はっとしてドゥ!!

はっとしてドゥ!!

PR

Profile

ドゥパパ

ドゥパパ

Favorite Blog

警官の酒場 [ 佐々木… New! じらーるぺるごーさん

ネタ剣士ですよっと ever_free05さん
毛一族の逆襲 りむ☆りむさん
ろとすけの古都満喫… ろとすけさん
gsx1400のブログ gsx1400さん
翡焔のまったり日記 翡翠0428さん
よら’s atelier よら0597さん
パチスロ・ロード ~… sai8senさん
2022年05月08日
XML
カテゴリ: アウトドア関連
​昨今はコロナ渦もありキャンプやアウトドアがブームになっていますが私もキャンプとか大好きで

息子が小学生の頃はこの時期からキャンプによくいってたものでした



もう15年近く前になりますがねwww

こんな感じで結構本格的にキャンプしていたもんです。今でもキャンプ用品持っていますが

多分総額30万くらいは使ったんじゃないでしょうか。

今はLEDランタンとか当たり前なんでしょうけど、私はとにかくガソリンにこだわって

コールマンのガソリン式のランタンやストーブ・ツーバーナーを愛用していました。

準備まで面倒臭いんですけどね。それがキャンプの醍醐味といいますかガソリン式の独特な

「シュゴーー」って音を出しながら作動するのが大好きでした。



アマゾンとかで用品眺めていたらちょっと面白い商品を見つけた


「ハンゴーコンロ研究所」

ハンゴーコンロ研究所っていう会社があるんですね。初めて知ったわ

そんなところで出している商品

ハンゴーコンロ・回天 壱型・弐型



豆型のハンゴーがすっぽり収まるサイズで固形燃料で御飯が炊けるのだとか。

見た目はステンレスぽくて、錆びなくていいんじゃないかな?って思ってる

鉄製品の安い奴だと何回か使うとあっという間にサビサビになっちゃいますからね。

そんでこの商品のすごいところは使い方に応じて変形するのだ







周りを囲ってるのでちょっと風が吹いたって全然平気っぽいです。

そんで次が




Vモードといって焚火や炭火料理ができるらしい

そんでまだまだ変化して






フラットモード。



楽しめるんだそうです


そんで最後は



Lモード。

こちらは小さなクッカー調理用で風を防ぎながら火力が左右から飛び出ないように

うまくできているようです。

豆型のハンゴーじゃないメスティンでも対応しているようで、これってバイクでのツーリングや

荷物をコンパクトにしたい人には重宝するんじゃないでしょうか。


やばい・・・欲しくなってきたwww

こういう道具には男は弱い生き物なんですよw

でも、値段みたら¥18,700-とかw

バッグとかオプション入れたら余裕で2万超えるんだな~ちょっと考えちゃうわ。。。。

まあ・・・・


​FXで〇〇〇万溶かしている俺が言うのもなんだけどなwww​



今年はFXにはまり、来年はソロキャンプにはまる自分        乙。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年05月08日 18時28分27秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: