全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
やっちまいました~。なんと、8000円落としました。最近勉強で、人間の注意の容量には限界があって・・・慣れない事をしているとそちらに注意が奪われて、思わぬことが起きる。って習ったんだけれど。例えば運転中の携帯電話とか。運転と携帯と注意が2つになるとどちらかがおろそかになる。その通りかも。テスト週間だからテストに気を奪われ。お金落とした。前日に父から振込みを頼まれ、封筒に8000円入れて財布にはさんで、家を出た。放送大学でテストを受けて、駅のスーパーで買い物して。郵便局で振込みしようと思ったら。なかったの。とりあえず、すごい落ち込んでねぇ。家に帰ったのですが。落ちてばかりいては損かな?って思い。ちょっとよいこと考えてみた。例えば・・・8000円でよかったよ~。(全然よくないけれど。)これが3万円とかだったら立ち直れないね。とかお財布は落としてないわけだから・・・お金だけでよかった~。カード落としたら悲劇だ。とかこれからはもっと、気をつけなさいって言うサインなんだ。なんてねそうしたら少し気分も上向きになってきた。たぶんこの気持ちの持ち方すごく大事だと思う。落ち込んでるときってすごくパワーが出ないもの。あなたの運はもっとよくなる!で・・・ダメなのはわかっているけれど。一番可能性がありそうな駅のスーパーに電話をしてみよう!って言う気になったの。そしたらね。あったの。信じられないねぇ。またまた悪い人はいない伝説を塗りかえた私です。やっぱり出かけるたびに事件があるわぁ(自分の不注意でしょ!)
2009/01/31
コメント(10)
テストも2教科終わって、あと2教科。もうちょっと頑張りますか~。ところで、1学期のテストのときにけっこう自信あった教科を落としてしまったのです。2学期にもう一度テスト受けられるんだけれどね。自信があったというよりか。まぁ普通に勉強して、そこそこ理解して。難解な教科ではなかったのに。(だって今回の教科の中には、教科書が400ページもあって油断すると先生がフランス語でもしゃべってんじゃないかと思うくらい。実際は日本語しゃべっているんだけれど。笑 そのぐらい何言ってんだかわからない教科もあるんだけれど。)落ちたのは、普通に理解できる教科だったのに。ペケだった。で、今更ながら、試験管の説明を良く聞いてみたら。消しゴムのカスは、はらえと。え??そうなのぉ。初めて聞いた様な。それってマークシートの常識なのかしら・・・よく分からないけれど。今までもどうして落ちたんだか分からないのが1教科あったのですが。それ原因?だいたい、放送大学は試験問題の公表もしないし添削結果も教えてくれない。だから謎なのよ。どうして落ちたか教えてくれたら気をつけようがあるってものですが。ま、つべこべ言ってないで・・・勉強しましょうねぇ。ところでところで。私、出かけるたびに何か面白い出来事や、事件があるんだけれど。気のせい?皆様もそう?それとも、最近面白い人間が増えているとか?私が世間知らずなだけとか?暇になったらゆっくりブログに書きますね。っていうか、今ちょっと時間あるから1つ書くけど。電車乗って座ってたのね。そうしたら私の隣の席が一つ空いたの。前には2~3人の人が立っていたんだけれど、誰も座ろうとしなかったのよ。そうしたら、その駅で乗ってきた初老の男性が座ろうとしたその瞬間・・・ダッシュで乗ってきた若い女が!席を横取りした・・・ドスンと!唖然。いや、みんな唖然。どうしてか?なんて推察してみたけれど。1. 彼女相当疲れてた。2. 携帯メールしながらだから、おじいさんが全く見えなかった。 はずはないんだけれどぉ・・・3. 普段から全く回りを気にしない4. 実は確信犯どれだろね。私もあまりに突然の事で席を譲れず。次の駅でさりげなく降りる振りして。それこそ彼女並みのダッシュで、2両ほど後ろに乗り換えた。ま、たまに電車のったりバス乗ったり。世間をいろいろ見るのも必要だね。
2009/01/29
コメント(6)
![]()
もう何ヶ月も前に、市から健康診断のお知らせが届いた。1200円でかなりいろいろ調べてくれる。期間1月末まで。受けなければいけないのは知っていますが。拒否反応が出るんです。病院に行くっていうだけで・・・まるで子どもだね。でも、いつの頃からか、う~ん。たぶんネネのアレルギーの病院通いとか、自分の歯医者とかが原因で。10年ぐらい前からだと思います。でも、5年以上がん検診はおろか健康診断まで受けていないので意を決して予約したんです。今月末に。でもねぇ・・・やっぱり落ち着かないの。気分は凹。そんな時に先日紹介した本に偶然出会って。人間の覚悟この方も病院にはいかないと決めてしまっているらしいです。それだけでなく、自分の体の声を聞きなさいと。温めた方がよいのか?冷やした方がよいのか。動く?安静?食べる?食べない?寝る?休む?からだの声を研ぎ澄まして、それにしたがっていると。それはとても今の私にぴったりの言葉だったので。私も自分の気持ちに素直になってみました。健康診断は行った方が良いに決まっている。でも・・・2週間も前からこんなに嫌な気持ちになるくらいだったら。やめてしまえ~~~。と、潔くキャンセルしました~~。ムフフ、まねしないでね。しかしね、本当におかしいな?って思ったら行かなきゃ行けません。その覚悟をして。もしかしてそのときゃ手遅れかもしれないけれど、後悔しない覚悟もしといて。健康読本でも読んで。笑今日も1日頑張ります。(寒くて体調を崩されている方が多いですねぇ。健康読本読んでみて~。)
2009/01/26
コメント(8)
![]()
明後日から1週間・・・放送大学のテスト週間です。10月からなんとなく?少し?いつもよりは?真面目に教科書を読んでいたので。今おさらいで・・・もう一度要点を確かめながら、ひたすら教科書を読んでいます。私の最近の読書は、もっぱら教科書なのですが。教科書以外には、月に1冊程度しか本を読めません。こんな感じで。昨年から東野圭吾さんの本を3冊読んでいました。映画も興味深かったし。けっこう奥深く・・・いろんな事を考えさせられる本でしたねぇ。また東野さんの本読むかも。しかし・・・今月読み終わった本は東野さんの本ではありませんでした。本屋で偶然手に取った本なのですが。人間の覚悟五木寛之さんの本は初めて読みました。年代は違うけれど年長者からのアドバイス?と思って読み始めると。興味深いことがたくさん書いてありました。これからの生き方を、考える指針になります。老いることを恐れがちですが。登りきったらあとは緩やかに下るのです。転がるように下るのか?ゆっくりと楽しみながら、熟成しながら下るのか?経済も同じです。どう見たってこれから登っていくわけがない。じゃぁ、どうやって下って行く経済の中で暮らしていくのか?そんなことが書いてありました。誰かに頼るのではなく、いろいろな意味で覚悟を決めなさいと!健康の事にも触れていて。今は病気を治すというよりは、ならないように気をつけるほうに重きが置かれてきている。自分の体のコンディションは自分で守らないといけないと誰もが感じ始め、治療よりも養生だという思想が生まれてきているとありました。・・・うまく伝わらなかったかもしれませんが。最近、心を打った言葉ナンバー1なので。興味があったら読んでみてください♪テスト中のため・・・しばらくブログはのんびりかも~
2009/01/23
コメント(8)
先日、突然BU-が!うちの夫よ。明日は暇だから休む~♪まぁ、平日休みなんて数ヶ月ぶり。そしてそして話は続く。温泉でも行ってみよっかなぁ~♪あぁ、そういうことか。私が最近、あまりにも岩盤浴の効果を力説するもので・・・行きたかったんだ 笑BU-ちゃんは全然冷え性じゃなくて、良く汗かく人だったのに。ここ数年は乾燥肌になるは、肩は凝るは・・・で。冬はすっかり冷え性の仲間入り。で、BU-と2人、平日昼間にまたまた行ってきました~。夫が一緒だと・・・罪悪感も薄らぎます。今回行ったのは、うちから一番近い(車で5分)とりあえず天然温泉&岩盤浴。昨年、子ども達といったんだけれどその時は温泉だけだったから。とってもこの岩盤浴施設が気になっていた。数種類のお部屋があって、充実していました。岩盤浴としてはちょっと暖かめの50℃のお部屋が私達気に入って。汗いっぱいかいてきました。ゆっくり温めるのも良いみたいなんだけれど。刺激を求めすぎちゃったかしら~。で、5時間ぐらい温泉入ったり岩盤浴したり、テレビ見たりのんびりして。BU-がつぶやいた。またこよっかなぁ。(あ~~~思惑通りはまったね~。やっぱり気持ちいいんだよ~)そして帰りのお会計のとき。夫→すみません。回数券下さい。はぁ??回数券!!!に・・・・ニ・・・2・・・2万円ですが~~~ま、いいか。有効期限ないし。夫公認で岩盤浴これるし。あったまっちゃお~
2009/01/22
コメント(6)

今日はうちのお庭のパセリの話。こんなに寒くてもなぜか元気なのですよ~。庭に地植えしてあるんですけれど。霜おりてもへっちゃらだし。だけれどね、去年、寒さよけに植木鉢をかぶせておいたら、春にすごく豊作だったのです。だから今年もかぶせておきます~~~。今頃~~??ちょっと遅いような気もしますが。3月の中旬ぐらいまで・・・ 食べられそうなところは全部収穫して。あとは、鉢をかぶせる!ちょうど鉢の上に穴が開いているので・・・そこから光を取り込んでいる模様。笑天気が良い日は、日に当ててあげるとなお良し。苗の霜よけ・風よけに!苗キャップセット(5セット入)こんなのもあるけれどね。で、収穫した大量のパセリで・・・いろいろ作ってみました。パセリってけっこうな割合で脇役だけど?メインでどど~~~んと。卵焼きと、スパ。けっこうおいしい♪ まだ、こんなにたくさん残っているけれど。スープのレシピも見つけたので作ってみよ~~~。
2009/01/20
コメント(8)
![]()
あのさ、私ってさ気に入ったものがあるとチマチマ溜め込んじゃうでしょう?それ眺めて、ニヤニヤしたりして。怪しいでしょう。先日の箱も好きなんだけれど。実は、カップもすきなの~。カップってね・・・・マグカップとかじゃなくて!ほら、コンビニとかスーパーでカップに入ってデザート売っているでしょう?あれあれ。中身はケーキだったり・・・ティラミスだったり。笑このデザートは私にしては高いので月に1度くらいしか買いません。月に1度のお楽しみですなぁ。しかし、つきに1度といえども。たまるものですねぇ。いろいろな形のカップがたまっています。そのカップを使って、自分でデザート作るのもお楽しみでね、こだわりもあるの~。容器が固いプラスチックでないと熱いもの入れられないのよ。ゼリーとかかなり熱くなるでしょ。パコパコの薄い容器だと溶ける!だから、可愛い形で、ちょっと厚めのカップ♪がお気に入り。年末に作ったのと・・・昨日作ったの。 真っ白ふわふわなレモンチーズ★ムース by Rミルフィーユ 黒豆の煮汁でブランマンジェ by Rミルフィーユ
2009/01/19
コメント(8)
![]()
ネネ→あたしさ、ヒロシと付き合おうかな。R →あんた~ちょっと趣味悪いんじゃないのぉ。あの人、眉毛太いしぃ。ネネ→でもね、肝心なところで助けてくれたんだよ。けっこう頼りになるよ。R →まぁ、焦らない方がよいんじゃないの~?そしてGとの会話G →俺、今日髪の毛切って、紫のメッシュにしてきたから。R →めちゃくちゃヤンキーじゃん! そして、RからネネとGにお説教R →ちょっとあんた達いらない物を道に投げ捨てないでね。腐ったものもゴミ箱に入れなさい!これ、最近の我が家の会話。実は現実の世界の話ではなくて・・・・ゲームの話!【DS】 とんがりボウシと魔法の365にち RY092-J1 ★2009年1月末頃入荷予定分以前買うか買わないか迷っていた、DS(ゲーム機)ですが。急にGが買いたいといったので買ったんです。そして今やっているゲームがこれ。私、魔法学校の生徒です。(あ?もしかして、かわい子ぶってる?)のんびりチマチマ。365日かけてやるには、よいかも。だから、攻略本も買わずに、あれやこれやと・・・試しています。さぁてぇ。明日は孤島で海賊と対決だぁ~~~。爆
2009/01/17
コメント(6)
写真の撮り方がうまく行きませんでした。このほうれん草のすごさが伝わらず、普通のほうれん草に見えてしまいますね。でも、これ。スーパーに売っていたら絶対誰も買わないと思います。なにしろ・・・全長80センチですから。茎の長さは50センチ以上ありますよ。おまけに虫食いの穴だらけだし。穴だけならまだしも、買ってから家に帰る途中、虫がいたら嫌だから袋にいれず手で持ってブンブン振って歩いてきたにもかかわらず。キッチンのテーブルに置いたとたん・・・青虫が1匹どこからともなく出てきて。テーブルの上を歩いてましたよ。間違いなくこれは売れん!と思うでしょう?でもね、これ大人気でさ。いっつも売り切れているの。信じられます~~??その名も80センチほうれん草!いつものお野菜販売所で売ってます。ここのお野菜の事を書くのは何度目でしょう。奇跡としか言いようがないくらい、お野菜が美味しいのでしつこく書いていますが。ほうれん草はね、すごいのよ。私もはじめは、何でこんな伸びきったほうれん草を売っているんだろう??って思っていたのよ。茎は通常の倍ぐらいの太さだし、長すぎるし。でもねぇ・・・ほうれん草はこのぐらいまで育てないと本当のおいしさが出ないんだって~。それを知ってからというもの、違和感なく買っています。80センチだろうが、虫食いの穴だらけだろうが、虫が這っていようが・・・本当においしいので、ここ以外のほうれん草は食べれません。先日、ジジのうちでスーパーのほうれん草を食べたら。家族全員玉砕ジジ。これはほうれん草じゃない!もっと美味いほうれん草を食べなきゃいかん!と吼えてきました。特に、子ども達はジジに美味しいほうれん草を食べさせてあげたいと。翌日、80センチほうれん草を買って届けてあげました。渋味なく、味が濃い甘い、本当に自慢のほうれん草なんです。
2009/01/15
コメント(10)
2日間お暇を頂きまして。今日はブログを書きましょう。この2日間、忙しかったわけでもなく。ましてや体調が悪かったのでもない。遊び呆けていました。なので今日は、本当に真剣に家事雑用をこなさなければなりません。しかしとりあえず、ブログを書きます。1日目の空白日は3連休最終日。Gとお友達と毎年恒例のスケートに行ってきました。この恒例行事をブログに書くのは3回目で。去年・・・一昨年月日が経つのは早いね。ブログをはじめて3年目の冬ということになります。とりあえず、年々スケートはうまくなってきているGです。あまり転ばなくなりました。しかし私は少し冷えたようです。家に帰ってから寒気がおさまらず。風邪か~~~??ってすごく焦ったのですが。違ったようです。(やっぱり?)で、冷えたからって言う理由ではないのですが。昨日は最近病みつきになっている温泉&岩盤浴に・・・我が家から車で10分ほどの温泉施設に行ってきました。とりあえず天然温泉!ポイントは、温泉入場料に500円プラスすると時間無制限で岩盤浴が出来る。だから一日1700円ほどで温泉&岩盤浴が楽しめるのです。岩盤浴でゆっくり体を温めていると・・・本当に幸せで。子ども達が一生懸命勉強している時間。そしてBU-が頑張って仕事をしている時間。と考えると、本当に申し訳なくなってしまうのですが。明日から元気に動けばよいさぁ。と言い訳。その明日って?今日のような気がします。だから・・・とりあえず・・・。がんばることとします。本当に寒くて、体もあたまも凍りかけていたけれど。今日は少し緩んでるみたい。また岩盤浴いこう~~
2009/01/14
コメント(6)
![]()
先日の学校からの広報誌に、気になることが書いてあった。なんと、うちの自治体の小学校ではトイレ掃除は業者が来てやってくれるらしい。それも20年も前から。恥ずかしながら、初めて知りました。理由は、小学生は感染症などへの耐性が弱いからだそうです。私たちの頃は、普通にやっていたけれど。最近の学校ではしていなかったのかぁ。個人的な意見としては・・・軽くでいいから、子ども達にも経験してほしいなぁ。って思ったのですが。もちろんうちの子たちも、家でトイレ掃除なんてしてはくれない!今度やってもらうか?トイレ掃除という観点だけからでなく、トイレを使う日常の心がけから、公共心を養ってはどうか?なんて事を学校では取り組んでいるらしいです。みんなが使うから、汚さないようにとかね。そういう心がけ・・・この記事の最後に、ゾウさんの一言が載っていて。ちょっと流行っているこの本に興味が湧いてきた。夢をかなえるゾウ今度読んでみよう。(私はこのゾウさんに1票だわ)
2009/01/11
コメント(8)
![]()
BU-ちゃんの禁煙。なぜか続いています。1本も吸わなくなってから4日経ちました。隣で誰かがタバコ吸っていても、気にならないんだって。やせ我慢?って感じもしないでもない。が!顔の皮膚が、ツルツルで柔らかくなった。どんどん体が変わっていくのが実感できてるんだってさぁ。全然つらくないって言ってるけれど。もう信じられない~~。このまま・・・本当に禁煙できることを祈る。で、相変わらず。例の怪しげな禁煙本は投げ捨ててあるが。禁煙エクササイズ読んでみたのよ。私が。私も1章だけなんだけれどね。ま、確かにもっともらしいことが書いてある。でも、注目は。一番最後の章だった!特別メニューとして、ダイエットプログラムがあったの。まだ効果があるかは分からないよ。でもねぇ。どうして自分がいつも食べちゃうか?よ~く考えることになったよ。だって、毎日体は動かしているから、結局食べ過ぎている分だけ痩せないんだよね。とはいえ、体重は増えていないので。(毎日体重計測法のおかげかな?)ちょこっと食べるの減らすだけで、体重は減るはずなんだ。その、減らす方法?よいこと書いてあったよ~。自分の体で感じる空腹度を敏感に感じ取るコトだって。脳で感じる空腹度でなく体で感じるのが重要よ。まぁ。ちょこっとやる気が出たので。うまく行ったら、報告します。笑
2009/01/10
コメント(4)
![]()
元旦における、家族の話し合いのとき・・・BU-が。もうここで、禁煙してこれから真面目に生きるという証にする。と言い出した。それは愚策じゃないか?と思ったら。ネネが一言。パパの禁煙は家族が迷惑する。(昨年の日記参照)その通り、私と同じ意見だった。例えば病院にいくとか?本を読むとか?もし本当に禁煙するなら、相当の覚悟がいるよって言ったの。そうしたら、相当の覚悟があるって言ったのよ~。で、次の日。本屋に行って禁煙本を買って来てあげた。大きい本屋なのに禁煙関係の本は2冊しか見当たらず、どちらもパッとしないなぁ?って思ったのだけれど。どちらかといえば良さそうな1冊を選び買った。そして肝心なBU-は?1章と2章を読んだだけで・・・もう大丈夫と本を投げ捨て、減煙から始めた。禁煙エクササイズ結果から言うと。2日と3日は3本ずつ吸っていたが。4日に2本。5日と6日に1本ずつ。そして昨日はとうとう1本も吸わなかった。こんなこと結婚以来初めてだ。去年の生まれて初めての、禁煙は24時間しか持たなかったもの。でも、また吸いたくなったら必ず本を全部読むことを約束しました。怪しげなCDがついているのね。笑これがまた自信満々な著者で。このCDを2週間聞けば必ず禁煙できるとかなんとか語ってまして。BU-としては、こんなもの聞かなくたって禁煙ぐらい出来るぞ!って言う(ひねくれた)意気込みが今はあるらしい。それに、催眠療法を駆使しているみたいなのですが。催眠術などにかかってなるものか?と完全に催眠療法と催眠術を混同している・・・でもね、でもね。数日の事なのに。BU-の声につやが出てきたの。本人も自覚している!そして、顔色が薄く綺麗な色になってきているの。今までなんだかちょっと曇っていた感じ?そして何より、イライラしていない。禁煙してるのにイライラしないんだよ!もしかしてこの本のせい~?CDも1回聞いただけなのに~?しかし。今回は・・・かなり気合が入っているみたいなので。ちょっと期待できそうですかねぇ。でもね、夫が久しぶりに本気で頑張っているので。嬉しかったりもするのだけれど。
2009/01/08
コメント(10)
本当に些細なことだったのだけれど、たぶん師走ということもあって私も疲れていたんだと思うの。なんだかプチンと糸が切れるように、私も切れてしまったんです。事の始まりは12月29日。その日は午前中で仕事も終わり午後から、まったりとしていたBU-。Gとキャッチボールしたりして和やかムード。Gだって、今日からしばらくパパとずっと一緒にいれるって喜んでいたのです。ところがその夜、8時。BU-がセブンに行くと。徒歩5分ほどのコンビニに出かけていった。往復でも20分ぐらいで帰ってくる計算になる。いつもセブンに行くというと、Gなどは喜んでついていくのだけれど、その日はBU-が・・・寒いしすぐ帰ってくるから、留守番してなさい。とGに告げた!だから、なんで~?って感じだったのだけれど、良い子で待っていたのよ。20分ぐらいしてもうすぐ帰ってくるな!って頃にGは押入れに隠れて、パパを脅かそうと張り切っていたのだ。しかし押入れに30分隠れていたのにまだ帰ってこない。しょうがないからお風呂に入りテレビを見たりして待つ。しかし音沙汰なし。そうしたらGがうずくまって目を真っ赤にして泣いていたの。その背中が哀愁漂っていてさぁ。それ見たら私もすごく悲しくなってしまって。なんだか心もカラッポになってしまって・・・2人で寂しく泣いてしまったのよ。妻と子ども騙してまで行きたいところってどこよ~。みたいな 笑もっと正直に生きて欲しいんだよね。仕事だって頑張っているんだもの、飲みに行きたいなら堂々と行けばよいのよ。ただ、いつもベロンベロンになるからだめなのであって。適量で楽しめば何もいわないのに。そんなこんなで、私も気がついた。いつも子どもの前だからとか?穏やかに楽しくとか?そういうことを考えているから、言いたいことをはっきりいわないことが多いのよ。次の日の朝、私とGはBU-の嘘によってすごく傷ついたし寂しい思いしたんだって事を、はっきり言ったの。そうしたら出てくる言葉は言い訳だけで。(たぶんまだ酔っ払っていた?)だからいつの間にかすれ違っていたんだなぁ。すれ違っていたのに、はっきり言うの面倒臭くていつも蓋していたんだなぁ。なんて思ってね。家出したの。ま、結局。最後には家族4人で、もう泣きながら。今後の事を話し合い。落ち着いたのだけれど。貴重な経験だったわ。この事件が、よい方向に導いてくれれば良いけれどね。でも、我が家 本当にぐっちゃぐっちゃにぶっ壊れたからね。また4人で新しく良い家庭を作っていくわ。以上・・・どうして夫婦喧嘩が起こったか?リポートでした。
2009/01/06
コメント(16)
![]()
12月31日と1月1日は、何も食べずに自室に閉じこもっていた。いわゆる引きこもり?まぁ、私は真剣に怒っているぞ~って。かなり覚悟を決めて引きこもっていた。迷惑していたのは子ども達ですが。私の真剣さが伝わったのか?それなりに協力して過ごしてくれていました。で・・・BU-、ネネ、Gの3人で家事をこなすわけですが。何しろ一番分かってないのがBU-なのね。例えば、お冷ご飯の処理。うちでは余ったご飯は、次の食事のときにチンして食べたりするのだけれど。食べきれないときなどはタッパに入れて冷蔵庫。なのに、ご飯が余っても次の食事のときに食べようとはせずに、どんどん古いお冷ご飯の上に新しいお冷ご飯を詰めてしまうBU-。ネネがね。それじゃぁ、古いご飯が食べられなくてダメだよ~。といったらね。そんなの知らないよっ・・・って、かなりBU-が切れたのだけれど。ネネは全くも~って我慢したんだって。そしてね、私はいつもダシをとり終わった昆布をタッパに入れて冷凍庫に入れておくのよ。たまったら、佃煮にしたりするの。BU-が味噌汁のダシとる時に、その冷凍のダシをとり終わった昆布でダシ取ろうとしたんだって。Gがビックリしてパパそれ違うよっって言ったらね。またまたBU-が、そんなの知らないよっ・・・って切れたんだって。もうそれにはネネが怒ってね。パパがそんなんだからママが疲れちゃうんだよ。って反撃したらしいよ。でももっとBU-がショックだった言葉は、次のGの一言。もうママ壊れちゃったよ。だそうです。その後BU-が呆然としてしばらく黙り込んでいたんだって。それから涙目になって、ネネとGに真剣に謝ったんだって。最近はネネも料理を手伝ってくれるし、Gなどは料理は得意分野だからBU-が一番分かってないんだよ。子ども達に指摘されるのがかなり面白くなかったみたいなのだけれどね。それ以来素直にいう事を聞いて協力してやったみたいです。大晦日の夕飯はボンカレーだったりしてちょっとかわいそうな事したなぁって思うけれど。2日からは美味しいものいっぱい作って、名誉挽回しています。また今年も頑張らなくちゃねぇ。あ?私が壊れちゃった理由?たいした事ないんだけれど明日に続く!壊れたおねえさんは、好きですか?
2009/01/05
コメント(6)
けんかで始まった2009年。そんな険悪ムードもだいぶ和らぎ。今日はどこかに出かけようかと思ったら。Gが昨日、箱根駅伝を見てたいそう感動していて。是非見に行きたいといったので、復路を見に行った。前々から、1度は見に行きたいねぇ。って言ってたの。1時間近く前に行って場所取りをし・・・バッチリ見てきました。場所は高島町駅近く。観戦グッズ、ラジオ!それからワンセグケータイがはじめて役に立った。忘れちゃいけないのが読売新聞の旗。笑待ち時間の間は、まだかな~~?なんてちょっと退屈気味の私たちも。いざ選手が走ってくると。。。頑張れ~~~って思いっきり旗を振ってしまう。あ~けっこう面白かった。というか感動した。だってすごい真剣なんだもの~。それから中継車とか白バイとかが、かっこよかったって。Gが!なんだかまた見に行きたい雰囲気・・・
2009/01/03
コメント(6)
12月29日の夜に勃発した我が家の家庭内分裂も。何とか昨日終結しました。この戦い。長かった・・・もうヘトヘトだ。その間わたしは。1日、家出をし。2日間、絶食をしていた。一人になって町を歩いていろいろ考えて。絶食をしながらだんだん無になり。余計なものを削げ落としていました。そして昨夜。家族4人で泣きながら、怒鳴りあいながら?話し合いをして。やっと終結。気づけば。年末年始らしいことは何一つやっていなくて。こんな正月も、我が家の歴史に残る記念すべき正月だ!とか言っています。3日間。本当に家事を放棄。こんなこと初めてだ。それも主婦が忙しいはずの年末年始に。でも、だからこそ見えたものいっぱいあるねぇ。我が家の問題点とか。良い点とか。そんなことで。またまたゆっくりと。新生~ミルフィーユ家を作って生きたいと思った次第です。新年からこんなくだらん日記を書いてしまうような私ですが。今年もよろしくお願いします~~~。
2009/01/02
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1