竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

April 28, 2008
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
新幹線で上毛高原まで 輪行

車中で、弁当、おにぎり二つ、パワーバーの朝食をレースの3時間前に

anpantaniさん にピックアップしていただき、 群馬CSC

ストレッチをして、キネシオテープを右腸脛靭帯、腰、左四頭筋に貼って、ホットクリームは気温が低くないので少なめに




レッグウォーマー、アームウォマーを付けてはいけないとの通知あり(何でこんな規制をするのか・・・?)

服装は、 サイクリングキャップ の上に ヘルメット 、夏用インナーに半袖ジャージ、レーサーパンツでちょうどいいくらいでした。








アップはコースを一周

いつも通り最後方からのスタート

BR-2では中切れ、落車もあるかなと前へ

一周かかってやっと集団前方へ

ペースは速くないが、今の自分にはそんなに楽でもない。
人数も多く(エントリー170名)、BR-1に比べるとかなり神経を使います。「苦しくても下を向かず真っ直ぐ走る」ことが出来ない選手がいたり・・


3周目の左へ大きく曲がる下りコーナーで、自分の内側の選手が単独で落車(何でこんなところで・・と思いますが、自分も人のことは言えないような落車をしてきています・・)

そこで後続が巻き込まれて、自分を含む30名くらいの後で中切れが起きている。

走りやすくして落車の危険を減らすためにも人数を減らしたかったので、後ろに取り残された人達には申し訳なかったのですが、先頭集団の後方から前方へ上がっていきながら「落車で中切れ。30人になってるよ。ペース上げてこのまま行こう!」と声をかけ伝令しながら、そのまま先頭を引く(集団内で楽に走ろうと思っていたのですが、ここは臨機応変に)

あとでラップタイムを見たらここが一番速かったのですが、そのまま速いペースで行けるわけではなく(自分も積極的に上げる脚が無く・・)、結局後から追いついてきて50名くらい(もっと多かった?)になったのでしょうか。

anpantaniさんも後続に残されてしまったようなので申し訳なかったですが、完走出来たようでよかった。




残り3~4周の路面の段差の衝撃で ハンドル がズレた・・・

ブラケットを持って段差を越えるとまた少しずれたので、そこからはドロップをなるべく 送る ように握る。

vxrs
 ↓
fsa



よくズレていたITMミレニアムカーボンに比べ、FSAはネジ止め部がヤスリ目になっているので大丈夫だろうと甘く見ていました・・。もっときつく締めておけばよかった(四本締めのステムに変えた方がいいのかな・・)


ケガが気になり、「もがく」ということが出来ない状態なので、ダメ元で最終回の登りで早めに仕掛けられればと思っていて、残り3周くらいからは位置を下げないように。

最終回、2、3人が少し抜け出し、それを追ってニッポの選手(?)がリフト下で追いに出る。

集団は追わないのかという様子だったので、自分で行くことに。

といっても、今の状態では脚が動かない。

集団が付いてきて一気に前を飲み込むように動いてくれてもと思っていましたが、中途半端に離れてしまった感じ。

心臓破りの一つ手前の登りを一人で通過し、そこで集団が追いついてくる。

心臓破りは10番手くらいで通過したかと思いますが、ペースが速いわけではないので、ゴールまでにドンドン追いついてきて抜かれる・・

スプリント 出来る状態ではなくそのまま流れ込み。


自分が測ったラップタイムは

9分20
9分16
9分07
9分24
9分25
9分30
9分35
9分55
9分27
9分15
9分31
9分16


自分の現在の状態でもっといい着を取るには、心臓破りまで我慢してそこで全力で行くことの方がいい選択だったでしょうが、ケガをかばいながらの中ではそれなりに走れたので、力を余すよりはよかったでしょう。
今回は結果にこだわったわけではないのですが、中途半端になったのは反省。

恵まれれば3位に入ってBR-1復帰もと少しは考えましたが、レースは甘くない。

あせらずケガをしっかり治して、7月の石川( 福島石川 )、 小川村 辺りでは、全力で走れるようになっていたい。


レース後はゆっくりと少しだけサイクリング
気持ちのいい天気で、日が暮れるまで走り続けたいくらいでしたが、 都ロード の時に、レース後に峠を走って 腸脛靭帯 をまた悪くしたので、今回は自重(今週は火曜日もゆっくりと長時間乗れるだろうしと)

sakura

CSCから下りてくる途中には桜が咲き残っています。


sakura

sakura

赤谷川沿い黒岩八景(なかなか壮観)の辺りにも


kawa

kawa

kawa

kawa

hana



走った後に、クーリッシュで右腸脛靭帯と大腿筋膜腸筋を少し アイシング 。帰宅後にも氷水でアイシング。





今回の装備は、 VXRS +前 XXXライト 、後 EC90AERO

コンパクトドライブ 50×34 11-23

6.9kg

vxrs


走行距離
レース前5km、レース72km、レース後20km


anpantaniさんには早朝受付&ピックアップ本当に感謝です。ありがとうございました!


人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
夜練1時間半35km

ダモクレス

疲れが残っているので、軽く。

明日は時間があるので、低強度で長く乗れれば。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2008 12:16:03 AM
コメント(4) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: