T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

January 7, 2008
XML
さて、道の駅「鹿島」から、国道498号線で武雄を経由して伊万里へ向かう。
時間的にも余裕があるので、大川内山もじっくりと見物しよう。

先の日記でも少し触れたが、12月15日の土曜ワイド劇場で登場した伊万里・大川内山(おおかわちやま)
母は一目見て「ここ行きたい。」

ならば、ゆっくりと見て周ってもらおう・・。

大川内山
特徴のある岩肌、左が「屏風岩」とんがり帽子のような中央が「とんご岩」と呼ばれる。

なにやら秘境のにおいのする大川内山、1675年~1871年まで、佐賀鍋島藩の御用窯が置かれ、将軍家や諸大名に献上する高品位な焼き物が焼かれていた。(俗に言う「鍋島」)

その鍋島の伝統を受け継いだのが「伊万里焼」で、江戸~明治のものを「古伊万里」と呼んでいる。
磁器の白と藍色のコントラスト「鍋島染付」、赤、緑、黄色を基調とした美しい上絵「色鍋島」、そして青磁原石を砕いた釉薬(釉薬)をかけて焼き上げた青翠の神秘的な光沢「鍋島青磁」が特徴。



それにしても、どうしてこんな地形的に不便な場所で「鍋島」は栄えたのだろうか??
粘土は山のほうが多く調達でくるが、なにもそれだけの理由ならここだけでなくてもいいはずである。

その謎を解明するのがこれだろう・・。
関所跡
関所跡

なんと2ヶ所も関所が存在したのだ。
といっても入り鉄砲や出女を取り締まるためではなく(そりゃそうだ)秘窯「鍋島」の技法などの秘密が流出しないように取り仕切っていたのだ。
もちろん、関係者以外は立ち入ることは出来ず、完全なオフリミットだった。
また関係者の買い物などもすべて関所の中で調達することになっていたそうである。

なるほど・・・。そういうことだったのか。

詳しくはこれを・・。
関所跡 解説


くたびれたので・・・続く(やる気あるのか!!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 7, 2008 10:17:54 PM
コメント(4) | コメントを書く
[道の駅以外のドライブポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


それは秘密!  
ちび狸  さん
かなり厳重ですね。
山の中の小さい村と言う感じですが・・・
だから 秘密を守れた!
(January 8, 2008 12:06:32 PM)

ノンビリいきまっしょぃ^^*  
というか、なじぇくたびれるのかは馬体重の増・・・ナンチャッテ^▽^*ノははは♪
伊万里焼は青一色のものよりは赤や金色などを施したものの方が好みかな^^*
細かく描かれてて綺麗ですよね☆ それだけに昔から技法など盗みたい人々がたくさんいたって
ことなのか・・・守った人々のおかげで今の伊万里焼があるんですね^^*イイナ
(January 8, 2008 02:17:42 PM)

Re:それは秘密!(01/07)  
ちび狸さん、こんばんは。

鍋島の威信と尊厳がかかっていたというのがよくわかります。

大自然の要塞を逆利用した大川内山ですが、15時を過ぎると気温がグッと下がります。

秘密を守ることは、いつの時代も大変だったんですね・・。
-----
(January 8, 2008 07:57:33 PM)

Re:ノンビリいきまっしょぃ^^*(01/07)  
よふぁんママさん、こんばんは。

>というか、なじぇくたびれるのかは馬体重の増・・・ナンチャッテ^▽^*ノははは♪

ピンポ~ン! 正解です!!
もう少し節制しましょう・・・。(って、ボケてないで実行せんか!!)

大川内山では、母はお店で焼き物ウォッチング(って、町並みを見るのが目的じゃなかったのか?)
しかし、狭い店の中に無数の商品を見たおいらは、怖気づいて退散!(焼き物と接触して壊したらやだよ・・。)
結局ここでは別行動となりました。

今日の日記は残りの写真をUPします。
伊万里の醍醐味が味わえるところも・・・。
-----
(January 8, 2008 20:16:46)

-----
(January 8, 2008 08:20:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: