竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

September 28, 2009
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
昨日は 世界選手権 をネット中継で存分に楽しみました。

練習から帰ったあとに 筋トレ をしながら見て、残り距離を確認。 新城選手 が逃げていたので、これは早い段階からしっかり見なければと。

風呂、食事を済まして、レース半分くらいから最後までじっくりと観戦。

快適に見られるところを探して、スペイン語、フランス語、スウェーデン語の放送と渡り歩き、後半は実況無しのところが快適で楽しめました。
実況がなく、観客のカウベル、声援、空撮時はヘリコプターの音などを聞きながらというのは現場で見る感覚に近く、これもいいなと。


レース展開は、新城、グライペルら10名ほどの逃げ。


イタリアは集団をブルセギンが引く。その後、スカルポーニ、ヴィスコンティが仕掛け追撃集団を作る。 昨年 覇者のバッラン、パオリーニもここに入り、30名ほど。

メイン集団はオーストラリアが引く。エース格のロジャースが追撃集団にいるが、ゲランスで狙うということか。

先頭がなかなか吸収されず、先頭と追撃集団、追撃集団とメイン集団、どちらの差もつまってくる。

先頭を吸収し、ドゥケ、フーガランド(ブエルタで一番積極的でしたが、世界選でも)のアタックなど追撃集団でセレクションがかかる。
イタリアはパオリーニがチェックに入る。本来スプリンターで得意なコースではないと思いますが、いい働きを見せた。

残り50kmでもけっこうな差があったので、このまま決まるかもと思いましたが、登りでスペインのガラーテが引き一気に吸収。

パオリーニ、 バッソ が登りでペースを上げると集団は小さくなり、強い選手しか残らない。

フレイレ、ボーネンはさすが。厳しい登りがあるコースでスプリンターがこの局面に残るとは。

残り一周でビノクロフがアタック!



登りでコロブネフがアタックし、ビノクロフを抜き去るが、ここで カンチェラーラ がものすごい牽引を見せる!

下りに入っても勢いは衰えず、追走している「下りの名手」サンチェスが少し離れ気味になるくらい。

下り区間の中央分離帯を利用してロドリゲスがアタックし、コロブネフとエバンスがそれに乗る。

メイン集団はカンチェラーラの引きが強いが、番手のサンチェスは先頭交代に応じず、牽制が入る。



ロドリゲスはコロブネフを警戒したというよりも脚が残っていなかったか。

登り切るとゴールまで3kmほどなので勝負あり。

エバンスらしく冷静に見えるポーズでゴール。


オーストラリアは中盤での引きが貢献しましたが、アシストがいない終盤はエバンスの力と判断による勝利でしょう。

二位のコロブネフは 2007世界選 に続き、積極的で素晴らしい走り!

スペインはイタリアに先手を取られながらも終盤で形を作ることに成功しましたが、最後は先頭を捉える動きをしてもよかったのではないかと。エースのバルベルデに動ける強さがなかった。

イタリアは先手を取るが、追撃集団に四人送り込むという戦略はどうだったのか。
それも、有力な駒であるブルセギンに仕事をさせた後の動きだったのでもったいない。
大町美麻ロードレース のシマノを思い起こしました。チーム六名のうち、逃げに三人。集団に残った二人はエース格なので集団内のアシストは一人という状況でした。
逃げに複数送り込むというのは逃げがそのまま決まれば圧倒的優位を作れますが、逃げに乗ることで消耗するため、集団に吸収された場合不利になる可能性が。
昨年の世界選は、 ベッティーニ がおとりになり、それで決まったので勝負は時の運ですが、吸収される可能性と次の一手をどこまでイタリアは考えていたか。

アシストとしてバッソしかいないような状態でペースを上げるという判断は・・
ポッツァートがもう少し動ければクネゴをアシスト出来たはずということだったのかもしれません。

ガルゼッリ は姿を見かけないくらい期待はずれか。 レベリン がいれば・・
登りの厳しいコースだったので、 ペッリゾッティ がメンバーにいればまた違ったかなと。


カンチェラーラ は驚異的な走り!!!
平坦での力は人間離れしていると思います。2007ツール第三ステージでのアタックとともにこのレースでの走りは語り継がれるべきものでしょう。レース後に地べたに座り込む姿が印象的でした。
カンチェラーラほどの驚異的な力を持っていてもレースで勝つのは容易くないというのが自転車レースのまた面白いところ。


20名ほどに絞られてからの勝負は本当にワクワクしました!

世界一を争うのにふさわしい顔ぶれで、素晴らしいレース。

世界選手権は、 ジロ ツール のステージレースとは全く違う緊張感と面白さがあり、自分にとっては自転車レースの中でずば抜けて一番好きなレース!


人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
朝練1時間30km

ダモクレス

四日で300kmは、今の状態では疲れが残ったので回復走。

腸脛靭帯 アイシング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 29, 2009 12:09:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: