしなんですけど。このところ、生活が乱れまくりぃ~。自慢している場合ではないですね。生活の乱れは、人生の乱れ。挙げ句の果ては人間の乱れ。ん~、まさにオイラのことだ。いや、反省\(__)生活改善プロジェクト~!!ではありません。読書感想文。今日ご紹介するのは、綾辻行人「暗闇の囁き」。囁きシリーズの第2弾になるのかな?オイラ、綾辻行人の作品って初めて読みました。このところ初物続きなんですが、これもそのひとつ。ひとことで言うと、「気に入った!」です。いやぁ、なんでもっと早く読まなかったんだろう。ちょっと後悔。ま、これまで彼とは出会う運命になかったということだったってことですかね。でもついに出会っちゃいましたぁ!!この「暗闇の囁き」は、ちょっとホラーちっくなミステリー。巧みな表現で人間のミステリアスな心理を突いてきます。怪奇現象に対する恐怖を煽っておいて、それを上手くトリックに組み込んだ、といった感じです。と、技術的な話はここまでにして。人里離れた烏裂野の別荘に暮らす兄弟。そこには両親、祖母、叔母、そして家庭教師までもが住んでいる。まるで世間から身を隠すかのように。夏休みに卒論の準備をしようと烏裂野の叔父の別荘にやって来た大学生悠木拓也は、近くの別荘に住む兄弟円城寺実矢と麻堵に出会い、奇怪な事件に巻き込まれていく。何か訳ありなこの一家。母はショック状態からか物言わず、叔母の傲慢ともとれる態度。兄弟がひた隠しにしている秘密とは何か。 暗闇の囁き綾辻行人は「十角館の殺人」で彗星のごとくデビューした作家。この館シリーズで受賞経験もある実力派なんですね。いやぁ~、おもしろかった!こりゃあ綾辻行人を極めるっきゃない!ってことで、囁きシリーズ第1弾も読んでみたわけで。そちらの感想文は、また後日。先日本屋に並んでいた東野圭吾の本を見ていて、意外にオイラ、東野圭吾って読んでいないなぁと思いました。東野圭吾が波に乗っているのかなぁ?出版されるペースが早いのか、半分も読んでいない感じでした。東野ファンとしては捨て置けない事態です。最近読んでいなかったし、今読んでいるのが終わったら、久々、東野圭吾を読んでみようと思っています。流離男(SasuraiBoy)でした。
Jun 11, 2008
みなさん、こんばんは。流離男(SasuraiBoy)です。これ、最近のオイラのマイブームです。「夜食におにぎり」(^3^)/夕飯で少し多目にご飯を炊いておいて、おにぎり作っておきます。オイラ夜更かしさんだから、夜中(寝る前とか)にムシャムシャ。うんめぇ~!写真だと分かりにくいんですけど、雑穀米ご飯です。一応、健康に気を使っていますf(^^;今夜もいただきます!流離男(SasuraiBoy)でした。
Jun 9, 2008
文字が小さくて読みづらいって、ずーーーっと思ってました。楽天ブログってなんてセンスないんだろうって…。でもオイラの設定が悪かっただけーーっ!!普通、文字サイズ(オリジナルサイズ)っていったらCSSで設定するもんですよねぇ?楽天って、どこでCSSいじるの?このテンプレはCSSもHTMLもいじれないみたい。なので小さいままでやってきたんですけど…。そういうことなのね。直接CSSファイルを編集するのではなく、画面上からポチっとやって簡単に編集できるようになっているのね。自由度なさすぎっ!まあでも、これで少しは見やすくなったでしょう。
Jun 7, 2008
![]()
というほど古くはないですが。最近、昔の曲をリメイクしたものをよく聞きます。みなさん、こんばんは。流離男(SasuraiBoy)でございます。リメイクやカバーは今に始まったことではありませんが、なんかオイラの耳によくつくので、気になります。映画やテレビもそうですね。アニメ「ヤッターマン」は、オイラが子供の頃流行ったテレビアニメでした。個人的には「タイムボカン」が好きなんですが。カバー曲は今や当たり前。それこそいろいろなミュージシャンがいろいろな楽曲をカバーしていますね。そんな中でも今オイラが気になっているのが、布施明の「君は薔薇より美しい」。なんかのコマーシャルソングになっているから、耳にした方も多いでしょう。オイラくらいの美しきおじさま世代には懐かしい曲ですね。化粧品メーカーとタイアップして、ヒットした曲です。布施明自身、「シクラメンのかほり」以来のヒットだったんじゃないかな?あの当時は、化粧品とのタイアップ=ヒットの法則があった。庄野真代「HeyLady素敵になれるかい」、渡辺真知子「唇よ、熱く君を語れ」、堀内孝雄「君の瞳は10000ボルト」等など…(タイトル、よく覚えてません)。ん~、オジサン、懐かしい!で、布施明。しかもこれ、カバーじゃなく本人ですよね?今聞くと、歯が浮いて抜け落ちてしまうほどクッサ~イ歌詞なんだけど、こんな台詞を堂々と言える男が羨ましかったりもする。こう見えてもオイラ、Shyだからね。長くなってきたので、続きはまた今度。 布施明ベストセレクション/布施明[CD]これ、すごいかも。こんなのがあったんだねぇ~。 ↓↓↓ 【送料無料選択可!】Belle~カネボウ・ヒット・ソングス / オムニバス 【Aポイント+メール便送料無料】ルージュ ~コスメティック・CMソング・コレクション~ (CD) ノエビアCMヒッツ! コスメティック ルネッサンス流離男(Sasurai'SHY'Boy)でした。
Jun 6, 2008
![]()
関東地方、今年はもう、梅雨入りしてしまいましたね。例年よりも大分早い梅雨入りです。これもやっぱり、地球温暖化の影響なんでしょうか。そして今年の夏も、酷暑となるのでしょうか…?みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)です。溜まっている読書感想文の続きを。ご存知、横山秀夫氏の作品「深追い」です。横山秀夫といえば、警察を舞台にした小説を数多く(というか、ほとんどそうですね)発表しています。その内容は、推理小説というより、人間ドラマといった趣のものが多いですね。三ッ鐘警察署を舞台にした7つのストーリー。7人の主人公の下に展開される短編の形をとっているが、同じ舞台であることから、ひとつの小説としてまとまっている。この「深追い」、表題作を始め7つの作品はいずれも人間ドラマ。7人の男たちが遭遇した事件。そこに待ち受けるものは、彼らの人生でたった一度の怪しくも美しいドラマ。横山秀夫という作家は、どうしてこうも、人間の心理描写がうまいのだろうか。そこにいい塩梅で謎を仕掛けてくる。「人生そのものが謎」といってしまえばそれまでだか、そこに描かれているものは、人間そのものと言っていいだろう。梅雨入りと同時に台風も近づいていた関東地方。今年の梅雨は、雨の多い天気となりそうな予感がします。オイラ、あんまり雨の日って得意じゃないんですよねぇ。って、誰でも得意じゃないか。明日は雨も上がり、気温も少し上がりそうです。よかった。流離男(Sasurai Boy)でした。
Jun 3, 2008
しかもこんな雨の日に外出なんて、オイラ、相当日頃の行いが悪いんだね。 みなさん、ちょっぴりご無沙汰しておりました。流離男(SasuraiBoy)でございます。今更ながら、気付きました。「気付き」は大切(^-^; 溜まっている読書感想文も早いとこ書かないと、内容忘れちゃいますよね。がんばって更新します……。 なんか歯切れ悪いんだけど、実は今、体調が最悪なんです。病院通いしてます。時々点滴を受けたり。 もう~~~、死にそう!!! あ、まだ生きていますが、何か? 早いとこ体調、元に戻ってほしいものです。 流離男(SasuraiBoy)でした。
May 31, 2008
みなさん、おはようございます。流離男(Sasurai Boy)でございます。あ、なんか頻繁にブログ更新してる!まだ2日続けただけじゃないの。そんなにデカイ声で言うことじゃないよね。失礼しました。でも実際のところ、楽天ブログを更新するのに楽天ブログは使ってないんです。最終的には使うんですけど。じゃあ、メールで更新?いえいえ。テキストエディターで原稿を書いて、コピペで貼り付け。以前楽天ブログでは、記事を書いている途中で何度もフリーズしてしまい、そのたびに記事を最初から書き直さなきゃいけない・・・ってことがあったもんで。それ以来、ほかのブログを更新するときも、基本的にテキストエディターで原稿を書いてコピペ。そうすると、オイラみたいにいろいろなところでブログをやっている人間にとっては、記事の使い回しが効くんですよねぇ。あ、これ内緒。データ自体も自分のPCに保存されるわけだし、好きなときにパッと記事がかけるし、いいことだらけ。HTMLタグも良く使うものは辞書登録してあるから不自由しないし。とにかく楽天のフリーズ状態を何とかしなくては・・・っていうところから、こうなったわけです。正確に言うと、今はアウトラインエディターを使っているんですけど。当面、これで問題解決。ところで、このブログも更新再開したわけだし、デザイン変更はしないにしても、少しくらいコンテンツを充実させようってことで、こんな風にしてみました。父の日特集2008。父の日も近いですからね。いやぁ~、これ作るのに時間かかった~。なにが時間かかったかって、商品選び。父の日に贈りたいものって、改めて考えてみると困っちゃいますよね。母の日みたいに「カーネーション」という天のお助けギフトがあるわけでなし、かといって「お父さんが喜びそうなもの」といわれても・・・。同じように、父の日になにを贈ったらいいか迷っている方も多いかと思います。こんなものを参考にしてみてはいかがでしょうか?おそらくすべて、無難なものばかり。それにしても、母の日は結構盛大にお祝いするのに、父の日ってどちらかというと忘れられがちですよね。お父さん、口にはしないけど、寂しいんじゃないかな?いずれにしても一番の贈り物は、「ありがとう」のひと言だとオイラは思っています。感謝の言葉にちょっとしたものを添えてあげるだけで、お父さんはうれしいんじゃないでしょうか?オイラも今年は父の日に何か贈る予定です。流離男(Sasurai Boy)でした。
May 26, 2008
![]()
みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。(相変わらず?)深夜の更新、ご容赦くださいませ。なんか眠れないんですよねぇ。この週末、たっぷり寝てしまったのが原因だろうか…。こんな日は開き直って、サボりまくっているブログの更新やみなさんのブログ訪問に時間を使ったほうがお利口さんかも。なんてことはどうでもいいんですけど。たまりまくった読書感想文、早くブログにアップしなくては。あと6冊分あるんですよぉ。なの似次の本を読み始めてしまいました(汗。ひとつ片付けてから次へ・・・っていうのが、オイラはどうやら苦手らしいです。情けない・・・で、今日は久々の経済小説です。牛島信氏の「社外取締役」。牛島信といえば、以前このブログでも感想文を書いたけど、「株主総会」で作家デビューし各方面で賞賛された現役弁護士。東大卒で国際弁護士の資格を持っている。オイラ、牛島信氏の小説はほとんど読んでいるかな?どれもそれなりにおもしろい作品です。「法律家の書いた小説」なんていっちゃうと難しそうに感じるかもしれませんが、牛島氏の小説に限っては、そんなことは全然ありません。むしろわかりやすく、読みやすいと思うよ。「社外取締役」、ストーリーを簡単に紹介しておくと、こんな感じです。大手食品商社(古い体質の企業で、それを打破しようとしている)が、新たに社外取締役を迎えることになった。候補として選ばれたのは、大学で日本史を教える教授、高屋弘一(主人公)だった。高屋は、ちょっとした小遣い稼ぎのつもりで安請け合いをしてしまう。同じ頃この企業では、醜い権力争いが行われ、高屋はそれに巻き込まれる。一時は社長までに上り詰めた彼も、敵対する派閥の「スキャンダル(もちろん女)」という罠にかかり、失脚する。このスキャンダルが元で、高屋は社会的地位も大切な家族も失ってしまう。失意のどん底から、彼は立ち直れるのか・・・あんまり書いちゃうと、おもしろくなくなっちゃいますからね。この辺にしておきます。ここ数年、企業のあり方やコーポレートガバナンスが話題になったりしますが、この小説の中にも、そんなエッセンスが散りばめられています。もちろん、難しい話は無しで。誰でも楽しめる小説ですが、同じような立場にいる方には、特にお勧めです。流離男(Sasurai Boy)でした。
May 25, 2008
![]()
とんでもないものを読んでしまったかもしれない…。人生がひっくり返ってしまうほど…(それはかなり言い過ぎですが)。「今頃、なに言ってるんだよ!!」すでに読んだ方、映画を見た方はそうおっしゃることでしょうね。みなさん、こんばんは。流離男(Sasurai Boy)でございます。そう、「今頃」なんですが、ダン・ブラウンの「ダ・ヴィンチ・コード」、読みました。オイラ前回は、「翻訳ものは嫌い」みたいなこと言っちゃいましたが、これはおもしろかった!なんか、久々に翻訳ものでワクワク、ドキドキ、ハラハラ。そんな感じでついついのめり込んでしまいました。(・_・;)まあ、なんと言うか、ミステリーでもありサスペンスでもあり、歴史小説のようでもあり。スケールの大きな(「壮大」って感じではないんですけど)作品でした。世界中で売れまくったのが良くわかります。ハーバード大学宗教象徴学教授の主人公ロバート・ラングドンは、ルーヴル美術館館長のジャック・ソニエールと面会の約束をしていた。しかしソニエールは約束の時間に現れず、代わりにルーヴルのグランド・ギャラリーで、死体となって発見された。その死体は、ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」を模した形で横たわっていた。何かを伝えようとしているのか?事件に巻き込まれ、翻弄されながらも真実へと近づいていくラングドン。最後に見た真実とは―――やっぱり、これ以上は言えない!!でももう一言だけ。これはもしかしたら、世界の歴史(もちろん西洋にとっての)を覆すことにもなりかねない事件なのかも…。あ゛~~~っ!!!ハァ~。うっかりしゃべってしまいそうだ。ちょっと長めの小説だけど、テンポもいいし、どんでん返しに次ぐどんでん返しで、一気に読めるんじゃないでしょうかねぇ。オイラも5日くらいで読み終えましたから。ダ・ヴィンチとは、言わずと知れたレオナルド・ダ・ヴィンチのことですね。宗教(キリスト教)を題材にした絵画が良く知られています。「最後の晩餐」や「岩窟の聖母」、「受胎告知」など有名な作品が数多くあります。「モナ・リザ」は、誰でも美術の教科書で1度は目にしたことがあるでしょう。ダ・ヴィンチの才能は、絵画のみならず、彫刻、建築、土木および種々の技術に通じ、極めて広い分野に足跡を残しています。ダ・ヴィンチはその多岐にわたる研究の成果を膨大な量のノートに残していますが、その内容については、ストーリーにもかかわってきますので、ここではヒ・ミ・ツ(^_-)-☆この小説では全編にわたり、「登場する芸術作品、建築物、文書、秘密儀式に関する記述がすべて事実に基づいている」と明記しています。それを念頭に読んでいくと、なんともとんでもない(オイラがそう思っているだけですが)真実が浮かび上がってくるように思います。もちろんそれが真実なのか、それとも事実に基づいた仮定なのか、それはわかりませんが。元来イエス・キリストにはいろいろな逸話があり、とってもなぞの多い人物(神?)です。もっとも神ならば、人間の知る由もないことで、史実(新約聖書)が語るところなんでしょうけど。その辺は、いろいろな本が出ているようですね。この小説、だいぶ議論を呼んだようですから。あ゛~~~っ!!!やっぱりダメだぁ~!あれこれしゃべりすぎちゃいますよね、オイラ。とにかく一度、読んでみることをお勧めします。 上中下巻のちょっぴり長編いやぁ~、久々に充実感を味わっています。またこんな小説に出会えるといいなぁ。流離男(Sasurai Boy)でした。ではまた。
May 23, 2008
![]()
みなさん、おはようございます。そしてご無沙汰しておりました。流離男(Sasurai Boy)でございます。楽天ブログを離れて久しいですが、その間も他のブログサービスでコツコツとブログの更新をしておりました。で、久しぶりに読書感想文を書くことになったので、事のついでにこちらへもアップしようかなーと言う気まぐれです。こちらのブログも、よろしくお願いしま~す!井戸端会議の時間ですよ!しばらく読書から遠ざかっていましたが、活字中毒は相変わらずで、最近また、気が振れたかのようにミステリーを中心に読み漁っています。で、久しぶりの読書感想文。数日に分けて、アップしていきますね。昨年末くらいから生活環境がいろいろと変わり、忙しくなるとともに読書から遠ざかってしまいました。「本読みてぇ」と思いながらも、ついついほかの事を優先させてしまう毎日。読みたくて読みたくてウズウズしていましたが、ついに爆発してしまいました!文庫本3日で3冊。ほぼ徹夜で読み上げてしまうという自分に、驚きながらもあきれています(^_^;)これは昨年読み終わっていた本なんですが、感想文のアップをしていなかったので、ついでだから…。シドニィ・シェルダンといえばユダヤ系のアメリカ人で、「ゲームの達人」や「真夜中は別の顔」など日本ではミステリー作家として知られていますね。昨年1月に逝去したので、記憶に残っている方も多いでしょう。しかし本国アメリカでは、シドニィ・シェルダンは、小説家としてより脚本家として名を知られていたようです。また彼の作品のうち、これまでに映画化されたものは「血族」のみで、オードリー・ヘップバーン主演の「華麗なる相続人」の原作となっています。さて「陰謀の日」ですが、サスペンスといったところでしょうか。当然ストーリーについては詳しいことを記載するのは遠慮させていただきます。まぁ、おもしろいといえば、おもしろい。オイラが海外のミステリー(翻訳もの)をあまり好んでいないのをご存知の方は、「あぁ、またそうか。」と思われるかもしれませんね。ご想像のとおりです。国家機密とか軍事的な話が絡んできて、いかにもアメリカらしいストーリーで、そういう意味ではおもしろいです。ちょっと話の展開が飛躍し過ぎるところもあるように思うけど、それもまあ、アメリカらしいといえばアメリカらしい。「大味」というんでしょうか。見方によっては、スケールの大きいダイナミックな、あるいは壮大な(それほどでもないかな?)小説といえるでしょう。そんなストーリー展開がお好きな方には、お勧めの一冊です。オイラ、シドニィ・シェルダンのほかの作品を読んでいないので、「こんなもんかなぁ」という感じでした。物足りない原因は、やっぱり翻訳でしょう。日本語にすると、話が伝わりにくいんですよね、やっぱり。かといって原書で読んでる時間もないし。原書で読むの、疲れるし。そのうちチャレンジしてみます。そのうち…。 あ、ジョン・グリシャムの作品は、オイラ原書で読むのが好きなんだ。英語、わかりやすいから。余談ですけど。今日はこんなところで。流離男(Sasurai Boy)でした。
May 19, 2008
楽天ブログ、何とかしてくんねーかな!いまどきスパムトラバ対策の出来ねーブログなんて、楽天くらいなもんだよ。それともオイラが設定の仕方、知らないだけ?トラバ、基本は歓迎だけど、全然こちらの記事に言及もなく、記事の内容にもそぐわないトラバは、すべてスパム扱いにすべきだろ?今日も久しぶりに記事登校したら、数時間のうちにおんなじサイトから2つもトラバがあった。もちろん言及もなければまったく関係ないエロい内容。被リンクって言う意味じゃ、いいのかもしれないけど、ウザいだけだぞ!!本当に楽天ブログって、使えねー!!!
Apr 15, 2008
みなさん、大変ご無沙汰しておりました。流離男(SasuraiBoy)でございます。 ブログ再開!と言いたいところですが、もう少し先かなぁ。楽天ブログ、イマイチ使い途なくって。 今日は携帯メールからの投稿テストってことで。 それではいずれまた。流離男(SasuraiBoy)でした。
Apr 15, 2008
みなさま、ご無沙汰しておりました。流離男(Sasurai Boy)です。この度、みなさまに重要なお知らせがございます。突然でございますが、「流離男の読書感想文」はTOBされました!M&Aで他のブログと一緒になり、引っ越すことになりましたので、謹んでお知らせいたします。乗っ取られた~~~っ!!乗っ取ったのは、自分なんですけど。あちこちでブログを開設してしまい収拾がつかなくなってしまったのと、最近はじめたmixi等SNSの運営も忙しくなってきたので、いくつかをまとめてひとつにしていこうと計画しておりました。新しいブログの運営方針(方向性)も定まり、ようやく再スタートする運びとなりました。「流離男の読書感想文」のコンテンツは、引き続き以下のブログでお楽しみいただける予定でございます。お時間のある方は、是非一度、遊びにいらしてくださいませ。「井戸端会議の時間ですよ!」http://idobataoyaji.seesaa.net/また、ダイビングをはじめとするスポーツ関係、宴会大好き!はこちらのブログでどうぞ。「もぐりや~ん」http://kanentai.seesaa.net/かなり真面目に記事を書いております。お勉強家の方にはこんなブログもオススメ。「経理課長の戯言」http://keirikachou.seesaa.net/長らくのご愛顧、まことにありがとうございました。引き続き上記ブログをどうぞよろしくお願いいたします。流離男(Sasurai Boy)
Jun 21, 2007
全108件 (108件中 1-50件目)