T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

September 28, 2006
XML
カテゴリ: 島根県の道の駅
さて、出雲坂根駅で自己満足を満たした後は、この先にある道の駅を目指す。
この出雲坂根駅の標高565mから次の駅は167m登ったところにあるのだが、国道314号線は当然スイッチバックではなく(あたりまえだのクラッカー)通称「おろちループ」と呼ばれる2段ループで105m駆け上がっていく。

かつては幅員が狭く、大雨などでしばしば通行止めになる交通の難所だったが、この「おろちループ」全長2360m、11の橋と3つのトンネルで快適に通れるようになった。

上空から見ると、おろち(大蛇)がとぐろを巻いたような形で、大きく左回りに駆け上がっていく。

最後の赤い橋(三井野大橋)の手前に道の駅「奥出雲おろちループ」がある。
おみやげ物が充実した物産館が目に付く。

道の駅「奥出雲おろちループ」
左の建物が道の駅「奥出雲おろちループ」 

ここは展望台があり、おろちループを眺めることができる。

国道314号線 おろちループ
国道314号線 おろちループ

平家谷トンネル


さぁ、クルマに戻ったとき思わぬ天敵がやってきた。
とにかく眠たい・・・。

ここの駐車場で一眠りする。
zzzzzzzzzzzzzzzzzz・・・・。

なんと45分の間爆睡していた。

というわけで、何か個人的趣味に走った挙句、睡魔に襲われなんだかよくわからないレポートになっちまいました。
このところ、ちょっと集中力がないなぁ・・。
と自分でも感じる。

次回は少し考えてレポートしたい。

スタンプです

奥出雲おろちループのスタンプ1
旧横田町は雲州そろばんの産地

奥出雲おろちループのスタンプ2







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 28, 2006 09:09:33 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうそう。。このループ式・・  
故郷に帰るときの線路。。標高差があるのでループ状に線路がなっていて山肌をぐるぐる回りながら、トンネルを何回もくぐって降りていきます。着いた「駅」が故郷の入り口になります。平家谷トンネルを観てて想い出しました。 (September 28, 2006 09:29:24 PM)

楽しそう  
cloudy  さん
走るより歩いて見たいなぁ、ここ。
さういえば娘がT-サウルスさんの写真の撮り方は只者ではないとつぶやいとりました(笑)建築学んでました?
(September 28, 2006 11:17:26 PM)

Re:そうそう。。このループ式・・(09/28)  
でぶじゅぺ理さん、こんばんは。

おいらの推測で地図にアクセスしてみたんですが、足ヶ瀬~洞泉のことかなぁ・・・??
と、思って見ています。

並走する国道283号線にもループが存在するみたいで、ここも交通の難所だったんだなぁ・・・。

時にまだ行ったことのない場所の地図を見るのも勉強になります。
-----
(September 29, 2006 08:00:21 PM)

Re:楽しそう(09/28)  
cloudyさん、こんばんは。

実はおいらは大工なんです。
といっても木造ではなくて、コンクリートの建物の型枠大工です。
日々、型枠パネルと格闘?する毎日です。

学はもっていませんが、持ち前の好奇心で日々賢くなりたいと思います。

橋や建物の構造がどうの・・・。
やけにそこに注目するのはある意味「職業病」かも・・。
-----
(September 29, 2006 08:09:23 PM)

Re[1]:楽しそう(09/28)  
cloudy  さん
T-サウルスさん
娘おもいっっきり納得してました(笑)
好奇心がすべての知の源です!
素晴らしい視点をお持ちのT-サウルスさんに敬服!
(September 29, 2006 10:22:09 PM)

Re[2]:楽しそう(09/28)  
cloudyさん、こんばんは。

このブログも3ヶ月目に突入します。

やはり読んでくれる人がいて、そこから勉強できるということをあらためて認識できました。
(娘さんにまで読んでもらってるなんてありがたいことです。)

これからも初心忘れず、レポートしていくつもりです。
-----
(September 30, 2006 11:56:27 PM)

Re:道の駅「奥出雲おろちループ」   
Jack-Barlowe  さん
お久しぶりです。
沖縄の家は現在95%以上がRCです。
なもんで内地で言う「工務店」は存在しません。
(とはいっても設計~施工~管理の会社は多少ありますが・・・。)

家建てるときは設計事務所に行きます。
ですから窓枠も規格物ではなく、全部ワンオーダーの一品物です。
サッシやも大変です。
私も建材関係なんでついつい書いてしまいました。
すんません~、また遊び来ます!!!
(October 1, 2006 12:31:43 PM)

Re[1]:道の駅「奥出雲おろちループ」(09/28)  
Jack-Barloweさん、こんばんは。

いやぁ、それは知りませんでした。
建築の話、大歓迎です!!
是非また聞かせてください。
-----
(October 1, 2006 09:41:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: