竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

May 24, 2008
XML
テーマ: 自転車(13598)
カテゴリ: 自転車
東日本実業団ロード でも、 ハンドル がズレてしまった VXRS 付属のTIMEモノリンクステム

しらびそ の下りではドロップを多く握ったこともあり、大丈夫でしたが、ITMミレニアムカーボンハンドルの時にはネジをきつく締めこんでも、今までに何度もズレてしまっているために不安を感じます。

ハンドル固定部が四本ネジの物に交換しようかなと、 Derosa KING3 にどのステムを使うかも考えながら探していました。

以前に、運んできた自動車から降ろしたら、ネジ止めの部分(肉抜き部分)が破損していて レース に出られなかったという方を目撃しているので、肉抜きされているものはあまり使いたくありません。

出来ればカーボンと思っていましたが、カーボンステムは選択肢があまり無いので金属製でもと。



値段は、1~3万円程度(ITMのようにアルミやアルミカーボン巻きに実価格3万円以上はちょっとかな・・)




候補として考えた物は、

DEDAでは



フルカーボンの「フォルツァ」




軽い「MAG00」や、「アインシュタイン」



軽さなら、リッチー



カーボン巻き




アルミ

どちらもよさそう。


TIMEと同じ80度の物はポジションが出しやすいかなと、ITMやシマノプロ







結局は、ハンドルとステムは同じメーカーにしたほうがいいという定説に従って、 ベッティーニ





ウエムラサイクルパーツに水曜深夜(木曜に日付が変わった後くらい)に注文して、今日(土曜)の午後到着。

EVOCXなども一緒に入手(EVOCXが五千円切っているのはここだけではないかな?)





早速、重量測定をして交換(長さはともに90mm)

fsa131
カタログ値140gに対して131g

time130
TIMEモノリンクはカタログ値110mm124gに対して130g




time

time


fsa

fsa

fsa

角度が、TIME80度に対してFSA84度

ステム下のスペーサーを1cm抜いてほぼ同じ高さ


四本ネジはやはりしっかり締まるのであまり締め付けすぎなくてもよさそう。四本を均等に締めないといけないので、 ポジション 変更が少しだけ面倒になるか

TIMEのゴテゴテした感じに比べてずいぶんすっきりした見かけに

このステムを使い続けるようなら、コラムクランプ部が短くスペーサーが目立つのでコラムを切ろうか


人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2008 01:00:22 AM
コメント(3) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


シートポストのヤグラ  
秋風 さん
こんにちは、毎日楽しみに拝見しています。

確か以前、サドルをASPIDEからPHENOMに換えられたと思いますが、サドルの取り付けに苦労はされませんでしたか?

私のVXRSのヤグラは、サドルレールがきっちり平行でないと、レールとヤグラ側のミゾの位置がうまく合わず、苦労しています。
(無理矢理ねじ込んでも、段差などでサドルが外れると怖いので)


サドル交換の記事など、ご紹介頂けるとありがたいです。

(May 25, 2008 09:27:44 AM)

Re:シートポストのヤグラ(05/24)  
say-zz  さん
秋風さん
>こんにちは、毎日楽しみに拝見しています。

>確か以前、サドルをASPIDEからPHENOMに換えられたと思いますが、サドルの取り付けに苦労はされませんでしたか?

>私のVXRSのヤグラは、サドルレールがきっちり平行でないと、レールとヤグラ側のミゾの位置がうまく合わず、苦労しています。
>(無理矢理ねじ込んでも、段差などでサドルが外れると怖いので)


>サドル交換の記事など、ご紹介頂けるとありがたいです。
-----
こんばんは。書き込みありがとうございます。
確かに、自分もレールと微妙にズレが出ています。
このようなヤグラ形状は初めて使ったのですが、こんなので大丈夫なのかな?とは思いますね。せめて、レールを上から押さえつける所の溝を深くして安心感を与えて欲しいなと。

自分が以前やったように、普通の27.2mm径ピラーを代用するのはありだと思います。(元々、中に薄いピラーが入ることで強度を出していると思うので、元のトランスリンクピラーより短いのはよくないと思いますが)

http://plaza.rakuten.co.jp/sayzz/diary/200608270000/

あとは、ヤグラの部品(特にレールの上側を押さえている棒状の物)を他の物に変えて固定力を上げることは出来そうだとは思いますが、この辺りの対処は信頼できて技術のあるお店と相談でしょうか。


ヘッドパーツで固定してプレッシャープラグ不要という独特なヘッドの構造も、「緩んでるかな?」と思うと不安になるので、注意して整備しないといけませんよね。

このような独特な工夫を重ねて、軽くよく進むフレームが出来上がっているのだなと興味深くはありますが、丁寧に扱ってあげなければいけないフレームですよね。 (May 27, 2008 12:40:51 AM)

Re[1]:シートポストのヤグラ(05/24)  
秋風 さん
say-zzさん
ご返事ありがとうございます。
やはりそうですか。
TIMEのヤグラはサドルレールへの要求精度が高すぎるのだと思います。あの形状は、軽量化には貢献しているのでしょうけど。

私のVXRSも、大切にしながらガンガン乗ってやりたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

(May 27, 2008 07:14:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: